2022年01月24日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 123 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)20:21:53 ID:wz.1m.L1
- ヘルプマークについて入手すべきか迷ってます。
進行性の難病を患っており、体をうまく動かせない病気です。
朝一元気なときは歩くことができますが、
学校終わり等体がつかれていると杖がなければまともに歩くことができません。
スポンサーリンク
- 家から駅まで徒歩5分ですが、昨日から体が疲れ切っており、
今日電車を降りた時点で手と足がガクガク痙攣してとても歩ける状態じゃなく、
兄が仕事から帰ってくるまで駅のベンチで座って待って、兄に支えて貰いながら帰りました。
こんな体調ですが、見た目が普通なこともあって、
優先座席に座っていると叱られたり立たされたりすることがあります。
低身長なうえマスクで童顔になるせいか、
もう二十歳なのに下手をすると中学生と間違えられます。
デメリットのこともあるので、障害者手帳は持っていません。
認定されてもまだ自力で歩けるので5級だろうと言われているため、
保険に入れなくなる等のリスクを考えると認定を受けるべきではないと判断しました。
障害者手帳なしで優先座席利用するために手っ取り早いのがヘルプマークだと思ったのですが、
ヘルプマークを身に着けていると植松みたいな人に嫌がらせされたり、
反撃されないことを見越して犯罪の被害にあったりするという話をされました。
あと、マタニティーマークと同じで誰でも簡単に入手できるから、
「ふーん、それで?」くらいにしか感じない人も多いと聞きました。
男性がヘルプマークをつけた若い女性を見て、
「悲劇のヒロイン様気取ってる」とバカにしているところも見たことがあります。
ただ、本当にしんどくて体を動かせなくなると、最悪失神なんてこともあり、
ヘルプマークにかかりつけの病院を書いておけば、
最悪の事態でも対応してもらいやすいのかな、なんてことも思っています。
ヘルプマークって、実際身につけてみてどれほど役に立つものなんでしょうか。
皆さんはヘルプマークを見て、嫌な気分になったりされるのでしょうか? - 124 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)21:38:08 ID:8x.mm.L1
- >>123
他人がどう思おうが、自分の命を守る行動をすることが正義ですよ。ちなみに私は思わないです。
個人的にはヘルプマークより杖を持っている人の方が見てすぐ歩行に難があることが
分かるので席を譲りやすいですね。
怒鳴られている人が杖を持っていたらいざとなったら助けられるように身構える。
>>124
ありがとうございます。
杖は折りたたみできるものを持っていて、医者の指示でなくても歩けるときは
使わないようにしています。
症状の一つにすくみ足があって、とっさに倒れないように足を出すことができず、
そのため優先座席に座っています。
その際、杖は邪魔にならないように畳んでしまうのですが、しまわない方がいいんでしょうか。
私は行きも帰りも始発駅なので座れるのですが、ラッシュ時なので人が増えてくると
立ってる他人のかばんやコートの紐に引っかかったりして、危険なときがあるんですよね。
ベビーカーも畳むように言われてるので、杖も座ってる間は畳んでたんですが。 - 125 :名無しさん@おーぷん : 22/01/19(水)21:57:00 ID:6F.ru.L1
- >>123
個人的には嫌というより特に何も思わないというのが正直なところ
生活圏が都心部なので若い人でもヘルプマーク持っててもそういう人もいるだろうなと思うだけだな
以前、仕事で一緒に組んでいた20代前半の女性がてんかんの持病持ちだったんで
ヘルプマークを鞄に着けていた
あるとき勤務時間中に彼女のてんかんの発作が出て救急車を呼んだことがあるんだが
周囲がかねてより彼女がヘルプマーク持ちと知っていたから不用意に騒がずに冷静に対応できた
ヘルプマーク持ちが倒れてるんならひとまず救急車呼ぼうって判断しやすいので
周囲の人間としてはその方がありがたいよ
確かにマーク着用の女性に嫌がらせをする変質者はいないは言わないけれど
世の中は変質者を憎むまともな人の方が圧倒的多数だよ
変質者に遭遇したら泣き寝入りせずにどうぞ通報してください
間違っても変質者に絡まれる貴方に落ち度があるだなんて誰も思わないよ - 126 :名無しさん@おーぷん : 22/01/20(木)07:41:51 ID:Ut.mj.L1
- >>125
ありがとうございます。
ヘルプマークを検討し始めた頃から他の乗客がヘルプマークつけていないか
見ていたのですが、こちらの地域ではほとんど見かけませんでした。
つけていても、70を超えたようなご高齢の方です。
同じ大学に一人女性でつけている方がいますが、
私と違って見た目でヘルプマークが必要な方とわかります。
マタニティーマークのほうがよく見かけますし、
マタニティーマークの方からは何度か席を譲ってほしいと声をかけられたこともあります。
田舎なのでヘルプマークがあまりひろまっていないのかもしれません。
人を嫌な気分にさせないのでしたら、主治医にヘルプマークが持てないか相談してみます。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 22/01/20(木)08:14:50 ID:oT.8h.L1
- >>126
マタニティマークですら不快に感じる人がいるくらいなんだから、そこは気にしてもしょうがないと思う
絡みたい人は、絡める口実を探してるだけなんだし
>>125が言うように、絡まれたら通報するようにして
折り畳みの杖を持ってるなら、説明してわからない人には出して見せたらいいよ
個人的には、何かあったときに配慮が必要なんだってことが見てわかったほうがありがたいと思う - 128 :名無しさん@おーぷん : 22/01/20(木)08:45:02 ID:qz.vx.L1
- >>126
杖が人波に引っ掛かって引きずられて危険なら仕舞えばいいし、
立ち上がる時もあった方が良いでしょうから必要なら出せば良い。
今までそう判断してしていたのならそれで良いと思います。
ただし、他人を不快にさせないためではなく
あくまでも自分がより安全な方をどうか選択してください。
不愉快にさせないこともしたい場合は、
むしろ状態や意思を主張するすることが、他人を不愉快にさせないことにつながります。
杖があればヘルプのアイコンになりますが満員電車という特殊な状況では、
足が不自由でも健康体でも、下ります、通してくださいと声をあげたほうが
ただ意地悪で押しているのではなく、通るために押しているということがわかり、
不愉快でなくなったりするものです。
コメント
黙ってりゃわからんレベルならともかく
この人の状況で障害者手帳の有無が保険加入に影響するもんかね
弱者にきつく当たるのは人でなしなんだと割り切ればいい
ぱっと見でヘルプが必要かどうかわからないからそういうマークがあるわけで、
常に杖が必要だったりそうじゃないとマークを付けるのを遠慮してしまうのは、
マークの意味が薄くなってしまうよなぁ。
首都圏の人らは基本的に他人に無関心ってのもあるけど、ヘルプマークも杖もない若い子が立ってたところで倒れない限り体調が悪いかなんてエスパーじゃないんだからわからねえよ
ヘルプマーク付けてなくても優しくありたい
弱そうに見える若い女性なんてヘルプマークあろうがなかろうが嫌がらせされるんだから
いざという時にまともな人が対応しやすいようにヘルプマーク付けておくといいと思う
中年の私は,事故の後遺症があり,見た目は普通でも,長時間の歩行・起立が辛いのでヘルプマークつけてますよ.
4年ぐらい外出時につけていますが,ヘルプマークを見て,話かけらたことはないです.
車移動ばかりなので,あまり公共交通を使いませんし,使うときは杖を持ち歩くことが多いので,優先席にも座らせてもらってます.杖はモモで挟んで垂直にして座れば,邪魔にならないし.
まとめなので,コメ主は見てないかな…
これから先も苦難の連続であることが火を見るより明らかで心が痛い
一度も悪意のおもちゃにならなかった障害者って存在するんだろうか
私はダメだった
ヘルプマークではなく、どうしても危ないときだけ杖を畳まずに持ち歩いてる
どうかこれからも守ってくれる人、助けてくれる人が周りに絶えませんように
障害者手帳持ってなくても障害がある時点で保険には入りにくくなるからあんまり気にしなくていいって言われたことある
自分は税金とかメリットが多かったから取ったけど
一度使ったら抜け出せないわけでもないんだから使ったらええやんけ。
見た目に異常ない人が持つヘルプマーク=キ・チ・ガイ
って思ってる人がいて驚いた
行きも帰りも始発なら、優先席ではないほうに座ったほうがいいのでは?それなら、先に座った人の席になるから。誰かに譲ってといわれても、優先席に行けばと言える。
難しい問題だね。多くの人はヘルプマーク見ても害をなそうとはしないけど、キチはどこに潜んでるか分からんからなあ。特に東京なんかの場合、電車の混雑でイライラしてる人多いしね。
医師の指示がどういう内容かははっきり書いてないけど、ちゃんと歩けるときは、杖に頼らす歩こうねっていう意味じゃないかな。
そういうのはもっとマイペースで移動できるときに心がけたらよい事
ヘルプマークも持つべきだし、杖だって交通機関を利用しているときは体を支えるために使ってほしい。
努力して自力で頑張るのは偉いけど、体調不安な状態で、時速数十キロで走ってる箱の中にいるんだし、杖も使って優先席にも座って我が身を守ってほしいなあ
ヘルプマークってそもそも見た目じゃわからない人のためにあるんだよね。
悪意のおもちゃになった事はないからその辛さは分からないけど、無実の罪みたいに身体が不自由でもないのにみたいに思われるのも嫌じゃない?
なんだろう、自分の命考えたらやっぱりなんかあった時の為に付けといた方がいいのでは。
それこそ災害にあった時とか、その時だけに出してももっと悪意に晒されるかと。水戸黄門の印籠じゃないけど。
障碍者手帳1級持ちだけどヘルプマーク出た当時しばらく付けてみて
道端で倒れたりしない限りは効果なさそう(緊急連絡先記入できる)だなと思って外したなぁ。
>> 見た目に異常ない人が持つヘルプマーク=キ・チ・ガイ
>> って思ってる人がいて驚いた
これ障がい者の割合的なものかもしれんがヘルプマーク持ちは知的障がいの人が多い。
まぁ四肢欠損とか車椅子、視覚障害は見た目で明らかだからヘルプマークいらんだけか。
手帳持ってなくても疾病によっては生命保険入れないし、県民共済なんかは慢性疾患などで通院中じゃない場合は手帳持ちでも加入できるけど治療中なら加入できない。隠して加入することもできるけど生命保険会社は調査のプロだから保険申請したあとで告知義務違反で契約解除されて保険金の払い損になるだけ。それに若い独身のうちに生命保険に加入するメリットってそんなに無いから手帳が取れるなら取ったほうが良いと思うな。
ヘルプマークって見た事も聞いた事もないから
見てもわからんかも
それ見て何かやって来る奴って常習犯じゃない?
マタニティマークと違って広く世間に広まってないよね
※18
見てもわからんかも、じゃなくて知らないならこの機会に調べてみましょう
一般常識の範囲だよ
始発で確実に座れるなら、一般席の端っこの方に座って杖立ててたらそこまで邪魔にならないと思うのだけど。
一見不具合のなさそうな若い女性が優先席に座ったりすると、ヘンな人によけいに絡まれると思う。
米6
あんた良いこと言うわね!
もうすでに持ってない状態でも嫌がらせ?されてるんだから
まともな人が「この人には助けが必要なんだな」ってわかるように
つけておいたほうがいいような気もする。
本当に困ってる人が座れないっておかしいよな
正義感の強い人程怖いものないからね
健康そうに見えてももしかしたら…と一呼吸おいて考えてほしいね
中学生に見られる(自称)でまともに読む気なくなった
「特殊な私かわいそう」に一生酔ってればいいと思う
それはそうとヘルプマークは必要な人はちゃんと持っててほしい
生まれも育ちも東京だけどバスでも電車でも優先席座ってて怒鳴られたことなんてないぞ
むしろお年寄りとかヘルプマークの人が乗ってきたら席譲ってる光景は何度も見たし自分もそうしてるよ
報告者の地域民度低すぎないか
都内で暮らしてると割とよく見るから知名度そこそこあると思うよ
※24
そう思ったならスルーすればいいのに
見てわかる障害の人にもヘルプマークつけてる人にもできるだけのことはしてあげたいし可能な限り実行してるけど、ヘルプマークつけてる人に嫌な思いをさせられた率が高すぎて正直なところ印象はよくない
席を譲っても返事もしなけりゃ座りもしないで無視するだけ、「結構です!」と悪いことでもしたかのように睨みつける、席を立ちかけたこっちを突き飛ばすようにして座る、必要以上にくっついてきたりベタベタと話しかけてきていろいろ聞き出そうとする、同行者がいてもそういう行動を諌めない
※16が言うような知的障害かもしれないけどそれだけじゃないような気がする
ほんとうに必要な人は遠慮せずつければいいと思うけどあのタグ自体は病院や自治体で許可制にして欲しいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。