2022年01月24日 06:05
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1199063615/
ダメな接客、ダメな客part54
- 82 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/05(土) 11:43:12 ID:TEPd+xx+
- 個人のケーキ屋で注文しようと声をかけた。
店員は2人いて、声をかけて、返事した店員に注文を始めたら
その店員はその場から動かず返事をするだけで、
もう一人の店員が返事もなくケーキをとり始めた。
スポンサーリンク
- ケーキを取ってくれる店員に向けて注文を言うようにしたけど、
なぜといわれて説明はできないけど、でも、不快な気分だった。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/05(土) 12:01:46 ID:7T8ldP03
- >>82
返事した店員が新人だったとか。
でも、俺にはケーキ屋の対応になんら悪いところがあるとは思えんのだが。 - 84 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/05(土) 12:06:08 ID:38tw+yLb
- うん。むしろきちんとしてる部類に入ると思う。
ちゃんと格式あるところは片手間に客の話を聞いたりしないから、そういうほうがデフォでは?
裏方に徹してるほうに話し掛けるほうがどうかと思うんだ。それは黒子だぞ。 - 85 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/05(土) 12:10:12 ID:KSLIsHJB
- >>82
不快というまでは行かないけど、なんかとまどうというか、
ど、どっちに話かけりゃいいんだ?みたいなのが生まれる雰囲気を感じるし、
そういうとまどいを客に感じさせるのがダメ接客とは思うかな。 - 86 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/05(土) 12:49:32 ID:732YJbOM
- >>82
身体障害者を雇っている店で、そのときはたまたま足の不自由な人と
声の不自由な人の二人が担当していたのかもしれない。
コメント
なんやこのクソ客
返事だけの店員はなんのためにいるんや
ドラえもんの返事だけするオモチャ置いてても同じだろ
注文受ける店員と用意する店員が違うなんて結構あるよ
ケーキとってる人間が新人で、ケーキとる練習してたという可能性もある。
仮にそうでもわざわざ客に「新人で練習してるんですー」とアピールする必要もないし。
きちんと店員の返事もあってケーキも取ってくれてるんだから、何が不満なのかと思うんだが…
受け答えする店員と、ケーキ用意する店員の店もあるから
そういうシステムの店かなと。
まあ慣れないと「なんだこれ?」ってなるよね。
暇な時間帯なら仕事を分散するからじゃない?
なぜこの対応が気に入らないのか、カチンとくるのか。
自分が過去に「悪意を持って」似たような対応をした経験と記憶があるから相手の態度に悪意を見てしまって腹が立つんだろ。そうでなけりゃ普通の態度だよ。
割と格式の高い店でも、そういう対応だと思うけど?
何か不快になる要素あるのかな
普段格式高いお店に行かないから私も困惑はするかもしれないw
困惑させられて不快に感じたのかな?
接客部門と実働部門の連携が良い店にしか思えないのだが・・・・・・
こういう店側は何も悪いことしてないのに自分が何となく気に入らないからってだけの面倒くさい客がいるからモンスタークレーマーがいなくならないんだよ
職場や家庭で上司や夫からモノを頼まれてあーーめんどくせぇ。うぜぇ!って考えながら声だけで返事したことがあったんでしょ。
お客さんに声かけられて返事した瞬間にもう1人の店員がトレーとトング手に持って準備し始めたらこういう状況になっちゃわない?
不思議、とは思うけど、不快とは思わんな。私ならね。
いちごのケーキと
「はい」
チョコレートのケーキと
「はい」
って立ちながら返事してただけなのかな?
いちご、チョコって伝票書きながら返事してたのかな?普通に伝票書きながらの人と取る人とっているよね?何があったんだろ(笑)
ケーキとる練習ってw
そのうち野菜ソムリエとかみたいに資格ができるかも
モンスター予備軍だな
ケーキ屋に限らず、スタッフ同士のあうんの呼吸で分業体制になる瞬間なんてよくあるだろうよ
※16
掴み方が甘いと滑り落ちるししっかり掴むと跡が残ったり一部潰れたりしかねないんだ
草生やすのもいいがもう少し想像力を働かそうぜ
実はタクヤンと明のような関係だったのでは
・・・ないなw
たまにあるよ。
ちゃんと客の目を見て接客しろ!とか、こっちは時間ないんだよもたもたせずにさっさと対応しろ!とか、我が儘な客が多くなってきたから分業制にしてるのかなって思ってた。
受け答えするほうが会計までするんですよ。お金やカードを触る人がケーキも触らない。高級店に多い仕様ですね。
※2
野生の報告者乙
そりゃそうだ
お金なんて便器より汚いものをベタベタ触った手でケーキなんて触ってほしくないもんな
ましてやいまのご時世だし
商品説明とか客引き担当とかあるやろ
別に全員が商品取らなきゃいけないなんて決まりないし
いろんなケーキ屋行くほうだけど
そんなん初めて聞いた
地元にあるケーキ屋各店は半々ぐらいだわ
別にどっちでも気にしないかな
店によっては3人ぐらいで対応されるときもあるし
クリスマスシーズンは4人で流れ作業みたいに接客してくれた
誰がどういう作業するかは店の都合だからね
返事してくれた人がやってくれるのかな、と思ったけど違っただけ
別に他の人がやったっていいじゃない
似た感じで、居酒屋で店のどの人に話しかけるのが正解か迷うことがある
丁度大将が目の前に居るけど、飲み物の注文を大将に直接言ってもいいのかな
給仕のアルバイト君に言うべきだろうか、ってね
大将に直接言っても、だいたい愛想良く返事してくれるけどね
飲み物を用意するのは給仕のアルバイト君だよね
大将が返事をしたんだから大将が飲み物を給仕するべき、とは思わないよね
しっかり客対応する人がいて、ケーキに触れる人は一切、声を出さない
衛生面きっちりしてていいじゃん
てかなんか不快だったとか言うくせに、自分は目の前で返事してくれる人がいるのにそっち無視でケーキ取る人に話しかけてんだが
神経がわかんねぇのコイツの方だわ
メモやタブレットでレジ打ちしながらってのはよく見るけど、棒立ちの人ととる人って分業は効率めっちゃ悪いし、ゼロではないけど珍しいね
それでも注文さえちゃんと通って迷惑かけられなければなんでもいいやと思っちゃうなぁ
スレ84なに言ってんだコイツ
こんなのきちんとした店でもなんでもないだろ
※27
>飲み物を用意するのは給仕のアルバイト君だよね
>大将が返事をしたんだから大将が飲み物を給仕するべき、とは思わないよね
お前偉そうに語ってるがお前バカだろ
お前頭悪すぎ
これ店の奥にいるパティシエみたいな店長にわざわざ声を掛けてケーキの注文したら
目の前にいるアルバイト店員がケーキを取ったと言う話じゃないだろ
全く違う話なのに「大将が飲み物を給仕するべき、とは思わないよね」なんて気持ち悪いドヤ顔で
同列に語ってる時点でお前はバカで池沼だから黙っとけ真性頭の悪いバカ女
お前が頭が悪すぎてびっくりしたわ
お前バカのくせにズレまくった説教するクソババアとして周りから影で嫌われてるぞ
「何的外れなこと言ってんだこのババア」ってな
大将と仲良くなってれば「お?今日は良いのが入ってるからそれ呑む?」とか聞いてくれるけどな
だがそれはまた別の話
最近のたい焼きとかたこ焼きの移動販売でも二人体制になってたりするのはやっぱりあるんだろうな
ネットに書き込むほどの不快ではないし何か理由があるんだろうなとしか…
※30
傍目にはお前の方が発狂ジジイにしか見えんぞ
問題なくケーキ買えたんだから良いのでは…
取り始めたほうがもしロボットだったらこうは思わないだろうと考えるとちょっと面白い
「タンメンまだかよ」
「もう少々お待ちください」
「おまえ突っ立ってるくらいなら、厨房行って作って来いよ」
「お待たせしてもうしわけございません」
こういうモンスター爺を目撃したことを思い出した。
まあ、モンスタークレーマーがいるからこそ一定数のホールスタッフが必要でマンパワーが余計に必要になるという循環論状態だよな。
会員制とかだと、逆説的だけど客層が良くなることで人を減らせる。
普通に注文聞いて会計する人と
一緒に聞いて詰める人がいるって事で。
対面式ケーキ屋やパン屋ではよくあるパターンだと思うけど。
お金に触らないし、このご時世衛生的よね。
役割分担してる場合はあるけど注文受ける方って返事だけじゃなくレジ打つか伝票書くか電卓叩くかしないもんかね?
報告者が見てなかっただけなのかな?
返事するだけの店員なんかいらんよ
そんなの雇う人件費がるならそいつ首にして一人当たりの給料を上げるか商品価格を下げろ
本当にその店員が「返事をしているだけ」だったならね
多分そんなわけは無いんだろうけど
無知な奴ほど声がでかい
※39
そういう指図は金出して店を買い取ってから言えよ
客の立場で経営に口出しするとかキモすぎ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。