2022年01月28日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
- 644 :名無しさん@おーぷん : 22/01/22(土)20:11:07 ID:EJ.0h.L1
- コロナが流行り始めた一昨年から買い物はなるべくまとめて行って
スーパーとかに行く頻度を減らしてはいるが、
いまだにどれくらい買えばいいか完璧に掴めてない
スポンサーリンク
- コロナ以前はほぼ毎日スーパー寄って、その日安い野菜とかを適当に買って
それらを使って適当に野菜炒めとか鍋物とか作るかんじだった
今は、とりあえずいろんな野菜を多めにかごに入れて買い物してるけど
売場で何個入れようとかいつも迷ってしまう
まあ野菜なら多少置きっぱにしても傷まないだろうしと多めに買うんだけども
肉や魚は賞味期限も近いから一度にまとめ買いできないのも難しい
冷凍保存もしてるけどそれでも早めに食べなきゃだし
あと、大きなお金使う趣味が無いのとショッピングとかもしないぶん、
普段の日常でスーパーやコンビニをぶらぶらして
新商品のお菓子とかを眺めて買うのも小さいな楽しみだったけど
それも今はやりにくいのが悲しい
皆辛いのは同じ、食材の買い物ぐらいパパッとやれって話だし、ここに書き捨て - 647 :名無しさん@おーぷん : 22/01/22(土)23:08:27 ID:qn.7h.L1
- >>644
献立を簡単に決めてから買えば?
ただし決めたからってぜったいその通りに作らなくてもいい、ゆるーい感じで
3日分買いだめするなら肉じゃが、魚、イタリアンぽいおかず、みたいな感じで
それに使う材料を売り場で見て買っとけばいいかも
肉じゃが余ったら次の日の魚と一緒に出すとか、
イタリアンぽいのは鶏肉買っといて乾燥バジルとにんにくパウダーと
オリーブオイルでソテーにするとか
買った後で肉じゃが食べたくなくなったらカレーにもできるし、
魚も煮るなり焼くなり冷凍保存もできるし
鶏肉は唐揚げに化けるし
って感じでうちはかなりテキトーにやってる
コメント
殆どの人は1週間を一つのサイクルにしてるから
1週間分が目安だろう
夫婦二人なのに白菜はまるごと一玉買ってるよ
大根とにらは切らさないようにしてるよ
とりあえず買うんだよ。ありもので何作るか決めるんだよ
献立決めてから買うより
スーパー行って手頃な値段の食材買ってから献立決める方が効率良い
献立決めて買いに行っても、葉野菜がめっちゃ安かったりすると、そっちで献立組み直すよね
私は週2回程度になるように調整してる
一週間分のメインおかずだけだいたい決めて、あとは合わせやすい副菜を決めておいたり、気分で変えたりありもので作ったりだなぁ
お肉の傷みそうな分は下味冷凍
キノコをたくさん買って冷凍しとくと何にでも使えて便利だわ
コロナ前からまとめ買い派だったから、あまり生活サイクルが変わらなかったのは良かった
まとめ買いが苦手なので毎日開店直後に行ってる
1週間分献立たてて、まとめ買いと下ごしらえに精を出して、生協も使っていたら冷凍庫が毎日いっぱい
確かに冷凍庫売れるわとつくづくおもう
ある程度まとめ買いしてるけど、我が家は牛乳が毎日2本+αなくなるんだよね(子供達が消費)
さすがに1週間分購入は難しい。
今の季節なら鍋に使える食材にしたらどうでしょう。
最初は水炊き→寄せ鍋→味噌鍋→キムチ鍋、みたいに徐々にシフトチェンジしていって。
うちも牛乳消費量が多いから週1は無理だなあ
あと自分の感覚でも週2~3回買い物に行った方が週1回より無駄なくやりくりできる
すいてる時間のスーパーでササッと買い物することで感染リスク上がるとは思えないし、現状無理して週1回にしようとは思わない
まとめ買いではなく、夜遅くなってから店に行くようにして時間をずらして対応している
店内もレジもすいていて待たなくていいのも快適
徒歩圏内にスーパーがあるからできる手段だろうけど
毎日お買い物してたから冷凍に馴染んでないんだな
野菜よりは冷凍肉魚は保つだろうに
毎日買ってた量がI日分なんだから目安もしっかりあるのに悩むのは使い切らなくてはの強迫観念か
もう随分経つのに頭が固いとストレスフルだな
メインになりそうな肉魚を1週間分くらい、あとは定番野菜を値段見て適当に買う
牛乳の替わりに、常温で保存できる豆乳をまとめて買ってある
1週間に一回買い物でメインに使う食材だけ曜日別に決めて買ってる。
金曜日買い物に行って、金曜→刺身、土曜日→麺系、日曜→合挽き肉、月曜日→青魚、火曜日→豚バラorロース、水曜日→鮭、木曜日→鶏肉。
みたいに。あとの副菜は野菜とか加工品(ハムツナコーン使いながら2品多めの量で作って余った分は小分けして弁当用にする。
だから買う物は大体決まってて、その中で気分で作る物変えながら使い切る感じ。
鶏肉の日は唐揚げかチキンカツか照り焼きかソルト焼きか…とかそんな感じ。
週2~3回、仕事帰り(大体、8時前に終わる)にちょっと大きめのスーパーに寄ってる。人少なくて快適!
ただ、特売品は売り切れてることが多いから、その日に欲しいものが特売にかぶってたらちょっと泣く。
この前たまたま日曜夕方にスーパー行ったら、人めちゃ多くてびっくりしたわ。
正直店が混雑していなければ買い物はリスク高くない。
マスク無しで他人との距離が近い外食の方がリスク高いと思う。
買い物なんか気にせず毎日行けばいい
毎日満員電車に乗って通勤している人も大勢いるけど、たいしたことないしね
肉や魚を冷凍しても早めに食べなきゃってなんだろ?
そりゃあ数ヶ月とか放置したら冷凍焼けして不味くなるけど、毎日料理するような人なら気にする必要ないと思うけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。