2013年03月06日 10:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356073431/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 29
- 442 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 20:27:39.90 ID:6qAFsBn0
- 皆さん初めまして。
中3の娘がいます。
成績表は、2と3が並んでいます。
本人は職業系高校(私立)の製菓コースを希望。
夫は、「高卒は可哀相だから四大の通信(栄養学)で大卒資格をとらせて、
それから就職を考えては?」と。
大学の通信制は全入なので、うちの娘でも入学は可能とは思うのですが…
でも四大通信制には就職の求人が来るのかどうか。
それなら高卒後に製菓専門学校に進み、就職するほうがいいのではないかというのが私の考え。
お子さんの進路を料理や製菓の専門学校→就職、
或いは家政系大学志望を
お考えの保護者さんと意見交換したいです。
スポンサーリンク
- 443 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 20:51:30.70 ID:XUB0PaxG
- 製菓を希望してるなら大学行っても何にもならない。栄養学なんて現場じゃ役に立たない
就職しても最初はどこも見習い程度の給料。
家の近所の美味いと有名なケーキ店の求人、製菓担当で月収15万だよ。
たぶん15万から這い上がっていくんだと思うけど - 444 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 22:54:56.56 ID:zbaN5HtG
- >>442
通信の大学はよほどやる気と根性がないと卒業は無理だよ。
娘さんが成績は良くないけどとても真面目だというなら
考えてみるのもいいと思うけどそれなりの覚悟が必要。
だったら普通に大学に通えるよう高校時代に頑張った方がいいと思う。
職業高校に行くなら就職は学校が責任を持って斡旋してくれると思う。
ただし、成績が良くないと専門科とはまったく関係ない
スーパーや工場勤めになるよ。
専門学校も似たようなものじゃないかな。
高校でも大学でも入るのが楽な学校ほど入ってから頑張らないと
出るときに苦労するよ。 - 445 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 00:23:34.69 ID:0HHxCobw
- 将来の志望がはっきりしているのなら大学は不要では?
高校の製菓コースでどの程度専門教育があるかわからないけど、
必要なら製菓学校に行って早く現場に出る方がいい
そこまではっきり決めていないなら猶予の時間もいいだろうけど - 447 :442 : 2013/03/05(火) 11:51:23.17 ID:l802avDm
- >>443>>444>>445
ご意見、大変参考になりました。
夫の言い分は、人に学歴を聞かれた時に四大卒じゃなのは肩身が狭いのではないかと、
親戚の子供達が旧帝大や国立大医学部、早慶などに行ってるので
うちの娘は従姉妹達の集まりでひけめを感じるのではないかと、
また、赤の他人からも「高卒w専門卒w」と見下されるのでは?と心配しているようです。
確かにその気持ちもわからないではないです。
私自身、学歴コンプで生きてきた人間ですので。
しかし娘には、見栄より中身重視の価値観で導かないといけませんよね。
絶対にケーキ職人で身を立てたいというわけではなく、
普通高校には届かない学力なので、
得意分野を考えてみたときにパティシエールコースの高校を捜し当てたというわけです。
幼い頃から成績不振で悲しい思いをしてきた娘です(嘲笑、いじめ)
手に職つけさせて、就職出来る道を導いてあげたいと思っています。
工場やスーパー、また洋菓子店での見習い15万のお給料でも十分です。
遅れが激しかった低学年の頃は、一生親が養ってあげないといけないか
生活保護の生涯なのかなと悲嘆していましたので。
娘は真面目で頑張りやさんなので、励ましながら親子二人三脚でやってきました。
これからも情報収集して娘の生きやすい道を模索しようと思います。
アドバイスありがとうございました。 - 448 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 12:47:04.83 ID:9ZxLeue5
- 大卒にこだわるなら「製菓科」「スイーツ科」が設置された難易度低い大学も
あるようだけど、検討してはどうだろうか?
専門に近いカリキュラムで一応大卒になれるならそれに越したことはない。
そっちの分野には詳しくないけど、専門学校でも有力な名門校は試験があったり、
学費が高かったり、留学必須だったり、それなりのハードルがあるばず。
簡単に入れて実力がついて就職ばっちり…なんて夢の学校はないと思った方が…。 - 449 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 18:00:37.29 ID:+mlU7bXs
- 大学 製菓科 でぐぐるだけでも沢山の大学短大が出てくるよ。
だけど(先の話だが)製菓系の大学に受かったとしても
旧帝大や国公立に比べたら所詮pgrな偏差値の大学が多いので、
親戚の子らから比較されるのは仕方ないと思った方がいいんじゃ。 - 450 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 18:33:36.51 ID:05qQZ0NA
- 親戚の出来がいいとホントやんなっちゃうね
うちも私の親(両親とも)の代から、おじおば難関大卒ばかりで、私は美大なので違うが夫は旧帝
わが子のいとこ達も難関大。なのにわが子は…という感じ
これでは難関大卒じゃない私が、実は頭悪かったのではと思える - 451 :名無しの心子知らず : 2013/03/05(火) 18:57:55.93 ID:9ZxLeue5
- 特殊な分野だと偏差格付けの蚊帳の外じゃないのかね。
私は美大卒なのでそういう感覚だな。東大じゃなく東京藝大卒に怯むみたいなw
将来転身する場合など、世の中まだ大学出てるか出てないかで区別される場面も
あるから、大学でも学べる分野ならば考えてみても良いんじゃないかな。
コメント
低学年の頃から遅れって、おかしくないか?
本人の努力以前に何かあるような気がする。
もし根本的なところでアレなら、職人には向かないと思うなあ。
単に夫が「娘が高卒だと恥ずかしい」って思ってるだけじゃん
中卒で蕎麦の道に入った親父さんがやってる蕎麦屋があるけど、蕎麦と天ぷらがめちゃくちゃ旨い。
料理は学力よりも素質と感性が重要なんだと思う。
学力低いから就職って安直すぎね?
パティシエって一見華やかな職業に見えるけど、男でも体力的にきつくて挫折する人かなり多いけどな
親戚の目や比較が気になるって、その前で胸張れるの10年以上かかるぞ
※1
発達障害の学習障害的なものだと、興味のある分野なら何とかなったりするかもしれない。
その辺は相談者が細かく書いて無いから分からないけどね。
根っから頭が悪いのに大卒の肩書きだけ持ってても意味ないじゃん。
本人が出来る手に職系の専門に進む方が何千杯もマシ。
職業高校はいいけどパティシエコースは職業に結びつかないのでは。
自分の知り合いにも同じ経歴の人間がいるが飲食業には一度もついていない。
家政系で
栄養士免許とか管理栄養士免許とれるとこってがっつりとは言わないが理系だぞ
免許とらないにしても家政系すすむとなるとその手の講義が必修だ、お勉強できない子なら退屈以外の何者でないと思う。
調理や製菓は技術職だからそこまでお勉強いらないけどな。
よく勘違いされるけど似て非なるもの
下手な大学行くよりも専門卒のが恥ずかしくない
実力的にはFラン大が関の山だろ。
そんなとこ出た程度では大卒も専門卒も大差ない。
高校生の間に方向性定めて手に職つけてコツコツ仕事していくのが一番だ。
ただ、本人製菓希望というのが気になる。
もしお菓子作りしたいわー程度の考えだと相当に危険だ。
大学っていうか目標あるなら専門学校いかせればいいのに。
肩書きだけで頭悪いままじゃ将来邪魔者扱いされるだけだよ。
あとパート先のコンビニにも東大卒業の30歳いるけど、就職してもうまくいかずにすぐ辞めて、今は高卒の私より稼げてないからなんとも言えないわ。
今の時代こそ、なまじの大卒より専門卒のほうが
いいのでは?
高卒でpgrされるような環境だったら通信制いったってpgrされるだけだろ
それより学習障害か軽度知的障害を疑った方がいいわ。
親戚が秀才ぞろいならそれこそ自閉系の可能性がある。
幼馴染がパティシエか何かを養成する高校いったけど、卒業後菓子会社に入ったはいいものの
販売に回されてやめちゃってた
今は調理に関わる事なくフリーターだ
個人的にはこういう学校って意味ないと思う
昔からこの国では、大卒でも専攻した職に就くことは少ないよ。
下手な大学行くぐらいなら、実業系の高校へ行くのが最近の流行だけど。
ドイツみたいに大卒と実業系学校に絶対的な格差があるわけじゃないから、
就ける職もいい加減になる。高卒と大卒・専門卒が同じ職場とか中小企業では普通。
なので好きにしたら?としか言いようがないです。
製菓系統の専門は怪しいのは事実
といって偏差値低い4大にいっても4年間無駄に過ごすだけだな
偏差値じゃなくて有名かどうかってのが実情だけどね…
>>親戚の子供達が旧帝大や国立大医学部、早慶などに行ってるので
>>うちの娘は従姉妹達の集まりでひけめを感じるのではないかと、
言ってる意味わかんないんすけどw
こんな親戚ならそれこそ、最低中堅国立大学まであげないと引け目感じるよ。あげても引け目感じる。それを肩書きにもならない通信系大学って。オヤジ頭悪すぎ。
それなら職業系の高校いって同じ土俵に上がらない方がマシだし、そこで22歳までに大学卒初任給抜くぐらいの収入や経済基盤があれば引け目感じずに済む確率は高い。大学にかかる費用は独立資金等として援助してやればいい。
娘さんの選択の方が遙かに合理的。この娘さん受験系の才能がないだけで頭結構いいのでは?
製菓いくなら調理師免許とりにいったほうがマシ
女子なら集団調理で一生続けられるわ、製菓で女子で長年職に就いてる人みた事無い
旧帝早慶国立医学部に対して、名も知れぬ大学の通信学部なんて、学歴として何の意味もない
という現実を旦那さんはご存じないのかな
通信?ああ高卒で一応学歴だけ大卒にした人ね、で終わりで誰も大卒とは思ってくれないよ
それならちゃんと専門の製菓学校に行ってしっかり腕磨いてパティシエ目指す方が
よっぽどいいんじゃないのかね…勉強嫌いなのに通信で単位取れると思うなんて楽観的すぎる
っていうか、小さいころから成績不振でいじめと嘲笑されてたってことは
かなり根本的にまずいんでは?
学歴うんぬんより発達障害とか軽い池沼疑って、
専門の教育受けさせた方がいいかと…。
2で答えが出てたw
恥かしいのは本人じゃなくて父親だろw?
夫が1番偏見の塊だな
本に次第だな。
職人系は一人前になれるかが大変。下積みも必要。
さらに飲食は独立するのに金かかるし、常に切磋琢磨する必要がある。
本人によほどの覚悟が無い限り、無駄に終わる可能性が高い
普通に製菓系の学校へいかせたほうが娘のためだよなあ。
この娘が難関大学にいけるのならともかく、親戚中のレベルを考えたら
その辺の四年間大学にいったほうがコンプレックスになるんじゃない。
Fランクだろうが通信だろうが、大卒だと困ることといえば、
底辺の職に就かせてくれないところかな。貴賤感があるわけじゃないけど、清掃とかラインとか。
なんでホワイトカラー系の職に就かないんですか?って、断られることもしばしば。
で、事務系の職を求めていくと、事務系は商業高校と短大卒の女の子ばかり、
じゃあと張り切ってちゃんとした会社に行くと落とされる始末。
中小企業の営業・販売になるのが実情かな、あとはファストフードとかの店長とか。
女の子で学歴が気になるって場合は短大に行かせるのが一般的だと思うよ。
製菓は止めておいたほうがいい、本気で潰しが利かない職業だよ。
辞めても次の仕事が無いし、見つかってもお菓子の販売くらい。
辞めてから仕事が無いから、お水に行った人も何人か知っている。
1日平均15時間以上の肉体労働で、20キロ30キロの重いものを持っても平気ならいいけど。
クリスマスは3~4日間で、1日平均22時間労働なのにボーナス無しだったりする。
お菓子好きだから~、可愛いから~って考えなら確実に辞める。
私がいたお店では、1週間で2人が別々に入ってきたのにそれぞれ3日で逃げた。
各店のシェフがお互いにひどい逃げられ方を自慢し合うくらい、それが日常茶飯事な仕事だよ。
飲食や芸術やらの職人系は目指す方向によっちゃ大学いかないのも真っ当な方向性だけどなあ
三月で退職する職場には、本来なら療育を受けるべきだったのに、親の見栄や無知、育児放棄、親もボーダーライン等で、何らの対策も取られないまま大きく育っちゃったのが一杯いた。
壁さんや電柱さんに制裁を食らうようなDQNもいるけど、大抵は良い子なのに何故か学力が伴わないって子。
授業も試験も簡単なので、初めてこんな高得点を取った!って嬉しそうな顔を見せるんだよね。
ちょっと遠いけど楽しかったよ。持病が悪化してきたから近場の学校に移るんだけど。
このお嬢さんも、このケースかなぁ。
だったら、専門教育を受けて早いところ手に職をつけた方が良い。こういう子は、熱中すれば伸びるよ。
周りが云々っていう発言が出ちゃう辺り、お父ちゃん、見栄っ張りで障害を見ないふりにするタイプなんだろうなぁ。
ちなみに、お父ちゃんが理系、お母ちゃんも理系だと、子の自閉症発症のリスクが高くなるんだと。
(詳しくは今月号の日経サイエンスで)家も夫婦が理系同士で、双方の父親も医者と機械設計の理系同士だけど、その配偶者は二人とも不思議ちゃん系だったせいか、子供のリスクは回避されたよ。
本人がやりたい方向が明確に決まってるみたいだし、本人の意向尊重でいいと思う
けどねぇ。
下手に大卒とっちゃうと不利な分野もあるんだけどねぇ
間をとって家政系・実学系の短大に行けば、まず学歴どうこうはいわれないよ。女の子は特に。
うちの妻も無理やり短大に行かされたタイプ。資格は保健室の先生とヘルパー。
就職したのは老人ホームと中学校の非常勤講師ぐらい。
旧帝大程度の人はむしろ高卒や専門卒できっちりした専門職してる人はバカにしない。
なぜなら自分たちのにとって完全に未知領域・できない領域だから。
むしろFランや短大卒の方を徹底的にバカにしてくる。
「行ってどーすんだ。親のスネ囓って遊んでただけだろ」ってこと。
中卒<Fランを含む聞いたことない大学<短大<○<聞いたことある大学(≒日大・近大クラス以上)<旧帝大早慶クラス<京大<東大。
高卒・専門卒=別格扱い(エリート将校に対する古参軍曹みたいな感じ?)。
って感覚が一般的だと思う。あえて入れるなら○の位置に入る。
要するに
名前も聞いたことのない程度の大学以下の学歴≒遊ぶ為で意味なし・自己満足→高卒や専門の方が見切り付けて働いてるだけはるかに偉い。
>450
どうみても美大のおまえの血だろw
偏差値よりもむしろ子どもの感性を伸ばしてやるべき
※1
IQ的に正常と異常のボーダーな子なんだと思った
学力以外に問題が書かれてないので発達障害よりはそっちかなぁと
割と普通の学校にもよくいるよ
多くはこれと言った原因もなし
IQ70以下は軽度知的障害ってことにはなるんだけど、計算上の人数よりも特殊学校に通っていたり保護を受けていたりする人はずっと少なくて、何とか高校まで出て軽作業みたいな仕事しているみたいなケースが多かったり
特に女の子とかだとそれでも結婚してそれなりに普通の社会生活を送れたりすもするし
本当の洋菓子店の職人みたいなのは無理だろうけど、投稿者も工場やスーパーでいいって言ってるし、状況をよく分かった親御さんだと思う
日本人の美徳は職業貴賤感がないことだから(だったから)ね。
ネット上の学歴コンプあるひとか、非常に頭の堅いリア住しか、学歴なんて見てないよ…
東大すごいね~賢いね~、日大かぁ~知ってるよ~、
Fランでも地元なら、ああ、あそこかぁ~よく前を通るよ~程度。
経験上偏差値60ぐらいの大学卒の人が一番コンプレックスが厄介だなぁ…
誰も気にしてないし、バカにもしてないんだけど、どうしても妬んだり、貶めたりするのよねぇ
大学とは勉強をしに行くところだから、小さいころから勉強に遅れがあったという
子供には不向きとしか思えない。
むしろ、将来のことを考えて専門を選んでるところを評価すべきだと思うのだが。
本気で製菓をやりたい訳じゃなくて、得意分野を考えて消去法で決めたならやめた方がいいと思う
高校から専門的な学校にしてしまって途中で夢が変わったり、怪我などでその職につけなくなったらどうするんだろう?
障害というほどではないけど知能が低いという人が、一定のレベルで存在する。
適性に合った職業に就けば自立できるのだから、早くそのことを自覚させ、技能を身につけさせることが大事なのに
親の見栄や無理解で学歴にもならない大学に入れられ、生きる目的を失い引き籠り というケースが多すぎて泣ける
Fランなら行くだけ金と時間の無駄
自分はうつ病の障がい者だけど、どうしても軽作業が主になるなぁ。
運輸・問屋さんで倉庫内でのピッキングとか、パック詰めとかね。
もし手帳がとれる程度なら取ったほうがいいよ。
大抵障がい者枠があったり、積極的に雇ってくれるところも多い。
ただ、障がい者っていうとどうしても身体の人が優遇されてて、
車いすのイメージしかないところは多いよ。ほんと多い…
>>41
そんなことはないよ。どうしてもそうしたいんだろうけど。
同じ大学の人が職場にいるとか、ずいぶん扱いが違うから。
ただ、この子は大学に行く必要はないよね…
言うのも恥ずかしいような大学に行くくらいなら、
まともな専門行ったほうが絶対いい。
送料無料(日本全国)
会社の信用の第1
安心して予約購買して下さい
5~7日以内にお宅に到着できます
7日以上商品が到着しなければ、お気軽にお問い合わせ下さい
今後、よろしくお願いします
www.518bag.com
店舗運営責任者:広島 美智子
結婚とか考えるとやっぱり相手のランクが違ってくるよ。派遣でも扱い変わるだろうし。
でも、この場合は苛めてたような種類の子はどうしても大学のそういうとこ入ってくるからやめた方がいいと思う。高卒の販売って数年で店長になれるし、さっさとみんな結婚して辞めていくからいじめられるような子には良いかも。
>>44
ちがうね、いうのも恥ずかしいと思う自分がいるんだったら、
そんな大学はいかないほうがいいだよ。
大学にいってちゃんと勉強すれば形而上の知識や考えが付くから、人生観に深みが出るよ。
※34の上二行だけ同意
何かそれなりの努力をしたり専門分野を学んだ人は
畑違いの他領域の人に敬意を払うよ
※39
潰しをきかせるってある程度の能力・学力のある子が出来ることだから
成績も振るわず得意分野がない子はとりあえずでも興味ある分野に進ませてあげて
自信をつけたり小さくても成功体験できるよう見守った方がいい
>>48さんの意見に尽きるね…
妹が職業系高校からの学校あっせんの就職でスーパーのレジに
正社員で就いたけど産休どころか病気による休暇まで貰えてたぞ
製菓系のあっせんについては詳しくないがその辺がしっかりしてるなら
高卒から紹介してもらえる自分の興味ある分野の仕事に就くのは悪く無いけどな
ちゃんとした洋菓子店に勤めるなら、学歴はかえって邪魔だそうだ。
製菓って華やかなイメージがあるけど、結局は職人の世界だから、
大学卒=遊んでた期間と見られるみたい。
友人が大卒後専門学校行ってパティシエになったけど、
結局事務職に転職したよ。
そういう融通が利くから、父親の気持ちはわからんでもないな。
専門学科の高卒とただの高卒は全然別物だよな…
さらにFランで遊んでただけの四大卒よりか専高卒のがよっぽど印象良いし就職も強い
職業系の高校(農業高校)行って
推薦もらって地域の(県の)県立大学とか入るときに
すごくいいよ。
むしろ文系の私立大学なんか行くより将来的にグッドだよ
このご時世でも2012年の大学進学率は
6割切ってるというのに何が肩身狭いんだろう…
知人で2人パティシエ目指して挫折した奴がいるわ
華やかに見えるけど職人気質の世界だし
味覚に加えてデザインセンスや接客能力も必要だからかなりハードル高そうな世界だ
親戚の見栄とかどうでもいいから子供のことを第一に考えろよ
高卒でいきなり社会に出ると、見習いで実務についた時に、想像と違ったりキツかった場合の踏ん張りが効かないと思うな。
製菓関係は重い・熱いなどの作業もあるし、女の子が長期でやるならそれなりの覚悟あったほうがいいね。
専門なり大学でてると、知識の他にも忍耐力・協調性・持続力はつくと思うな。
せっかく専門・大学まで行ったんだから、もう少し頑張ろうと思えたり。
自分も451と同じ美大出だからか東大とかよりも東京藝大や武蔵美多摩美とかの方に怯むなあ
私も学生時代成績良くなかったので、勉強が出来る人や頭がいい人みると単純にすごいとは思う
でも自分1人くらい食わせていけるなら学歴なんてどうでもいいんじゃないかね
学歴が高くても就職出来ない若い人は多いみたいだし
手に職つけるっていうのはアリだと個人的には思う
バカにされるってことはないと思うけど、確かに親戚とは顔合わせづらいだろうな
とりあえず最終的に娘の選択を尊重してほしいわ
宮廷や医学部や早慶がわらわら居る中で通信で大卒ですっキリッ!てする気なのか…?
お父さん、大丈夫か?
てか栄養学なんて役に立たないと思われてるんだー、とショックな栄養士の自分乙…
学歴コンプって本人が気にしなきゃどうでもいいんだけどね
今の時代大卒なんて大して肩書にゃならん
周りの雑音に影響されて子供の将来考えるのが根本的に間違ってる気がするわ
やりたい事があるならそれに頑張ってれば誰も何も言わなくなるし
しつこく言ってくる人は無視すればいい
そのぐらいの気持ちがなきゃ大学だろうがなんだろうが何やっても駄目さー
高校→大学の進路の悩みではなくて、中学→高校の進路の悩みってのがなぁ…
※57
本気で職人系の仕事したいならなるべく早く職場に入らんとダメ
学校行ってる期間=遊んでる期間と同じ
むしろその覚悟が無いときの保険で大学とかに行くと考えるべき
今後大卒の価値はますます下がるよ
全入時代には学生確保のため卒業を難しくすることは一部の大学を除き無理だろうし、
逆にそんな大学行く連中は勉強なんてロクにしないだろうし
今以上にアホな学卒だらけになる
当然マトモな職なんかあるわけない
製菓でもしっかり手に職つけた方が絶対いいよ
パティシエになりたい為の進路じゃなくて、逃げの進路だよね、この娘さん…行ってその気になったらいいけど、投げ出してしましそうな予感。
それより昔から勉強が人より遅れがちってのが気になる。バカにされて虐められるレベルって相当でしょ。何らかの学習障害ではないのかな??
進路は何か手に職を付ける系でいいじゃん。
昔から成績悪かったらしいし、もう勉強には向かない子なんだよ。
本人も勉強が好きでないなら、そういう子に無理矢理大学行けってのは可哀想だよ。
>>58
同意。
美術系の一部や料理系だと、大学<<専門っていう事もあるしね。
進む業界の中でどの学校が一番最良かを決めた方が良いよ。
でも娘さんは限られた選択肢の中から選ぶしかなさそうだし
一生親がかりかも、なレベルだったとしたら学歴の心配より
自活して生きていける環境にする方が重要でしょ。
宮廷卒だけど※48に同意。
大学の偏差値は高くても低くても「ふーん」としか思わないけど、専門分野で活躍していたり手に職つけてる人は憧れるよ。
もっと言えば、大学時代まじめに学問に取り組んだ人ほど大卒の資格のためだけの進学に否定的だったりするから、周りに高学歴が多いならお父さんの提案する進路はもしかしたら裏目に出るかもしれないなあと思った。
調理師免許のほうがはるかにつぶしがきくよなー。
技術系はへたに大卒になると実力かわらずでも給料が上がるからかえって就職がないという側面も。
洋菓子ならまだしもパン就職は地雷
>>53
それって高卒がエリートだった戦前・戦中時代の名残です。
もっとも高卒っていっても、今の四大の教養課程ぐらいのハイレベルなんですがね…
就職先が繋がってる学校もあるんでそういう学校を探したほうがいい。
ケーキ屋さんなら、と思うかもしれんけど内実は激務で仕事も厳しいし頭悪いやつは独立など無理で結局一生使われるだけ。
そこらへんは割り切りがいる。
腕の良い職人になりたい!とか自分の店を持ちたい等のこだわりがないなら、専門学校→大手の製菓工場が一番良いと思う。個人店の見習いは休みなんて無いし、給料も安いよ
やっぱり専門学校だと就職には強い。今時、大卒で専門学校に行く人もいるくらいだし
調理師と製菓衛生師の資格持ちだけど、それなりに就職には役立つよ
親戚にいい大学にいった子が揃ってるなら
逆に専門卒・専門職の方が比べようが無いからいいと思うけどな。
好きな仕事の方が長続きするから、成績悪いからこの学校~という導き方じゃなくて
この子のやりたい事を全力で応援する!っていう姿勢で居る方が
子供の自信にも繋がるかも。
自信を持つってどんな職でも成功させる、長続きさせる秘訣だと思うので
職業高校はねえ…商業科に通ってたけど難しいよ。
勉強じゃなくて、通いつづけるのがね。
「成績が悪くても入れるから」って入学してくる人は校則の厳しさに耐えられなかったり
検定試験の勉強が嫌で成績落としたりで退学していく。
逆に生活態度しっかりして専門科目の成績ある程度取ってれば、普通科目があまりできなくても
なんとかなる。普通科目も中学生の復習レベルがほとんどだし。
4大出ていてもニート・中高卒でも起業したり、親の継いで立派にやっている子もいるからね。
中高、専門、短大、四大、院と親戚で学歴が上から下まで揃ってるけど、親せきが集まるたびに院生の俺が「まだ働いてないの」って一番バカにされるんですがね。学歴なんてろくなもんじゃねえよ。
パティシエって虫歯が職業病なんだっけ
手取りも低いしきついし、何であんな仕事つくんだ…
よほど味付けのセンスあるってんならまだしも
フランスで賞取れるくらいの才能がないならやるなよ
希望者多くて余ってるんだし
頭悪いし本人も自覚してるなら就職する方向で考えとけよ。
無理して大学いったところで無駄。
アドバイスは必要だが、本人のやりたいようにやらせとくのが一番。
当の子供抜きで親二人が「自分の方が子供の将来を考えてる」って言いあって白熱してるだけじゃん
高卒だからと馬鹿にする奴はほっとけ。どうせ大した人間じゃない。
高卒だろうが中卒だろうが仕事をしっかりやってる人間には敬意を払うわ。
それより77さんが書いてるようなことのが心配。
諦めたり投げたりせずきちんと続けることの大事さを子供に認識させたほうがいい。
興味も無い分野で通信制の大学行かせる方が恥ずかしいだろ
学歴コンプってそんなもんじゃ解消されないよ
結局は自信をどこで付けるかなのに、半端なことしたら逆にコンプが肥大化するよ
つーか旧帝・早計だらけの中で通信制の大学アピールしてどうするよ
全く違う分野に進んで手に職つけた方がよっぽど意味あるでしょ
早いうちに道を決めるのも手だと思う。決めないと何にもなれない可能性も高い。
通信とか夜学とかは、高齢者の生涯学習とか、高卒の警察官が警部補で終わりたくないとか、
国語教師だけどオレ英語のほうが向いてるかも取り直そうとか、校長言われて司書教諭にしたとか
実家が寺だけど、親がそろそろ年なんだけど、その手の勉強してなかったわ…
ってひとが行くもんだと思うんだ。
地方の公務員とかなら、通信でも大卒は大卒って扱いしてくれますがね。
流石に一応は学士なので扱いは変わらんです(学閥とかは別としてですが)
高卒で会社に入って頑張って通信で大卒になりましたってのも、
給与や昇進はともかく「~さん、やるな~って」評価はされるでしょう。
でもやっぱり、この子が無理して通信の大学に行く意味はないですよね
製菓希望してるっつーけど
かなりキツいし給料も悪いよ
外食産業全般そうだけど・・・。
知的障害じゃなくて学習障害の可能性がありそう
製菓は体力勝負で、毎日数十キロの小麦粉や砂糖を持ち運ぶ仕事だからキツイぞ
友人が都心の有名店に勤めたけど、腱鞘炎と腰をやられて辞めた
手に職つけるなら調理師コースのほうがまだいいんじゃないか
通信制はやる気が無いと100%卒業できない。
コルドンブルーにでも入れろ
なんというか、親戚がそのクラスの学歴だと、はっきり言うとマーチ以下の四大なんか行ってもなんの足しにもならんと言うか、むしろ同じカテゴリで格差が大きい分下にみられるんじゃないの?
そういうの気にしない相手なら四大かどうかも気にしないし、下に見るような相手なら半端な四大はもちろん、通信とか論外だからどっちにしても無意味。
ま、そういうクラスに行ってる方は、そんなことにこだわるような親戚の学歴なんかどうでもいい話なので、結局は相談者家族自身の学歴コンプの問題でしかないよね。
なんで高卒と専門卒が見下されなきゃいけないんだよ
父親は回りと比べ過ぎ
親がコンプなだけじゃんw
本人がどうしたいかだろうけど、中三でその判断を迫られてもなかなか難しいよなぁ
見栄あんど三重あんど美恵
昔パティシエやっていたけどヘルニアと腱鞘炎が酷くなって仕事が続けれなくなって辞めてしまった。
潰しの効かない仕事でさらに身体を壊したこともあり、再就職先を見つけるのに苦労した。
雇われでは基本食べて生けれない。オーナーパティシエとして独立しても3年以内に7割は廃業してしまうような厳しい世界。
今はパティシエという職業が人気のゆえ飽和気味となっており、潰し合いも凄い現実。
好きな道があるなら良いよ。
今日日目的を見つけられない人間の方が多いから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。