2022年02月02日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
何を書いても構いませんので@生活板117
- 916 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)09:04:50 ID:gF.rg.L1
- 「社外の人に社内の人を案内する時、その人を呼び捨てする」
というマナーあるの最初聞いた時違和感感じるし、結構誤解を産む。
新卒のとき違和感感じながらもお局に電話引き継ぎしたら後で呼び出されて
「私先輩だし年上で別に貴方と友達でもないんだけどなんで呼び捨てすんの?!」
とキレされた事未だに覚えてる。
スポンサーリンク
- ビジネスマナーで学びました、といくら説明しても
納得してもらえず周りに年功序列を理解できないバカだと言いふらされたけど、
周りから間違ってないよと
私もするけどと、言い返されてやっと本当にあるとわかったみたいでその後から
「それでも呼び捨てされるのは良い気分じゃないから」というお言葉を
もらった良い記憶がある。 - 918 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)13:20:44 ID:Qi.oz.L1
- >>916
難しいよね
複数人で客先常駐で仕事してるけど普段は自社の人もさん付け呼びしてる
常駐メンバーのまとめ役である上長は場面ごとにさん付けと呼び捨て使い分けてるが、
私はいまいち使いこなせないわ
弊社の○○が~みたいに弊社を枕詞に付けるとビジネス呼び捨てが強調される気がする - 919 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)14:00:10 ID:HH.rg.L1
- 同じく複数人で客先常駐してて俺は自社メンバーのことは呼び捨てにするんだけど、
俺以外の全員がさん付け(上司に至っては俺のことを君付け)するんだよね
他社の人も同様に自分のとこのメンバーをさん付けする人が多いから、
もはやここの現場はそういう文化なんだろうと思うことにしている
でも長年の習慣が染み付いてしまっているので俺自身は今後も呼び捨てでいくつもり
周り(特にこの現場しか知らないような若い人とか)からは無礼者扱いされているのかも知れない
コメント
報告者の日本語のおかしさが気になってしまった…
お局がおかしい。以上。マナーとか何とかいう以前に、内と外の立場の問題
なんでモヤモヤするのかすらわからない
公の場では「私のお母さんは〜」じゃなく「私の母は〜」って言うようなもんでしょ?
ビジネスマナーの問題ですらない
内外の区別がついとらんのやろな
役職で呼ぶようにするとまだマシになるんやけど、苗字込やとホンマに失礼になることあるで
馬鹿がモヤモヤ
うちはむしろ身内に敬語使った新人が無礼だろおまえと怒られてた。いや、日本のマナーとして正しいんだが。
社長の用件ですら「申し訳ございません。鈴木は所用で席を外しておりまして」だよな。
韓国語だと、身内にも敬語使わなきゃいかんらしい。
金社長の用件だったら、外部の人にも「金社長ニム(様に当たる敬称)は、御在社ではいらっしゃいません」みたいな感じの敬語を使うのがマナーらしい。
国ごとにマナーは別だからそれで良いんだけど、在〇ブラック企業はこの辺の独自マナーを日本社会でも強要しがちだから厄介。まあひとつの目安としては役に立つのかも知れんが。
違和感感じるとかいう間違った日本語使ってる奴に
謙遜について語ってほしくねーわ
誤解を生むんじゃなくてそのお局が変なだけ
あるいは違和感を感じたり電話を引き継いだりと同様に報告者の日本語がアヤシイせいで呼び捨てだけが理由じゃない失礼な言い方になったか
内外上下等々で瞬時に入れ替わる敬語と謙遜語の向き
これが日本語で一番難しいみたいね
お局なのにそんな事も知らない方がちょっと…だわ
言いにくい気持ちもまあわかるけどね
7
勘違いしやすいけどそれ間違いじゃないよ
その人島田紳助だったの?
社外の人との会話なんて気に入らない先輩を公的に呼び捨てできるありがたい機会なのに
お局がアホなだけで周りもそう言ってるのに気にすんなや
馬鹿に影響されてどうすんねん。そんなことも知らないのか〜でええねん。
何だこれ、Aマッソのネタか。あれは新卒女性がアスペって設定なら凄く納得できるのだが、この報告者も文章を読む限り同じような匂いがする。
転職したての時に御中の後に様つけろって言われたこと思い出した
分かるわ
めちゃくちゃ下らない文化だと思う
自分は役職者のことは役職名だけで呼ぶようにしてる
ビジネスマナーですらない
尊敬、謙譲、日本語の基本
どっちが絶対普遍の真理でわかってないやつは人間失格
みたいな考えよりも、全員柔軟な方が日本は発展するし、こんな自さつ者だらけじゃないのだろうなぁ
ヤゴヴさんのマンガであったわ
お局さんは無知すぎるな
それはそうと、このマナーは判断に迷うことがあるのも事実
社外の人と話をしているにしても
どういう場なのかによって最適は変わるように思う
自社の代弁者として話をする場合と
個人として話をする場合の違いとでも言おうか
自社の代弁者として話をする時は社長であろうと呼び捨て
個人として話をする場合は、通常の喋りに近い
ここの切り替えはどこが境目なのか、結構曖昧だったりもする
こう言う面倒くさい事言ってくるやついるのでスッとボケてたまにさん付けするキャラしてる。
まぁ営業じゃないからできる技だけど。
そしてたまにワザと目の前で呼び捨てしたりして謝ってる、馬鹿なふりしとくと色々便利。
会社が傾くような事は絶対しないけどね。
部長の××は
営業部の××は
従業員の××は
と最初に所属つけると和らぐ
「お局と変わりますので少々お待ちください」
「お局ー、〇〇様からお電話ですー」
ということをやらかしたんじゃ無い?
他の人への事の説明は「電話対応でお局さんを呼び捨てしたらお局さん怒られた、ビジネスマナーの通りにしたのに・・・」とだいぶ端折ったものだったかもしれない。
マジモンのお局の頭がおかしいパターンかもしれないけど、お局ならば何年もの間に自分より下の者が電話応対してる中で自分の事を呼び捨てにされてる事は何度も聞いてるだろうし。
違和感を感じてるからBBAに舐められるんだよ。
例えばバンドのメンバー紹介で
ピアノの坂本さんですー!
じゃかっこつかないだろ
ピアノ…坂本龍一!
とか当然年上でも呼び捨てだろ
そりゃボーカルが若造だって当然そう
「違和感を感じる」は間違いではない
が、間違いだ日本語変だなど言われるので使わない方が無難ではある
「歌を歌う」「踊りを踊る」みたいなもの
そのお局がアホだわ。
それ以上でもそれ以下でもないって事が分からないなら、会社で働かない方がいいんじゃね?
お前の内心のルールとは違うルールで動いている場所ですから、会社は。
※28
重言は誤用ではないけど、読んだ人・聞いた人の多くが違和感を覚えるから避けたほうがスマートですよ。
バブル世代でお茶いれてれば給料もらえた世代かな
島田チン介?
これ、敬語マナーに限らず、パワハラとかモラハラする奴がよく使う手なのよ
報告者は、身内に敬称をつけたら社外の人に馬鹿扱いされるから出来ない。
だからお局は、自分には敬称をつけろと、自分より立場の弱い報告者に向かってのみ、強制する。
(もちろん、上司に向かって、「社内ルールを改正して身内に敬称をつけるようにしましょう」とか絶対に言わない)
一種のダブルバインドなんだけど、要するに被害者を板挟みにして喜んでるだけ
※3
もう芸能界なんかではお母さんが~ってのが当たり前になってしまったな
たまにちゃんと母って言ってる人がいるとああこの人はまともだなと好感度上がる
なおDAIGOはああいうキャラだから別枠
※27
YMOってメンバー紹介なんかしてたっけ?w
報告者の文章から、
※25みたいなの、私も想像してしまったよ。
※35
何かのライブ盤に細野氏の声でサポートメンバーまで紹介してるのが入ってたけど何か忘れた
私もビジネスマナーかなんかで習ったけど
中には上司を呼び捨てにする部下(礼儀知らず)って思う人いるんだよね
職場の雰囲気によりけりだよね
役職付け呼びが社外で出ない様に普段から苗字呼びにしましょうって職場もあれば
苗字さん呼びが失礼だから役職呼びにしなさいって職場もあった
こういうのって一般的どうこうよりもう経営者の好みだと思うw
ビジネスマナーであってても、ここの会社ではこうしろっていうのはもう、その場その場だよな
※34
わかる
若い女性タレントとかがうちのママは~って平気で言ってるの見ると
甘やかされて育てられたんだろうなあって思う
マネージャーでもいいから誰か指摘してあげればいいのに
違和感感じるの方に違和感感じる
日本人の1/3はまともに日本語読めないらしいからね。仕方ないね。
※37 IDがYmO…紀伊國屋ホールのThe End of Asiaの最後のほうに入ってた
ゲストと松竹秀樹はさん付け、メンバー3人は敬称なしで全く違和感ない
※41
ああいうのはわざとやってるのよ
極端な例えだけど、賢そうに喋るグラビアアイドルって居ないでしょ?
>キレされて
日本人かい? キミ
難しくもなんともない
お局が会社に不要な人物
同じ社内であれば社長でも会長でも呼び捨ては当たり前だろ
そのクソ局が物知らずというだけの話w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。