2022年02月03日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 421 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)22:41:21 ID:eV.dm.L1
- 子どもが3人いて、8、6、1歳なんだけど、上2人男の子で夜8時に寝かせるようにしてるんだ。
まだ遊びたいテレビみたいとか言ったりはするけど布団に入る。
でもその後10分くらいたって起きてきて、怖くて眠れない、みんなで一緒に寝たい、
10分だけでいいから起きてたいとかグダグダ言いにくるの。ほとんど毎日。
スポンサーリンク
- これがうざくて仕方ないんだよね…。
寝る前も私にママの布団で寝ててもいい?とか早く一緒に寝たいから寝室に来てとか…
毎日毎日同じこと…
まだ小さい子どもだから、男の子はママに甘えたいんだよ~とか言われるけど、
うざいとしか思えないんだよ…
ちなみに寝室は冷暖房節約のためもあるけど、寝室はみんな一緒にしてる。
2段ベッドに上2人を寝かせて下に布団を敷いて私、旦那、1歳児で寝てるんだけど、
そこに2人も寝たがるの。もう狭いし寝相も悪いから1歳児つぶしたりするし嫌なんだ。
今しか甘えてくれないよ、後悔するよとか言われても、ピンとこないよ。
寝るときくらい広々とゆっくり寝たいよ…。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)23:01:05 ID:HH.rg.L1
- >>421
弟妹が産まれて父母がそちらにかかりきりになり上の子供が幼児返りする、
というとても普通の反応では
それをウザいと切り捨てるのはかわいそう
いや毎日やられてウザいのかも知れないけどさ、ここでリアクション間違ったら
「子供の頃、父母は末っ子ばかり可愛がって自分は愛されていなかった」
みたいに歪んだ人格になるかもよ? - 426 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)23:06:19 ID:sV.ej.L1
- >>424
そうやって脅すの、よくない。
>>421
例えばデカい犬のぬいぐるみにライダーベルトを巻いて、
これがママのかわりに守ってくれるから怖くないよと、寝室に置いてみるとかどうだろう。
ママの代わりだから強そうではなく女の子っぽいウサギのぬいぐるみとかでも良いけど。
怖いとか心細いとか精神的なものなら目を開けた時に見て安心できる実体を与えたら
落ち着くかもしれない。 - 427 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)23:28:23 ID:eV.dm.L1
- >>424
末っ子産まれる前から寝るときだけそんな感じ。
最初は優しく言い聞かせたりするんだけどさ…
>>426
クマのぬいぐるみ好きで一緒に寝たりしてるんだ。でもライダーベルトはやったことなかった!
試してみようかな!ありがとう!
ついつい言い方もきつくなってしまうのを反省してるんだけど、
でも毎日同じこと言われるとうんざりしてしまってね。 - 428 :名無しさん@おーぷん : 22/01/29(土)23:36:59 ID:sV.ej.L1
- >>427
クマさんは強そうだな。
逆に小さいぬいぐるみを渡して、守ってあげてねと使命を与えると良いとも聞いたことがある。
やってみて効果がなかったら止めればいいわけだし、いろいろ試して乗りきって~ - 430 :名無しさん@おーぷん : 22/01/30(日)00:03:46 ID:oo.fi.L1
- >>428
かわいいぬいぐるみ大好きなんだ。
シルバニアとかもね…妹が大きくなったら一緒に遊びたいらしいよ。
クマさんたくさん並べてやってみるよ~
コメント
自分が8歳だったとして、8時って実際眠れる気がしないわ
まだ年齢一桁の子供だろうに…
そんなんでキャパオーバーするなら3人も産みなさんなよ
まだ甘えたい年齢でしょうに可哀想に
3人めはおそらくできちゃったから産んだんだろうなあ
8時じゃあ寝られないんじゃなかろうか
せめてあと30分か1時間
確かに夜の時間は大事なんだけど、下にお子さんが産まれて親も子も余裕がないんじゃないかしら
狭苦しいのも親の務めなんだけど
ぬいぐるみ!!
うちも出産時に親が枕元にずらっと並べて上の子の寝かしつけしてくれたわ
夜怖いとか、親や幼稚園の先生からの脅しが根底に有ったりするよ。
オバケの絵本とか読んだことなかった?
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ `ヽ'
/ > ● | ムリ☆
彡, ミ(__,▼_)彡ミ
/ 、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
8時に寝て朝までぐっすりなんてある?
眠くないのに寝ろ寝ろ言われて寝室軟禁されてたけど苦痛だったなあ
親は親で大変なのはわかるけど
「お皿洗ったらすぐ行くから布団で待ってて!」とかで寝てくれてたけど
8時ってちょっと早いよなぁ
子どもって本来はもっと遅寝遅起きなものらしいね
学校も10時とかもっと遅い時間に始めれば通勤ラッシュも少しはましになるしメリット多い気がするのになあ
まあ仕事してる親は早く始めてくれないと困るんだろうけど
でも結果として子供ができちゃう「行為」はヤメられないんですねw
単純に寝る時間が早すぎる
上2人は運動系の習い事をガッツリさせるか寝る時間を1時間ずらすだけで解決する
起きる時間を1時間早くしても良いけど、早くした分、暇を潰せる物がないとすぐ元に戻るよ
※2
これ
また「好きで産んだんでしょ」「あなたの子供でしょ」って追い詰めるんですね!
母親には自分の時間がなくても良いと!?
…はいはい田舎に帰ってパパママに面倒見てもらいなさいな。
下の子寄越せ〜
上の9歳がもう手も繋いでくれない
もっと抱っこしとけばよかった
下の4歳は抱っこそんな好きじゃない
振り切っていくタイプだし
うちも9歳7歳2歳だけど7歳と2歳の間に2回流産してるわ。最初から3人欲しいって夫から言われて計画的だったよ。
いちいち計画無しで出来たんだろとか覚悟が足りないとかうっさいわ、匿名でネットに愚痴吐くくらい許されんのか?
レス内ではアドバイスに対して前向きな返答してる報告者に対してはお疲れ様、頑張れとしか思えんわ。
8時に誰も突っ込んで無かったから米欄で安心した
こんな母親に育てられなくて良かった。
こんな妻じゃなくて良かった。
まだ小さな子供がウザいだなんて
思考になる人とは一緒にら暮らしたくない。
私の経験上これ将来子どもがやり返すと思うよ
歳離れた末っ子がいる家を見ると、
できちゃったんだな、
長い間おさかんなんだ、すごいなあ
って感心してしまう
いや8歳で8時就寝は無理だろ
うちは男児二人で、ちょうど同じく8歳6歳で、就寝8時だけど
布団入ってから物語とか読み聞かせして眠り込むのは8時半~9時だよ
周りは9時~10時が多いし、8時に子供二人で勝手に寝るのは無理じゃないかな
こんなゴミみたいな人間のこども可哀想親ガチャ失敗
8時就寝は早いよね9時かなあ
旦那は何をしてるのかな
一番下が1歳だから、妊娠出産育児で2年くらい8歳6歳が放置されてたでしょ
知人の息子7歳と5歳は愛情不足でもう病んでるよ
知人は十分愛情を与えて会話して接していると言うけど全然「会話」しないで怒ってるばかりよ
6歳と1歳は離れてるうちに入らないと思うんだが…
自分の周りは2人目3人目不妊とか仕事繁忙期とかぶってて末っ子産むの遅れたとか多いから別にって感じだけど、そういうのゲスパーする人多いよね
男児2人の3人目とか、女児二人の3人目とかにも一々うるさい人多いよね
8歳で8時就寝ってロングスリーパーじゃない限り、早すぎると思う
ショートスリーパーの子だと11時~5時くらいで足りちゃうし、これはこれで困る
子供に「寝ろや!」って思う気持ちは分かるが、この長男はまだ8歳なのに、就寝時以外も駄々こねたり泣いたりしたら母親に「うぜー」「下の子はしょうがないけど、なんでお前まで私の手を煩わせるんだ」って思われてるんだろうなー…
8歳で弟と8時に寝るって難しすぎない!?
寝る時間を30分でもずらしてあげたらいいのに
8歳にもなって一人で寝れないってのもどうなの?
就寝時間が早すぎるというのは措いておくとして
報告者は女の子が欲しくて、上の男二人は失敗作だから邪魔なんでしょ。
上の子二人は何しても憎たらしいから、少しでも早く眠って静かになって欲しいってことでしょ。
8時が子供の就寝時間として早すぎるかどうかなんて報告者にはどうでも良いんだよ。
>>29 8歳なんて普通に親とかと寝たがる。
※16
子供が3人だろうが5人だろうが何歳差だろうが関係ない
覚悟が足りないとか無計画とか言われるのは愚痴吐くのが許されないんじゃなくて「うざくて仕方ない」なんて言うから
そんな言葉を吐けば子供が1人しかいなくても同じように言われると思うよ
大変だろうけどあなたも頑張ってね
お疲れ様
>>29
母親が末っ子ばっかり可愛がるから幼児返りしてるんじゃない
8歳にしては幼く見えるのは、元から愛情不足でずっと赤ちゃん返りしているんじゃないかな。
自分が小学生の時は8時くらいに寝るのが普通だった。この時期に身長がぐんぐん伸びた。
中学生になってからは0時に寝るようになった。身長の伸びがピタッと止まった。
自分は6歳の時に個室を貰ってそこで一人で寝るようになった
一人っ子だったから他の兄弟と比べたりとかなかったけど、やっぱり最初は寂しかったよ
比較対象がいたら我慢できなかったと思うな
※16
別にあんたに向かって言ってるわけじゃないしあんたのとこがどうなのかなんて誰も聞いてない
被害妄想はやめなよ
なんで3人も作ったの?と言いたくなるわ
部屋分ければすぐになおるよ
2段ベッドじゃなくて床に布団敷いて全員で寝ればいい
日本はもう経済的に1人2人しか作れない家族が多いっていうね
実際ここのコメ欄、根底には嫉妬してる人多そう
就寝時間20時は早いなって思うけどそれ以外はフツーの子育ての愚痴にしか思えない
この超少子化の中、3人以上の家庭にはありがとうしかないわ
年の離れた子を持つけど、子どもが親にまとわりついて甘えてくるのは長い人生の中でほんの一時なんだよね
と、成人した子ともうすぐ10歳の子見てると思うよ
自分にも身に覚えがあるよ、その時は余裕が無くて少しでも自分の時間を確保したくて、そのかけがえのないひと時の大切さを見失ってた
子育て本当にお疲れ様です
そのくらいの歳の時はすでに一人でベッドで寝てたけど
たまに夜中起きて親の布団に潜り込んでたなー
クマは一緒じゃなかったよ。
鬱陶しいって思うとか普段どう過ごしてるのか心配になるんだが。
そのうち強がって「ばばぁ」って呼ばれるようになるんだから
今はくっついていられる短い時期だと思って過ごすようじゃない?
これで高校生になっても「ママー」って抱きついてくるんですってなったらイタイけどw
無意識に1歳児と比較して見てしまうからもう8歳なのに!と思うんだろうね
上級生の子たちの中にいる長男次男の様子を見るとかして大きさを比較する場面があればいいんだけど、最近は学校行事も減ってるもんなぁ
3人兄弟が当たり前だった昭和世代にとっては十分甘えさせてる良いママだと思うけどな
専業でも3人も子供いたら早く寝なさいってなってわ
大変だわー辛いわーならともかく
ウザくて仕方ないでこの報告者は反感買ってるよな
大変だわー辛いわーならともかく
ウザくて仕方ないでこの報告者は反感買ってるよな
昭和のオバハンだけどドリフ見てからだから
寝るのは9時~だったと思う
寝つきの悪い子供だったけど、布団に入ってからの一時は至福のプライベートタイムだった
ちなみに親は今時のお母さんみたいなケア手厚めで理性高めの存在ではないので、
寝床に呼んであやして欲しいなんて発想がなかったww
すぐキレるし頭ごなしだから、却って落ち着かないし怖ぇえもんw
3歳上の兄と二人でしりとりしたり、こっそり持ち込んだ懐中電灯で布団の中照らしてり、音の出るオモチャor光るオモチャなんかいじりつつ、子供同士遊びながら寝てたよ
(盛り上がって笑い声聴かれちゃうと『さっさと寝なさい!!』と親が怒りに来るので、声を潜めて遊ぶのがまたスリリング)
あと、ラジオ聞いてた!
テレビやYouTubeと違って目は閉じてて良いので、
興奮し過ぎないし、いつの間にか寝ちゃってたな~
夜の8時~9時頃に、子供向けのラジオ番組あるといいね
私もラジオで童話が音読されたカセットテープ聞いてた。
子供だから同じ話を何度聞いても楽しかった。
上の二人は幼児返りの連鎖かなあ
こういう子って将来ニートになりそう
小学生なら遅くとも9時には寝かしつけないと背が伸びないよ。みんな寝かせる時間が遅いから150女子とか160男子が出来上がるんだよ。日中、体を使った遊びをさせてれば寝る。睡眠なめんな。
早く起こせば早く寝るんじゃないかな?
うちの10歳の息子は5時半に起きて9時半には寝る。
起きる時間も大事かと。
自分が小さい頃母親と一緒に寝たいと思ったことがないから、小梨だけど仮に子供がこんなこと言ったら私もウザいなって思っちゃうわ
ママと一緒にいたい子供心というのは理解できるけど共感できないからウザく感じる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。