2022年02月09日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 97 :名無しさん@おーぷん : 22/02/04(金)13:35:09 ID:D0.u4.L1
- 高校1年の時のクラスメイトAが凄かった。
一見するとにこやかで普通の女の子なんだけど、
トラブルが起きた時の往生際がすごく悪くて、感情のコントロールが出来なくなっていた。
トラブルと言っても、クラス1位になると意気込んで臨んだテストでドベだったとか、
授業中当てられて答えられなかった、とかそんな感じのこと。
スポンサーリンク
- テストの時はギャーッ!!と悲鳴をあげてテスト用紙を丸めて床に捨て、
ペンケースを床に叩きつけ、床に突っ伏して泣き叫んだ。
先生が宥めようとするとトイレに5時間近く籠ってしまい、
警備のおじさんや校長、当時仲良かった私が総出で宥め透かしても
ダメだったためA母を召喚。
校長の指導のもと、A母が優しく宥めたことでようやく出て来た。
授業で当てられた時はフリーズ。分からないんだと気付いた先生がヒントを出すと、
「あー!あー!うるさいな!!」と教科書を先生にぶつけて教室から逃げてしまった。
声優学校行きを反対された時は、金曜日にいきなり行方が分からなくなった。
土日と行方が知れず、うちの親にも連絡が来た。
私の父も仕事帰りに街を探してくれた。
が、普通に月曜日に登校してきた。
今まで何をしてたのと聞くと、
「知らないおじさんの家に泊めて貰ったよ」と悪びれもせず答えてきた。
他の友達が泣きながら「ねえ!どんだけ心配したかわかる!?」と切れていた。
テストが「Aはヤバいやつ」と認識できた初めての事件だった。
私とAは最初は仲良しで、テストの成績を競おうとした。
それなりにAも勉強してて、ちゃんと理解していた。それどころか私より出来ていた。
これは私の家でAに教えて貰っていたこともうちの母は覚えている。
だけど本番でAは5点。5問しか自信を持って解けず、
それ以外は不安だったので白紙で出したのだそうだ。
わたしはテストの件で友達をやめたけど、それでも友達は絶えなかった。
Aは自作のイラストやアニメが物凄く上手な神絵師だったから、
絵を欲しがるオタク友達が沢山いた。
ただアナログだと上手く出来ず、デジタルはとても上手だった。
今思うと神経がわからんというより病的な完璧主義だったんだろうか。
- 98 :名無しさん@おーぷん : 22/02/04(金)14:00:35 ID:ik.ot.L1
- >>97
典型的な発達だと思う - 99 :名無しさん@おーぷん : 22/02/04(金)15:02:00 ID:BE.8q.L1
- 携帯電話を携帯と略すのはもう仕方ないと諦めたけど、
発達障害を発達と略すのはさすがに受け入れられない - 100 :名無しさん@おーぷん : 22/02/04(金)15:17:12 ID:MX.r4.L23
- 年相応に発達していかないのが発達障害だからね
なのに発達してるかのような略しかたは意味が真逆w - 101 :名無しさん@おーぷん : 22/02/04(金)16:01:07 ID:BE.8q.L1
- >>100
それよそれ
コメント
たしかに知的とか身体とか聴覚とはいわないね。
アナログは上手く出来ずデジタルは上手…なるほどね
※2
今話題になってるトレースですね
お前ら、手書きで書類作るほうがパソコンより楽だとかいう人?
「癇癪持ち」の4文字で終わる話なのでは?
>クラス1位になると意気込んで臨んだテストでドベ
学校のテストなら普通に点数悪い奴だっているだろうから、
真面目に点数取りに行ってビリって逆にすごいかもしれん。
(名前書き忘れて0点みたいなケースならまだしも、)
上手いならそっちで食べていけるかなと思ったけど、そうか、トレースの可能性あるね
それは無理だね
発達障害って生きにくくて本人も周りも辛いよな
一番のツッコミ所は、テスト如きでその体たらくなのに『高校生』な所。
俺仕事の事でものすごいプレッシャー(納期等ヤバイ事になるとか)
感じると似たような事するけどさすがに人がいるところでは一切やらんわ
まあ一芸でもあるなら良かったねと思ってたけどそうかトレースか…
言われればそんな「完璧以外はダメ」みたいな姿勢で絵なんか練習できるわけないな
女なんてこんなもんやろ。社会が甘やかすからな。
これぞヒステリー
※11
現実でジョーカーやったり放火したり事件が続く男さんにブーメラン刺さるから止めなさい
>>100
認知症にも言ってやってくれ
あれは認知障害症だろ
ギャーッ!のところを楳図絵で想像してしまう
※13
まあ少なくとも女は「幸せそうな男が憎い」とかいう理由で通り魔はしないからな
あと「デジタルだと上手い」はおそらくトレスというよりなりすまし・コピーじゃないか
日常ツイートの少ない絵描きは狙われやすいし
中学でも自信のない問題は白紙で出していたのか
手助けされる自分が許せないようだが
理想の自分と現実とのギャップは認識しているのか
デジタルなら上手いのは左右反転縮小拡大移動やり直しを
繰り返しているからでは
「年相応に発達してない」んじゃなくて、発達にバラつきがあるが発達障害な
年相応に〜だと、知的とかも含まれてややこしくなるだろ
米17
左右反転縮小拡大移動やり直しを繰り返ししなくても、実力は変わらないので…
模写とトレスだったのでしょう
>年相応に発達していかないのが発達障害だからね
>なのに発達してるかのような略しかたは意味が真逆w
これ俺も違和感ある
タイヤに「スタッド」が無い(=レス)から「スタッドレス」なのに「スタッドタイヤ」と略したり
計算するための道具なのに「電子卓上計算機」から計算要素を省いて「電卓」と略したり
※13
認知(機能に障害が起こっている)症(状) だよ。
「何気なく」「さり気なく」を「何気に」「さり気に」って変化させたのも仲間に入れてくれ
2歳児が
自分で靴下はける!・・・あれ・・・うまくできな・・・あああ
あああああああああああああああああもういいぎゃああああああ!!!
ってなってるのと同じ原理なの?
飛び抜けた才能があるからなんとかなってるみたいだけれど、
一応病院に行ってほしいね。いつまでも周りに人がいるとは限らないから
対処法を早いうちに家族で知っておいたほうがいいと思うわ。
わざわざ籠城した子供を説得しに行った母親はどう思ったんだろうね。
思い通りにならないといちいちヒステリー起こすんじゃ生きるのが大変だな。
前頭葉が小さい知能障害なんだろう
>>26
おそらく平均レベルであろう、報告者以上に
練習では解けていたというんだから、
それで知的障害はありえない
発達って呼ぶのはどこかの板方言だった気がする
発達障害っていちいち打つの面倒だから発達になり
最終的には「発」まで省略されてた
典型的な発達障害じゃん
健常者じゃないよ
幼稚園で癇癪起こしてる子供がそのまま成長したみたい
発達障害は精神年齢も遅延してるし癇癪持ちで感情のコントロールが利かないのが多いからね
>>29
>発達障害は精神年齢も遅延してるし
医学的には、精神年齢というのは実年齢と知能の関係で
算出する数値。そして、発達障害の診断に知能は関係ないから
「発達障害だから知能が低い」というのは論理的にありえない
>幼稚園で癇癪起こしてる子供がそのまま成長したみたい
よく誤解されがちだが、発達障害ってのはそもそも
精神的に幼稚なままで大人になってしまった人間、
という意味ではない
そっちの話になると、診断名としては愛着障害や
パーソナリティ障害になっていく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。