2022年02月10日 09:05
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1204359274/
長男の嫁だから何ですか?その22
- 20 :名無しさん@HOME : 2008/03/07(金) 13:38:06
- 長男の嫁で、ウトメの介護は覚悟していた。
だが、トメの兄(伯父)の介護はしらねーよ・・・
そもそもあっちにもちゃんと立派に成人した子供達がいるじゃまいか。
一番近くにいる親戚がうちで、暇そうなのが私だけだからってんなあほな。
トメの兄だから苗字も違うし2回しか会った事無いし。
スポンサーリンク
- 長男の嫁だから将来はダンナ実家同居も覚悟していたけど(今は近距離別居)
こんな状況ならもう少し離れたところに土地買って新居建ててやる。
だから田舎にくるのはイヤだったんだよなぁ・・・ - 21 :名無しさん@HOME : 2008/03/07(金) 14:02:37
- >>20
何言われても絶対みなくていいと思う。
そこまでしなきゃいけない義理もない
- 22 :名無しさん@HOME : 2008/03/07(金) 14:18:26
- >>21
ですよねー・・・
同居ニート娘(33)と車で1時間のところに息子(40)+嫁+孫もいるんですからね。
私が働いてでもいたらこんな話は出ることもなかったんだろうけど、
「ニート娘ちゃん一人だと大変だから助けてあげて。」だなんて・・・
よし、ダラヒキ主腐だけどパート探そう。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン - 23 :名無しさん@HOME : 2008/03/07(金) 14:52:09
- >>22
パートなんてしたら、「お金に余裕あるから安心して面倒みてもらえる」って言われるんじゃないの?
「息子がいるんだからそっちにみてもらって下さい」って強く言えない?
それで喧嘩になって縁切れても困ることなんてないでしょ?w - 24 :名無しさん@HOME : 2008/03/07(金) 15:05:29
- >>23
トメと伯父が仲良し兄弟だからなぁ。
トメも伯父も悪い人じゃないんだけどなぁ。
突然脳梗塞で倒れて半身不随になっちゃったんだよ。
体動かないのに頭はしっかりしてるからきっとタチわるいよw
ダンナが「娘も息子もいるのにうちが手出しする問題じゃないやろ」と
トメに言っているのですがどうなることやら。
伯父が奇跡的に全快シャキになることを祈るしかない。
なんかスレタイと趣旨がズレてきてごめんなさい。 - 31 :名無しさん@HOME : 2008/03/09(日) 14:18:47
- >>24です。
例の伯父は2つ隣の市にある病院に転院して
しばらく機能がある程度回復するまで入院することになりました。
遠くなるので見舞いもそんなに行かなくていいし、
完全介護だから今まで時々交代で食事介護に行っていたのもいらなくなる。
これでとりあえずのところの介護は免れた。。。
レスくれた人ありがとう。 - 33 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 14:18:30
- 旦那は二人姉弟で義姉が池沼(小学2年生程度の知能)
同居はしなくていい、わしらが面倒見れなくなったら
わしらは老人施設に入れてくれ、その分の貯金はある、
娘(義姉)も障害者施設に入れてくれと義親は言うが、
世間体を考えたらそんなことできんわな。
「そんなの大丈夫だよ」ってあまり気にもせず結婚したけど
よくよく考えると大変だということに今頃気づいたよorz
唯一の救いは旦那本人が同居する気が無いことだけだが・・・ - 34 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 14:21:35
- 世間体<<<<超えられない壁<<<<家族の健康
だと思うのだがどうか。
素人介護はするほうもされるほうも悲惨だよ。 - 35 :33 : 2008/03/10(月) 14:29:43
- >>34
老人介護はまぁいいのだが、義姉の介護はいやだなぁとおもって。
こないだ義実家行ったら義姉セイーリになって、
自分で処理も出来ないのをみて愕然とした。
義母が世話してたけど、もし義母が倒れでもしたらとおもうとgkbr。
病弱で無口で入院生活とかならまだ係わり合いがなくて済むけど、
肉体は元気、口だけは達者(内容は消防だけど)だからたちがわるいよ。
自分語りスマソ - 36 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 14:30:21
- 世間体って・・・。
年老いた親を施設に入れる=捨てる
自活ができない兄弟を施設に入れる=捨てる
って思ってるのかな?>>33は。
いつの時代だよw
本人達がそれで納得してるのなら、問題ないじゃん。
まあ、いざって時になって「やっぱり貴方達が面倒見て!」って言われる
可能性もあるだろうけどさ。 - 37 :33 : 2008/03/10(月) 14:35:00
- >>36
いやいや、自分はそういう風に思ってはいない<捨てる
むしろちゃんとしたところを選べばしっかりケアしてくれるだろうと思っている。
でも、親戚とかから見たらそう思われるんだろうなと思っている。 - 38 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 14:49:42
- >>35
女性の池沼の場合は不妊手術受けさせる場合も多いんだけどね。
ま、嫁から受けろとはいえないよね。 - 39 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 15:12:54
- >>33
他人の目を気にしてたら自分が壊れるよ
うちの父は長男で池沼弟の面倒見てた(同居)
ジジババ介護の上に池沼の世話で母はいつもヒステリーだったし
(ムセーした下着の始末させられちゃあな…)
私はクラスメートから叔父のことからかわれるし散々な子供時代だった
父が他界して叔父を施設に入れて、ようやくまともな生活に戻れた
父の親戚には薄情だとかいろいろ言われたけど
あのまま叔父と同居してたら確実に母が壊れてたからね
一緒に住んでない奴の無責任な言葉に縛られることないよ
いろいろ言う奴に限って手助けする気なんかこれっぽっちもない
自分より不幸な人間がいることに安心したいだけなんだ - 41 :名無しさん@HOME : 2008/03/10(月) 18:10:07
- 知的障害者の施設職員していたけど、両親が亡くなられて、保護者が兄弟の嫁という人は多かったよ。
月に一度程度の面会と、年に何回かの帰省もあるし(期間は調整できる)縁が切れることはないよ。
かえってそれくらいの距離感の方が、お互いイイ関係になれたりするよ。
結婚する時、施設勤めを勘違いしたウトメから「将来(介護は)安心だ」みたいに言われたが、
「交代勤務で、給料貰ってるからできるけど、ただで24時間は無理っす」と言い切った。
実際無理だしねw - 42 :名無しさん@HOME : 2008/03/11(火) 02:08:53
- >>33
池沼義姉の世話は大変だが、老人介護も大変だよ。
寝たきりならまだマシ。
もし、ボケたら…(池沼より)ずっと厄介かも知れない。 - 43 :33 : 2008/03/11(火) 16:02:34
- 実は>>20=>>33なんですよねorz
一年前に結婚したのですが、
何だか突然いろんな現実が見えてきてしまって・・・
今は私小梨だけど子供も欲しいと思っているから
なんだか生活がわちゃわちゃになるわーΣ(゚Д゚;
と思ってテンパって書き込んでしまいました。
みなさんいろいろたくさん意見を頂いてありがとうございました。 - 44 :名無しさん@HOME : 2008/03/11(火) 16:07:14
- >>43エエエエェー(AAry
あなたはきっととてもいい人だが
思いっきりなめられているよ。
とりあえず当面の近距離→遠距離別居を応援します。
>>44
悪妻悪嫁だけど(汗
早く遠距離になりたいけど銭がねえ(涙 - 45 :名無しさん@HOME : 2008/03/11(火) 19:41:17
- >>43
逃げてー全力で逃げてー
子供欲しいなら尚更逃げてー
子作り子育てどころじゃないよーもっと冷静になるんだ
>>45
子育てが終わったら親介護、親介護終わったら姉介護になりそうだけど、
今のところ何も始まってないし旦那ともうまくいっているのでねぇ。 - 46 :名無しさん@HOME : 2008/03/12(水) 02:22:56
- >>43
ダンナは同居する気がないんでしょ?
だったら黙ってダンナに従ってればいいじゃない。
>24を読んでも、ダンナはしっかりしてると思うよ。
なんか一人で「私は長男の嫁だから」って言葉に縛られてる気がする。
周囲から見た「立派な長男の嫁」になんて、ならなくて良いのに。
- 47 :43 : 2008/03/12(水) 11:18:19
- >>46
>周囲から見た「立派な長男の嫁」になんて、ならなくて良いのに。
この言葉に救われた(´ー`)ありがと。 - 48 :名無しさん@HOME : 2008/03/12(水) 13:02:51
- >>47
旦那の姉が池沼だと知ったのは、結婚前?結婚後?
結婚前なら、義実家(旦那含む)は、多少の期待を>>47にかけていると思う。
結婚後なら、旦那は敵だ。子供は絶対に作るな!全力で逃げろ!
まあ、そんな義実家の家庭事情では、いくら旦那とうまくやってても
平和な子育てや生活なんて望めないと思っておけよ。
離婚するのが一番だな。 - 49 :名無しさん@HOME : 2008/03/12(水) 13:39:05
- >>47
「逃げて」ってのは義実家からってことだよ。
義実家からって言うか義親戚からかな…
義姉の施設行きは義両親も納得しているみたいだし。
長男の嫁だか知らんが今の法律では関係ないし、いらん負担背負うことないでしょ。
それこそエネmeだよ。 - 50 :名無しさん@HOME : 2008/03/13(木) 08:45:22
- 少しでも、やる素振りを見せると、義実家だって夢見ちゃうよ。
せっかく義実家は、それなりの道を納得してるのに、罪なことはしなさるな。
コメント
不妊手術受けさせる場合があるの…?
そしてそれをまさか、子宮取っちゃう的に考えてる人いて驚いたわ。。。
不妊手術したとしても、器具いれるだけだからお腹開ける訳じゃないしまして生理が止まる訳ではない。
ネットってホント、嘘を嘘と見抜けるなんとやら必要よね。
妊娠しない様に健康な子宮とる訳ないやろがーいっ。。。
主は何をグダグダ言ってるのって思ったけど
まだ結婚して1年なのね…新婚さんなのね
じゃあ良い嫁したいキャンペーン中だしそりゃ色々悩むよな
旧優生保護法では強制的に若い人の子宮取ったりしてたからそのイメージで書いてんじゃないの?
人権問題になって今訴訟とかやってるんだからさすがに今はないでしょ。
>世間体を考えたらそんなことできんわな
俺の田舎もそう。
ボケた独り暮らしの母親を施設に入れる契約をしていたのに、母妹に取り消された。
「姉が可哀想」だって。
母妹は姉の面倒一切見ないくせに、口だけ出して来た。
※33 わしらは老人施設に入れてくれ、その分の貯金はある、娘(義姉)も障害者施設に入れてくれと義親は言うが、世間体を考えたらそんなことできんわな。
この時代にえらく昔思考の人だな・・・と思ったら2008年投稿か、ならまだこの考えの人が残っていても仕方ないな、今穏やかに過ごせているといいけど。
寧ろまとめて施設放り込んでエエぞ金はある宣言してる義両親にも幸あれ。
結局金かよ!とは思た
※6
当たり前やろ…バカなの?
結局は金と健康(肉体的にも知能的にも)が無けりゃ何もないとの一緒やで
旦那の姉が知障なら、旦那の子も知障かもしれないのに呑気だなあ
遺伝するから身内に障害がいる人は結婚敬遠されるのに
その後どうしただろう
自分たち(義両親)のことを頼むならまだしもその兄(義母兄)のことまで
頼むとかちょっと図々しいよね。
しかも新婚の息子嫁に。逃げられるとか考えないんだろうか。
いつでも逃げられるようにパートに出てお金貯めるようかな。
できたら、ダメ元で、みたいに軽く頼んだのかもしれないけれど、息子に頼むなら
まだしも嫁に言うとかアホかと思うわ。
伯父さんよくなるといいね。元気になって自分の子供何とかしてほしいもんだわ。
※6
何するにも金はかかるからなー
キレイ事じゃ物事は進まんよー
池沼の子供が産まれたら八方塞がりになるぞ
決断するなら今しかない
近くに住んでにすんいい嫁ぶってるうちはいいように使われそうね。
「いずれ施設に〜」なんて言ってるけど弱ってくると自宅で暮らすことに執着しはじめるから今のうちに遠距離に引っ越してしまえ
老人施設に入れてくれ障害者施設に入れてくれ、って簡単に言うけど
それなりの金とツテがないと簡単に入れないんだよなあ
身体も口も達者なのに生理の処理も出来ない義姉の杜撰な療育や教育
嫁に自分の兄の面倒見ろとか言う姑の頭の悪さとか見てると
まともに貯金してたりツテ作ってるように思えない。
14年後の現在は無事に逃げ出せてるといいなあ
※7 ※9
俺もないけど心配すんな
みろよ 青い空 白い雲
なんか若いのに色々覚悟しすぎだろ
イヤなもんはイヤ、でいいんだぞw
義姉を池沼呼ばわりはちょっと...
>>15
気持ちはわかるけど、実際に知的障害の義家族が出来てネットに愚痴りたくなる状況なら
そういう言葉使いになっても自分は責められない。
ましてや若い人なら。
正直障害がある人を家族が抱え込むより、将来を見据えて早めに施設を探した方が双方のため。
家庭で数十年暮らして老いた後初めての環境になると障害者本人も辛い。
ただ、すぐ入れるとは限らないので、施設に申込みして順番待ちになるだろうな。
若い人が無理に面倒見る必要は無いんだよ。
近親者が生活に苦労するレベルの知能の人とよく結婚する気になったね……
俺は、この手の話の世間体って奴を、全く理解しないタイプ。
世間体ってのを気にするなら、預けた所にこまめに顔出せばいい。
それで事足りると思う。
伯父は知らねーよだけで終われば良かったのに。
義両親も夫も一応ちゃんと考えてるみたいなのに、
報告者一人が世間体気にして、夫の背中を撃ってるっぽいね。
はっちゃけってやつかな。ま、自業自得
14年前か
この人もおそらく40代だろうがどうなってるかな
義妹の生んだ子を育てるはめになったがその子にも障害が見つかって…なんて状況じゃなきゃいいが
やらないといいつつ、交代で食事の介護に行ってたのか
姉の件は遺伝が心配なんだけど、子供できる前に逃げた方がいいような
まあでも、良い嫁キャンペーンの結果自分の首絞めることになっても文句言わないでほしい
デモデモダッテはうざい
やっぱり身内に障害者がいると結婚のハードルはどうしたってキツめだよね
裏を返せば遺伝要素があるってわかってきたから要素のある人との結婚を避ければいいんだけど、遺伝子のバグなのか母方父方共に健常しかいない家系でもポッと発達障害や自閉症など精神疾患を持つ人が発現したりすらからな…
小2の知性はないだろ
3歳児。
ごまかされてるね。
同居ニート娘(33)に介護させろよ
実家暮らしで無職の30代のババアなんか生きてる生ゴミじゃん
無職子供部屋おばさんが親の介護するのは当たり前だろ
それ以外にこの娘の生きてる意味ないだろ
ずっと親の金で生かされて来たゴミクズのくせに
近所に住む伯母(父の姉)がクソが付くババァで嫁イビリ、お嫁さんが産んだ孫イキライでイビリ、(伯母には娘はいないのに)甥姪イビリまでやる人。伯母より上の兄達の甥姪には兄に頭が上がらないからか(5人兄弟のド真ん中で兄2人弟2人です)弟の子供達のみターゲットにされています。その伯母が年を取り老人になったらお嫁さんに世話になると言い出して一族総出でホームに入れと説得させ入れた。始めは面会行くからね!なんて言いながら送り出したけど親族は誰1人行くつもりなかったわ。そうこうしてる内にコロナになって更に面会出来なくなったからちょうど良かったわ。
義姉に関しては多分面倒見てる両親に万が一の事があれば施設は入れそうな気はするけどね
直系の兄弟の旦那も同居してないし、離れて暮らしてるから
ただ施設に入れるのも前もっての行政とのつながりが無いとできないから、今のうちに行政からどれくらい支援されてるのか(障碍者手帳は勿論作業所などに通ってるのか)を調べておいた方がよさそう。
叔父も面倒見る義務は法的にはないはずだけど、簡単にはいかないよね
昔はあったんやで
摘出
家族の介護とかそれに伴う生活の変化について、知識もないし考えもなあなあなんだろうなって感じ
報告者は若そうだし、実両親や祖父母はまだ介護の必要が無くて実感が無いのかもしれないけど
子供が欲しいとか自分の家(報告者と旦那)が面倒を被りたくないって思うなら、旦那と相談して考えていかなきゃいけない部分だよ、
特に義姉の問題があるなら、報告者夫婦はこれから先ずっと抱えていかなきゃいけない(でも報告者は義家族だから余計な口出しをしてはいけない)ことになるんだから
それといい嫁キャンペーンかなんだか知らないけど、内心で『なんで伯父の介護しなきゃいけないの?』って思うくらいなら、伯父の食事介助は手伝ったら駄目だよ
結局引き受けてるんだから、グチグチ言うことですらない
本当にパートして忙しくしてた方が気が紛れるタイプの人だと思う
よく結婚したなあ
報告者も身寄りがないとかいるけど猛毒とかそんな人なのかもしれん
一般的な親なら結婚するとき猛反対するでしょ
池沼って侮蔑の言葉じゃないの?
一応無害な人には使わなくていいんじゃないかと思うんだけど…
知り合いのおばさんが
「介護の相談というから、デイケアとかケアマネとか補助とかの話が聞きたいのかと思ったら、『なんだかよくわからないからやってください』とか図々しいこと言い出したのよ。そんなの私がやって欲しいわよ」
とか愚痴ってたな。
一定数いるのかな。
>>33
無害な池沼なんてスマホの中にしかいませんよ…
義姉、知的障害でも小2レベルの知能なら生理の処理なんか普通に出来るはずだよ
これ義両親が甘やかし過ぎちゃったんだろうなあ
※21
ある程度生活に余裕あるなら後日談書いてくれるだろうけど
後日談ないと思うと…
ネタであって欲しいわ
まあ、そこで田舎を絡める必要は無いんじゃないのかな。
逆にこの手の問題って都会では起きない事なの?。
相続や介護で変な事言ってくる人は都会でもいるでしょう。
トメのたっての希望ということであれば、将来的にトメの介護する予定だった労力をトメ兄に回します
で、よくね? さすがにそれはトメから待った入ると思うよwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。