2022年02月16日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
何を書いても構いませんので@生活板118
- 427 :名無しさん@おーぷん : 22/02/11(金)16:51:24 ID:Bd.qg.L1
- 適材適所という言葉の意味を実感した話。
いわゆる営業事務をする部署にいるんだけど、そこに何年か前までとある男性がいた。
わたしの同期がつけた陰のあだ名は「ねんちゃくん」。
どうにもねちっこい性格が特徴だったから。
スポンサーリンク
- とにかく何でもかんでも確認をしたがる。
取引先にファックスを送るたびに「ファックス届きましたか?」と確認の電話をして、
先方の対応者の名前を確認する。
それはそれで慎重で確実といえなくもないけど、業務のスピードはどうしたって落ちるし、
ねんちゃくんが確認作業をしているあいだに他の人は電話やファックスに対応しているわけで。
ねんちゃくんがいるグループに配属された件の同期は、確認作業を手伝わされたり
「この場合はどう対応するのが正解だと思う? じゃあこのケースは?」
とねちねち話しかけられるのにもうんざりしていた。
そんなねんちゃくんは、社外向けの書面を発行する部署に異動になった。
分野を書くと特定されそうなのでぼかすけど、
顧客から依頼される申請を審査して必要書類を発行するという、
それなりに重要な部署だ。
ここで彼のねちっこい性格が見事に吉と出た。
「富川様の富の字はうかんむりですか、わかんむりですか?
役職は代表取締役ですか、代表取締役社長ですか?」
と重箱の隅をつつくような細かさが必要。
場合によっては公的機関に提出する書類だったりするから、
しつこすぎるくらいに確認するらしい。
大好きな確認作業が心ゆくまでできるので、ねんちゃくんも充実しているようで何より。
地味だけど必要な業務だから組織としても助かるし、向いてるっていいことだな。
コメント
めでたしめでたし
ねんちゃくん、何も悪くなくて草
有能じゃねーかwww
聴覚過敏の人がつねにざわざわしてる窓口業務に異動したら体調崩したけど
そんなに耳いいなら検査向きじゃない?と言われ静かな部署に異動したら元気に活躍している
(ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-22674.html)
という話を思い出した
特性活かした配置って大事だね
いや報告者が馬鹿にしてるだけで役に立ってるじゃん
報告者や周りの奴が馬鹿で無能で雑なだけだろ
いやこのねんちゃくんみたいなの社内対応だとウザすぎるだろ。社内ならそろそろ分かれよ?ってなるし。
上手い配置があって本当に良かった。でもある種の障がい持ちだと思う。
この確認作業は弊社では当たり前です。
※6
底辺仕事しかしたことないんだね。。。
別に粘着質でも何でもないだろ
慎重且つ丁寧で有能じゃないか
しつこく聞きすぎてクレーム来た訳でもないし、それが大きなミスに繋がった訳でもない
あだ名も報告者が付けたんだろなー
FAX確認なんて当たり前だろ…
めんどくさい気持ちもわかるけど、こういう細かい人は大事。視点の違う人がいるおかげでミスは減る。
FAX確認は当たり前やろ
普通にいい話だった
配置換えした上司は有能
当然の確認しかしてなくないか
報告者の職場の常識は世間のごく普通の企業の非常識ですw
普通の話じゃないの?と思ったらコメント欄で安心したからもう一回寝るね
新人の頃、上司に「相手の時間を奪う仕事をしてはいけない」と教えられたのが、けっこう心に残ってる。
取引先に、「これからFAX送ります」って電話をかけてきて「FAX送りましたが届きましたか?」って電話がきて、「FAX送った件、だいじょうぶでしょうか?」って電話してくる人がいて、辟易してる。
普通、も時と状況によるだろうし、今回は采配がはまったからよかったんだと。
間違いFAXが何度も来たけど
結局は自分が違いますよって何度も電話で言って
長期旅行で留守にしてやっと間違いに気づいたらしく
その後はこなかった
今思うと適当な会社だな
名前の字の確認とか当然だろう
顧客だったらすごく失礼だよ
それに変なあだ名付けるとか報告する側のほうがハラスメントだろ
投稿者が典型的な女様なのが最高やな
女はこの程度のバカでいいもんな。人生イージーモードやで
※17の言う人とねんちゃくんは違うでしょう
当たり前の業務をしてうざがるってどんな新人教育されたんだか
同期の人もOJTだったんじゃないのかなあ
通信技術確立後に育った今時の人の意識なのかしら
几帳面なキチョmenなら許される?
普段の義務に関係無い会話、行動とかはどうなのかな?
確認作業をこれでもかとする人は、粘着とは違うような…。
私の思う粘着は、わかりきったこと、過去の出来事(変えられない)をネチネチくどくど言いまくる人って感じ。
この例の彼は几帳メンあるいは重箱の隅が気になるマンって感じなんだけど。
>>17
昔、ブラック企業で働いてた時の話なんだが
クソ社長のバカ嫁が社内で本当にそれをやってて、ものすごく迷惑だった
何でそういう事をするのかって言うと、社員の時間を奪うのが趣味だから。
もちろん残業代も休日出勤も1円も出ない会社だったわ
この人を粘着呼ばわりって現場猫系の職場なんじゃ…
確認作業は大事
そういう作業のできる人は仕事できる
「丁寧で着実」の重要さを理解できない無能投稿者
これを「ねんちゃん」とか馬鹿にするタイプの方が、取引先にエラーfax送りつけて数百枚の裏紙を発生させたりするんだよねー
適材適所でなによりだ。スピード感が重視される業務もあるしね。いい話だった
対応が丁寧ということしか書いてないからいまいちわからなかった
ほんのちょっとの世間話のときとかにもこうであるとか、声の抑揚が高圧的な感じだとかそういうのがないと…
珍しく人事が有能だった話だな
気になるのが、彼が確認作業をしているあいだに、他の人が電話やFAXの対応をしないといけない、っていう部分。
前にいたんだよね、着信電話が鳴っているのに取らずに発信ばかりする人。
周りの状況は見ようよ、と思う。
崇(たかし)さんを間違って祟(たたり)さんって入力したなんて話あったのを思い出した。
すべてではないけど、大事なFAX連絡は付いたか確認するわ
メールと違って割と事故るし
※20
投稿者の性別どっちでも読めるけど何が見えてるの?????
FAX確認は当たり前じゃね?この投稿者アホなん?
自分の能力を活かせる仕事ができて羨ましい
FAXの確認電話は正直ちょっとうざいと思ってしまう事があるからまだしも
他の点に関してはただの有能じゃないか
これを馬鹿にしたあだ名をつけて陰口叩くとか頭大丈夫かよ
まさに適材適所
うちの部署もしっかり確認するけどそれで転職していった人が細かいところに気づいて感謝されるって言ってた
二つの資料の片方だけ違うけどどっち?とか
この話の人もちゃんとした部署できちんと仕事してるのにねんちゃくんとか最後まで陰口叩いててその神経がわからないわ
FAX確認当たり前と認識してる人いるんだな
FAX送られる側だけど毎日何十枚と来るし送信されなかったらされなかったでわかると思うし一枚一枚確認するのは迷惑だよ
業務でFAXを使ったことがないので勉強になった
faxいちいち確認が普通の仕事ってどんなか気になる
上司は有能だね
>>42
ねえ、迷惑だよね。
だいたいFAXって未送信だったらエラーが出るし。
よっぽど重要な用件ならともかく、いちいちそんな確認の電話してくんな、と思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。