2022年02月16日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 177 :sage : 22/02/11(金)15:13:10 ID:5k.sw.L1
- うちの母親(70代)は時間の感覚がとにかくおかしい。
時間に対する強迫観念があるのか、遅刻恐怖症とでもいえば良いんだろうか。
今は近距離別居で父が死んで以来母は独居なんだが、
なにか出掛ける用事があって我が家に朝の8時半に約束してると
7時半に家に来たりする。
スポンサーリンク
- 当然私も子供も用意が間に合ってないから、母は待ちぼうけ。
これは家だから待っていられるし時間も潰せるんだけど、
旅行先や子供の習い事先でもこれをやる。
私の仕事の都合で子供の幼稚園のお迎えとピアノ教室への送りを頼んだら、
遅れるのが怖いからと1時間前から教室の待合にいたそうだ。
子供(当時4歳)は退屈しきって、レッスンが回ってくる頃にはグダグダ。
コロナ前に札幌に旅行したときは、昼ごはんに予定していた
アプリなんかの予約システムをやってない回転寿司に開店前(10時頃)に行ったら
すでに長蛇の列で、待っていて飛行機に遅れたら嫌だと言い張って、
結局11時から空港で過ごす羽目になった。
飛行機は3時だから、待って食べて電車で移動しても間に合うと
どれだけ言ってもだめだった。
今すぐ食べて電車に乗って、くつろぐのは空港に着いてからでいい、
というのが母の言い分。
千歳空港が充実してたのだけが救いだった。
母はなにか用事を抱えているのがたまらなく不安で、
それを片付けたくて仕方がない性分なんだなとは思うけど、
旅行に行って幼児連れたまま半日空港で過ごすのはめちゃくちゃ苦痛だったので、
それ以来母と旅行はしていない。
コロナが収束したら一緒に海外旅行に行きたいと言ってるが絶対にゴメンだ。
母と一緒だと絶対に楽しめない。 - 178 :名無しさん@おーぷん : 22/02/11(金)16:43:56 ID:cy.og.L1
- >>177
認知症は大丈夫?
コメント
母親の実家は全員がその逆だったな
決めた時間を守ろうとし無い
祖父もそうだったな。早く行って何が悪いって譲らなくて祖母や伯母が振り回されてた。
会社でもいるんだけど、アポより早く行くのはまぁ良いけどそれを相手に押し付けるなよ?ってなる普通じゃないんだよな
ウチもこれだわ
1時間前に目的地について結局喫茶店で時間潰して余計な金を使う
もう駅や空港で観光すればいいのでは。
千歳空港だけとかシンガポールのチャンギ空港だけとかドバイ空港だけとか。
新千歳空港空港だけで3泊4日して飲み食い買い物温泉と楽しんでる人の動画観たけどめっちゃ楽しそうだったよ
エアターミナルホテル泊まると温泉の無料利用券も貰えて、飛行機が見える露天風呂に入れるんだってさ
シネコンも入ってるしね
老人は時間の間隔が違うんだよ。5分10分でも長く感じる。だから待てない。
それで行けば何とかなると思って、とりあえず行っちゃう。でも結局行った先で待つ羽目になる。
何でもかんでも認知症扱いする178の脳みそがバグってるから精神疾患患者として強く生きてほしいわ
人生のタイムリミットを感じてるんじゃないの?
残り時間少ないから遅れて予定が狂うの嫌なんだよ
若いときは時間は無限にあると思うけど
年取ると終りが見えてくるから時間がもったいないと感じるんだよ
身内に発達が居るけど、これと同じ行動を取ってるわ
“時間を守る”って言うと一見立派に聞こえるけど、実際にはただの発達の症状で、常識外れな行動をしてるだけなんだよね
一つ例を出すと、その発達は先方に「開始は11時です。準備の都合があるので、10時より早くは来ないで下さい」って言われると、絶対に10時前に到着しようとする
感覚の問題じゃなくて、脳が異常なだけ
お母さんが若い頃はどうだったのかなー?
フリーで出掛けたらどうなるのかしら
あるいはギチギチのスケジュールで
お子さんが小さいからまだ無理でしょうけど、行く気あるのなら一度付いていってあげたら?
親子して計画にこだわるタイプかもしれない
すごく理解できますね。私がまさに同じですから。待ち合わせ30分前に現地に着くとか普通にあります。
ただ、本文にあるように『用事を抱えるのが嫌い』と言うより、『約束を破るのが怖い』が一番近い。
怒られたくない、迷惑かけたくない、失望されたくない……そういった自己防衛に起因しています。
要は保身第一だから。
自分に責任が負担されない状況、例えば旅行の幹事が別の人の場合の道中は、時間に関して一切口出しませんね。
(旅の最初の集合時間には早入してますけど)
そして逆に私の場合は、自分1人にしか迷惑がかからない状況では非常にルーズです。
社会人は15分前行動じゃないの
電車の遅れやトイレや何があるかわからないから待ち合わせ場所には15分前にはいる
年取ると脳の抑制が効かなくなるから色々衝動的、周りの都合を考えない行動が増えてしまう。
※9
早く着きすぎて無駄に待つのはもったいなくないのか
よくわからんな
田舎だから目的地に行くのにちょうどいいバスが指定時間よりかなり早い時間のしかなかったりする・・笑
遅刻するよりはマシ、くらいなら気持ちは分かるけど
一人でフットワーク軽ければどれだけ早く行こうと勝手に時間潰せるが
複数人でこれに振り回されるのは堪ったもんじゃないな
異常とも思えるけども別に普通の枠になるんだよねぇ…
本人以外の生活に支障が出てるからたぶん無理に出そうと思えば診断名は出る
けど出たところで標準の人間になる訳じゃないしなー
身近どころか親兄弟にいるともう振り回されるしかない
普通の家族だったらなぁ…普通の親だったらなぁ…と何度思ったか
思ったとところでどうにもならんのだけどね
年寄りの習性だと思ってた。
すごい早く来ておいて遅いって怒るんよ。
前職の顧客の年齢層がわりと高めだったんだけど、営業行く時に到着見込みより15分遅い時間を知らせていても、30分前にまだかって電話くる。
30分前に着いても、もう来てるも人いる。
飛行機は乗り遅れが怖いから空港には乗る予定時刻の2時間前には着いちゃうな
待合室にはおれ一人ポツンでなんかハズいんだが
>>6
その人は目的が空港だけど、スレ主は移動手段だから
北海道旅行くってなって新千歳空港だけで過ごすよって提案されて満足するの?
>>22
まあ満足するかどうかで言われたら満足できるよ新千歳空港は。
遅刻魔よりはマシって思ったら度が過ぎてた
そういう強迫観念が強い人っているよ
潔癖性で完璧主義
でもそういう人って神経質でヒステリックで付き合いにくい人が多い
精神的に余裕が無いんだよね
遅刻魔よりはマシって言うけど1時間も前から待たれて
「ずっと待ってたのよ!」と不機嫌全回でくる人もいるからそっと疎遠にするわ
うちの死んだ爺様は人より早く来て人より早く帰る人だった。そして待てない。
だから幼児期に両親に用事があって祖父に預けられたとき、二駅くらい隣のデパートに自家用車で連れて行かれたが
開店前で店が開くのを待てずに車に戻り、そのまま帰宅した。よちよち歩きの私を置いて。
気づいた祖母が血相変えて探しに来てくれて、迷子センターにいた私を平謝りで引き取ってきたので今はもう笑い話でしかないが。
50年前の本当の話。
こういう性分の客が時々いて、予約の30分前とかに来るけど店からしたら迷惑でしかないな
「しばらくお待ち下さい」と言うしかないけどすんごくストレス
自分の都合しか考えてないって感じ
伯母がそうです。待ちあわせして前日に何時と確認していても必ず1時間前に来てしまう。伯母の家に行く時も何時に行くと言っていても早く来いと1時間前に電話がある。親戚が亡くなり隣町で葬儀だったから葬儀場に葬儀開始時間を聞き母と伯母が出掛けたら伯母がまだ時間早いと何故か言い張り隣町の駅で時間を潰してから葬儀場に向ったら出棺している所だったと。母がいくら何時からだと聞いてると言ってもまだ早い!と聞かずに挙げ句遅刻だったからと帰ってきてからプンプン怒っていた。普段早すぎ行動おこすのに何故かこういう時だけ遅刻ってどうなのだわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。