2022年02月17日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 613 :名無しさん@おーぷん : 22/02/13(日)09:34:44 ID:xO.uf.L1
- 小5から中1まで過ごした田舎の感覚がワケわかんないから聞いてほしい。
私は父の仕事の関係で上記の時期だけ西日本のある場所に住んでいた。
田舎の基準としては新幹線の駅がなくて、同級生が30人以下だからとしておきます。
加えて20年近く前の出来事だからかもしれません。
スポンサーリンク
- そこで特に馴染めなかった習慣ですが、
①農作物や料理をとにかく人に渡したがり、必ず子供を仲介すること
②細身の子は先生から「お父さんいないの?」と聞かれる
③将来の夢を聞かれることはなく、ある程度真面目そうな子は公務員になると決めつけられ、
素行が悪ければ何かしらの作業員になれと決めつけられる
④よく聞くようないじめはないけど、同じような行動をしなければ暫く腫れ物扱い
⑤大学や就職で田舎を出てもいいが、必ず帰ってこいと釘を刺される
①~③は転校してからずっと気になってたこと。
私は「○○たちは賢いから公務員だが、(私)はお父さんとこ継ぐよな」
と近所のいろんな人から言われ続けて嫌だった。
当時の私はテレビで見てかっこよかった通訳になりたかったのに。
④は自分もだけど転校生が来た時にあれ?と思った。
転校初日で1人でトイレにいったり本を読みたい子に向かって
「来たばかりだから仕方ないよー」とさもその子が普通じゃないかのような言い方をみんなしていた。
⑤は友達のお兄ちゃんが言われていた。
頭が良いから一流大学へ行くとしか聞いてなかったけど、
近所の人がみんなお兄ちゃんは大学卒業したらこっちで公務員やるとずっと言ってた。
ちなみに私も、もといた県に戻るとき近所の人から
「(私)はもうここの人間だ、早く戻ってこいよ」と言われた。
思い返してもやっぱりおかしいなと思うのはこのこと。他の人からするともっとあるのかも。 - 614 :名無しさん@おーぷん : 22/02/13(日)09:55:43 ID:Jk.zu.L1
- >>613
その狭いコミュニティしか知らない人にはその田舎が世界で一番素晴らしい世界なんだろうよ
だから一度は外に出てもこちらに戻ってワレワレトまた仲良くやっていこうという
好意のつもりなんじゃないかね
知らんけど
コメント
すごい分かる
異常さに気付くことができて良かったね
そんなにブラックでも無かった
他の世界を知らない井の中の蛙あるある
ホラー映画に出てきそうな村
人の移動がほとんどない辺境だとそんなもんよ。
>>2
勝手に役割を決められ、それに従わない人を腫れもの扱いしたり蔑まれるのが「そんなにブラックじゃない」だと…?
ブラックな田舎はもっと露骨にやばいしな……
こわい
絵に書いたような田舎だ
でもまだ平和な田舎かも知れないな
陰湿なよそ者いじめに遭ってないから……
うわあ
①はまんまトトロやあ
まあこの程度ならいいとか悪いとかじゃないよね
困った時助け合うとかは都会よりあるだろうし
子供でもそんな感じなら大人の世界はもっとやべぇモンだろうね。
2番はどういう意味なん?
うん、②の解説が欲しい。一番怖い感じがする
他はまあ、あるよねくらい。④はまあ日本式社会ならどこでも感じるっしょ
①も何がいかんのかわからん
子供を使うこと?だとしたらそれは何かその村の歴史的経緯からの「知恵」なんでしょうよ。悪くは無い気がする
※6に話を聞きたい
これよりブラックで露骨にやばい田舎とは
他の人も言ってるけど、田舎あるある的なよく聞く話にだけ解説があって、説明の欲しいこの田舎特有っぽい話にはない
小五から中一までしか過ごしてないのにこの報告者の常識はいまだに毒されてそう
自分も「お父さんいないの?」がわからん
父親がいないシングル家庭→母親のみなので所得が低い
(他の点を見るに、バリバリ働いて稼いでる母親が珍しい田舎という感じがする)→
満足にごはん食べれない→痩せてる
という発想だと勝手に考えたけど違うかもしれない
そこの人達もそこが良い土地だとは思ってないけど順応しちゃうと出ていけなくなるから仲間を減らしたくないんでしょ。
阿部工房の「砂の女」みたいだな
すみません「安部公房」だった
この場合の公務員って官僚上がりの知事の事じゃねーの
多分オーバーに激励してるだけ
漫画、少年のアビスみたいな話だね。
人の流れがないとこだとこうなるよね
本当に田舎あるあるだ
進学でも義務教育以降は「行かせてやった」になるんだよね<田舎
高校でも私立で余計な金がかかるのは基本的に親不孝って考え方だし
大学なんて行こうものならもう大変、戻って来て一生かかって育ててやった恩を返せと
隣近所や親戚一同まで騒ぎ出すという謎の共同体が「田舎」だよ
そりゃ若い人は戻って来ない、当たり前だ
帰って来たがる所ではないという自覚はあるんだな
想像だけで語るコメント何wwww
田舎から東京の大学に出てきて嫁候補連れて帰って
結婚したけど数年で離婚とかあるよ
九州の人だったかな
誰もが予想していた結末だから驚かなかったとさw
よくコメントできるな
話が漠然とし過ぎててTPOがまったく分からない
「TPO」とは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)の頭文字を取った略語であり、時と場所、場合に合わせて行動や言動をわきまえることの意味
TPOがまったく分からんとは…?
自分は田舎出身なので報告者の言ってることは2以外全部わかる
2は、細い子じゃなくて県営団地に住んでる子が言われてた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。