2022年02月22日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
何を書いても構いませんので@生活板118
- 716 :名無しさん@おーぷん : 22/02/18(金)02:07:29 ID:JS.ev.L1
-
昔、新卒で入った印刷会社(はっきり言ってブラック企業)
新卒のぺーぺーなので最初は下働きとかから始まるんだろうと思っていたら
いきなり普通の制作の仕事を「じゃこれよろしく」と任された
中には市役所からの市の祭りのポスターなんて大きな依頼もあったりした
スポンサーリンク
- あるとき自分は結構面倒な案件を任された
ガソスタのチラシで、これが少ない紙面に対し情報量が多く非常に面倒で
しかも何度も何度も修正が入るのでなかなか完成しなかった
チーフは見かねてその仕事を別のベテラン先輩に回してくれて、正直自分はほっとした
そのことがあったあと、自分は一人チーフに呼び出された
「例のガソスタの広告だけど、ベテランさんにやってもらう事になって、キミどう思う?」
と、なんか神妙な顔で聞かれた
いえ特に、と答えると「…本当に?」と訝しむように聞かれたが、
自分としても、肩の荷が下りたとしか思えなかった(流石にそれは言わなかったが)
やる気の無い新人だったとは思う
後に別件でミスした女の子が泣き出した時チーフが「うむ」みたいな表情で見ていたのを見て
ああ、あの時求められていた正しい回答は「私の力がおよばなくてぐやしいですう」
とメソメソ泣く事だったんだな、と何となくわかった
そういえばこのクソ会社、研修でも訳わからん修行みたいな事させて
新人泣かせてたなーほんとに若手を泣かすの好きだなーと、
なんかもう冷めた目で見るしかなかった
時は流れて今、自分は別の会社で中堅の立場になった
先日、ある程度経験を積んだ新人がついに一人で仕事を任せられるぐらいに
なったので思い切って任せてみた
ふと、あのガソスタのチラシの事を思いだした
今考えたらあれは入社1年目の新人に一人でさせる案件じゃない
促成栽培とか一度実戦を経験させれば~というがそれだってベテランがついていないと
市役所のポスターの案件だって、今思えば市役所も昨日まで学生だったぺーぺーに
仕事を回されてるとは思ってなかっただろう
新人に経験を積ませる為に実戦を経験させるのもいいけど、
やり方を間違ってる所はいつまで経っても有能な新人なんか育つわけない
コメント
これって、このやり方で伸びる実力のある人と、伸びない実力の無い人がいるね
要するに、実力を測られたわけだ。
教育も指導も無く、情報も与えられずに仕事を振られて、出来なければ上司からパワハラモラハラの嵐、ってブラック企業多いんだよね
良くある勘違いで、「小さい会社ほど色々な仕事が経験出来てスキルが上がる」みたいなのがあるけど
実態はほんとこれ
※1
適切な指導が必要だからって能力がないわけではないよ
指導が正しければ後から伸びたりする
そんなの能力がない俺でも知ってるよw
価格と納期で売りすぎるとクオリティと信頼性が下がる仕組みの内訳だな
丸投げで伸びる人がいるんだから伸びない人は努力しろ、みたいな発想だと先細りするよね
誰でも平均点になっていけるやり方にすべき
なんのフォローもなく新人丸投げだとしたら取引先にも迷惑だよな
ガソスタの件は取引先からクレームが来たことでの担当変更で、俺たちに迷惑かけたんだからせめて泣いて謝れよ?って感じだったのかも
大縄跳びとかダンスとかで、途中メンバーが泣き出す感じのドキュメンタリー番組が好きそうなチーフだな
ご愁傷様な1がいると聞いて
※6
新人の仕事に不満持ったクライアントに契約切られたらまた新人を責めるのよ。
そうやって会社はどんどん先細るんだけど。
新人は消え、契約も消える。
安全地帯から立場弱い人間にモラハラするだけで「ああ仕事した」と本気で思い込んでる奴がいると、ほんとにやばいよな。
「チラシのデザインなんてチャチャっとやれるでしょ?」
これを等のプロがやってんだから、素人が勘違いするのも当然だよね
だから役諸案件とかクソデザインとか糞ポスター多いんだと妙に納得する話だった
企業や金儲けが絡んでないからリテイクもほぼ無いと舐めてかかってるんだろうし
お役所もそんな出来がいいデザインを求めてないんだろうね
だから印刷だの出版だのには人が集まらない
入ってもすぐに辞める
すぐに辞めることが続くから根気強く教育する気がおきない
適当に仕事投げて生き残った人間だけでやっていけばいいと思っている
印刷出版に限らずブラック企業はどこもこのループ
大半の飲食もそうだな。全部部下のせいにするイキリすてーきとかもw
必要な文言が入ってれば、あいつら何でもOKだぞ。かもめーるの販促ディスプレイ内性してる郵便局員のが有能まである。
後輩さんたち良い感じに育ってくれると良いね。
>>13
アスペの感想ってほんとズレまくってるよな
リアルでお前口が裂けてもそんな意見言わない方がいいぞというか一生口閉じて自分の考えは発表しない方がいい
「何言ってんだコイツきっしょ」と周りが逃げるから
入って数日な新人俺に中綴じライン任された時も涙目だった
咥えなんてわかりゃしねえし、しかもゲタ積み。知るかーボケ
中小企業での仕事てこんな物だと想うけどね。
印刷会社、デザイン会社なんてほぼブラック
以前に飲食店でバイトした人が同じ様な不満を書き込んでたな。
全然仕事を教えて貰えずに、現場に放り込まれて、右往左往してら怒られた!
ブラック企業だ!みたいな不満だったけど。
現場から見ると新人を入れると、それだけで仕事が増えるんだよね。
現業を熟しながら教えるて、それだけで手間だ。
お金払ってるのに役に立たない。それが現場経営側からの不満なんだろう。
でも仕事てそんな物じゃないのかなー。
なんでも研修で教えられるわけではないし。
最初から仕事を任せられる分だけ、有能でしょう。
>>18
>そんなものじゃないのかなー
な、ワケねーだろ! ポンコツ
>>18
ちゃんと教わってないせいで、まともに仕事が出来ない奴ほど
こういう感じの自信過剰な法則ってあるんだよね
まあ確かに低レベルなブラックでは優秀なのかもしれないけど、普通の会社に行ったら新人以下レベルみたいな人。
中途の経験者しか雇った事無いのかな?と思えば毎年結構な新卒とってる所だったり
※1
これは本当にある
これで伸びる仕事の飲み込みの早い奴は、特に給料が上がることもなく、
責任重大な案件ばかり押し付けられるだけだけどな。
伸びなかった奴は簡単な仕事だけ預けられて毎日定時で帰るというゴミみたいな世界。
>>20
俺に会った事もないのに凄い考察だなw
因みにこの人は他社に転職し部下を持つまでに昇進してるんだから、
そこそこ有能だと思うぞ。
※21
こういうところほど「他社のやり方に染まった人材なんてけしからん」みたいな発想で新卒欲しがるよね
育てる力もないのに
この人は「今考えたらあれはおかしかったな」と気付けたからすごいと思う
大抵の人は洗脳されて自分と同じ苦労を下の世代に強制する
※24
凄く限られた文章から、凄い想像力を働かせて、こーである違いない!
と批判してる様に思う。会社で働いてれば不満の一つや二つはあるだろう。
有り触れた不満の一つに思えるけどね。
やって見せ、言って聞かせて、させてみせ
褒めてやらねば、人は動かじ
>>23
この人は、転職したからこそ、まともな会社で能力を伸ばせたって話なんじゃ・・・?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。