2022年02月23日 10:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515331037/
些細だけど気に障ったこと Part231
- 207 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:24:19.70 ID:5xmO9c/n
- 子供が生まれた。
名前を美織(みおり)にしたんだけど、友人に名前を聞かれたから答えたら、
『うわキラキラネームだね!笑』って言われた。
友人の子供は世愛(せあ)なんだけど、うちの方がDQNなんだろうか。
スポンサーリンク
- 208 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:41:20.46 ID:aCru2tGm
- どっちかってーと「世愛」のほうがDQN度が高そうだが。
「美織」は女優さんにいたから見慣れてるのか - 209 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:46:21.17 ID:+sJ29UI4
- >>207
最近は幼稚園・保育園で、まともの名前の子のほうが
一部ののママさんたちからバカにされるとか聞くことはあるね。
オンリーワンじゃないからかわいそう、とか、アホな理由で。
子供に、訂正人生・修正人生を歩ませるのが親心だとでもいうんだろうかなあ。 - 211 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:51:19.65 ID:gi2RT797
- >>209
DQNが多い所だとそうなるんだろうな - 210 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:50:31.65 ID:Cz4VmLZO
- >>207
全然キラキラネームじゃないじゃん
普通に読める
世愛なんて読めんわ - 212 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:52:34.03 ID:npb/HPnh
- 「せあ」なんて響きも変だし、明らかにDQNネームじゃん
もしかしてローマ字で書くとSea=海を狙った? - 213 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:56:52.55 ID:G1GlYDg7
- どっちも意味がちょっと不明だけど読めるからいいよ
読めないのが一番つらい - 214 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 23:00:25.57 ID:Cz4VmLZO
- 仕事柄子供の名前を2人で読み合うんだけどキラキラネームだらけで作業がまったく進まない
「サトウヒロシ」「はいサトウヒロシ」
「スズキ…えーとヨ、いやセ、いや、分からん…」
「見せてみ、なんだこの字初めて見た…うん分からん…次行こ」
「タナカ…えーと、コ、いや」「またかよ!」 - 215 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 23:12:03.06 ID:pwqZdSR1
- 今時って当て字ですらないDQNネームがあるからなぁ
そのうち『本気』と書いて『マジ』とか付ける様になるぞ
田中東方不敗(たなかますたーあじあ)とかw - 216 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 23:12:08.90 ID:G1GlYDg7
- 仕事柄、四月とかドキドキだ
「希望」か‥「のぞみ」、と思わせておいて「ひかり」だろ、どうだ!
ぶぶー正解は「きあ」でーすみたいなw - 219 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 23:52:04.94 ID:Ecgs2w+y
- >>216
変な名前増えたよなあ
今時っぽいと言えば聞こえはいいけど
殴られた時に出る音みたいな名前の子もいるし
悪いとかださいとかじゃなくて単純に今の流れに
変なのっかりかたした結果「奇妙」なのはある
コメント
仮名じゃないなら縁起切り上等なのかな
結婚と出産と子育ては友情の縁が試されるね
マスターアジアがスタンダードになる日は来るのだろうか?
目くそ鼻くそを笑う
ぶぶー「きあ」でーす。でなんか吹いた(笑)大変だろうなぁ。
前に、保険証に書いてある「ホワンカ ブテラッチャ グェン」みたいな名前を呼んだらちゃんとケンタって呼んでもらえますか!!!?ってぶちギレられた事があってもうベトナム人までおかしくなったの?てなったことある。括弧で書いといて欲しい…
どうせ名前がフェイクなんでしょ。
そうじゃなきゃ余裕で身バレするし。
ホント学校で仕事すると、ヘンな名前に限界はねーなって痛感するよね。
男の子で「愛」がつくとか、女名前はもう見慣れた。
あと、音は「○子」でも「○湖」、「△人」は「△斗」とかのマイナーチェンジ。
ヘンで微妙なのが当たり前になっちゃってる。
真顔で対峙しなくちゃならない職業の人に同情しまくる。
DQNネームが流行り始めた頃いた、心愛ちゃんはまだかわいいほうだったのかもなぁ
ちなみにここあちゃんだ
>215
「本気と書いてマジ」って名前は20年前から存在する正統派だよ
ヤンキーの多い地域でクラスに2人いた
>殴られた時に出る音みたいな名前
声出して笑ってしまったんやが
本人のことを思えば笑っちゃいけないと思いつつどんな名前か気になるww
>7
心愛でここあちゃんなら、最早、定番ですらある。
ちなみに普通に変換できた。
「希望」で「きあ」? 望でアと読ませるのか・・・・
2018年か。
40年前だけど、宇宙って書いてひろしって読む名前の子がいた
はえー、トンチがきいてるねえーって感じだった
元気な子だったし、読みは普通だから、まあそういうもんだねーって受け入れられてたけど、
40年たっても覚えてるくらいのインパクトだし、多分本人は嫌な思いもしただろうな
当時でもうちゅうーってからかわれてたしなあ
芸能人ばりの美形ならキラキラネームもアリかと思うけど、実際そこらへんにいるキラキラネームってオンリーワン()な名前とは違ってどこにでもいるような平凡顔ばかりだからなあ
変な名前は結構苦労する
当て字ですらない名前、普段使わない読み方も分からない珍しい漢字、電話口で相手が分からない漢字、同じ読みでそっくりな漢字が幾つもある字…ってのが書類手続きで必ず引っ掛かる名前
コールセンター運営してるけどどの会社の仕事請け負っても出会う、定番の苦労されてるお客様だ
なんか色んなとこで色んなミスされて毎回困ってヘルプ電話くるもん
勿論こちらもよく本当にこの漢字で合ってるのか再度電話するし向こうもまたかって反応だし何なら愚痴もよく聞くな
前にどっかの名付けスレで子供に「かりん」と付けたという書き込みに
「かりんなんて変。かわいそう」「まりんにしてあげたらよかったのに」みたいなレスがついてて
DQNというよりもの知らずが増えたような気がした
まりんとか30代ごろから名乗るのきつそうな気がするけど今どきは普通の名前なのかね
五十歩百歩やな
どうせヘンテコな名前なんだろw
→(すぐ目についた)世愛?やっぱりキラキラじゃねぇかww
→(よく読んだ)美織てすぐ変換される普通の名前やんけ…
スレ主にここに謝罪させていただきます
息子が通う園に、男児で「心愛」くんがいる
読み方は「あお」
読めんわ
あと「心都」で「みと」くん
「美織(みおり)」はやや造語っぽいが普通に読める。変換もできる。キラキラ度:0
「美織(みお)」だとキラキラ度:2
「世愛(せあ)」はキラキラ度:3
※キラキラ度上限を5とした場合
知人の子供の名前を聞かされても、妙に凝った名前はなかなか覚えられないんだよね。
特にどこにアクセントを付けたら良いのか分からないような聞き慣れない名前とか、男なのに弱々しい名前。
不思議とオンリーワン系の名前は被ることが多いから尚更覚えられない。
名前にも流行りがあるんだろうけど、ペットっぽい名前が多いよね
紬(つむぎ)とか和風系で人気だけど、不良品の繭寄せ集めて着れるようにしたゴワゴワ衣だよ?良いの??って感じだし
意味とか由来はどうでもよくて響きや雰囲気が良ければ良いって感じなのかね
ワイ副業で家庭教師
10年近くやってるけど最近DQNネームがマジ増えた
しかも毎年1~2人ぐらいの割合で改名の相談がある
仕事で見た中では「みゅうず」が最強だった
同僚と「せっけん…」とお通夜モードになったわ
漢字は普通だったから、生きやすそうではあった
※25
もしかして「女神」で「みゅうず」かと思ったら、漢字は普通なのか…
※6
>男の子で「愛」がつく
「愛之助」とかは江戸時代から襲名されてる名前じゃね?
あと、「北信愛」とか「安東愛季」とか、「ちか」読みで「愛」の字を使ってる例はちょくちょくあった。
読めない名前増えたよね…
昔住んでた近所に、美音羽ちゃんがいたけど、読み方「みゆう」だったわ
ミネバじゃねーのかよ!
※27
愛川欽也とかな
>>8 笑える画像で「本気」で「まじ」は見たことあるけど、他にもいるのか。。
ちなみに画像で見た「本気」君は何年か前、交際相手への暴力で逮捕されていたよ。
「長屋本気」で検索。
※28
父親は怒図琉ですね
辞書にもない読みを当てる名前をつける親は、もれなくDQNだと思ってる
例外はない
姪の娘が「美織」だわ。
藍紅 でアイクを見たことがある
なんか中華系スナックの店名みたいと思った
※24
信用されてるんやね
※34
潰れた消費者金融の名前じゃないですかやだー!
30代だけど同級生に美織ちゃんいたわ
素直に読めて響きも普通で字面が綺麗でいい名前だと思う
例えば、美樹さんとか詩織さんみたいな名前がいる一族で、美織さんの名付けは普通にありそうな
後ろで、テイアラ早く自転車に乗りなさいと2度聞こえたので好奇心が抑えきれず振り返ってしまった
容姿とかけ離れた名前で色々気の毒になった
美織ちゃん、読めるしかけるし。
キラキラ親の普通軸がちょっとずれてるんだ、気にすんな。
希望と書いて、「のあ」でしよ?と思ったら、「きあ」か…
バージョンアップしてる(泣)
世愛(せあ)のほうがキラキラだっちゃ
みおり、って音は聞き慣れないが美織って字面はなぜか違和感ないっていう
これ、DQNネームとは逆なセンスかもね
香織とか普通すぎるほどいい名前からの流れもあるし、これも確かにいい名前
希望と書いてのあ、との違いは何なんだろう。感性としか言えんが、みおりはいい名前に思えてきた
>繊細さや奥深さをイメージさせる漢字。人に細やかな心遣いができる優しさや、物事をじっくり考える緻密さを持った人に成長してほしいという思いを込めて。少し古風な和の雰囲気を感じさせる名前に。
だそうだ。
ひょっとして友人の『うわキラキラネームだね!笑』は肯定的な意見なのか
DQNネームと全く同じ意味ではなくて、キラキラと言い換えて本来そうなるはずだった意味で
4年前のスレもこのコメ欄も完全にDQN=キラキラってなってるし俺もそう思うけど
美織でキラキラの読みならヴェガとかだと思う
美織はキラキラではなく普通に読めるけど、美人である期待値が高い字面だから相当容姿に自信無いとつけられんな。
※38
その子は「姫輝冠」ちゃんだろうか
昔TVで見て衝撃受けた
殴った時の音みたいな名前がすごく気になる。
ドゥクシ!ボコ!ベコ!バコ!
どれかなあ
名前に「心」を使いたがる気持ちがわからん
「心不全」の「心」…って真っ先に思っちゃう
年賀状に『田中 希 望 夢』と書いてあって(←フェイクです)
「子供は3人?でも赤ちゃん(単身)と走ってる幼児(単身)しかないけど」
と思っていたら、希望夢で「のぞむ」、写真は産まれてすぐ(早生まれ)と年末に撮ったもので、子供は1人ってことがあった
確かに最近はキラキラというより奇妙な名前が増えた気がする
「きあ 」「きお」「きい」「のい」みたいな
それ人の名前?って思うんだけど流行りなのかね
※47
バキ!じゃね?
これ友人、自分が『うわキラキラネームだね!笑』と言われたから他の人にも言ってるんじゃ……
「こいつにも嫌な気分を味わわせてやる」「あんたも仲間だからね!」みたいな
自覚がない場合もあるけど(自分が言われた嫌なことに慣れようとすると他人に言うハードルが低くなるよね)
※50
日本語でもなければ英語でもない、謎の言語が多いよね
金も労力も掛けずにオンリーワンにするには名付けが手っ取り早いのかも
女は馬鹿しかおらんってのがよくわかるな
※41
私もみおりという音の響きにはいつまでたっても慣れない
伊織、香織、詩織あたりと比べるとちょっとひねった感じはする
美織という文字はとても綺麗だと思う
殴られた時の音?
ぐふぅ! とか ぐぇぇ! とか ブフッ! とか?
※54
お前の両親が馬鹿なのはよく分かった
馬鹿と馬鹿を選んだ馬鹿と、その間に生まれた馬鹿
20年前くらいにうわぁと思っていた子供の名前が、今は名刺作成の仕事で見るからなぁ。
イマドキの名前とか言っても過去の流行りを引き摺ってる感がある。
流行ってる時からダサいのに未だにオシャレ()だと信じてるような。
美織って素敵だね。
優しい性格の美少女になる事を祈る。
心ないブスだったら最悪だね。
殴られた時に出る音みたいな名前っていったら
ひでぶっとかあべしっとか
美織は一発変換できた。
初めて見た名前だけど香織や詩織があるからキラキラネームという程の違和感は無いわ。
日本人の名前だなって感じがする。
世愛(せあ)は私基準だとキラキラだな。
まず愛を「あ」でぶった切りが嫌だし、「せあ」という響きが日本人の名前らしくない。漢字のチョイスも意味不明。
最近は読みも普通、使ってる漢字も普通、でも読めないというのが増えてる
「キラキラネーム」という語を使うのはやめましょう
これを使うと、理屈としてその対義語が「シワシワネーム」になる
日本伝統のよき名前が自動的に「シワシワ」になってしまうわけだから
あんなもの、DQNだDQN
愛を「あ」一音だけ使うのはDQNポイント高い
そりゃあ、DQNの自己紹介乙だったんだろw
「どうやったらそう読むんだよ!」って名前がキラキラネームと呼ばれているけれど
よくよく考えてみたらマイノリティであっても少なからず昔からいるし、
全国各地に大昔からなんでそうなったっていうとんでも地名があったりするから
逆にそっち(キラキラ)のほうがシワシワネームなのかもしれないって思った。
※29
愛新覚羅 溥儀とかな
俺の名前は「~勝」と書いて「~よし」と読む。
親が偉い坊さんに頼んで付けてもらった名前で、辞書にもちゃんと載ってる正しい読み方だが、生まれてから一度も読まれたことはない。
訂正だけの人生だ。クソ坊主め。
美織とかいてシルクとかでないと
セアは超えられんな
※69
うん、それこそがDQNでキラキラですよね
美織さんはいいんじゃね?
どっちもどっち
心愛ちゃんのニュースのせいで、「愛」で終わる女の子の名前はなんか可愛そうに感じる
知り合いに長女次女に「アオ」「ソラ」と付けた人にがいる。3番目産まれたら「アメ」か「クモリ」かと思ったら成と書いて「ジョウ」らしい。成でジョウは読めないよと思ったし長女ちゃんの名前を呼ぶとき「アホちゃん」とウチの母か呼び間違えた。
塾講師だが変な名前の子って偏差値低いのばっか
変な名前だけど頭いい子はハーフのみ
でもいい名前が頭いいのばっかかというとんなこたぁないんだよなこれが
「智希」って子がうちの子と小学校同じクラスで、てっきり「ともき」くんという男の子だと思ってたら「ちの」ちゃんって女の子だった。
今3年生だけど、未だに読み方に慣れない。
その妹さんが「智花」で、「ちか」読めるし普通!と思ってたら「ともは」ちゃんだった。
こういう漢字は普通だがものすごいコークスクリュー読みする名前も増えた感じがする。
瀧本美織さんは美人だと思うの
>>48
自分の感覚がめっちゃおかしいって自覚はちゃんと持っといた方が良いぞ
心臓すらすっ飛ばして心不全って
>>72
虐待を受けて亡くなる子の名前には「愛」が入ってることが多い気がする
※75
しかも大抵今まで通りの読み方をしたほうが発音しやすいし響きもいいっていうね
世愛→DQNそうなので関わりたく
美織→親の意識が高そうなので関わりたくない
※75
コークスクリュー読みわかる
とんちかよ!て読み方する
瀧本美織さんくらいの容姿にならなければハードルが高そうな名前
ボグシャが真っ先に浮かんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。