2022年02月26日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 972 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)20:13:34 ID:Vb.6c.L1
- 相談です。仕事のことです。
分からないことがあったらなんでも聞いてねって言ってくれる先輩がいます。
先輩達はみんなそんな感じです。
私は働いて1年と2ヶ月です。
一通り一人で業務はできますが、分かっているけど確認したいことを毎回聞くのは
私がだめなんですか?
スポンサーリンク
- 毎日する業務でも、それで正しいことでも、やっぱり毎回確認してしまいます。
これでいいんでしたよね?っていうふうに。
職場長から、毎回聞くことが周りの負担になっていると言われました。
でももし、間違ってたら怖いし、毎回確認するのはだめなのですか? - 973 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)20:15:05 ID:Vb.6c.L1
- 例えとして、コピーする時に、このボタン押したら枚数指定できるんですよね?
両面は、このボタンからの、このボタンですよね?みたいな、
ほぼコミュニケーション的なことです。 - 975 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)21:33:16 ID:E4.qf.L1
- >>972
駄目です、毎回聞かなきゃ仕事ができない、独り立ちができないなら辞めてください、迷惑です
>>975
辞めるのは無理ですよ、生活があります。 - 976 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)21:40:30 ID:Ph.ny.L1
- >>972
>間違ってたら怖い
あなた自身の責任で間違わないよう仕事しなきゃいけないでしょうに
>>976
でも何でも聞いてと言ってくれる先輩がいるので… - 977 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)21:40:59 ID:P2.qf.L1
- >>973
それをコミュニケーションとは一般的に言わないと思います。
みんな自分の仕事をしてるのに、何故あなたが分かりきったことを聞くたびに
手を止めてそちらを見たり答えたりしなければいけないのでしょうか。
どうしても不安になるなら、全項目チェックリストとかメモとか作って、
それを一度確認してもらえば良いのでは?
>>977
チェックリストも貰ってますしメモもづいじ取ってはいますが、
もし間違えたらだめだなって気持ちがあるんです。
だから結局は、長くいる先輩に聞いた方が確実なので聞いてしまいます。悪循環ですね… - 979 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)21:54:29 ID:Rf.so.L1
- >>973
その例えだと、コミュニケーションとは言わないのでは
操作マニュアルの確認なだけ
コピー機をほぼ毎日使っているものなら、単純に計算しても1年2ヶ月触ってるはずで
滅多に使わない機能ならともかく両面コピーや枚数指定は大体の人なら覚えてるはず
いや、覚えてなくてもいいんだけど、それなら代わりにメモやマニュアルを作って
確認しながら操作すればいいだけよね
書いてないところや忘れてる操作があればそこで質問すればいいし
それに、ぶっちゃけると失敗した方が何事も覚えるよ
>>979
失敗するのが嫌なので聞いてしまいます。
失敗して覚えれる性格ではないって自分で思います。 - 983 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)22:47:45 ID:tJ.3q.L1
- >>972
「わからないことを聞く」のと
「知ってることを念のため確認する」ことは別物です
聞いて知っていることなら他の人に聞かずに済むように
自分で確認用のメモなり作って他人を巻き込まないようにしてください - 984 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)23:05:03 ID:lS.st.L13
- >>972
失敗の責任取るのが怖い心理が隠れてる場合もあるね
だから「よく考えれば自己解決できる」ことでも
くだらないことでも何か一つは他人に確認しておきたくなる
でもいずれ自分も先輩になって後輩に教える立場になる訳で
その頃には自分の仕事ひととおりは自分で責任負えるくらいの
知識を蓄積して判断力を養っとかなきゃいけないんだよ
そこを目標に自分の仕事の仕方を工夫していかないとね - 980 :名無しさん@おーぷん : 22/02/21(月)22:01:40 ID:aR.rx.L1
- >>972
正しいのか「不安だから」安心するために質問するのはやめる。
すでに注意されているので二度としないように工夫するのがあなたの仕事。
分からないこと、教わっていないことを聞くのはセーフ。
ただし同じことを3回以上質問はしないようにメモをとるなりマニュアル化するなり
工夫するのもあなたの仕事。
組織てして正しい判断をしなければならない時は同僚や先輩に聞かずに上司に聞くのも仕事。
仕事をきちんとしよう。 - 987 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)08:32:32 ID:hh.gp.L1
- >>980仕事はしっかりしていますよw
- 988 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)09:06:05 ID:1O.i1.L1
- >>987
“わからないことがあったら”きいてくれでしょ
1年以上働いてんだからいい加減わかれやバカたれ!って話 - 989 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)09:11:43 ID:NY.gg.L1
- >>987
相談内容は
「毎回確認するのはだめなのですか?」
だよね
答えは
「だめです」
理由は他の人が書いてる通り
そのままだといつまでも昇給しないどころか閑職からの首切りよ - 991 :sage : 22/02/22(火)09:50:33 ID:AR.r7.L1
- >>987
自分も同じように間違ってたらどうしようと不安になるタイプだけど、
周りの人にいちいち確認は取らない。
そりゃ仕事始めてすぐの時は分からないから、覚えるため確認するしメモも取る。
でも覚えたら基本業務を応用して仕事をするとき以外は確認取らないよ。
仕事を負担なく効率的に進めるために会社は人手を確保してるのに、
確保された人が会社や部署の負担を増やしてたら本末転倒だと私は思ってる。
なので、自分の不安を和らげるための確認はしない。
周りの人はあなたの不安を解消するためのツールではないんですよ。
どんなに注意を払っても、自分は失敗してなくても仕事上のトラブルは起こる。
失敗するのが嫌で人に確認するよりは、
失敗時やトラブル時に即座にリカバリー出来るようにする方が余程建設的だと思うけどね。
例えば個人的に業務日誌付けていつどんな仕事したかをすぐ把握出来るようにするとか。
あと親身にレスしてくれてる>>980に対してその態度は失礼だと思う。 - 992 :名無しさん@おーぷん : 22/02/22(火)10:52:38 ID:MY.gp.L1
- >>987
わからないなら聞いてもらっていいというのは本当。
だけどあまりにも何回も聞いていることは理解して仕事してないとかなのかな?
危ういなと思ってきけるのは危険感知能力が高いんで良い面もあると思うよ。
だけどあまりに毎回毎回でずっとではちょっと…
1人で任せたりできないし、自分が先輩になって聞く人がいなくなったらどうするの?って思うな。
いつまでも新人じゃないし、上の人もそのうち定年退職したりして抜けてくんだしさ
自分でメモをとってる、しかし間違っていたらダメだなと思って聞いてしまうとあるけど、
そのメモの持ち歩いてる?
内容を先輩に見てもらってOKとかもらったりは?
OKもらったメモなら安心して頼れるようにならないかな。
まぁ会社で働いてたら誰かしら聞ける人がいる、
最悪社長にきけばその判断が正解みたいなのあるし困らないのかもしれないなーとも思うw
コメント
先輩へ嫌がらせをしたいどうしても嫌がらせをしたい
という気持ちが第一にある。
その第一感情を自分自身で誤魔化すために
「仕事で間違ってはいけないから」を大義名分として利用する
こいつ何回かまとめで見てる、
「ワンピースってどんな話?」「それどんな味?」と人に聞きまくってますの人じゃね
10年以上前に勤めてた職場思い出した。
2度目はこたえないからってお局に言われて、新卒の自分はマジでこんな人いるんだー、こえーって。
そのうち部署変わるんでない?
次なんか言われたら
きえろ ぶっとばされんうちにな
って言えばいいw
客先に提出する前の書類や発注数や
間違えちゃいけないことを念ために誰かに確認してもらうとかかと思ったら
コピー機て
キッツ…
どんなくだらない事でも質問する事が
コミュニケーションだと思ってる
鬱陶しいおばちゃんいるよねーって
ここで見た記憶があるが
職場でやらかすなよ、人の仕事の邪魔すんな
子供の頃から些細なミスで厳しい罰を与えられてたとか?と思ったが
>>987の返しで釣りのような気もするw
嫌がらせじゃなくてただの自己保身 とにかく責任取りたくない、自分のせいにされたくない心理で他人を挟んでるだけ 要は性格が悪いってこと
とりあえず人に聞いて安心したいおばちゃん、うちにも居たわ
最初はわかんないんだなーと思って判断する理由から説明してたけど、
なんでもかんでも聞くようになっちゃったからうんざりして塩対応してたらその内に自己判断できるようになってたw
そっからめっちゃ褒めたら今では立派な戦力だよ
でもこの人は、塩対応されたら「パワハラだ!」とか叫びそうだよね
自分の行動の責任をぜんぶ人になすりつけてるだけ
違うと言うんだろうが実際やってることはそうでしかない
きちんと仕事してる、役目を果たしてるとは言えない
というか大前提として人が嫌がってんだから素直にやめろよw
やってる事も受け答えも最悪…
単に性格が悪いのか知能や発達的な問題があるのかどっちなんだ
随時のことをづいじって書くような頭弱子ちゃんはちょっとね…
間違えた時の責任をその先輩に負わせたいだけだな
自分で反省する気がまったくなさげ
強迫性障害でしょ
精神科へ行こう
タクシーの運転手が行先も聞かずに走り出したら「行先聞けよ」ってなるし
「青信号になったので走って良いですか」って聞いてきたらそんなの聞くなよってなる
その仕事の文脈を理解してないからそんなことも分からないんだよ
着任してすぐなら何も分からないはずだし聞いても問題ないさ
もう1年以上もやってるんならそろそろ覚えろと
私の職場のオバサンが書いたのかと思った
何回も聞いて来たことをまた聞いていながら、教えてくれてる若手の同僚にお礼も言わず「わかってる人にやってもらった方が早いのよねーw」と言ってるのを聞いてついブチ切れて「あなたができないと言うからやってあげてる人にその言い草はないんじゃないですか!?そもそもなんで自分でできるようになろうと努力しないで何でもかんでも人に聞くんですか!?教えてる相手の時間をムダに使わせてると自覚してください!」と叱りつけたことがある
たまたまその場に居て暇そうにしてたら話しかけてもいいと思うけどね
わざわざ呼びに行って時間取らせたりするんだったら、その前にまず考えよう
わからないなら聞かなきゃいけない
わかるのなら聞いちゃいけない
わからないのか、わかるのか、それは自分で判断しなきゃいけない
わかるけど一応聞く、はダメ
聞く=わかってない、だよ
だから何度も聞く人は、何度教えられても理解できない人なんだよ、つまり馬鹿だ
やーいばーか
両面コピーの取り方を毎回人に聞いている奴が
「仕事はしっかりしていますよ」とかw
典型的なアスペの挙動のように見せかけた釣りに見える
モロ池沼じゃん。誰?こんなやつ、雇ったの?
「づいじ」メモを取ってる、という一文で察した
ダメと思ってないくせに「私がだめなんですか?」と聞くのはやめろよクソうざいな
仏の顔も三度まで
まんまんっていいよな。こんな奴でも採用してもらって
コピーしているだけで金もらえるんだ。人生イージーモードですなあ。
派遣さんに同じように
わからないことあったら聞いてください、って
伝えて同じような人いたな
正直な気持ち、1度、2度言ったら覚えてほしい
メモ取ってほしい、メモ取ってるならそれ見て確認してほしい
コメ主と同じかわからないけど
この派遣さんは「○○です」って伝えても△△で
しちゃうから戸惑ったわ…
コメ主が、仮に後輩いて、毎回これでいいですかって聞かれたらどうすんの?
その確認を先輩に聞くの?
でも、後輩より長くいるコメ主は自分の責任で答えなきゃいけないよね?
少なくとも先輩はそれをやってるんだから。コメ主に対して。
みんな書いてるけど、わからないことは聞くべきだし、勝手な判断でやられるよりマシ。
ただ、失敗したくないって理由であろうとなかろうとわかってること毎回聞くコメ主は「仕事」が出来ていないんだよ。
そして周りからもそう思われてる。
パートでそういう人が居たなあ
人不足の職場だったしパートだからまだ仕方ないで済んでたけど、社員でそんなことしてたらそりゃ叱られると思うよ
>一通り一人で業務はできますが
多分出来てないんじゃないかな?出来てたとしても、いちいち確認してるなら業務時間内に終わってなさそう
きっと遅れてる業務分は他の人がフォローしてるんだよ、そういうのに気付かない鈍い人もいる
人手不足の職場だとそういう社員でも辞めさせられなくて、フォローさせられてる社員が参ってしまったり辞めたりしてるな
ドラッグストアのバイトの大学生でこういう発達女いるわ
確認しなくていいこともいちいち一回ずつ確認する
何度でも確認する
健常者じゃないんだよ
めんどくせえしただの池沼だと思ってる
こんなネタにすら蝉がわくのか
こんなのいたら何回同じ事聞くんだよ、とぶちギレる自信ある
非定型よりっぽいな
こんな同僚いたら迷惑
何がなんでも自分は一切の責任を負いたくないと言う執念を感じる
些細なことでも他人巻き込むことで保険かけてるんだろう
働きだして一年経てば後輩が入ってきて先輩に教えられたことを今度は自分が説明する立場になるという単純なことが理解できていない。いわゆる真面目系のクズ。向上心のない最底辺だから意識が行かないんだろうが、先輩になったお前が毎回かだらないことを人に聞かれても答えろよ。
※33
それよ。
責任もって仕事できないから、他人に確認させて、何かあったら
「○○さんにも確認とってもらいました!私だけのせいじゃありません!」って
言いたいだけの責任逃れよ。
何かメンタルの病気だろうね。
気持はわからんでもないけど注意されるくらい聞くのは負担以外の何物でもないよなぁ。
何度も超初歩的な事を繰り返し聞いてたら周りから「コイツ仕事覚える気が無いんだな」とマイナス評価されるに決まってるやん
発達障害だろ
まあどう見ても発達
※2
ここ最近のまとめでちょいちょい見るあいつか
あれが全て同一人物だとしたら、周囲の人間全てに迷惑をかけまくってて凄い嫌なんだけど
借りに全部別人だとしたら、こんな奴が少なくとも今回で3人いる事になるのかと
それはそれで凄い嫌だねw
質問とか確認と言っているけど、
失敗を怖がってるってことは、これは責任転嫁だよね。
いい加減自立しろって言われるのは、当然だと思う。
専門的なことならともかくコピーのボタンを聞くとかアホすぎだろ
1+1は2ですよね?と同レベルの質問だわ
同じことを答えるのは2回までだな
3回目聞かれたらその作業に不適格だとみなす
もしネタじゃなくガチで言ってるのだとしたら、
ほぼ間違いなく強迫性障害だろ
発達障害とか言ってる奴は何を言っているんだ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。