2022年03月02日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 47 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)15:32:29 ID:gf.i7.L1
- 男性の育児休業動画を見せられた
会社がでかくてホワイトなので、男性の育児休業奨励とかで動画を見せられたんだが、
リア充家庭のていねいな暮らしを見せつけられただけでしんどかった
スポンサーリンク
- 「お互い様だから」と優しく言う同僚。
そりゃ既婚ならそうかもだが俺は独身なので関係ない
「子供と一緒にすごすかけがえのない時間を経験できてよかった」
よかったな、俺は彼女すらいないが。
「みんなで助け合っていきましょう!」
独身の俺は全部残業とか肩代わりするばっかりで何も助けられたことないんだが?
育児休業をとって奥さんと子供と仲良くベッドで川の字になってるシーンとか、
三人で仲良く食卓囲んでるとか、三人で公園散歩してる、
みたいなシーンが連続で襲ってきて辛い
俺は一人で残業してカップラーメンたべて、せんべい布団で死んだように
寝てることぐらいしかないのに
なんで俺なんかより遙かに幸福で充実している奴らがもっと充実して輝くために
俺たちが残業して仕事被るんだろうな…
まあ子供がいないと国が滅びるからなんだろうけど、
好きで子供いないわけじゃないのにこの格差は辛い - 48 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)15:50:08 ID:HF.zy.L1
- >>47
残業代でふかふかの布団を買って生活を良くしようという発想があったら、
今頃結婚しているかもしれない - 49 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)16:10:57 ID:Rw.vh.L1
- >>48
やめてやれ
匿名で愚痴れる場に来てまでとどめを刺す必要は無い - 50 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)16:34:41 ID:8U.bx.L1
- >>49 が1/2ごろしにされてる47に何気にとどめを刺してる件
- 51 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)17:11:06 ID:iW.uq.L1
- >>47
まぁあんたの親が介護とかになって、介護休暇とかとるようになったら、
休みをとらざるえなくなったりする訳だし。
そもそもあんたが体壊したら休んだりするわけだし
そういう広い意味でのお互い様という気持ちでいたら
?そういう気持ちが持てるようになったら、きっと人間的に余裕が出て
人生の伴侶にも出会えるようになるかもよ? - 53 :名無しさん@おーぷん : 22/02/25(金)19:09:27 ID:Dn.sv.L1
- >>47
なんかやたらとキラキラしたとこばっかり見せられたんだなw
下ろすと泣くから永遠に終わらない抱っこ、夜中でも大泣きでミルクにおむつ、
産後の嫁さんは産褥期で中々体が動かない、
赤ちゃんの事以外にも家事はいつも通り溜まっていく
とか大変なことはいっぱいあるぞ
コメント
そんなだから彼女もできないのでは
気持ちもわからんでもない
丁寧な暮らしなんて所詮プロパガンダさ(´;ω;`)
>男性の育児休業奨励とかで動画を見せられたんだが、
そんなのはファンタジー動画ですよ。
まあ人事部も仕事だから
一人だけ最低賃金切るような給料で奴隷のように働かされているとかでなければせんべい布団は「お前がズボラなだけじゃん」で終了だもんな
「丁寧な暮らし」を動画にするより、物理的精神的に出産~乳幼児の育児のワンオペは無理!って動画の方が効果がありそう
やり過ぎると少子化が進むかもしれないが
子持ち所帯からしたらファンタジーだし、独身のモチベを下げるし、何の意味があるんだろうな。
育休を勘違いして遊んだり好きなことしてる動画の方が助かるんじゃなかろうか?
子持ち家庭にとっては現実を見せて何が正しい育休の過ごし方かを見せた方がいいよね
育児しなくていいんだから、時間もお金もあるだろ
普通に考えれば独身のほうが優雅な生活できるはず
みじめ暮らしなのは自分がズボラしてるからだろ、1人分の家事くらいちゃんとやれ
寝具とか、家具や食器、その他雑貨などもちゃんと適時更新をして
部屋も綺麗にして、服も定期的に更新
これらは当たり前のことだけど、やらなくても日々の生活は何とかなってしまう
だけどこれをやらないから、みじめな暮らしに感じるんだよ
ちゃんとやれ、そういう事をちゃんとやる奴にはパートナーが見つかる
過重労働でちょっと鬱ぎみなんじゃないかな
ストレス多すぎると自分をケアする余裕がなくなることはある
休みの日は回復にあてるだけで精一杯になるから
どうせなら独身の心理も込みの動画にすればいいのに。独身で皆のフォローに回って不満を溜めるところからスタート、結婚して出産、毎日の夜泣きや世話でメンタルおかしくなる嫁、それをフォローする為に仕事と家事育児をワンオペでやる寝不足の夫、仕事でもミスが目立ち始めて社内でトラブルが起きる、そんな時手助けしてくれる同僚や育休を勧めてくれる上司、こんな制度もあるんです。みたいなストーリー。
育休中の微笑ましいリア充生活見せられても同僚やそれのフォローをする人は不満溜まるばかりなのになと思う。
でもまあ実際育休とってもダラダラしてる人もいるし何が現実なのかは分からんね。
独身の心理込みは草w
だけど確かにあってもいいかもしれない???
けど大企業ほど未だに結婚して一人前みたいな部分あるしなぁ。
そもそも、俺には関係ないじゃなくてそのうちそうなるかもしれないでしょ。
年金とかもそうだけどいつ自分が障害者になるかもわからないわけで。
そう言う可能性を除外して俺には関係ない、となるのは幼すぎるんじゃないかい。
老人が子供の声がうるさいと公園で遊ぶなと言うが自分がうるさかった子供時代を忘れてるよね、それと言ってる事は変わらないわ。
基本的にらいつかお互い様になるかもしれないと言う事なんだよこういうのは。例外もあるかもしれないけど。
そりゃ制度の説明の動画なのに何で家庭環境別育児取り扱い動画の話になるのさ。
ギャン泣きする幼児抱えて更に赤ちゃん育てる家庭もあれば、祖父母の介護をしながら赤ちゃん育ててる家庭もあるでしょ。
ケース別に動画作ってたら幾つあっても足りないし、それは啓蒙資料で制度の話じゃない。
むしろそういう古典的なリア充の生活を動画にして説明しなきゃならん程、家庭をかえりみないで仕事しかしない社員しかいない会社なのか
今まで社会人になるまで育ててくれた家族を蔑ろにしてきた家庭が一般的な会社の人達しかいないのか…
家庭を持ってる自覚を持ちましょうね、というそもそもの話を口頭で説明しても「独身は〜」ってなる辺り相当ブラックで人事が頭抱えてそうだな。
これ、相談者が派遣とか自営扱いの非正規女性で、
育休社員の補填のために残業土日出社を強いられて、
付き合ってた彼氏に振られるとか
友人が企画してくれた半年ぶりの合コンや同窓会を断ざるをえないとか
福利厚生に恵まれたホワイト社員のために熱出ても働かされてるコロナ過労中の薄給保育士とかによる恨みごととかなら、
ちょっとは同情の声が集まったのかな。
そりゃ制度の説明の動画なのに何で家庭環境別育児取り扱い動画の話になるのさ。
ギャン泣きする幼児抱えて更に赤ちゃん育てる家庭もあれば、祖父母の介護をしながら赤ちゃん育ててる家庭もあるでしょ。
ケース別に動画作ってたら幾つあっても足りないし、それは啓蒙資料で制度の話じゃない。
むしろそういう古典的なリア充の生活を動画にして説明しなきゃならん程、家庭をかえりみないで仕事しかしない社員しかいない会社なのか
今まで社会人になるまで育ててくれた家族を蔑ろにしてきた家庭が一般的な会社の人達しかいないのか…
家庭を持ってる自覚を持ちましょうね、というそもそもの話を口頭で説明しても「独身は〜」ってなる辺り相当ブラックで人事が頭抱えてそうだな。
実際家族がいて子供が産まれても、男性が育休取るまでもない家庭もあれば、取らざるを得ない家庭もあるわけでなかなか理解して貰えないから、まだ子供がいない人なんて特に育休ってなに?どんな人が取るの?ってパッとイメージしにくいわけで。
その状況で一見遊んでるだけにみえる微笑ましい日常生活見せて、ゆっくりご飯食べて家族と一緒に寝て、家族で公園でピクニックして〜みたいな動画見せられたら、自分が食う寝る暇もない程仕事してる間に育休取ってるあいつはこんな生活してんだなばかばかしいって思うのも無理ないと思うし、不満溜めても仕方ない。
とりあえず映画の「来る」を見て落ち着こう。
かけがえのない幸せな時間のための育児休暇って認識がまずズレてるし、だからこういう誤解を産むわけで、「産褥婦ひとりでは育児どころか身体の回復すらままならないから仕事に行けない」っていう現実見せないと、
育休とって本当に家事育児頑張ってる男性に対しても失礼だし、一部のバカは「かけがえのない幸せな時間を満喫するおやすみ」を謳歌して妻子に皺寄せがいく。
この手の話題になると、育児は大変だ―とか言い出す奴が必ず出て来るけど
それは、自分の意思で、自分が希望して作った子供なんだから当然の事なんだよね
そのくせ、妙に上から目線で「子供を産んでやったんだから社会はもっと配慮すべき」とか言い出すの、本当に醜い。
※19
それ自分の親に言ってやれば?
一人暮らしなのに寝具に拘らないなんて勿体ない
少しお金出せば、睡眠の合間にちょっと働いてるだけってくらい寝るのが気持ち良くなるぞ
※19
自分の意思で希望してやり始めた部活だってつらくて大変だったし、好きで楽しむためにやってるスポーツや趣味でさえつらくて大変な時があるし、つらくて大変な仕事だって自分で選んでやってるわけで、なんで育児だけ「つらくて大変」って言えない雰囲気を作ろうとするのか分からない。
なんだって自分で選んでやってるわけで、どんなに好きなことでもつらくて大変なことはある。
それの大変な部分を共有して、しなくていい苦労を少しでも減らしていこうって推めることが社会を豊かにするのでは。
スポーツも質の良い道具やウエアが開発されるのと同じように、育児グッズが進化したり、職場環境が改善されていくのは、純粋に良いことだと思うよ。
敷布団くらいニトリで新しいの買いなさい
この手の話題になると、仕事は大変だーとか言い出すやつが必ず出てくるけど
それは自分の意思で、自分が希望して就職したんだから当然のことなんだよね
そのくせ、上から目線で「就職してやったんだから残業もフォローもするのはおかしい」とか言い出すの本当に醜い。
自己紹介乙
※22
その思想、当たり前に共有できることじゃないと思うよ
子持ちvs子なしじゃなくて、心理としてそうなる人はこの人だけじゃないよね
しわ寄せが来て苦言を呈す人たちいるよね
そういう思いとストレスを軽視して、愚痴を言うのも叩いて、受け入れろってゴリ押ししても、北風と太陽でいう北風だよ
未熟な独身も同じ人間なんだよ
※24
相手のオウム返しとか猿真似する奴って本当にバカっぽい
「既婚者の尻拭いをしなきゃいけないから独身者は婚活できない」とか
「既婚者優遇すればするほど若い人の結婚が難しくなる」とか
ご意見は立派だけど既婚者はそういうの乗り越えてちゃんと
結婚してるんですよね
仮にその動画の中にいるような人達が現実に居たとしても、そういう人達もかつては報告者と同じ時代があって、今、子育てをしている状況なのでは。
とゆーか、全ての人間に赤子の時期はあるのだし、少なからず周囲の協力も受けた筈だろうに、現在の自分の利益にならないから協力しないというのは社会に対してちょっと無責任では。
産休する男性はなんだかんだで仕事の第一線から長期で退くわけで
「残業を肩代わりする」とも言えるけど「ポストを奪う」とも言えるわけじゃん
そういうのをチャンスと思って結婚資金を貯めない男性は、
どういう制度になろうが結婚も育児も関係ないわ
結婚してる人は独身の内にちゃんと頑張って、そこから家庭に回帰してるんだよ
最終的に年金貰う年になった時
残業で手伝った子達の税金なんだなって思えば独身者や子供いない人へも還元してるよね
年金って自分が積み立てた金じゃなくて現役世代の税金なんだから
特定の人に常にしわ寄せ行ってばかりじゃそりゃ不満も出るよ
そこで開き直るんじゃなくて、完璧とはいえずとも、違う立場を思いやったり
お互い様で助け合っていきたいとは思うね
※22
なんかこう、部活の例えで、こういう人らの思考が理解出来た気がする
“自分の意思で希望してやり始めた部活”と、
極端な例えだけど、“校則で部活に入る事が義務付けられてて無理矢理入らされた部活”
との区別がついてないんだよね
そんで、無理矢理やらされててしんどくて辛くてたまらない人に向かって、「みんな辛いんだ甘えるな」とか「辛い経験を耐えないのは人間のクズ」とか平気で言っちゃうのよね
まあ要するに、育児が辛いって言いたいんなら、育児してる人たちの中だけで共有してくれ、独身を巻き込むなって事。
よほど高齢ならアレだけど
20代の時に友人が産休育休のしわ寄せに怒ってて「自分は結婚も子供も産まないかもなのに」って言ってたけど結局30歳過ぎて子供2人産んで無事に産休も育休もしてたな
無駄になるか将来の自分の為になるかは本人ですら予測できない
結局は会社の制度の問題が第一にあって改善の余地はあるけれど
子供を産まなかったとしても誰かの子供に絶対に将来世話になるんだからしょうがないよね
年金然り医師や看護師だって誰かの子供だし食べる物も着る物も住んでる家だって自分以外の若い子が他人が産んだよその人が作ってくれる未来しかないんだし
※16
それな。
あとそういう結果的に幸せそうなキラキラしたイメージ見せつけられたら
残って仕事してるほうは「は?」ってなるわ。
実際の育休って、皆で仲良く川の字になって寝る前が大変だったり
ピクニックに行くにしても準備が大変だったりするんだから
「だから一人で子供を見るのは大変です。人出がいればいるだけ助かります」的なほうに
シフトしたほうが、まだ理解は得られないかな?と思わないでもない。
こういう感想になる奴はパートナー見つからなくて
親になる機会もないからな
そいつのDNAは残らなくていい、って
社会的に選別されてるんだろう
独身の頃、たまたま立て続けに産休入る人や育休復帰後のお子さんの病気で急に休む人が多かった時期があって、正直疲れてたし「しわよせ」だって思ってた
でも思えば自分の両親は共働きで、私や弟妹が病気の時は母が仕事を休んでくれてた
その時母の代わりに仕事を負担してくれてた人がいたお陰で、一人寂しく熱にうなされることもなく過ごせたんだと気づいてめちゃくちゃ恥ずかしくなったよ
父親が社長やってて、子供の自分が風邪引くと会社抜けて看病してくれたが、
大人になって振り返ると仕事を部下に任せてサボるわ、家族や好きな人以外には横柄だわで
割とダメ人間だと気付いてしまった
多分自分が風邪引いたときにカバーしてくれた社員がいたんだろうなぁ
こういうしわ寄せでイギリスの男性医師が国外逃亡してるとか聞いたなあ
まあ大分昔の話だから今もそうなのか分かんないけど
53が言ってるような内容を動画にした方が報告者も含めた周囲の理解を得られると思う
別に結婚しようがしまいが子供作らなかろうが税金払うなら勝手だけど、次世代を完全に自己責任論にしたら今のインフラは維持できなくなるぞ
>>34
こういう理屈をよく見るけど
仕事として金を払って依頼するのに、なんで必要以上の恩義を感じなきゃいけないんだ
むしろ、他人に迷惑をかけるのが当たり前って家の子に頼むより、外国人労働者にキッチリ金を払って頼みたいわ
自分は独身だけど、子育てしている既婚者が世の中の主人公ってことでいいよ
でないと、世の中は存続できないから
自分のように淘汰されて消え去って行く者は、遠慮して生きるのが当然だと思う
※42
恩義や人情に甘えて誰かに偏ったツケを払わせる考え方はいかがかと思うけど、
労働と対価を神格化するのも甘いと思う。
後見人のいない弱者老人なんて、強盗か虐待か搾取詐欺の対象でしかないよ。
※44
それ、中〇人と一緒の考え方だよ
真っ当に生きててもコネが無いと何もできないし
逆に、コネがあると法律違反でも何でもまかり通るし、警察も黙る
そういう後進国に日本をしたいの?
ホワイトなら育児以外でも休みがとりやすいんじゃない?
今はなにもなくても自分の体調不良や親の介護とかで休むこともあるかも
幸福扱いの人の負担が不幸扱いの人に押しつけられるわけだからね
そりゃ不公平感あるよね
自分を不幸と感じている人ならなおさら不満でしょう
我慢の末に爆発するような人もきっと出るよね
これからの世の中が楽しみ
報告者もホワイトな大企業にいるわけだから、それなりに経済力あるはずなのに
なんでカップラーメンとせんべい布団なんだろう
ホワイト企業なら残業していればさらに収入増えるだろうし
ギャンブルや酒や風などで無駄に浪費しまくってるのでは
※48
そういう事じゃない
比喩表現を理解出来ないのか?
※49
比喩表現であれ、男性には自分で自分が快適になるケアをしてあげない人が多いように思う
だから独身男性の平均寿命が60代半ばで、既婚男性ややもめ男性より10年以上早い
なんでだろうな、女はアロマ()とか馬鹿にされつつもそれなりに自分ケア楽しんでるのにな
>>49
自分こそ皮肉を理解しなよ
わざわざせんべい布団にカップ麺なんて古臭い比喩表現まで用いて
キラキラ家族に比べて俺はこんなにミジメなんだ!哀れな独身なんだ!
って自分で自分を憐れんでる姿勢こそがミジメなんだよ
布団乾燥機なんか安く買えるしカップ麺は値上がりしててむしろ嗜好品なのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。