2022年03月03日 07:35
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1199433443/
友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時9引目
- 60 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/10(木) 01:11:49 ID:YzB9fFIG
- 既婚の友。
安産のお守りの事を……お守りを神社に返すことを考えると面倒。
結婚のお祝い……遅れてもらうとお返しまた買いに行かなきゃならまいから迷惑。
(私がそういう行動をとったのではなく、既婚友の実際の体験からの意見です)
スポンサーリンク
- 共通の友達が遊びに来てねと言った件……社交辞令でしょ。
その共通の友達に対して……○○さんとはこのまま年賀状だけのつきあいになるね。
だって。
お守りなどの事に関しては、受け取る側の正直な意見なんだろうけど
渡す側の気持ちをまったく考えてないなっと思った。
無事に生まれますように…の気持ちが込められているのに、
神社に帰す時のことを考えてるなんて。
結婚のお祝いも、渡す側の事情もあるよね。
こういう考え聞くと、贈り物とかしたくなくなったよ。 - 61 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/10(木) 01:12:43 ID:YzB9fFIG
- 60のつづきです。
他に話してても、主婦にどっぷりつかって自分の家庭だけ大事なのかな
あまりにも友達に対して冷めた目で見てるんだなぁーって思った。
たぶんこういう考えの主婦の人は多いだろうけど(1/2くらいはそうかもね)
さっぱりした物言いなので嫌な感じは受けなかったが、でもひいた。
女友達に対して淡白だから。
これでプラスアルファ、結婚は?何で結婚しないの?と毒女見下しのある人だったら
つきあいはもう終わっていただろう。そうでないからさばさばつきあってる。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/10(木) 01:31:22 ID:u76Y1FZo
- 親しき仲にも礼儀あり
これは忘れないようにしたいと思う
まあ 面倒くさいことは確かにあるのはよく分かるけども…
コメント
さばさば付き合ってると言う割に何ともまぁ…別に無理して友達続ける必要ないのにね。
お守りとかをプレゼントされるのを嫌がる人は一定数いるので、送る方が配慮すべきと個人的には思う。
既婚の友なりに色々思うことがあって良いし、自分の素直な感覚なんだろうけど
自分の中に留めて置けないタイプの親のそう言うのって
子供にそのまま移る可能性高いんだよね。色々吹っ飛ばして
自分本位で無神経な人に育たなきゃ良いけどね。でも、報告者も「え?」と思いつつ
メリットがあってその人と付き合ってるんだろうから、同じ気がする。
思うのは勝手だが、口に出すのはアホやな。そう思うなら自分がしなければ良いだけで、他人に同意を求めちゃいかんよ。
友達が必要ないメンタリティの人だっているさ。やっと気づいたんだろ
お互いの幸せのために、付き合いを断ってあげりゃ済む
お守り普通に可燃ゴミで捨ててたや
お守りは他人にはあげないなー
聞いてないだけで信仰してる宗教がある人だったらご迷惑になるし、遅れて何か差し上げ物をするなら内祝い不要って書き添える
他人には言わないけど、私も他人から同じことされたら同じ事思うよ多分
会話の一部で自分の意思を伝えるのは、あり。
もらったときに「お守り、返すの考えたら迷惑」と面と向かって言わなければ、別にいい。
あげる人の気持ちを~というなら、もらう側の気持ちも一緒に考えんといかんと思うよ。
そんなにめんどくさいならゴミに捨てちゃえばいいのに。
結局焼却だからお焚き上げみたいなもん。
お守りは、あまり馴染みのない親戚からのお年玉みたいなもん。
どっちかと言えばお友達側。自分含めてこういうタイプは、友達付き合いは元々淡白で
自然に友達が減っても、いっそ気楽でいいわ~って思ってるから投稿者がフェードアウト
してもさほど気にならないから離れても大丈夫。粘着されるよりマシと思って。
※7
自分もそうだな。
特にお守りなんて気をつかうから、本人が希望してるのでなければ、他人にはあげない。
既婚の友達が口に出した事で「嫌がる人もいるんだな」と理解してくれればいいけど。
お守り、けっこうマジに感じる人もいるんだなぁ
キーホルダーの延長程度の感覚だったから気を付けよ
他人と関わりを持つと大なり小なりわずらわしさや摩擦が
生じるのは当然のことなので、自分の中で沸いて出てもスルー出来る程度だし
口に出したり、ましてや他人に言うなどないわ
おばちゃんになると図太くなってデリカシー無くなりがちだから気を付けたい
お守りは人によって考え方や重さがかなり違うからマジで気をつけた方がいい
めんどくさいなら捨てればいいのにってのは捨てられないからめんどくさいって思ってるからそもそもが的外れ
捨てりゃいいやって思える人は最初からめんどくさいって思わないよ
割と誰でも本音はこんな感じだと思う
半返しとかめんどくさい
あくまでギフト業界が二重に儲かるようになってるだけ
お祝いの相場を今の半額くらいに下げて半返しだの内祝いだの無くせばハッピー
送る側としてもお返しなんて別に考えてないしどうしてもってならSNSかLINEでスタンプでいいよ
初の妊娠の時にもらった安産守りは嬉しかったから、後輩か妊娠した時にも有名なところのお守り買ってきてあげたりしてた…
お守りを大事に思うから面倒なんだな
お友達はめんどくさがり屋ではあるけどきちんとした人なんだろうな
お守りって確かに返す時のこと考えちゃって貰ってもあんま嬉しくないわ
お守り袋のいかにもなやつじゃなく、子ども向けとかであるキーホルダーみたいになってるやつだったらそこまでの物でもないから良いかーと思えるけど
ストラップぶら下げる習慣ないからどこに置こうかとかも悩むし、使い道ない割に粗末にも扱えない、最後は時期が来たら神社に持ってって···と思うと実際面倒かも
近くの神社でいいんじゃないの
それか地域でお焚き上げしてればそれに出す
感謝して白い封筒や紙に包んで可燃ごみに出すとかでもいいみたいだし
すごく有名な安産の神社とかだと嬉しいけど、自分でも買えるところのは自分で買うしなぁ
あとは、返すのが面倒なのは確かに分かる
よその神社のお守りも受け付けてくれるところとか左義長でまとめて出しちゃうけど、本来はそこにいってやらんといかんもんね
※20、21
最近は自分の所で売ったお守り、お札以外は受け付けない神社が増えている。
金属のついているものはダメとか、お社はダメとか、面倒くさい。
土地神様なら、大目に見てくれるけど、有名神社はほぼダメだよ。
寺社仏閣巡り大好きだけど
自分のところのお守り以外ダメってところは一社しか知らないなぁ
安産のお守りなら、子供のお宮参りの時に札所に持ってけばいいんじゃないかな
子供の頃、親が毎年お守りを買ってくれて、刺繍の柄や色がとてもきれいで気に入っていたのに、次の年になると手放さないといけなくなるのがすごくすごくすごーくいやだった。
大人になって実家を出てからはお守りは返納せずに手元に置いておくことにしたよ。
購入元に毎回たずねるけれど、どこもずっと持ってても大丈夫という返答だったよ。
そもそも返納する理由で多いのが1年で効果が切れるからってのらしいがそんなわけないやろ。防虫剤か。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。