2022年03月06日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516619223/
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること84
- 7 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 13:27:57.80 ID:R1wbbmfX
- 役所行ったらポスターにでっかく「男の家事育児は「あ た り ま え」」
と書いてあった
揚げ足とりだけど海運とか自衛隊とか残業三昧の管理職とか
社会のためにそれをできない父親だっているのに
スポンサーリンク
- 「母親が働くのは『あたりまえ』」って書いてあったら嫌だけどなー
片働きだって多様性の一つだし、共働き家庭に働きかけるなら「外注しよう」じゃ駄目なのか
うちの父親はテンプレ昭和のおっさんでビール一本自分で出さなかったけど
きつい業務に従事してたの知ってたから普通に尊敬してたけどな
まあ「そう言う人たちに向けて言ってるわけじゃないでーす」で一蹴されるモヤモヤだけど - 8 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 13:46:12.35 ID:BR4GxNva
- いやいや、当たり前で結構ですよ
そこまで書かないと響かない人が確実にいるわけだし - 10 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 13:56:04.00 ID:Bexdi0D2
- >>8
同意
働き方やその他いろいろな事情で出来ない人をどうにかしようという意図じゃないことは、
見ればわかる
響かない旦那がいる身からすれば、そのチラシ会社の入り口に貼ってほしいくらいだ - 11 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 14:02:53.78 ID:W7usS4N5
- そのできない人が繊細ヤクザ的に酷い!配慮がない!て騒ぎそうではある
そしてそんなバカらしい意見も声が大きければ通り
そのポスターを作った側が叩かれる変な流れができるという - 12 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 14:16:49.57 ID:Ezo1LTXh
- じゃうちは家の玄関ドアに貼ってもらおうかな
- 16 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 18:06:19.70 ID:xYv8+hNw
- 役所に貼るだけじゃなくて、非協力的な家庭用に配布して欲しいね
- 20 :名無しの心子知らず : 2018/01/23(火) 18:50:12.80 ID:A1GwBv6T
- 私は>>7に同意
いくら当たり前の事でも「やって当たり前」なんて言われたらいい気しないわ
コメント
役所も大変だなー
「パパも育児を手伝いましょう」とか「目指せイクメン!」とかマイルドな言い方をしても結局市場からは叩かれるし
家事はお互いを思いやってたら自然と分担するだろうし、育児はお前の子供でもあるだろって事で積極に参加するのは当たり前だよね。
0か100か
正に役所仕事
うちの父親はテンプレ昭和のおっさんでビール一本自分で出さなかったけど
そういう化石がまだ残ってるから、キツい言い方しないと伝わらない
特に農村部
優しい人だね
確かに母親が働くのは当たり前、なんて書かれたら専業主婦や共働きでも疲弊してる人達が見たらいい気はしないよ
立場を変えて物事を考えられる人と、そんなの当たり前じゃんとしか考えられない視野が狭い人と、
一体どこで差がつくんだろう
じゃあ母親が稼ぐのも当たり前だね
「教育」、「勤労」、「納税」
国民の三大義務を忘れてるのが多そうで震える
仮に“男の労働はあたりまえ”とか、
“女の家事育児はあたりまえ”と書いてあっても良い思いはしないだろ
そもそも人に当たり前を押し付けるな。家庭の数だけ事情がある
こういうのを見て日本女性が男女差別って叫ぶ日が来るといいね
すでにその「当たり前」を当たり前に思えちゃう家庭なんだから、まず変わるのは自分自身からなんじゃないの?
ワイ52歳DT、高みの見物
ワイの老後は皆のお子さんの年金に掛かってるんや、しっかり頼むやで
あちこちいらんとこ引っ掛かって時間喰うから鈍くさい言われるんよ
結婚出産は当たり前とあれば間違いなく叩かれるし似たようなもんだろ
片方の性に言及するのは確かに良くないけど
「育児は夫婦でやりましょう」みたいなニュアンスにすると
母親に任せてる(=丸投げしてる)を夫婦で育児してるって思い込んでることも多いし
こういう輩には直球じゃないと自分のことだと認識できんのよね
母親が働くのはあたりまえ、はもう社会のスタンダードになってる
からこそ父親もはよ昭和脳脱しろよ、が趣旨でしょ
納得の上役割分担ができてる家庭はそれこそ
「そう言う人たちに向けて言ってるわけじゃないでーす」に尽きる
こういう揚げ足取りがいるせいで、広告とかの表現が不必要に制限取られるんだよなあ
やって当り前だと思われたくないって結局やってあげるって意識がないとありえない考えだな
女はやって当り前で男は違うと思ってるからそんな張り紙されるんだろう
なら奢ってもらって当たり前、とか早く帰宅させてもらって当たりまえ、とか、女殴るなんてありえない。とかも無しだよな?当然。
別にこのくらいいいじゃん
俺はこの意見には同意しないが、意見は人それぞれなんだからいちいち文句言ってたらキリないぞ
自分と価値観あう広告なんてそうない
保育園と学童の待機児童問題なんとかしろって叩かれるだけだから、役所は母親が働くのは当たり前なんて言えないよ
女殴るなんてありえないまで並列するセンスの人はダメだ
とにかく言い返すのが目的化してしまっているんだろうがね…(大人が)子ども殴るなんてありえないって当たり前だけど、そういえばポスターあんまりないね
体罰支持者まだまだ多いからか
何だこの人
家事育児をやらないのが当たり前と思ってるアホが一定数おるからそんなポスターが出来るのであって批判対象は市役所やポスターじゃなくてアホの方でしょ
女性がどんどん傲慢になってるんだよな
男性に収入の多くを依存しておきながら、家事育児もやれと
それを分担するのが夫婦だろ、と
なら女性も稼いで来いよ
家事は知らんけど、育児は女だろうが男だろうがやって当然やろ
そもそも「できない」「やりたくない」事情があるなら最初から子供なんか作るべきじゃない
会社で働いて生活費を稼ぐだけじゃ適切な親子関係を築けない、親が老いて金銭を稼げなくなったときに家族間のトラブルの原因になる、ってわかってるから役所も注意喚起せざるを得ないんやで
※25
ベビーシッターとか保育所とかで発狂してそう
できる状況でもしない奴がいるから「やって当たり前」って言われてんだよなぁ
>>21
体罰は躾ではなく暴力ですと書いたポスターならあったよ
まだまだ当たり前にはなってないね
※24
昔ほど男は稼げないし女は昔より稼ぐようになってるのを傲慢ですと?
※27
これだよなあ。
そういう人達向けのポスターなんだしそんなの見たらわかるのにわざわざマイナーな特殊職や激務の人だって居るんです!不愉快!ってお気持ちヤクザしてるのなんなんって思うわ
それ見てやらない人達がそれに乗っかるんでしょ
やだやだ
これは現役世代だけじゃなく
男が家事育児なんてって思ってる
ジジイババア世代への言葉でもありそう
共稼ぎなのに嫁として~なんて言う
義父母にも心に刺され
まあ区役所に嫁にたのまず自分で書類とか取り寄せる人は育児も不器用でもそこそこやるだろうし、萎えるんだろうな
でもまったく関わらない人に言っても意味ないから役所に来るような人に、あともう少しの意味で伝えた方が意味があるとかかもしれない
今の時代だって家に帰るとスイッチ切れて
仕事しないモードになる男が多いからでそw
家電話も取らないし、インターホンも出ないし
自治会の書類も丸投げだし…┐(´д`)┌ヤレヤレ
夫は海自で数ヶ月出港して帰ってこないときもあるけど、家にいるときは家事育児やってるよ。
手が空いている方がするのが合理的じゃね?
まして私が仕事で、本人が休みで家にいるなら当然だよ。
知り合いは育休とってたよ、夜泣きもするから初めは男も子育て手伝った方が楽。
同じく役所に 「女が稼ぐのはあたりまえ」 みたいなポスター"も"あるのなら納得する
でもそんなのいかにも燃え上がりそうだしきっとやらないような気がする
同じような理屈なのに男性にだけ啓蒙するってどうなのかね
よくないと思うけどなぁ
たとえば「母親の育児は当たり前」なんてデカデカと書かれたら追い詰められてるお母さんにも悪影響だし、これから結婚出産に踏み切る層にもネガティブな印象与えるでしょ
同じことが男性にも言えるし、実際やらない人はポスター見たからって改心するわけないんだから、溜飲下げたい人達の自己満足でネガティブな雰囲気撒き散らして終わりって結果になりそう
つまりだな、社会の為にどうしてもプライベート無しで働かなきゃいけないような優秀な男は、結婚しちゃ駄目ってことだろ。
100年後が楽しみだな。
「男」かぁ…
共稼ぎ世帯が多くなったのって
20年くらい前
男女雇用機会均等法ですら
40年前
ほぼ専業だったのが義両親にいて
現在65%が共稼ぎ世帯なら
「男の家事育児は「あ た り ま え」」
くらい言わなきゃ家事しない夫や
家事育児息子にさせるな両親には響かない
専業だからと体調不良でも
手抜きを一切認めないDV夫がいて
息子には家事育児させるなって義両親がいて
共稼ぎ世帯の家事育児が男女平等じゃないのに
それを指摘したポスターに男女平等を求めるのって
本末転倒過ぎる
※33
家に帰ってまでスイッチオフにしちゃダメとか、結婚は地獄だな
そりゃいつまでもだらだら残業する奴がいるわけだ
※29
それでも妻は夫より稼げないのは変わらないぞ
なぜなら女は、自分より稼げる男しか夫に選ばないからだ
※42
共稼ぎで子持ちの女性が
家に帰ってスイッチオフにしてると思う?
自分の家でしょう?
自分がやらないで誰がやるの?
自分の家の事を自分でやるのは当たり前じゃないの?
当たり前って言われて怒ってる人って、何に怒ってるの?
いや、当然ですよ?自分の子供なら
自分の子供なら(大事なところ)
ちゃんとしたDNA鑑定は必須です
※46
そういう貴方って
ご両親とDNA鑑定したの?
子ども作っといて育児しない父親がアホほどいるからでしょ?
母親が働くのとなんで父親が育児するのが同列になるんだろ
そこは育児しない母親で例えろ
>>43
妻は夫より稼げない。
なので妻は仕事と家事と育児100%を一人でこなせ、ってことか。
だからそういうポスター貼られるんだよ。
男が育児をするとみんな褒める風潮がおかしいってことじゃないかな。
嫁が働いてて、奥さん家計を助けて偉いって褒められる?
ないとは言わないけど、ほぼ無いよ。
「ネグレクトしている一部のお母さん向け」という理由で「母親は育児しましょう」というポスターが貼られても問題ないとする人だけが、「そういう父親もいるんだからそんなポスター貼られて当然」という論理を使ってもいい
やって当たり前なのとそれを堂々とポスターに書くのとの違いが分からん奴がようおるな。
「老後のために貯金して当たり前」「仕事をして当たり前」「年金払って当たり前」
「主婦(夫)は毎日家事するのは当たり前」「子供の生活第一なんて当たり前」
やっとっても書かれたらイラッてせんか?
村上春樹がスローガンについて単なる無駄とか言ってたけど
これも資源の無駄使いだと思う
役所のポスター見た結果、今までしなかった
家事育児をする人が出てくるとは思えないし
もっと他のことにお金や時間をかけたほうがいい
夫婦間における役割分担は当事者夫婦の問題。
第三者がこうすべきとするものではないし、「正しい分担比率」があるわけではない。
分担を明確にせずに「これくらいして当然なのにしない」という不満を出るのは、「しない方」だけの瑕疵責任ではなく、あらかじめ分担割合・程度をすり合わせできなかった夫婦双方の責任問題。
このポスター何が面白いかって、当たり前にやってる家庭には事実でしかないから全く響かないところなw
騒げば騒ぐほど、うわーあの家庭可哀想〜ってなる切れ味。
※55
いや自分専業だから夫が家事しないことなんてまるで気にならないけど、それが当たり前とか言われるとちょっと不快だわ
ちょっとだけどね
うちの家庭は異常なの?って
家事育児当たり前にしてる男性にとっても
男が家事育児なんて~って老害や男は
邪魔でしかないからね
少なくない数の男性が
家事育児してないしたくない証明を
※でもしてしまう状況になってる
スローガンを無くすんじゃなく
スローガンの必要性を無くす努力を
してみたらいいのに
※56
夫が育児しないのも当たり前なら
今の時代は異常でしょうね
家事だけなら家事育児ってスローガンだよ
ってもう一度知ってから発言した方がよろしいかと
家事育児っていうか、子どもと向き合うことは当たり前、とは思う
その向き合い方は家庭それぞれで良いと思うけどね
自分の父はなかなか家のことに時間を割けない職業だったけど、持てる時間の中で子どもに寄り添おうとしているのが見てて分かったから、自分ら子どもも母もずっと「良いお父さん」って認識だわ
進路で迷ったときや色々と悩んだとき、父がくれた言葉は今も覚えてる
やってもらうことが当たり前だと思う傲慢な人間が増えたと思うわ。
家事も育児も養うのも、愛が無きゃやらんよ。
自分は、家族は、愛してもらって当たり前なんてよう言えるなぁ。
※58
休日遊ぶくらいかな
共働きの基準には到底達してないんじゃない?
というかそれを当たり前とか言い出したら保育園入れてる人は何なの?とか思っちゃうけどね
いや、あたりまえでいいでしょ
母親が今まであたりまえをおしつけられて最初からそんな職業に着くことすらかなってないんだからさ
父親もあたりまえにして分散すべきだよ
当たり前の意味理解してないんじゃないか?
男の仕事、女の仕事で振り分ける時代は終わったと言うだけ。
家庭によって事情が違うのに、「うちの家庭では当たり前じゃないけどこれが日常なの〜!人に言われたくない!」って、それならそのポスターはお前に言ってるんじゃないだろ。
被害者意識高過ぎて謎だわ。
※63
家庭によって事情が違うなら尚更啓蒙なんてする必要ないじゃんw
それもそんな主語広げてさ
米64
啓蒙じゃねぇよ
あんたトイレの男女別マークにわざわざキレるの?
馬鹿みたいに女の仕事なのに〜ってクレーム入れる人が多いから注意書きされただけだろ
馬鹿みたいに女の仕事だから~とクレーム、ってどこから出てきたのその妄想
トイレのマークとかも意味不明
貼ってある場所が役所ってのも分からない?
事実を書いて伝える事が啓蒙って時点でマイノリティって分からない?
夫は警察官で、義兄は自衛隊だが、2人とも家事育児普通にやるよ。
遠征や残業や当直で忙しくてできないのは、もちろん家族は理解してる。
要は隙間時間を遊びに使うか、家族のために使ってくれてるかの違いだと思う。
家事ができない父には、母より長生きしてほしくないと思ってる。口や態度には出さないし、どっちに転んでも介護はするつもりだから、父にはなんのデメリットはないけどさ。
別にいいけど、これを盾に取って勘違いする馬鹿女は〇んでいいよ
今の世の中、家事育児を男性もやるのは当然だとは思う
でもそれは各家庭で決める話で、ポスターにしたから男がやるようなものでもないし、やってる側からするとやって当然とか言われると腹が立つ
それは男女共通認識だと思ったんだが違うのか
女なんだから家事して当然、とか言われたくないだろ
家族のためにやってるけど、やって当然という考えを家族に持ってもらいたくない
※67
何の話してんの?
全く意味がわからないんだけど
女だって働いて当たり前って言われたら嫌だろっていうけど、女も働いて当たり前の社会にするために男の育児参加を推奨してるのでは…むしろ男が育児して当たり前勢には願ったりかなったりだろ…
これ発達だよ
何を言っても、自分の思い込みやこだわりが絶対だから、言われてる事を理解できない
「うちの父親はテンプレ昭和のおっさん」って言ってるが
もう、昭和が終わってから34年経つのに、そんな事を根拠にされても困るし
そもそも、その父親はまだ生きてるのかな?
既に男女で家事育児の時間と労働時間の合計は同じぐらいなんだけど、男にもっと家事やれってもなあ
男女ともに、1日に与えられている時間は24時間なんだから、男の長時間労働(先進国でもかなり酷いレベルだっけ?)を減らすか、女が労働を負担する割合を増やさんとどーもならんのじゃないかな?
状況の変化、例えば妊娠や出産、親の介護に病気やケガ、そのへんに応じて負担を増やす(減らす)のはもちろんアリだと思うが、7のモヤモヤは分かる気がする
今の時代に「トイレを使ったら流すのは当たり前」って書いてあったら当たり前だからこそ「なんでわざわざそんなことを!?もしかして流さない人がいるわけ!?」ってなる
「もしかして家事育児をしない男がいるわけ!?」ってならないってことはそれが未だに当たり前じゃないからこそ言わなきゃならないってこと
専業主婦とか家庭内役割なのに叩く層いるしね
それぞれの生き方を尊重出来ない人向けとしては攻めたポスターで良い
女が家事育児するのはあたりまえってのは社会通念としてすでにあるからなぁ。
40歳だけど祝日や土曜日に働いて、子供は主人がみてますって言うと現代だねって言われるよ。アラカン世代の人達に。
当たり前じゃない時代もそんなに昔じゃないよね。
専業主婦は寄生虫!女も働いて当たり前!をさんざん男さんが主張してたときにはだんまりで、だから当然男の家事育児も要求されてんのにそれには口出すの草
ID: QA7Le0Eはこのスローガンに
関係無いって分かって良かったね
関係あるし不快だから撤廃しろって
言い張るなら
貴方の夫が異常ではなく
貴方自身に問題があるよ
その価値観を子供達に植え付けないでと思う
※76
すごい説得力あった
※76
的外れな例えだなぁ
トイレは流すか流さないかの0100でしかないけど家事育児はそうじゃないんだわ
男が結婚するメリットがドンドンなくなっていくから
ますます少子化になるだろうね
本来社会には役割分担ってものがあるんだよ
たしかに、あたりまえって言われると嫌だな、って思うけど、そもそも父親の育児が当たり前っていう価値観が新しい方だと思うの。
今まで年功序列とか、寿退社とか、3歳神話とか、男が大黒柱とか根強いから嫌になってる。
私は掲示されててちょっとうれしくなるな。
特殊な例は除いてよ、多くの家庭で女性の負担がめちゃくちゃでかいのは無視して欲しくないよ。
突き詰めれば男は家庭にいらねー象のように生きていきたい。女性と群れを作りたいって思う今日この頃よ。
まあ平成生まれの人には分からんかもな
あの時代、男だ女だでどれだけの人が不自由で不幸な思いをしていたか
男に結婚のメリット無いって
いう人って現実見てないね
大学生では女子生徒の方が
結婚や出産を望んでないらしい
そりゃそうだと思うよ
共稼ぎでワンオペ育児
勉強してキャリアアップしても
妊娠出産でパーになるんだもの
これで不倫や義両親の介護も
加われば結婚の意味って?ってなるよね
男の結婚のメリットって
女にとってはデメリットなんだよ
男性の結婚のメリットが
妻の家事育児と両親の世話なら
せめて専業にしなきゃね
それが出来ないのに
昔の男性より稼ぎが無くて
お世話も昔並みを望むのは
もはや何様?だよ
この手のポスターってやらない奴に呼び掛けてるのに
なんでやってる人・事情でやれない人への配慮まで考えなきゃならないのか
「飲酒運転はやめましょう」というポスターに対して
「下戸やアルコールが飲めない人への配慮がない」と言ってるようなもんだろ
「信号を守りましょう」「スピード出しすぎ注意」にまで噛みつけよどうせなら
いや、当たり前じゃないの?
独り身だとしても家事はしなきゃならんだろうし
子供がいたら、育児なんて呼吸をするのと同じくらい当たり前にすべきことじゃん
したくないなら作らなきゃいい
年度末の今、予算切れで残業代の付かない役所だらけ。
市民に色々言う前に、市民である職員に残業代を出すのが先だろ!
お題目をポスターにする前に、役所としてやることが有るんじゃないの。
一昨年、数万人の社員が居る会社で技術職している息子が、数ヵ月の育休を申請したらその部署で初めてらしく人事が取材に来たって。
厚労省への実績報告の例になったらしい。
高給高福利厚生で有名な大企業でコレ。
尚息子は翌年の昇格試験に受かったから、育休取得の影響は無かった模様。
連投ごめん
一昨年に厚労省が発表した「産後1年以内の母親のしいん」に依ると1位はじし。
こんな悲しい数字は無い。
役所には、この現実をポスターに加筆して欲しい。
私の母親も線路に飛び込みたくなったらしい
でも何故それを何十年も経ってから伯母が
私に話したのかは理解出来ないよ
まぁ寝ない泣き止まない赤ん坊だったらしいから
母親は病んだんだろうね
陽キャでアッパラパーな人だったけどね
※89
上でも書いたけど「飲酒運転はやめましょう」というポスターを見て
そうだ、こんなことしてはいけない!と止めるような人がいるかそもそも疑問
今日本にいないけどこういうスローガンとかあまり見たことがない
その代わりに「道路工事中の区域でスピード違反すると罰金凄いよ?」という標識とかはある
※95
「悲惨な交通事故の事例」とかもなんだけど
そういうのって、無謀運転するような連中は最初から見ないし
ちゃんと安全運転してる人は最初から分かってるから不愉快な気持ちになるけだし
何の役に立つのかさっぱり分からない
男も家事育児をやらないと離婚されて慰謝料と養育費請求されちゃうよ?
だめだ、炎上する未来しか見えないw
※96
え、最近気がゆるんでるかもだから気をつけようって思うけどな・・・
まともに家事ができない女が増えてるからしかたない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。