2022年03月06日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 190 :名無しさん@おーぷん : 22/03/02(水)07:45:37 ID:rB.oq.L1
- 花粉や黄砂の時期になると皮膚がボロボロになると同時に爪が簡単に割れて剥がれやすくなる
特に洗濯物は布に爪が引っかかってそのまま剥がれるなんてことも
コロナになってからはアルコール除菌が始まったせいで常に3枚4枚の爪が割れたり剥がれたり
そうすると仕事でも痛くて支障が出る
電卓叩いてキーボードも叩くから、爪がないと感覚も狂う
スポンサーリンク
- 皮膚科でも相談してネイルやってる人にも相談して、ネイルオイルを試し始めた
これが結構いい感じ
ただ、ハンドクリームみたいに一日に何度も塗る必要がある
だから朝と昼休みに職場でも塗り直してた
そしたら年配の男性たちから「職場でオシャレするな」と注意された
爪を保護するためと言っても「言い訳するな」
家事をする周りの女性たちは家事で爪がどれだけボロボロになるか、
爪が引っかかるとどれほど痛いか、
食事を作るときに爪が割れたり剥がれたりすると食品にまじることもあるんだと
必要性を主張したけど
ろくに家事をしたことのない年配の男性たちは理解できなくて
「そんなもの塗るから逆に爪がボロボロになるんだ」と言い張り
結果職場でネイルは全面禁止にされた
お金かけてネイルやってる人も禁止
私と同じように爪の保護のためにネイルやってる人も多くて、大ブーイングが起きたけど
年配の男性たちは最後までネイル=爪の保護を認めなかった
馬鹿らしいかもしれないけど、爪の有無って結構生活に直結してて、
身を守る対策をやめてまで働くことが馬鹿らしくなって辞めた
夫も身を削ってまでやらなきゃならない仕事なんてないだろうと転職を応援してくれた
今は同業他社でネイルokだし、なんなら職場で防寒のために着込むのもok
前の職場と違って女性が半分をしめるけど、スッピンもok
そして業績はこちらの方が格段に上
転職してから一年、また花粉と黄砂のダブルパンチが始まろうとしてるけど、
爪の調子は格段にいい
ただ、ネイルokって話をすると、「いいなー」と言われることが多い
もっと「爪の保護のためにネイル必要な人もいる」ってことが周知されればいいのに
てか願わくば学生の頃からネイルオイルokにして欲しかった - 191 :名無しさん@おーぷん : 22/03/02(水)08:05:59 ID:BX.kq.L1
- >>190
転職できてよかったね
年寄りによくある爪に何か塗る=飲み屋のア○ズレ!っていう直結なんなんだろうねあれ
コメント
いや爪切れば済む話だろお?
爪が薄くなる話で爪を切れば済むと思っている米1
会社のお爺がこんなところにも
身支度を整えることは舞台裏でやれと思う価値観も有る。オイルの匂いも気になるのかも
もともと男と比べて女は爪が薄い人が多いし、ましてや爪がもろい人間は深爪しててもちょっとひっかけたら割れるんだよ。
※1
老害ちゃん、もうお墓に帰らないとダメでしょ
男だけどネイルケアやってるよ
学校とかダメなところ多かったよね
誰に迷惑かけたよ、という話
アホなルールの押し付けほど迷惑なこともないよ
爪全体が弱って薄くなってたら爪切りじゃ解決しねーよ
ネイルやってる人って定期的に理不尽に怒られた私カワイソウエピソード出すけど
筋書きが毎回ワンパターンで飽きた
爪が2枚にも3枚にも割れて薄くなって更に縦にも割れて機能しなくなってくるんだよね
武器の鉄の爪みたいなのつけたいわ
男女逆に考えると
ピチピチのスリムスーツを着て、先の尖った靴を履いてる男を見たら
「コイツ仕事出来ねーな」って思うでしょ?
そういう事。
※10
西太后がつけてる細長いやつとかどう?
ネイルオイルがダメなら同じ手を保湿するハンドクリームも禁止だったりするのだろうか。
デスクで堂々とやらなきゃいいだけなのに
キラキラと飾るためと保護するためのものの差もわからない馬鹿は黙っててほしい
手だってすぐガサガサになる人とならない人いるんだからちょっと考えれば分かりそうなものだけど
本当に他人のいたみのわからない奴って嫌
プロ野球選手の投手は爪を保護するためにネイルしたりするのにね。
おっさんにネイル理解しろとか無理。
コロナウイルス仕事しろ。こういう老害を合法的に消す為にあるんだろうが
爪の保護が目的ならトイレでどうぞ。
それをしないのそういうことでしょ?
ネイルオイルしても丈夫になる訳じゃないから普通に割れるよ
馬鹿でしょ
スポーツ選手や指を使う専門職の情報持ってる人がいれば理解されたかも
まあ長期的に見れば並行して計画的に強化プログラムも組まないと外部ケアだけではボロボロになっていくんだけど
とりまぁー軽く説明して聞く耳もないようなところは早晩傾くしさっさと転職でいいわ
※1のお陰で創作扱いされないの笑う
普通にしてりゃアルコールが爪に掛かるなんてことないけどな。
自分アレルギーだけど消毒してる振りだけでほぼ100%やり過ごせる。
上原浩治が現役の頃、爪が割れるのを防ぐ為にネイルケアしてた事を話しても、、、無駄か、そういう糞爺共には、、、
デスクで塗ってたら二度見はするかも
※22
なるほど、悪役になってくれたいいやつだったんだな…
まぁ間違いなく自分に味方してもらう為に脚色してるよな。ロッカーやトイレで塗ればオヤジには分からんし。化粧を運転中や電車内でする事を良しと思ってる育ちの女なんだろ。
ネイルオイルってただのオイルだよ、ハンドクリームみたいなやつ
マニキュアみたいに色も付かないしただの透明のオイル
塗らないと爪が縦割れして激痛になる人もいる
今の職場、男の人でも冬はデスクでリップクリームとかハンドクリーム塗ってるよ
爪に塗る保湿オイルダメとか面倒くさい職場だなぁ
ハケで塗るタイプのが主流だよね?しかも見た目はふつうのと区別がつかないオシャレ系
で、とんでもない非常識に見えたのかも
ここのコメ見るだけでも嘘ではない臨場感がある
中にはマニキュアとオイルの区別が分かってない人いるし
爪が柔らかくてぶつけると逆側にグニャっと曲がるタイプだから、ネイル禁止されると困る
だけど、ネイルオイルをデスクでやる必要ない気がする
自分は化粧の一部と考えてるからトイレでするけど、この人はハンドクリームの一部と分類してるんだろうな
うるせー爺がいるなら、こっそりやればいいんよ
日に何度もデスクでやられたら注意するわ
すでに既出だが、野球選手は爪にめっちゃ気を使ってる
ネイルなんて基本中の基本
爪切り禁止で、ヤスリで削るなんて選手もいるぐらいだ
隣の席のやつがことあるごとにハンドクリーム塗りたくる奴だったんだけど、
ファイルの上あたりに並べたやつをパッキンパッキン、話の最中もスリスリ(上司相手にはやらない)なので、
舐めた相手の目の前でしかやらない行動なんだろうとは思う。
それを業務の一環といった風に当たり前にやられたらどう感じるか。
おっさん達、ギスギスしてんな〜
別に仕事きちんとこなしてるなら、デスクでちょっとネイルの手入れするくらいいいじゃん。まさか1時間も2時間もかけてするわけじゃないんだし。
ちゃんと理由も話してるのに頭ごなしに禁止とか、アホみたいな校則に通じるものがあるわ。昭和の負の遺産って感じ。
報告者はいい会社に転職できてよかったね。
おっさんに違いが理解できるわけないしデスクで堂々とやってたんならそりゃ言われるわ
見苦しい言い訳するなと思ってただろうな
男の人、特に頭の固い年配の男の人は、耳から入る情報ではなかなか理解しないよ
そういう頭のつくりになっているんだからしょうがない
うるさいこと言われたら爺どもの手をつかんで、オイル塗ってやって、身を持って体験させてやれば引き下がるのもいる
あと若い男を引き合いに出すと張り合う爺もいるから、それこそ※欄で出てる野球選手の話とかしてみるのもいい
大方ジジイが引っ込み着かなくなったんだろ
別に休憩時間ならいいのでは?
そもそもこれ全面禁止に見えるが
なんの権限権利があってそんなことできるんだ?
ハンドクリーム塗るのは普通にデスクでするでしょ
ネイルオイルはマニキュア「っぽく見える」からデスクでやっちゃ駄目なの?
意味がわからない
「なんなら」を誤用してるだけで同情心まったくなくなる
「ぽく見えるから」禁止、ってよくあるよ
学校を思い出すとわかりやすい
どう考えても理不尽だけど、それっぽい理屈があるにはあって、100パー間違ってるわけでもないからモヤモヤするラインの校則
実態はあたおかの保護者や近隣からのしつこいクレームを受けて、過労と前時代的感覚でこれまたネジの外れた管理職が1人で強行した、とか本当にある
皮膚の弱さもそうだけど、身体の弱い人は生きるの大変だなとは思う
現代人はバリバリ働く細身の人ばかりもてはやされるし、栄養失調気味で爪が割れたり肌が荒れたりする人も多いんじゃないか?
塗りものだけでなく、クルミや豆などから良質の油分を摂って、身体の内から改善する方法も試してほしい
爪短くしろよ
ひっかかってどれだけ痛いかって・・知らねよ爪切れ
短くしたってそのわずかに伸びたところが細く割れたりするんだよ、棘みたいに
昼休みにしてることに口出すな老害って感じだね
家庭で邪険にされている人ほど、会社や高校大学の部活のOB会で偉そうにする。
※44
ワクチン3回目を優先接種した爺だけど、今右手中指の爪が割れて気になっている。
妻が起きたら爪切りとヤスリを使わなきゃ。
ここで聞いたネイルオイルも試してみよう。
俺は65過ぎてから爪がささくれるようになったから、君も老人になったら判るよ。
ピアスなんか開けようもんなら大騒ぎだわね
>>11
思わないな。「なんかオラついてんな」「ウェーイとか言ってそう」とは思うけど、仕事の能力とは結びつかない。男って不思議な思考するよね。論理的()
>>49
どうして11が男だってわかったの?超能力者なの?
※48
冗談みたいな話だけど
大昔はホントに「ピアスは1個まで」とか社内規則で決めてた会社があったし
あと、茶髪の色見本(ドラッグストアのヘアカラー売り場にあるようなやつ)を全社に配ってた大企業もあった
(なお、その大企業は潰れた)
席で爪切ってそう。
化粧直しも爪切りも髭抜きも、トイレでするでしょう?
それと一緒で、ネイルもトイレとかロッカールームで塗りなおせばよかっただけだと思うんだけどなぁ。
朝と昼休憩に塗りなおすだけでよかったのなら、なおのこと。
ハケで塗るタイプなら、それこそおじさんたちにオイルとマニキュアの違いなんてわからないんだし、それを悪用する人も中にはいるから、全面的に禁止にするしかなかったんだろうし。
(社会人なんだから、仕事に支障があるほどでなければ会社でネイル禁止するのは行き過ぎだとは思うけど)
ドラッグストアにも「爪補強コート」という品名で補強用マニキュア売ってる
肌荒れしやすい人が居るように爪が割れやすい人も居るってことだ
おしゃれの類いじゃ無く、体質的に健康上に必要なものなので「爪を短く切れ」は論外
致命的に認識がずれてる
自分も割れやすいのを意識してるから爪は短くしてる
ネイルいいなーって言われるのが不快みたいだけどその人も保護のために塗ってるかもしれないじゃん
ネイル不可だから転職したのにそれを羨ましがられたら仕方なくやってるんだから!って怒るのはよくわからん
スポーツ選手もカメラの前で爪の手入れやりだしたりは絶対しない
トイレでやれば良かったと思うけどなー
そもそも爪の保護って理由ではなく純粋なおしゃれだったとしても
非難される理由がないと思うわ
おしゃれが良くないというのであれば、化粧やひげそり、あるいは
革製品のメンテ、パーマやかつらだってNGと扱うべきやろ
やるべき場所をわきまえれてばよかった話だよ
出勤して朝にデスクで髭剃り、昼食時に生足出して水虫の薬塗りだしても、それが治療なら仕方ないと許せるかどうか
爪の白いところがほぼないくらい深爪にしても、割れたりささくれてひっかかったりはがれたりはするし、その状態でだと爪ってより指先の皮膚が切れたり抉れたり血が出たりするからもっと悲惨なことになるよ
爪が無いと色々痛いよ
ズラの人は頭皮を守るためにかぶってるのに
爪が弱い人はなぜ爪を守ってはいけないのでしょうかって
生え際を見ながら言えば多分何も言われんぞ
私も爪が薄いのかちょくちょく割れるからネイルをしている。もちろん透明のを。なのに母親からネイル=お水と思っているからまた染めてると眉間にシワがよるよ。白髪があるから髪を染めてもアンタの歳だと染めなくてもいいだろうと言う。私は50代のいい歳したオバちゃんだし10代の頃から白髪ありましたけど〜!
なんかの小説で囲碁だか将棋の棋士は爪が割れるから付け爪やネイルで保護してるとかなんとかって読んだことあるけど本当なのかな?
本当なら棋士と同じ理由です~つったらジジイでもわかるのかしら。
そういえば20年も前に亡くなったうちのおじーちゃん(元警官)も将棋や麻雀が好きだったな
そんで爪がピッカピカだったわ。塗ってたんかね。
なんなら
辞書見たらカードゲームでいうワイルドカードみたいな感じみたいよ
まる1まる2の使い方じゃないから誤用とか言ってないか?
ハンドクリームもだけど人前で塗るのはあんまよろしくないよね。
見えない様にやっていればお咎めもなかったんじゃなかろーか。
おっさんがデスクで足の爪切ってたら嫌でしょw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。