2022年03月07日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 298 :名無しさん@おーぷん : 22/03/03 23:05:14 ID:vz.uj.L1
- 安月給でリーマンやってたらちょっとPC出来るからって理由で
社内のパソコン屋さんになってしまった。
その流れで死ぬ気でサーバー構築やネットワークセキュリティやら出来るようになったけど、
やってる事は保守だから現場仕事に関係無いからって理由で
これから先も給料は上げられないと言われた。
スポンサーリンク
- 今年いっぱいで辞めますって言って引き継ぎ資料とマニュアル作って
溜まりに溜まった有休消化してたら
今週どっかでサーバーダウンして会社のネットワーク死んだらしい。
面白そうだから詳細聞いたらドメイン偽装した怪しいプログラム入りのメールを
開いたアホが大量に発生したところ一気にクローラープログラムでも走らされたのか
Windows Serverが親切にもネットワークを遮断してくれたらしい。
どうにも聞いたらサーバー用に開いてたポートが全て閉じたのと
共有化してたドライブのネットワークが無効化されただけが原因だと思う。
つまりドライブのIP設定し直してネットワークアダプターを有効化して
Windowsの機能を復活させてやればすぐ繋がりそうだ。
あとはディフェンダーがしっかり仕事したらしい。
俺に聞く前にライセンス契約してるからMicrosoftに電話したらしいが
「サーバー管理者にお問合せして下さい。そちらの仕様は分かりかねます」
の一点張りだった!って切れまくってたのが面白かった。
Microsoftに問い合わせるときはサーバー名とライセンス確認とビルドの確認が
入るから答えられなくて商社に電話したな、あの様子だと。
どう考えてもメール開いて変なプログラム走ってたにも関わらず
不審な通信でネットワーク遮断したMicrosoftに感謝するべきだろうにな。
どうやったら直せる?今からこれる?って電話を一通り受けてるけど、
わざと分かりにくい言葉選んで答えるの楽だわ。
いつもなら管理者権限使ってWindowsのアイコンのところを右クリックして
サーバーマネージメントシステムってところを開いて~って説明するところを、
アドミニストレータでシステム管理を見てファイヤーウォールの設定から
TPC通信を確認して下さい。
クライアントからコマンドラインでポート番号にPING打って返ってきたらOKです。
って言ったら無言になってて唖然とした。
簡単に言うと、言ってる事は管理者権限でサーバーにログインして
ドライブのファイルサーバーが繋がるか繋がらないか確認した後
繋がるか試してみてねって言ってるだけ。
他にもパソコン屋さんになれそうな人いたのに逃げたのか。
なんかあったら外注のシステムに頼むから要らないって言われたけど、
外注の情シスはこの時期忙しくて空いてないんだよな~。
多分見てるよね?頑張ってな。 - 308 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 02:16:38 ID:go.mr.L16
- >>298
お疲れ様です
なんか痛み入りますな
コメント
あんまりパソコン詳しくないけど他の人を手伝ってたら、よくわからないままに出世して待遇良くなった書き込みあったけどその真逆とは。
上記の人の会社に平ってもらえたらwin-winになりそう
このネタも大分使い古されてるよなあ
専門職放出したらみずほみたいに
トラブル内容の把握すらできなくることはわかるだろうに・・・
外注も高いから一人を出世させて管理させてあげたほうがコスト低くなるような気がする
ちょっと真面目に取り組めば報告者の言ってることはすぐわかることなんだけど
いかに人任せにしてきたかだよね
人任せにしてきたくせに蔑ろにするんだからどうしようもない
>>2
リアルでそこらで聞く話だから新鮮味も面白味もないが別に嘘でもないと思う
あるあるネタというか…
経営者側は「これ以上給料は上げられない」ってよく平気で言えるよなぁ
PC関係は経営者クラスの人達の理解力がモロに影響するからなあ
ウチの会社も先代部長の時は酷かった
部長が交代したとたんスゲー勢いでPC環境が良くなった
システム管理蔑ろにするマインドってちゃんとやってる専業主婦を馬鹿にするのに似てるよな。有給あるだけマシか
>なんかあったら外注のシステムに頼むから要らないって言われたけど、
そもそも稼働しているシステムで障害があったからって単発で仕事請ける会社あるの?ファイルサーバーだけだったらパソコンショップのサポート的なのでも良いのかな?サポート契約してない普通のシステム屋が出張るなら、偶々暇でしょうがない状態でなけりゃ10万20万じゃ割に合わんと思うけど大丈夫なのかと他人事ながら気になるわ。
というか社内マニュアル作るんだったら障害発生時の復旧確認手順位はその中に入ってるべきだけど、まあ自力で学習したならマニュアルらしきものができてるだけマシな方でもあるか。
しかし今どきよっぽどじゃなきゃ、社内にサーバー置くよりOffice365とか使う方が合理的だと思うし、知り合いの会社からファイルサーバーの更新等依頼されることあるけど、ここ数年は全部クラウドに移行するよう促してる。
たいしたことしてないのにドヤ顔で語ってるのは草
虚言癖の限界。WIN NT時代からのインフラエンジニアだけど何言ってんのかさっぱりわからん。
WINNTならフロッピーでOSインストールぐらいしたよね。何時間掛かった?
報告者みたいなポジションで、有休無しでクビにされた俺の感想としては
結局、こういうのって宗教なのよね
一種の魔女狩りっていうか、システム担当を痛めつけると内輪で盛り上がれて楽しい!みたいな
そしてついでに言うと、この会社は反省しないよ
サーバが止まったまま電話とFAXとサービス残業で仕事して
「やっぱり報告者は会社に要らんかったんや!」って、より内輪の結束を深めるだけ
よほど元の給料が保証されているんじゃなけりゃ逃げられるわな。
マジで大した事してないのにこいつのバックアップ育ててないなんて馬鹿すぎる
まぁ賢かったら分かんないフリするよな普通に
この手のスキルは下手に見せると便利屋になっちゃうんだよね
隠して生きていく一択
この設定の話見たの10本目以上じゃないかな?
何回見ても爽快感はあるな
みんながわからないことを担ってくれてたのに大事にしないのはダメだよね。
まぁその人にだけぶん投げてるのが一番おかしいんだが。
ネタとしてもだけど、結構どこの会社でもあるあるでしょ。
一度痛い目見て、出来ない振りが皆上手くなっていく
あーあ
給料上げてやれば害虫に頼らず余計な被害も費用も発生しなかったのにね
人材を甘く見て給料ケチってこき使おうと思ってるバカな会社は結局
大損する
みずほやセブンペイっていう悪しき前例があるのになぜか繰り返す
なお、弊社は社長も副社長も超大手出身の開発畑の人なので自ら直す模様
後釜は今の所いない
大丈夫かな?
外注すると月にウン十万かかることを、社内の人間にタダでやらせようとするところのはなしをたまに聞くよね
オンラインでもオフラインでも聞いたことあるよ
そういうところは上層部が原始時代の人間なんだろう
でっかい石のお金ころがしてるイメージ
あともう少し時間が経てばそんな化石は一層されるからこんな話はなくなっていく
給料上げられないくせにこき使おうとして逃げられるってたまに聞く話だよね
昔接客バイトやってた時も、英語ペラペラなバイトに社員が英語接客マニュアル作らせようとして即逃げられてた
謝礼もなし無料でやるわけないのに
そのバイトの時給900円代だよ?
そんなめんどくさいことするわけないじゃん
金の無い中小企業のあるあるだな
しっかり金出してシステム外注するしかないな
あるあるw
「PCの操作がちょっと手慣れてる」で
社内端末保守から自社WEBサイト構築からWEB戦略まで全部やらせる無知経営者な
保守管理ってそれ自体は分かりやすくカネを生む部門ではないんだけど、そこを軽んじると大変な事になるんだよねっていうあるあるですね
>>26
事務とかと同じで、売り上げが立つ部署ではないけど、無くてはならない大事な仕事なんだけどね
とはいえ、保守って「今日も明日も何事もなくシステムが利用できる」ことこそが有能な保守なのに、
どうもトラブル起きて対応頑張ってる無能が評価されがち
お前ら何もしてないのに給料泥棒だ、と言われて憤慨して保守チーム辞職した後大トラブル起きて会社ごと潰れたり、なんて話もちらほら
>>23
知り合いで“社長の息子に与える会社”の設立をやらされた奴を見た事があるわ
取引のある司法書士もいるし、10万円くらい払えばすぐに作って貰えるのに、その金が惜しいからって平社員の知り合いに押し付けられて
役所に何度も通って散々苦労したのに、結局、社長の息子が自分ひとりで設立した事にされて、しかも今では休眠会社だそうな。
やっぱり、タダの物は大事にしないらしい。
会社つくったけど、会社作ること自体はそんなに大変ではないような・・・
上にある英語接客マニュアル作らされるほうがはるかにめんどい気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。