2022年03月08日 15:05
https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1199627624/
・▽・▲・女友達って大事?122人目・▲・▽・
- 123 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 10:51:37 ID:Jn5gCYAU0
- 専門用語云々で思い出した。
学生時代の友人がやたらと「あと3日でプロット起こしてネーム終わらせなきゃ」
「○日が〆切なの」「あと○ページ真っ白~このままじゃ原稿落ちる~」と忙しい
売れっ子漫画家アピールするんだけど、べつに仕事でやってるんじゃなかったんだよね。
ただ〆切とか原稿とか言って、プロっぽい気分を味わいたかっただけみたい。
「今月私の本が2冊出るの」って、ただの同人誌じゃんかと。
スポンサーリンク
- 129 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 11:59:32 ID:+ygYcKIa0
- >>123
プロのマンガ家だけどプロットがわからない~
あらすじかな。簡単な構成?
同業と話していてもその単語を使ってるとこ見たこと無いなあ - 130 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 12:05:18 ID:WhneRG8M0
- >>129
えっ? 最近までプロの漫画編集だったけど、プロットって
言ってました。会社によるのかしら。ネームの前のあらすじの
文字おこしをそう呼んでましたが・・・129さんは
最初からネームを書かれる方なのかな? すれちがいスマソ。
まあ、同人誌やってる友人が締め切りがー、とか
打ち合わせがー、とか言ってるとモニョっちゃうので
123さんの気持ちは分かる。 - 132 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 12:20:48 ID:VWWt2Xj70
- >>129
S社で細々漫画描いてるけど、プロットっていうよ。
あらすじって意味で使ってる。
人によってはネームから見せる人もいるから、
>>129さんはそうなのかな。
それとも最近の若い作家さんは違う言葉を使ってる?(汗)@33歳
漫画関係のことは大声で喫茶店とかで話さない様にしてるけどね…
スレ違いすまん - 135 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 12:39:00 ID:Jn5gCYAU0
- >>123ですが。
友人の言うプロットは、話の流れの覚書みたいなものかと私は理解してました。
それをあらすじというのかもですがw
この友人は何も知らない人に漫画家だと思われたいみたい。
一緒に食事をしていた時に大きな声で〆切が、ファンレターがとか語っていたら
隣のテーブルにいた知らない人に「もしかして漫画家さんなんですか?」と訊かれて
すごく嬉しそうだったもの。
いえいえ、そんなメジャーな者では…wwwって感じで。
サイン頼まれてさらさら書いてたのにも驚いた。サイン練習してたのかよ、って。 - 136 :可愛い奥様 : 2008/01/08(火) 12:46:59 ID:UJJxRM1i0
- >135
「サイン練習してたのかよ」
はナイス突っ込みじゃない。言ってやれば良かったのに。
面白い友人だしネタには最高。
コメント
サークル仲間の都合とか印刷所の都合があるし
同人誌だから締め切り気にしなくていいなんてことはないんだけど
厨二病、とはちょっと違うのかな
まあウザい
これはまた都合よくプロ漫画家とプロ編集者が居合わせたもんですねえw
むしろ同人活動なんて隠密レベルでやってたわ。一般人に覚られたら終わり。
作品名なんか聞かれたら恥ずかしいから、私だったらおとなしくしておくなあ
どんなに自信があったとしても、絵が描けるなんてことは黙っておいた方が良い
俺は絵が上手くなってからじゃないと作品をアップしない
名前も知らない自称漫画家のサイン、要る?
SNSに2~3コマの漫画を出してる人ならプロットとかネームとか要らないかもね
描き貯めた漫画を本にしませんか?と出版社に声掛けられて本出すとか
漫画家っていっても色々な形態がある世の中になったよね
※3
そんな草生やさんでも今どき漫画家や編集者なんてごまんといるよ
仮に隣に漫画家がいるとして、見ず知らずの人間や作品知らない漫画家のサイン欲しいか?
貰う方も貰う方でしょ。実話だったらの話だけど。
どういう流れで〆切や原稿の話になったのか分からないけど、月に2冊も新刊出すほどしっかり同人活動してる人なら原稿やネームといった単語使うのなんて漫画家アピールでもなんでもなく当たり前の事だからなぁ...
絵が描けない者としては同人誌出してるなんてすげえなあと思うけどな
別に漫画家気取りでもいいじゃんよ、意地悪だね
「今月」と言ってるだけで毎月二冊出してるとは書いてないな。
別にプロの漫画家と思われたいわけじゃなく、「同人やってますアピール」でしょ。
※7
そう言って何十年経つんだい?
アピールのつもりじゃないけど、オタクを知ってる友達には〆切近いから会うの無理そうとか言っちゃうわ。ただしLINEで。リアルではイベント近くてと言ってる
>>1
これ
印刷所に迷惑を掛けて、「極道入稿」とかイキがってるのを見ると
アホかな?って思うわ
2008年!!
そんな昔から発掘しないと記事作れないの??
いやいや、同人活動と全く関係ない友人や外出先であたかもプロ漫画家や
修羅場アピールは寒すぎるでしょ
やるんならツイッターかあとがきでやっとけ
プロなのにプロットって単語すら知らんとかありえんだろ
書かない人はいるけど会話の中で出てくるわ
「起きて、もう朝よプロット 今日は王様に会いに行く大切な日よ」
>>22
「ぬわーーっっ!!」
いるいる、あるあるなのかな
20年前にそんな感じで持ち込みのことを「打ち合わせ」って言って
出版社からもらった封筒をこれみよがしに持って電車に乗ったり
大きな声で締め切りがー担当がーってプロ気取りプロ気分で喋ってた人いた
結局プロになることはなかった
今はSNSで寝てないわー忙しいわー体調悪いわー薬飲み過ぎだわーを毎日呟いてる
米18
手塚先生とか大御所がやってて、しかも少し前まで休み無しが蔓延ってた業界も悪いよ
皆そういうもんかな?って思っちゃったから
漫画家も編集も印刷所も無理をして当たり前って文化だったからなあ
>一緒に食事をしていた時に大きな声で〆切が、ファンレターがとか語っていたら
>隣のテーブルにいた知らない人に「もしかして漫画家さんなんですか?」と訊かれて
>すごく嬉しそうだったもの。
えっ
そんなに大嫌いでTwitter見ては憎々しく思ってる嫌いな人間が友人で
その上一緒に食事に行くぐらい仲がいいの……?
学生時代の友人っていうからただのクラスメイトで学校で話す程度の仲の友人のTwitterを観察して
悪口ばかり言ってるのが報告者なのかと思ったけど
そんなに嫌ってバカにしてる相手と友人で食事まで一緒に出かける友達関係ってどういうこと……?
しかも食事のテーブルで閉めきりやファンレターの話をしてるだけで
わざわざ漫画家さんですか?と話かけてくる隣のテーブルの人間もキモいし
なんか登場人物全員キモいわ
>>26
えっ?なんだろう?
報告者を叩くために、本文に書かれてないことを捏造してまで貶すのやめてもらっていいですか?
どこにツィッターの話があるんですか?それってあなたの妄想ですよね?
キモイのはあなたのことですよね?頭にブーメラン刺さってますよねw
一緒にお店に行きたくないな
コミケ前は印刷所に同人誌の予約が殺到するから、印刷所から「あなたのサークルは何日までに必ず入稿して」と厳しい締め切りの通達があるよ。
プロの漫画家でプロット分からない人いるの?
聞いたこともないのか?
特殊過ぎるわ
>>24
俺も見た事ある
同じように20年くらい前だけど、手下みたいな陰キャの中学生に向かって
「○○の編集者と電話で話したんだけどさぁー、××の連載がまだ続いてるのって実は……」
みたいな話を得意げに話してる奴を見た事がある
今どうなってるのかは知らんけど、少なくとも当時から才能は無かったから親の家業を継いでると思うわ
ミサワがいっぱいwww
同人誌が出る流れ知ってれば、参加するイベントに間に合うため印刷会社に出す関係で締め切りがあるってわかるし、そのほかの振る舞いも、プロごっこじゃなく、同人作家として普通に楽しんでるだけ思うけど…シンプルに報告者がこの人嫌いなだけだよね、もう友人って思ってないでしょ。
サインだって創作活動してれば皆持ってるよ、転売へのけん制、自作発言防止、ファンサ色んな意味があるし、何より考えると楽しいもの。
報告者は自分の興味ない話ばかりされると嫌だってこと伝えた方がいいよ。それでもダメなら縁の寿命だと思うよ。
自分の好きな描き手さんがこんなことやってたらショックだわ
幸いこんな方はいなそうだけど
2018年かと思ったら2008年かよ!
同人誌だとしても月に二冊も出せるの普通にすごいよね
本当だ…オタクへのあたりキツイはずだわ。その時代にそれなりの年齢なら、そら理解ないよね。
え、サインってみんな学生のときに練習したよね(小声)
締め切りヤバいとかちょっと作家ぶりたいくらいいいじゃないと思ったけどサイン書くのは引くわ…
同人誌で出してるだけなのに積極的に誤解させて否定せずにサインまでってなんかどうかしてる
同人やってれば普通にあるあるつぶやきなんだけど
まぁ普通の人の前ではあんまやらないよねこういうのw
読んだことのない漫画家のサインが欲しいものなのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。