2022年03月09日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 327 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 20:11:44 ID:GG.w6.L1
- 父親(71歳)が今月で引退すると聞いた
15年ほど前に勤めていた会社が潰れ親戚のつてで雇用された
スポンサーリンク
- ここ1年は運送ではなく社内で事務作業が増えて
年齢を考えたら当然だと思うけど何か寂しくなった
それでも月数万のちょっとした仕事を母と共にするらしい
今度のゴールデンウィークが最後の旅行と言ってたけど
そんな金くらい毎年出してやんよ
53年、お疲れ様でした - 328 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 20:19:28 ID:iH.e7.L1
- >>327
お父様、長年のお勤めお疲れさまでした
327さんの親孝行、ほっこりしました - 329 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 20:50:36 ID:QN.tz.L1
- >>327
ほんとお疲れ様でした
お父さんが旅行する5月までにコロナが沈静化していますように - 332 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 21:45:15 ID:7S.mr.L2
- >>327
お疲れ様です
貴方達がこれからも毎年元気で家族旅行が出来ますように
コメント
やはりこういう平和な話題にはコメントがつかんわね
そらここなら男女間の対立煽りとかでスレまとめるわけや
それはともかく、お疲れ様でございました。
ワイがその歳まで働けるかって言われると多分無理な気がしてくるからすごいわ
子供がいないと旅行のプレゼントも無いなぁw
18から働き詰め、この人たちが戦後日本を作ってんだよ
※3
このお父様は戦後生まれで
戦後20年以上経ってから働き始めてます
53に反応したんだろうけど就労期間が53年だろうから18,22から働き始めたと考えて戦後の復興を支えた世代で間違いないよ
53年お疲れ様が年齢ならまるで亡くなったみたいじゃん
団塊のちょっと下の世代やな
自分の父親は74だけど、まだ働いてるわ
長い間お疲れ様でした
引退って言っても働くんだな…
>>5
お疲れ様のいい話に水をさしたいわけではないが、53年前は昭和44年
高度成長期も終わりごろだ
復興を支えた、というには少し遅い働き始めではある
終戦からもう77年
15歳で終戦を迎えたうちの爺さまは今年で92歳になるよ
今71歳なら戦後の復興を支えた世代には当てはまらないと思う
けどそれはそれとして
53年もの間お勤めされたお父様が幸せな老後を送れることを祈るよ
※7
ワーカホリックとは少し違うんだけど、この世代の人たちって働くのが好きって人が多いのかもね
うちの父親も同世代くらいなんだけど、定年したあと暫くのあいだ暇を持て余してそわそわしてたわ
>>5
>53に反応したんだろうけど
>53年お疲れ様が年齢ならまるで亡くなったみたいじゃん
なんかよくわからんけど
いくつも勘違いを重ねてない?
あと戦争が50年くらいの出来事だと思ってない?
今の70代に「戦争体験聞かせてくだちゃい」て言っても
あなたの期待通りの答えは出てこないよ
年配の人ほど働くのもだけど人付き合いが好きな人多いよね
うちの父も一人暮らしだからか職場で話するのが楽しそうだ
戦争を乗り越えてきた世代の人たちは命への感謝があるからね
命ある限り働く人が多いみたい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。