2022年03月09日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 308 :名無しさん@おーぷん : 22/03/04 22:55:20 ID:zq.mr.L1
- 義弟嫁があまりにも図々しい人で嫌になった
うちにある絵本を毎週毎週何冊も借りていくから、
夫に断って貰ったらその時はしおらしい返信しておいて
その後に義母と義伯母達の前でシクシクシクシク色々言ったらしくて
「ケチくさいこと言ってないで減るもんじゃないんだから貸してあげたらいいのに~」って電話が来た
スポンサーリンク
- 減る減らないの問題じゃないっつーの
私が中学生の頃から読書映画が趣味でコツコツ集めたコレクションなんだよ
絵本は子供の頃に好きだったものから親戚のお姉さんからのお下がりや、
海外旅行先の本屋で購入したもの、
子供の頃から好きだった絵本作家の人の作品集とか、
あとは息子のためにと吟味して選んだものばかり
義弟娘は4歳で、確かに汚したり折れたりして返ってきたことはない
でも、息子と自分のための本のはずなのに読みたい時手に取りたい時に
そこに無いってちょっと違うと思う
ていうか、うちを図書館代わりにしないで頂きたい
最初の1回たった1冊許した結果、1回に10冊弱も借りられちゃたまったもんじゃないよ
あ、これ絵が素敵!これ仕掛け絵本だ!これ面白かったからもう1回借りよっか?!じゃないんだよ
そこまでするなら買いなよ自分で
なんて卑しい人達なんだろうか - 309 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 00:20:15 ID:et.cn.L20
- >>308
こういう人達実在するんですね - 311 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 03:58:45 ID:UJ.o5.L1
- >>308
義母と義伯母が買ってやりゃいいのにね - 312 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 06:08:21 ID:KW.xi.L1
- >>308
「借りるなんてケチくさいこと言ってないで買ってあげればいいのに」
たまたま汚してきてないだけで事故は起こるものだから
もう手に入らないものだってあるし貸さないな
義弟娘だって手元に置いて何度も読みたい年頃のはず - 313 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 09:26:43 ID:xI.tx.L1
- >>308
あっ、背表紙にすり傷がついてる……(元からついてるのでも可)
運ぶ時に当たってしまったのかしら…ちょっと、またこういうことがあったら悲しいのでもう貸せません
とマヤるとか - 314 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 10:42:30 ID:q4.nv.L1
- >>308
夫に断って貰ったら了承したフリをする一方で、
他の人に泣き付いて自分に都合よく物事を運ぼうとする腐った性根が信じられない
義弟嫁から送られてきたしおらしい返信は何だったわけ?
相談者と親戚の間を引っ掻き回して楽しんでるみたいで、恐ろしい人だわ!
信用できない!義母様、義伯母様方、助けてー!
…と、マヤってみたい - 315 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 10:51:32 ID:he.k7.L1
- >>308
毎週は無理すぎる
大事にしている本なら尚更触らせたくないよね
しかも感謝しているどころか告げ口しているのが腹立つ
そもそも何で義弟嫁がそんなに家に来るの?他にも色々とやばそうな事ありそう
コロナで貸し借りも不安だし頻繁に来てほしくないって出禁にしよう - 316 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 11:31:46 ID:0J.j3.L1
- 本って高価じゃないと思われがちだけど、
物によっては高価だし、思い入れもあるし、再購入出来ない物もあるしね。
自分の大切な物だから貸したくない。
って事を周りも理解して欲しいわね。
図書館行けば済むのに。嫌なやつね。
こういうヤツは、自分の物は貸さないタイプよね。 - 317 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 11:39:40 ID:1h.j3.L1
- >>316
人が借りたくなるようなものは持ってないかもよ
コメント
こんなところで読まれずに積まれてるなんて可哀想だからあたしが借りてってやるよ!永遠にな!
あたしが死んだらとりかえしにくればいい!
周りに泣きついて自分の思う通りに物事動かそうとする人は嫌い
何で図書館行かないんだ?
義弟嫁が毎週毎週来るってちょっとそれだけで想像を絶するわ
義母とは同居なのか?
同居じゃないなら家に入れることから禁止にしたらいいのに
ケチ臭いって思うんなら義母達が買ってあげればいいのに
何度も貸してくれた人を悪者にしてオヨヨヨする悲劇のヒロインババアは本当に嫌い
>「ケチくさいこと言ってないで減るもんじゃないんだから貸してあげたらいいのに~」って電話が来た
減ります!使うと汚れますよね?汚れると価値が下がるんですよ!新品にして返してくれるのならともなく、そうじゃないなら、嫌です!絶対に!!
私はケチなので、それはもう「ド」が付くほどのケチなので、金輪際貸しません!
貸すときはレンタル料取ります!
ちょっとでも汚したり破損したら、倍の値段で買い取ってもらいますから!!!
とまくしたてるのがいいよ。
で、義弟嫁には上記を納得の上でそれでも貸してくれというなら(たぶん、そんなことはないとは思うが)上記を盛り込んだ契約書書いて(3箇月更新くらい)、預託金として5万預からせてもらおう。で、1冊につき500円、レンタル料とろう。
そこまで言ったらさすがに「いやもう結構…」と言うと思う。
それと、たとえどんな間柄だとしても貸すのはやめる。
自分の監視下で大人しく読むならいいけど、目の届かないところにはやりたくない、とはっきり言おう。
本とお金は、貸したら返って来ないつもりで
貸すんだよ?
ケチとかの問題じゃない
変な親戚とご縁があってご愁傷様です
わたしケチなんです貸せません
を壊れたレコードのようにくりかえせ
書き忘れたけれど、お金を払ってもらえればいいってもんじゃない
私も本好きだからそんな当たり前のように借りていかれるの嫌だわ
絵本や児童書ってそんなに強く作られてないのもあるから余計に貸したくない
これは夫が悪い
義弟嫁に断ってもらう時に、夫が変な言い方をしたから拗れてるんだよ
普通に「報告者が中学生の頃からコツコツ集めたコレクションだから」って説明すれば分かって貰えるものを
LINEか何かで、「ウチの嫁が嫌がってるから止めてくれる?」みたいに送っちゃったんだと思うわ
夫が悪いっていうか普通に遠慮なく借りる方が悪いよw
読みたい時にないのが嫌だから「二冊まで」と、数の規制をするとか、
大事な物は人の目につかないところにしまう(貸したくない本は違うところへ移動)とかね。
義弟嫁の目につかないように、これから先も色々と気をつけた方が良いと思う。
借りる以前に毎週来るな、迷惑過ぎる
全部貸したくないだろうに二冊までとかおかしいでしょ
なんで貸す前提になってるんだよ
しかも絶対そんな約束守ってもらえないって馬鹿でもわかるよ
ガラス戸鍵付きの棚に入れて鍵は報告者が管理しよう
厚かましい奴ほど、小賢しい思考を持っているわ
いるよねー、親切にすると有り得ないレベルで増長する奴。散々人を利用しておいて、恩を仇で返される。しかも被害者面して周囲に吹聴されるんだよね。まじでタヒんで欲しい。
図書館だと思われてるな
たまに図書館の本に子供がやった落書きがそのままの状態で棚に置いてあるわ。小さい子供がいる人が借りたのだろうが小さい子供がいる家庭ならよりいっそう『借り物』という意識で借りて返して欲しいわ。借りてる間は子供の手が届かない所に置いといて!
お母様の様に余裕がありませんので
余裕のあるお母様が買って差し上げてくださいでOK
借りパクにはお母様に勝ってもらってでOK
そーそー義母さまが買ってあげれば解決
でも海外旅行で買った本とか息子のために吟味した絵本と書いてあるから
図書館や書店では手に入らないレア本ばかりなのかも
義弟嫁は報告者さんのライフスタイルに憧れもあって余計に執着してるのかもしれない
だからと言ってトメだけじゃなくトメの姉妹にも泣きつくとか
義弟嫁怖い
>>1
魔理沙 乙
よほどの信頼関係がないと大事なものは貸せないよね。いつ返ってくるのか無事に返ってくるのか心配すぎる。
新品価格の預かり金出すなら信用してやってもいい。返すんだからいいよね。
逆に毎週借りに行くのきついと思うが図書館の方が気楽だよ
心臓に毛が生えているとしか思えんね
自分で集めた大切なものを無遠慮に漁られるのが不愉快なのは凄く分かる
だから思ったこと全部義母たちにもぶちまければいいじゃん
それでも「貸してやれば」なんて言うなら義母とも距離おけばいい
※10
それってすげえ下衆パー
コレクションならババア共の前で同じようにシクシク泣きながら
「この本は(方便でも)今は会えない友だちからもらって物で…」
「あの本は(方便でも)辛かったときに姉が買ってくれた物で…」
っていかに大切なものなのかを語ってやれば?
絵本じゃ下手したら絶版とか平気であるだろ。大切なものなら貸したくないよなー
勝手に持っていかれて返ってくるまで気が気じゃなくて眠れなくなるとかって
必死な感じで言えばわかってくれるんじゃないかな。
ちょっと引かれるかもしれないけど。
大人に貸すのでもものすごく心配になるのに子供の手に渡されるかと思うとホント気が気じゃないよね。
今は無事に一応戻ってきてるようだけどいつ何時どうなって返されてくるかわからないんだから。
勝手に触れないように隠すところからだなー
古く長く読まれてる本ほど、何かあったときに新品を用意しても中身変わってたりするからなぁ
※5
それはあまりにキ〇すぎる対応だと思う
結局は「大事なものは他人に見せるな」って事
最近では応接間の無い家って多いけど、逆に今の時代は必要なんじゃないかと思う
リビングに通すんじゃなくて、隔離された応接間に入れてプライベート空間は見せない方が良いんじゃなかろうか
仕掛け絵本なんか大概再販しないしね
万が一があったら嫌なのに更にそんなこと言ってきたらもう断絶だよな
出禁でいいんじゃないの?
本に対する思い入れは人それぞれかなり違うから(個人的には本の貸し借りはトラブルの元だからしない)注意した後に気をつけてくれれば許せるかもしれない。
しかし、断られて義母にチクるってどんだけ性格悪いの?そっちの方が許せない。
それくらい買ってあげてください
ケチじゃないんでしょ?
を繰り替えす
俺だったら貸すけどな
貸してもいいと思う関係が築けていればだが
ちょっと違うが趣味とか鉄道模型コースだな
やる方(やらかす方)は
「それくらい…」っていういつものコース
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。