2022年03月10日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 349 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:07:27 ID:na.77.L1
- 夫婦ともに親が借金持ちで将来が不安。
夫実家の借金はやむを得ない事情だったし
頑張れば返せる額(それでも大変)だから今肩代わりしてローン組んで払ってるけど、
妻実家の借金は自営業でできた大きい額の借金なので相続放棄するしか手がない。
スポンサーリンク
- どちらの親も貯金が全く無いし年金もそんなにもらえないし
分担できるような従兄弟も兄弟もいないから、あと10年もしたら生活費やら介護費用やら
こっちが負担しないといけないんだよなーと思ってげんなり…
中古でいいから広い家を買いたいなと思ってたけど - 350 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:08:29 ID:na.77.L1
- >>349
途中で送っちゃった
家は諦めようかなと思ってる。
愚痴でした。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:15:23 ID:mm.k7.L23
- 広い家買ったら転がり込んでくるかもね
客間すら狙われそうなので買っても最低限の広さで - 353 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:24:40 ID:na.77.L1
- >>351
そうか転がり込んでくる可能性もあるか…
ちょっとあり得そうで怖い
家買うにしろ買わないにしろ気を付ける、ありがとう - 355 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:27:36 ID:ks.bg.L1
- >>349
どうにか親を説得して自己破産して一旦整理してパートに出てもらって
老後どうにもらないなら生活保護に入ってもらわないと自分達の老後が
悲惨になるだけだぞ?親に搾取されるだけの人生なんて苦しいだけだろ。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 16:44:56 ID:5j.o5.L1
- >>353
少なくとも首都圏は今マンションバブルにもなってしまってるし色んな原材料価格も高騰してるし
正直家を買うのに負担しかない時期ではあるから、もう少し様子見しては
ローンの審査とかもあるから、なんともいえないけど
それよりも、親御さんの借金について夫婦2人だけでも弁護士や行政書士に一度相談するのはどうか
もうやっているのなら余計なお世話になるけど
賃貸持ち家に関わらず、借金がある以上は生活の色々なところに支障が出る可能性は高い
ご兄弟がいないならなおさら
今後も返し続けるにせよ、少しでも負担が減る方法があるかもしれない - 359 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 17:24:20 ID:na.77.L1
- >>355
>>356
ありがとう
仕事であと数年は転勤が続くから家を考えるのはもう少し先になりそう
夫両親は定年後の再就職でまだ働いてるんだ。
当時は住宅ローンとか祖父母の施設代が結構嵩んで貯金がないと。
でもよく考えたらもうどっちも終わったんだよな…
今我が家が肩代わりしてるローンも最初の話だと
「少しずつでも必ず返済するから代わりにローンを組んでほしい」
って話だったのに振込があったのは最初だけで今は全然ない。
ギャンブルとかは全くしないんだけど、
毎月美容院行ったり頻繁に外食や旅行(今はコロナで行ってないみたい)行く人達だから
貯金できないんだと思う。
妻親は父の自営業借金が原因で離婚してて、離婚する前に自己破産について話し合ったんだよね。
子どもも自立したから弁護士に相談しよう、せめて店たたんでバイトでもなんでもしようって。
でも父には暖簾に腕押しで、あくせく働いて大黒柱してた母が痺れを切らして出ていった。
相続放棄すればこれ以上の借金からは逃れられると思ってたけど、搾取って言われてドキッとした。
生きてるうちでも弁護士に相談すれば、もう少しなんとかなるのかな?それなら相談行ってみたい。
とりあえず無料相談やってるとこでいいんだろうか - 367 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 18:12:30 ID:5j.77.L1
- >>359
なんだか、こういっちゃ悪いけど
どちらの親御さんも目先の面倒回避や楽しみばかりを優先しちゃって
長期的な視点や我慢が足りない人達みたいね
子どもへ借金返さない時点でどうかとは思う
普通はさ、借金返さない人に対してお金貸さないでしょw
あげたものとして対応するし、最後としてそれっきりにするじゃない
親を援助するのは別にいい、相応に負担だって負うこともある
でも親、家族とはいえお互い独立して家庭を持ってる大人同士だよね
最低限の線引きは必要だと思う
そこはもう少し考えてみてね
あと、相談して負担が改善するかは分からないけど
生きてくために知識は必要だから損はないと思うよ - 370 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 19:37:51 ID:na.77.L1
- >>367
そうだと思う。我慢が苦手で楽観的でハッピーな人達なんだよね。
お金のことを除けば明るくて面白い親だったから毒って感じでもなくて、
育ててもらった分援助しないとなと思ってた。
こんな状態じゃ家も買えないし子どもができても育てられないと色々諦めてたけど、
そこまで親にかまう必要なかったんだね。
最低限の線引き、心に書き留めとく。
恥ずかしながらお金のことについて詳しくなくて、
ただ漠然と不安だ不安だ我慢せねばと思ってるだけだったかも。
みんなのアドバイスのおかげで、今から勉強したり弁護士に相談したり
少しでも前に進める方法が見つかった気がする!サンキュー
コメント
が、がんばれ
うちは両親義両親とも借金などなく生活費や貯金もしっかりしていて
双方壮健だからいまだ介護の必要もなく(義父は体調不良で入院しすでに逝ってしまった)
現在までまったく子供に面倒をかけない実に有難い親
旅行とかいってる人たちのために自分たちがローン組むって冷静に考えればおかしいんだけど、こういう状況になっちゃうと疑問に思わないもんなんだね
報告者も楽天的だから、血じゃね?
完全に搾取されてますよー。
どっちの両親も、子を子と思ってないな。
子供に借金して自分が旅行とか贅沢するって何事よ。恥ずかしい。
ぶっちゃけて言うと知らん顔してるのが最強
国や自治体に頼ろう
ただし最低クラスの介護になるけどネ
この夫婦の親なら自業自得だと思うから仕方がないよ
>育ててもらった分援助しないとなと思ってた。
親への恩は子に返せばいいんだから
存在が迷惑だから1日でも早くくたばってほしいなー
子供産むのだけはやめてくれ
育ててもらったんだから援助して当たり前って親のもとにに生まれてくる子供が可哀想でしょうがない
バカ両親に能天気な子
バカ家族でお似合いやんけ
夫の親は「定年後…」って書いてあるから夫の母親が専業主婦だったとしても二人で25万前後/月の年金になるだろうけど、妻の親は自営業だから二人合わせても11-12万/月にしかならないから、寝たきりになっても施設にも入れられずスレ主が看る事になるよね
もし安い所に入所できても最低一人12万前後はかかるから、それだけで二人分の年金使っちゃうし
寝たきりじゃなくても、デイサービスだって週3日程度二人で月額6万はかかるし、デイサービスに行かない日はスレ主が看るとなれば仕事もできないし、同時期に夫の親も弱ってるだろうし、いずれにしてもお先真っ暗だよね
夫実家のローンって何を払うためのローンなのさ
生活費補填でしかないのでは
あああ肩代わりして払っちゃったのか
払わなきゃ逃げ切れたのに…
給料日把握して直近の休日に払ってもらうくらい詰めてもいいんだよ
普通は遊興費なんて真っ先に削るしそもそも子ども夫婦に肩代わりさせようなんて発想ないわ
さあ未払い分を今すぐ計算するんだ
住宅ローンの肩代わりって、名義はどうなってるんだろう
親がクズで子は頭が弱い感じだね
米14
これ親も頭弱くて遺伝してるんだと思う
自分の負担も相手の負担も深く考えないんでしょう
先考えずに間に合わせで済ましてるだけよ、破綻するまで
書き込みは夫だろうと思うが、騙して子供に借金を負わせる夫側の両親のほうが遥かに悪質だろ
追い出して家を売れよ
住宅ローンが返せないなら家は手放すべきだし
施設の費用って世帯分離して行政に相談すればある程度なんとかならない?
楽観的というよりいろいろ足りなすぎるわ
※2
困っている悩んでいる人のスレで、こーやって
あー私のところはこんなんじゃなくて良かったー!(^○^)うちはこーでねあーでね!
って書きにくる人って何なんだろ…
正直ズレてるというか無神経というか承認欲求の塊なのか頭の出来が残念なのか知らんが
めっちゃ薄気味悪いものを感じる…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。