2022年03月10日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 380 :名無しさん@おーぷん : 22/03/05 23:50:18 ID:Wi.0j.L1
- 昔から、定期的に体がだるくて辛くて辛くて仕方なくなることがある。
血液検査で異状なし、熱もある訳じゃない。
でも全身の倦怠感が強く、頭痛や耳の痛み、耳鳴り、ふわふわした目眩に襲われる。
注意力が散漫になり、小さなミスを繰り返す。
スポンサーリンク
- いつの間にかこうなって、悩んで病院行って原因わからないまま、
悩みに悩んで気づいたらいつのまにか良くなってるの繰り返しなんだけど、
年齢を増すごとに症状がひどくなって、辛い期間が伸びてる。
とにかく倦怠感がすごい。
全身に重りがついてるのかと思うくらい。
当たり前のことができない。
使ったハサミをもとの場所に戻すとか、開けた扉を閉めるとか、
そういった日常生活で当たり前にできてたことができない。
部屋がどんどん散らかるけど、ベッドに横になって動けないから片付けもままならない。
食べるのも飲むのも億劫で、仕事3日休んで、なんとか一日一食レトルト食べて、
白湯飲んであとは寝てる。
一番辛い峠は越したと思う。
本当に辛いときはベッドから一歩も動けずずっと浅い眠りに入ってるから、
起きてスマホ触れてる今は症状改善したってこと。
内臓はうまく機能してないのか、食べたものが消化されずにそのまま下痢としてでちゃうけど・・・。
でも病院いって血液検査しても異状なし。
だけどこのどうしようもない倦怠感と仕事にならないほどの頭痛はずっとあるわけで。
こうなると、本当に辛くて、このまま寝てる間に死んでしまいたいと思う。
別に死にたいわけじゃないけど、死んだらこの体の辛さから開放されるのにと思うくらいには辛い。
原因がわからず、病名がつかないから診断書も書いてもらえず、
職場に理解を求められず、ただ仕事でミスばかりするダメ人間扱いされて、それが辛い。
何度注意されても、この辛い時期に入るとどれだけ注意しててもミス連発する。
指差し確認して、2度3度チェックしても、チェック漏れしてる。
なぜそんなミスするの?と言われるけど、私が一番知りたい。辛い。
なんでこんな体なんだろう。
最近じゃ体の半分に麻痺まで出てきて、思うように手足が動かず、
よく物を落としたり足を引っ掛けて転ぶようになった。
どんだけどんくさいクズなのと職場で言われてる。
私だって体を思うように動かしたい。でも動かないんだよ。原因もわからない。
辛い。理解されないことが辛い。こんな体であることが辛い。普通に生きたい。普通の生活がしたい。 - 381 :名無しさん@おーぷん : 22/03/06 00:50:49 ID:Gb.py.L1
- >>380
婦人科や内分泌内科に行ったことある?
ホルモンバランスとか甲状腺ホルモン辺りが乱れてるのかな。
あとは慢性疲労症候群とかね。自律神経関係も診断難しいらしいから。
なんにせよ落ち着きますように。 - 382 :名無しさん@おーぷん : 22/03/06 01:52:00 ID:B4.bm.L1
- >>381
ありがとうございます。
甲状腺疾患はもってるんですが、薬でのコントロールが難しく、
ギリギリ異常値、ギリギリ正常値を数日ごとにフラフラしてます。
でもその数値だけでは全身症状や死にたくなるほどの気分の低下は出ないらしくて、
甲状腺疾患での診断は「若干の異常である」としか書けないそうです。
甲状腺疾患があるので自律神経は昔から言われてるんですが、
でも自律神経がおかしいかどうかの診断そのものは困難らしくて何も診断出てません。
婦人科は黄体ホルモンが出てないそうで、自力で排卵もできない体なんだそうです。
でも、元々低用量ピル飲んでるので、動けなくなるほどの倦怠感にはつながらないそうで。
10代から低用量ピル飲んでいて、リスクが高くなってきたため
2ヶ月前から飲むのを止めたんですが、症状は変わらず。
特に体の半身麻痺はどちらでも説明がつかないそうです。
症状が出ると週5日働けなくて、正社員として勤務できずにパートで週4勤務に切り替えたんですが、
それでも最近体が辛くなってきて、ミス連発、クビになりそう。
29歳でこんな状況って、この先どうやって生きていけばいいんだろう。 - 383 :名無しさん@おーぷん : 22/03/06 05:22:00 ID:jJ.ev.L1
- >>382
漢方という手は?そういった微妙な症状(未病という考え方)は得意だよ
正直、対処療法という形にはなるけど
本来は病院で原因が分かるのが最善なんだけども
コメント
身体じゃないなら心の病気でしょ。
そっちも調べてみたらいいわ。
更年期障害では?
ネットでは更年期=イライラ、ヒステリック、八つ当たり、みたいなイメージになってるけど
更年期は体調不良にもなる
むしろ体に来るパターンが多い
耳鼻科は?
めまい、頭痛、は身体の歪みかもよ?
整体とかどうだろう
検査に出ないようなアレルギーとか?
参考になるかはわかりませんが
自分が食物アレルギーで、気づかないまま暮らしていて常に体が重くて半分寝付いていた
あれこれ調べるうち、「アレルギーで炎症がひどく、必要なビタミン類やたんぱく質が
全く足りていない(人の数倍使ってしまう)」とわかった
ビタミン(特にB類)を飲み始めたその日から劇的に改善があって
・ガリガリだった肌がつるつるに
・下痢が止まった(腸もボロボロだったのかも)
・血流がよくなり、手足を動かしても疲れなくなった
軽い脚気状態だったのかも
普通人の2倍とか3倍量のビタミンを取り続けて、今は元気です
この方も、治るキッカケが見つかるといいですが…
墓参りしてないんじゃない?なんつって
いつかの実は米アレルギーだった人の症状に似てる気がする
食べられなくなるともっとひどくなるよね。いろんな栄養とれなくなって、なんか対策あるといいね。1ヶ月吐き続けて病院行ったら診察もなく笑われて帰された事あるから、切ない
ウツじゃないの?
自分も程度の差はあれ、10代の頃から大体同じ症状だな
めちゃくちゃ生き辛い
朝起きるだけで精一杯
今はもう中年だけど、大して改善されていない
ストレスフルな仕事を辞めて職場を変えると若干良くなるけれど、暫くするとまた同じ症状が出てくる
多分人間が嫌いすぎて、人と会うだけで鬱っぼくなるんだと思う
相談者が在宅ワーク可能なら、そちらに切り替えてみたらどうかな
※2
私も更年期一番に浮かんだけど29歳なら違うのかなと
甲状腺と黄体ホルモンに異常あるらしいから、複合要因なんだろうと思う
※7
自分もその人連想した
代表的なアレルギー食材じゃないから見逃しやすいよね
詳しいアレルギー検査受けてみたらいいと思う
繧ヲ繝?§繧?↑縺???涵
診断つかない半病人が一番厄介
働いていないニートにも居るんだろうけど
※7
私もその人思い出した
毎日の食べているものを書き出して、症状が出る前に共通したものを食べていないかチェックしてみるのもいいかもね
はしょってるのかもしれないけど、血液検査だけしかしてないの?
米アレルギー…と思ったらすでに書かれてた
メニエールとかそっちかと思った
食べ物アレルギーなら血液検査でだいたい出るし
早く良くなってほしい
本人辛いだろうけど、同じ職場の人も地獄だよね
原因わかるといいけど
最初の書き込み読んで「甲状腺じゃん」って思いながらよんでたら
やっぱり甲状腺だった
同じ病気でも体質や気圧やなんやでしんどさ変わってくるからしゃあない
>食べるのも飲むのも億劫で、仕事3日休んで、なんとか一日一食レトルト食べて、
>白湯飲んであとは寝てる。
そりゃ具合悪いままだし一生健康にならんわこの人
この人食べなさすぎてるのが原因じゃない?
食べなさすぎてガリガリになると生理止まるよ
それが婦人科で黄体ホルモンだ出てないと診断されただけ無いかな
あと常に寝たきりで栄養も足りてないから筋肉もどんどん減って行く寝たきり老人状態
※20
自分も後半呼んでずっこけたわ
>甲状腺疾患はもってるんですが、薬でのコントロールが難しく、
なんで一番最穂に自分が甲状腺の疾患持ってること書かないんだろうこの人
構ってチャンなの?
色々疾患持ってて、それぞれがそこまでの症状じゃないって
じゃあ、それらが重なれば辛くなるんじゃないのかな?
上で言ってる人いるけど漢方に頼るといいよ
病院だと「その病気」しか診ないけど漢方はその「症状」に合わせてくれる
私はこの人ほどじゃないけど、やっぱり働けないほどの体調の悪さに悩んでるから
少しでも良くなって欲しいな
漢方ばっかり勧める漢方バカも消えろよ
漢方バカスカ飲んでたら肝臓やられるわ
気圧とか食品アレルギーとか、ホルモンバランスの複合要因とか、色々考えられるよね
まあ考えられて調査しようとか、思える&行動できる時点でその元気があるからなんだけどね
具合悪くない時に少しずつ調べられるといいね
…医者は具合悪い時に来いとか無茶言うけど…
甲状腺は数値と症状はイコールじゃないよ
安定してる数値でも変な症状でたりする
体力復活してきたら色々試すしかない
理解してくれる人もいないから
自分で試行錯誤するしかないのがツライよね
さいしょ低血糖かと思ったけど読んだらえらい重症だった
原因わかって改善できるといいねほんと。。
私も定期的なだるさと眠気に襲われるけど、ホルモン系なのかなーと思ってる
甲状腺の値とかその他の検査でも、数値的には大丈夫だと思っても症状としては酷い場合もあるよ
本人見てないと思うけど、頑張りすぎなのかもね
もっと楽して自分を甘やかしても大丈夫だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。