2022年03月11日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 502 :名無しさん@おーぷん : 22/03/07 23:16:39 ID:Tp.h6.L1
- 空気読まずに書き捨て。
母がスレタイ。
私が小学生の頃の話。
ある日突然、幼なじみと強制的に縁を切らされたことがあった。
私の母に何度理由を聞いてみても「幼なじみちゃんの親が異常な考えの人だから」
と回答にならない答えしか返ってこなかった。
スポンサーリンク
- 向こうもこちらと縁を切る判断をしたらしく、同じマンションですれ違っても挨拶すら無し。
しばらくしてこちらが引っ越しする形で完全に縁が途切れた。
何年か経って昔の思い出話をしていた時に、あの時何があったのかを母に聞いてみた。
「教育方針に口出しされた」「人の家に干渉するなんて異常」
というので一体どんなことをと思っていたら、
「子どものお絵かき全面禁止を注意された」という内容だった。
母は絵を描くのが趣味だったんだけど、
自分の子供は天才じゃないと許せない!と豪語していた。
私は才能がないとかで、確かにへのへのもへ字レベルのちょっとした落書きも
禁止されていたけど、まさか人のいるところでも教え()を貫くとは思ってなかった。
幼なじみにもそのうち同じことを言いかねなかったので、
そりゃあ縁を切られても仕方ないと思った。
ちなみにだが、母は絵の才能が無い。
デッサンの描き方は知ってるし色の塗り方も上手いけどそれだけ。
発想力が無さすぎて静物画しか描けない。いわゆる素人に毛の生えたレベル。
いっそ写真みたいに精緻な絵を描けるんなら突き抜けててカッコいいけどそれもなし。
私の才能の有無については「1歳にもなってデッサン画を描けなかったから
絵を描く才能が無いと思った」と聞いて開いた口が塞がらなかった。
天才なら生まれる前に技術を習得していて欲しかったらしい。意味が分からない。
他にも色々あって、今は一方的に母と縁を切っている。
仕事でちょっとした画を描いて、同僚に褒められた時にふと思い出したので記念カキコ。
コメント
上手いかどうかじゃない好きかどうかだ
結局「好きこそ物の上手なれ」だよね
絵を描くのって結局は『技術』だから訓練次第で巧くはなれる
それを芸術の域まで持っていけるかは才能次第かもしれんが周囲の環境もあると思う
まず芸術家を育てられる親じゃなかったってことやね
そう。好きこそものの上手なれは本当。
子どもの「好き」を大事にできないのは親失格。
てか一歳のお絵描きってカシャカシャ描きがご機嫌でできれば
上出来の部類じゃないですかw
その質問するまで異常には感じなかったの?
万事が万事キチって感じがするんだけど
下手の横好きって言葉もあるけどね。
楽しきゃいいのよ下手だって
母が高校美術部が展覧会に出す絵みたいのしか
絵として認めない人だった
漫画の模写を馬鹿にするタイプと言えばわかってもらえるかも
本人には絵心の欠片もなかった
落書きを通り越して「立派な絵」を子供が描くのはハードルが高い
塗り絵もバカにされた
自分は絵を描かない大人になって、自分の娘は絵を描くようになった
いまだに孫にまで静物画とかを描かせようとする
お前は黙ってろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。