2022年03月17日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 572 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 09:53:49 ID:34.sl.L1
- 自分の神経がわからないという話です
昨年、うちの職場に中途採用で30代半ばの女性が
「別の会社でパートで働いていたけど、子育ても一段落したのでバリバリ働きたい」
と、正社員として転職してきた
スポンサーリンク
- 試用期間が終わり、自分の顧客も抱えるようになった頃
突然その女性社員が職場で「ごめんなさい ごめんなさい」と号泣
なんと予想外の妊娠をしたという。
いや、謝ることじゃないよ、おめでたいことだしと皆でなだめた
ただ、妊婦には負担をかけられないから、仕事は我々がしなきゃないらないし
産休育休の時にはその人の顧客の分を私が持つことになる
なんのために人を入れたのか。忙しく辛くなるばかりじゃないか
その後、その女性社員は
小学生の子供からコロナを感染させられ入院
我々も濃厚接触者として繁忙期に自宅待機
つい最近も別の子供が感染、幸い女性職員は陰性だったけど、しばらく仕事にならなかった
所長(50代女性)は、私たち社員には「絶対文句言っちゃダメ!」と厳しい
彼女や子供が悪いわけじゃない、
子供が学校や保育園に行ってれば感染リスクは高いのが当たり前
妊娠中の彼女を支えましょう!
メンタルが弱ってる彼女を守りましょう!
それが正論なのはわかっている
自分の根性の狭さに、我ながら嫌気がさしているけど
実は転職の準備をしている - 573 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 11:45:52 ID:aP.ki.L1
- >>572
誰も悪くない、悪いのは運だけ
いろんなことが重なると、まだ重なるかもと不安になるのはおかしくないよ
心機一転、環境を変えるのもいいと思う - 574 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 12:07:32 ID:jg.5p.L17
- >>572
貴方は悪くないよ
人は皆背負ってるものもあるし、転職を考えても悪い事ではない - 575 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 12:39:02 ID:34.sl.L1
- 572です ありがとうございます
以前所長に、自分の負担のことをちょっと愚痴った時に
「じゃあ赤ちゃんをおろせって言うの?違うでしょ!
彼女自身が自分を責めて苦しんでるのよ」と諭され
自分は心が狭いんだなぁと自己嫌悪に陥っていたのです
更に愚痴になってしまいますが、
2か月前に私の身内の強い希望で小旅行を計画していたのですが
(身内の最期の願いを叶えるため。もちろん車移動で、貸し切りの民泊利用)
所長にバレて「オミクロンが流行っている時に旅行なんて、何を考えているの!
みんな我慢してるのよ。私だって、田舎の両親に会うのを我慢してるのに」
と、社会性がない、責任感が無いとネチネチ責められ泣く泣く諦めたのですが
その直後に女性社員のコロナ感染、自分も自宅待機で仕事ヤバい状態に。
結局彼女から感染するんだったら、親を泣かせて諦めさせた、あの我慢の意味は何だったのだろうと。
そう思ってしまう自分の心が狭いんだろうなーと悩んでました
あれ? こう書いていたら
自分のモヤモヤの原因が何となく分かってきたw
誰が悪いわけじゃない、運が悪いだけ。
それぞれが背負っているものが違う
本当にそうですよね 私は私の背負うもののために、違う道を行こう
コメント
所長が無能
>「じゃあ赤ちゃんをおろせって言うの?違うでしょ!
彼女自身が自分を責めて苦しんでるのよ」と諭され
いやいや、論点すり替えられてんのに諭されるなよ。
彼女のことではなく「私の負担がつらい」って話でしょうがよ。
私の仕事量を他に割り振るかアンタがやってよって話でしょ。
こんな的外れな上司の下ではますます理不尽な負担が多くなるから、転職には賛成だ。
所長がおかしいよ。おろせとかじゃなくて、負担が追加されないようにしてほしい、臨時の人員増やすために他部署と掛け合うとかパート雇うとかしてほしいとかそういうことじゃん…
妊婦の人に対する不満じゃないよ、管理職に対する不満だよ
まあ、妊婦が恨まれてお腹の子供が幸せじゃなくなってもいいやって思う人間を増やしただけだよね。
親の報いが…の悪縁作りたくない人はそれなりの選択してる。
矛先が妊婦に向いてるけど一番の不満の原因は所長の言動だろうから転職で正解だと思う
号泣するくらいならひにんすりゃいいのにとしか思えない
「ごめんなさい(よっしゃあ計画通り)」ならまだわかる
まだ未婚なんだろうか
妊婦と子育てに優しい職場を捨てて厳しいところへ再就職したら未来の自分の首絞めそうだけど
こういう話あるある
産休・育休を取った人が悪いかはちょっと置くとして、
問題は、そのフォローをしない経営者と管理職
周囲の同僚には長時間残業・休日出勤当たり前では
どんどん疲弊してしまう
ブラック企業は滅びよ
※6
半分くらいは「よっしゃあ計画通り」だと思うよ
子供が一人でもまあいいんだけど、もしできたら欲しいなくらいの感じで
ひにんせずに子作りしまくって、できたら産むみたいな人は良くいるから
しかし冒頭の言い分で入社したのなら予想外の妊娠って自己管理が出来なさすぎて「はぁ?」ってなる。ゴムやらピルやら色々な方法で避妊できる&最悪アフターピルもある時代になんなの。
書いてるうちに思考なまとまって「あの人だけズルい!いや自分の心が狭い…」から「所長クソだわ、ついていけねー」に落ち着いてよかった
※7
周囲にしわ寄せ行きまくってる状況を妊婦と子育てに優しいって言えるの?
実際報告者は転職を考えてるわけだし
そうやって穴埋め要員にされてる人がどんどんいなくなったら最後どうなるかわかる?
結局報告者が自分の旅行を邪魔されたのを根に持ってことさら周りを悪く言ってるだけにしか思えん。
人によって態度が違うとか一方の言い分だけきくとか
そういう上長のもとでは仕事しないほうがいい
昔は専業主婦に子育て全部押し付けてたからね。誰が?国がだよ。
労働者と妊婦の対立にして傍観してるだけの会社と同じ構図。国民に押し付けて解決策にもならん愚策を連発する阿呆さ加減。お供の東大卒の官僚は何やってるんだろうね。何のためのキャリアだよ。
国が子ども産んで欲しいなら若い世帯の税金低くして高校まで諸経費も無償化するぐらいじゃないと無理。
予想外の妊娠でもいいじゃない
産んでほしい
でも、昔なら妊娠したら仕事を辞めてた
フルタイムで仕事できないし育児中は何があるかわからないからだよね
古い考えだけど自分は妊娠したら辞めて転職してほしいと思ってる
ただ、復職しやすいようにしてほしい
↓この話思い出したわ
女性社員が産休を取ったため、彼女の仕事を全部押しつけられ、毎日23時過ぎまで残業。彼とは自然消滅した
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-17851.html
別に妊娠出産は問題ないよね
その分多く働かされて報われない人が出ることが良くない
会社が人員確保すればいいだけ
それをせず既存社員に我慢させて不満を無理矢理抑え込んで
妊婦にだけいい顔するから
おめでたいことなのに素直に祝ってあげられなくなる
その中途入社の人がやめればよいのに
やることやっておいて運が悪いもなにもないと思うんだけど
つかほんとに予想外で、悪いと思ってるならここまで短い期間にやらかしてるんだから普通はやめるやろ
ごめんごめんと謝るけど、でもそれだけ。しわ寄せは皆さんでどうにかしてっていう
たまにいるタイプの厚顔無恥なやつじゃん
試用期間が終わった途端に妊娠ってそりゃないわ
おろせとは言わないけど辞めてくれとは思っても仕方ない
運が悪いってのは、交通事故や急病ならそうかもしれないけど
やることやっといて言うセリフではないよね笑
ハタチくらいならともかく立派な中年がヒニン失敗して「運が悪かった」なんて池沼発言
これは産休育休取れるようになってからの計画妊娠だね
泣いて謝ればなんでも許されると思ってるんだろう
運が悪いで締めてるけど小旅行が所長にバレて責められるって運とか関係ないでしょ。
身内の最期の願いとか言うならバレ無いようにすることに全力を尽くせよ。
そもそも隠して行こうとした身内での小旅行なんてどうしてバレるんだよ?
書いてないってことは、自分で同僚に漏らしちゃったとかなんだろうけど。
私の大学時代の友達も銀行に就職決まって研修中に妊娠発覚して即入籍して焦った~とか言ってたけど、え?辞めないんだ?と思ったわ
もともと女性が働くのは矛盾なのよ
生理・妊娠・出産・子育てとの両立なんかできるわけない
女性を捨てろといってるに等しい
少子化解消なんてできるわけない
「別の会社でパートで働いていたけど、子育ても一段落したのでバリバリ働きたい」
この条件で正社員で入社して試験採用期間終了後に妊娠して産休・育休って正直、神経図太いなと思う
妊娠は罪ではないけど、試験採用ってせいぜい2、3カ月〜半年くらいで、中途採用ならそれなり給料で雇われてるだろうし、バリバリ働ける人材のつもりで雇用した会社(主に同じ部署で働くひと)はたまったもんじゃないと思う
女の給料低いし就職もしにくいなぁと思ってるけど、こういうの見ると避けられても仕方ない気もしてきた…
というか専業主婦を選んでもいい世の中であって欲しかった
寄生虫って言われるから絶対言えないけど、自分の場合は家の中のことやってる方が向いてるんだけどな
※27
凄く下世話な話になるから指摘もし辛いけど
万が一の事を考えて行為の際は必ず避妊、なんなら行為自体を控える、くらいはしても良かったかもね。
まぁ、それはそれとして投稿者のもやもやの原因は多分この中途採用の人じゃなくてむしろ所長にあるんじゃないかなと思ったわw
女房を寄生虫だなんていう奴はあたおかだから気にすんな
うちの会社でも試用期間中に妊娠した女性がいたけど、育休を取らずに産休だけで復職してたよ。
転職して1年未満で子供作って産休育休コースって鋼のメンタルすぎるでしょ…
少なくとも3年くらい働いて戦力として機能してないと顰蹙ものだと思う
真面目な人ほど損をする制度なんか撤廃して、3年未満の妊娠は自主退職させ方が良いよね
よっぽど余裕がある会社じゃないと女性は雇いたくないだろうな
こんなん管理職も嫌でしょ
対処しようがない当たり屋みたいなもん
今の晩婚の時代で3年経たないと妊娠は云々って、そんなこと言ってたらあっという間に適齢期を過ぎて不妊の確率上がるでしょ
私の大学時代の友達も銀行に就職決まって研修中に妊娠発覚して即入籍して焦った~とか言ってたけど、え?辞めないんだ?と思ったわ
自分の負荷が増さなければ他人の妊娠なんて興味もないんだけど
影響が皆無なんて事実上ありえないからなあ
管理職としては、妊娠した部下と新型コロナ
気を付けないといけないのは仕方ないからなぁ
転職したって、こういう事が起こる可能性は無くならないよね
妊娠した人を冷遇して、新型コロナ対策が適当な上司のほうがヤバい
何が悪いって、他人の妊娠による周囲の負担が理不尽って話だよね
これ社会全体の命題なんだよね、本人にとっても出産と子育てって大きな負担だし
そりゃ出生率も下がるわ
子供を産もうという動機になることがもっとあって
それでいて他人が子供を産むことを心から祝福できる環境がある
そういう社会にしたいものだが・・・
所長がおかしいだけよ
妊娠した人の分の仕事は所長がやればいいだけ
ハイ論破
正社員で試用期間さえ過ぎたら産休育休をとる権利があるもんね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。