2022年03月19日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 640 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 20:49:29 ID:3V.96.L1
- 夫が仕事辞めるってさ。転職先は決まってなくて、簿記二級をとるためらしい。
子ども2人いて、私時短なのに。会社に私の扶養に入れるって相談して、
スポンサーリンク
- 641 :640 : 22/03/13 20:51:36 ID:3V.96.L1
- 途中で送信しちゃった。
月曜日に時短ならフルにしてもらえるように聞いてこよ。
もう本当辛い。高卒で、36の男で転職先も決めずによくも辞めるって言えるよな。
頭おかしい。 - 642 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 20:54:59 ID:oO.bl.L1
- >>640
簿記二級をとるために仕事をやめるの?
あんなの、仕事しながらで十分とれるじゃん - 643 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:07:29 ID:zy.6i.L4
- とったからって大した武器にはならないしねえ
- 645 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:10:00 ID:nf.96.L1
- >>642
でしょう?
私も就職して2年目に取ったんだけど、今難しいらしくて仕事しながらだと無理だって言うんですよ。
しかも退職金で駅前留学するとか…現実見えてなくて泣きそう。
私もフルになったとしても年収500しかないから、養えないしもう泣いてます。
言っても聞かないし本当辛いです。義両親にも相談しても暖簾に腕押しで、考えを変えない。
職場の同僚と一緒に辞めるらしいんですが、その同僚は独身でまだ20代。
全然違うよと言っても聞かない。もう本当辛いです。 - 646 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:10:44 ID:Hk.6i.L1
- >>640
ちょうど勉強中だけど、仕事を辞めて臨むような内容でも難易度でも無いですよ - 647 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:17:07 ID:nf.96.L1
- >>646
そうですよね。今もそんなに変わらないですよね…。
今簿記二級三級ってほぼ毎週受けれるのに辞めるとか意味わからんって言っても
全然話を聞かないし、もう頭悪くて引きます。
そもそも、今の会社の資格試験は働きながら普通に勉強して受かってるのに意味わかりません。 - 648 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:23:55 ID:Hk.6i.L1
- >>647
同級生の夫が、子供が産まれた後(妻が育休中)に「子供のためにも雇用が安定している
公務員になりたい、試験勉強に集中したい」って一方的に退職して、
いまだに無職のプー太郎やってるけど、何となく近いものを感じてしまったわ
仕事を辞めたい事を正当化させたいだけと言うか - 649 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:31:34 ID:nf.96.L1
- >>648
本当にそれに近いと思います。
私の会社もぶっちゃけ離職率高くて、今月で20人くらい辞めるんですけど、
その全てが再就職先決めてから辞めるのに、夫のこの現実見えて無さに辛くて。
人事部と上司に明日相談しますが
、この年度末に忙しいのに本当に申し訳ない。
子どもの保険証のこともあるので、早く言わないといけないので仕方ないのですが。 - 650 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 21:48:42 ID:sh.ki.L1
- >>649
辞めても簿記二級の勉強を盾にして、家事育児はやってくれなさそうな感じだよね
旦那を扶養に入れる前に、別居して離婚した方が……と思ってしまった
フルなら500稼げるということだし、その旦那を養うよりはマシだと - 651 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 22:09:01 ID:Hk.6i.L1
- >>645
旦那はもしかして、簿記の新試験出題区分で施行された直後は合格率がガクンと下がったから、
難易度が上がっているって論調で押し通したいのか
あんなの、もう対応している問題集が出回っているんだから、何とでもなるわよw
配偶者が退職するかどうかって今後の人生設計(子供の進路の選択肢への影響も含めて)
に関わってくる話なのに、話し合いにならないのはキツイですね
ハロワで簿記2級と年齢でどんな求人が出ているか(そもそも求人が有るのかw)
プリントアウトして、旦那の目の前に突き付けてやりたいわ
640さんがあまりにも気の毒過ぎて、もう何と言ったら良いのやら - 652 :名無しさん@おーぷん : 22/03/13 22:23:52 ID:VD.5p.L1
- >>649
もし退職を認めるにせよ、期間絞って合格しなかったら今後を考えるとか最後通達を考えてみては
他人が簡単に言うのはどうかとは思ったけど
個人的に640に条件が揃ってれば、旦那を叩き出すかお子さんと家を出ての離婚をお薦めしたい
この家庭状況での退職で、その理由が簿記二級の勉強ってのがあまりにもひどい、
しかも転職先も無しって
高卒大卒関わらず、繁忙期以外に時間作れば頑張って取れるレベルじゃん
仕事がしんどいなら、前々から相談しろって話だし
コメント
簿記2級を仕事辞めないととれないのもやばいし
とれたら良い仕事に就けると思ってるのもやばいし
相談なく仕事辞めるのもやばい
簿記は宗教じゃないし、一体何に引っかかってどうしちゃったんだろうな
どうせ学校に通うのなら、簿記2じゃなく介護の資格取らせて施設系に押し込め!その方がよっぽど可能性がある。
夜勤ありなら、額面30は固い。(ウチの地方だけかもしれんが…)
ちな、簿記は1級未満で経理になろうと思ったら、事務系パソコン(エクセルとかワードとかパワポ等)の資格も持ってないと採用されないし、採用されたとしても一番下からスタートだと額面でも20はいかない。(あくまで、ウチの地方だけかもしれんが)
セクシー女優の松本菜奈実は2月の試験で日商簿記2級に合格したぞ
簿記とってもその年齢、男、実務経験無しで求人あるんかな?
36の同僚が簿記の試験の為に仕事辞める、転職先はないとか言い出したらドン引きするし既婚者だったら家族に同情する
報告者も書いてるけど、なんかの理由でとにかく仕事をやめたくて
簿記と駅前留学を言い訳にしてるだけか
妻の知らないどこかの誰かの言葉に心酔しちゃって
今からでも人生リセットできる!!と一方的に思い込んでるかだと思う
それか、不倫してて何でもいいから別れたいとか
(でもその場合だと妻を悪者に仕立て上げそうなものだが…)
そんなのと結婚して子供まで作って
ご愁傷様です
離婚はともかく別居案件だな
簿記二級ごときじゃ転職なんて無理でしょ
簿記を使う経理なんて募集自体が少ないし実務経験がないんじゃ簡単には雇ってもらえないよ
報告者は相手への情が残っていれば様子を見てダメならすぐ逃げられるようにしておいた方がいい
前の人書いてるけど介護資格の方がよっぽど仕事に直結すると思う
自分も6~7年前に会社が縮小・移転になって
転職活動中にモノの足し程度に取ったけど、
当時でも経理の中途募集は実務経験3年程度ってのがほとんどだったぞ
あと、支える気なら絶ッッ対に期限を決めなきゃダメだよ
そして自分と子供を守る一線を越えたら
情に流されず斬り捨てる覚悟もしなくては
簿記じゃないけど、
何を思ったか夫が司法書士資格取る!!って息巻いて
子供複数抱えてから会社辞めたものの、
何年も何年も受からず
さりとて勉強を理由にパートも家事もせず
ただ家に居座る不機嫌なプー太郎となり
夫の夢を支えようと、馬車ウマのように働きながら家事育児をこなしてた妻は、
ある日倒れて四十そこそこであっという間に亡くなった
という悲惨な話が、嘗てうちのオカンネットワークのトピックで流れて来て
聞いてるだけでやるせなくなった事ある
妻の母親は「娘はアイツ(夫)に殺されたようなもんだ!!」と嘆き怒る様、見るに忍びなく...
とは、母に話に来てたおばちゃんの談
私が頑張れば...!!で、アホ以外の皆が不幸になってしまった
こう言ってはアレだが、糟糠之妻は、
世に稀な献身的な妻を讃える事例じゃなくて
そんな妻に応えて結果出す夫の方が稀なんだと思うぞ
だから珍しい成功例として人の口に語られる訳で
簿記2級って高卒で働く子くらいしか意味ないんじゃないの?
嫁だけじゃなくて子供いるのに無責任にもほどがあるな。
仕事辞めてからの無職時間が増えれば増えるほど次決めるの難しくなるだろうし、
簿記二級があったからと言って即効いいところに就職が決まるわけではないだろうに
そこら辺はどう考えてるんだろう。
話し合いするつもりがなさそうなら即別居に持ち込んだほうがいいかもしれない。
「勉強に集中するために一度別居しましょう」って言ってみるとか。
どうせ家事も育児もやらないだろうからいても邪魔なだけだろ。
簿記ネタになると
経理の仕事をした事も無いのに「簿記資格は役に立たない」って言い出す奴が現れるの、何でなんだろ?
煽りとかじゃなくて素で不思議なんだけど。
言い出せないだけで、実はコロナのせいで整理解雇になったとかでは?
再就職に有利になるように簿記検定や英語を勉強しようとしているのではなかろうか。
確か簿記や英語は決められたコースを最後まで通えば雇用保険から補助が出る。
簿記3級以上を雇用条件にしている税理士事務所も多いよ。
簿記2級と駅前留学程度の英語力付けたぐらいではアラフォーおっさんの転職状況は変わらんよ。
それなら新卒か中途でも若い人間採用するもの。
今までのキャリア+簿記知識で有利になるのも30代前半まで。
※14
役に立たなくはない
ただし「仕事を辞めて受験かけるほど」
次の仕事の保証にはならないって感じ
ましてや子供抱えて配偶者の就業も不安定なら尚更
本来なら在職中に取って在職しながら転職活動が一番いいはず
整理解雇か人間関係か、何か今の職場に居られない事情とか、
事務系に転向したい健康上の理由とかあるのではないかと思ってしまう
>>14
経理事務なんて、簿記資格持ちの若い人が
列をなして求人を取り合ってるところだってのに、
そこに簿記2級 実務経験なしの歳のいった男が
どんな顔して出ていくつもりなんだ、
という疑問は普通に出てくるとおもうんだが
高卒なら簿記2級を足掛かりに1級まで合格して税理士を目指しているのかも?
駅前留学も留学先はO原だったりして。
36歳なら、そのくらいの年齢で勉強初めて税理士に合格した人を何人か知っている。
仮にO原なら簿記合格者や科目合格者のバイト先の紹介もしてくれる。
※18
いやだからお前自身は
リアルでその「簿記資格持ちの若い人が列をなして求人を取り合ってるところ」に並んだ事があるのか?
って話なんだけどな
簿記資格の話になると急にみんな知りもしないのに「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」って言い出すのは何故なんだろうなと思ってさ
>>20
就活時にハロワで話聞いたよ
「経理事務の倍率は数十倍数百倍が当たり前。
しかもぶっちゃければ若い女性しかほぼ採用されない」
って
※21
はいダウト
“就活”ってのは新卒がする事で
その状況で「ハロワで話聞いたよ」って有り得ねーよ(笑)
お前ヒキニートだろ(笑)
>>22
新卒時全然仕事が決まらなくて、ハロワにも行ったんだよ
ちゃんと、ハロワにも新卒(に準ずる者)専用の窓口があるよ
二級は勤めながらで合格したら一級なら仕方ないとかで説得できんかな
なんかコメ欄にも変なの湧いてるな。春休みか。
こういうのは夫婦ともにアレな感じのパターンよね
もしくは妻はマトモよりだけど不遇な育ちでダメンズホイホイで、
夫がなんらかのボーダーとか
>>26
ボーダーはボーダーでも、知的障害や発達障害の
ボーダーではなく、ボーダーラインパーソナリティ障害、
つまり人格障害系統じゃないの
ありのままの自分を受け入れられず、「理想の自分」を
空想して現実から逃げようとする姿は、
自己愛性や回避性のパーソナリティ障害を思わせる
子供が可愛そう
としか
※26
※27
ちょっと話ズレるけどさ、
そこら辺の知識って、そろそろ中学~高校の保健体育とかで
さわり程度でも入れてった方が良さそうだと思うんだよな
例えば学校で遭遇する深刻なイジメの首謀者とか
あるいは成長するにつれて感じ始めた親への違和感とか
男女としての交際が始まって、家庭で培ってきた常識がまるで通用しない相手と対峙したとき等々
知ってたら避けられた、こんなに悩まず傷の浅いうちに逃げられたのにって事あるんじゃないかと思う
子供のうちは、女の子は特に『人に優しく親切に』と育てられる傾向あるし
今は大人になって興味を持って調べる機会があった人か
不幸にも人生でその手の連中に遭遇してダメージを負った人が
痛い思いしてから「そういう人々」の存在を知る程度にしか対人知識として普及してない
詳しい記載がないからざっくりしかわからないけど
失業手当が240日分(約8カ月分)入るのでその間学校に通うのは有りかも。
簿記や駅前留学も雇用保険の教育訓練給付制度を活用できそうだし、
制度を利用して試験に合格し、1年以内に再就職にこぎつければ給付金の加算もある。
報告者も雇用保険の制度を利用するの?と聞いて、アドバイスしたら少し気持ちも楽になるし
家計への不安も減ると思うよ。
※30
勘違いする人がいるといけないから遅レスだけど訂正しとく。
自己都合の退職でそんな長期の失業手当はもらえないよ。
辞めてから3ヶ月貰えない期間があって、その後、36歳だと貰えるのは長くて4ヶ月。
それに当然だけどそれまでの給料と同額支給されるわけじゃない。
※29
激しく同意
今は毒親という言葉も周知されだしてきているし、
(アスペと同じで間違った罵倒語として広がってる側面もあるけれど…)
機能不全家庭で育った少年少女は、自分で自己肯定感を育まなければお先真っ暗だってこと、
小中高のどこかで教えてほしいよね
自分も被害にあってから調べて、なるほどこれだったのか!ってorzした経験があるよ
知っていれば違う対処もできたのにとひたすら脱力した
発達障害とその対処については今後議論や対策が加速していくように思う
今までは家庭で「発達障害夫(男)・カサンドラ妻(女)」の構図でしかなかったものが、
会社で「発達障害部下同僚(男女)・カサンドラ上司同僚(男)」の構図が増えてきてるらしい
男が被害者になったら対応はやいだろうw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。