2022年03月19日 10:35
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1199581798/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第44版
- 67 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 11:43:58
- 同居の話が出たときに拒んだら「若いお嫁さんならOKしてくれるのに・・・」と言われました
若かったら平気なんですか?
若いうちに結婚するべきだったんでしょうか・・・。
スポンサーリンク
- ちなみに、結納の席で彼がはっきり同居の苦労について語ってくれましたがわかってもらえません。
若い子はみんな、平気なんですかね。
わたしは、どう考えても苦労するから無理だと先読みをしてしまう。 - 68 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 11:51:47
- 若い嫁なら尚更嫌がるに決まってるじゃないw
二重にふざけてるよ、それ。 - 69 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 11:55:24
- >>67
どの辺がどう悩みなのか分からんが・・・。
年の差婚とかやってるのは、同世代の女に相手にされないような不良物件が、
うんと年下の子に手を出して、相手が世間知らずなのに付けこみ、
「お前は若いから知らないが、世の中はこういう物だ」と言いくるめて洗脳して、
とんでもないモラハラして、ガッチガチに奴隷化する。
というイメージがあるな。
結局のところ、年齢の問題じゃなく、トメが言いくるめるのに素直に騙されたり、泣き寝入りしてくれる、
頭とか気が弱い嫁キボンだったってことだよ。 - 70 :67 : 2008/01/08(火) 11:57:13
- あはは・・・(力なく)
ついでにいえば、わたしがいわゆる高学歴(普通の大学ですが)でバリバリ働いて
いたことも気に入らないらしいです。
学歴があって年ばかりとった女は素直じゃないし頭だけでかいねと。
ようするに、泣き寝入りしてくれる都合いいお嫁さんがよかったんですか?
彼は、いわゆるそういうタイプは嫌いみたいですけど。 - 71 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 12:08:20
- >>70
「若くて同居もおkなお嫁さんがいいって息子さんに言ってください~」って
そのまんま言い返してやってもいいけど。
まあ、どうせ何言ったって気に入らないんだから、言うも言わないも
好きにしていいんじゃない。
口で何言われても従わなきゃいいだけだよ。向こうも言いくるめられないから
悔しくてならないんでしょ。ほっとけ。 - 72 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 12:11:58
- 悩みじゃないけど、うちの義両親は逆に学歴やキャリアがある
嫁の方が希望のようだった。
でも自分達の要望(ちょっと世間一般とは違うけど)は聞き入れて
くれる嫁であってほしかったようなので、結局、こだわるところが
違うだけで根は>>67のウトメと変わらないのかも。 - 73 :67 : 2008/01/08(火) 12:14:31
- ねえ、いまどき同居してくれるものと決め込んでいる義両親がわからん。
ちなみに、義弟夫婦は家を建ててもらって住んでいるけどわたしたちが拒否
したらあちらに住むことになりそうだからひともんちゃくあるかもね。
- 74 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 12:37:42
- >>73
あー、なんか昔ながらって感じだね。
長男が家屋敷など家督相続するかわりに
次男以降に結婚の際に家をあてがってやる
みたいな戦前的な感じ。
今どきお家制度も無いだろって。 - 75 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 12:42:58
- ま、新婚なら拒んで当然だな
でも将来的にはちゃんと面倒見てやるんだぞ
自分の伴侶を育ててくれた人達なんだから - 77 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 13:43:45
- >>67
「若い姑だったら、別居を望んでくれるのに・・・」
と返しておいたら? - 82 :名無しさん@HOME : 2008/01/08(火) 14:10:09
- >>67
年が若いと世間知らずで同居をokする子もいる。
だってタダで住めるし家事とか子育て手伝ってもらえるしラッキーって考える
そのうちに姑の方から別居してくれって言うよ。
コメント
やっぱり2008年って全然今と感覚違うな
特に※75とか
若いお姑さんだったら同局なんかしたがらないのに
古くさい表現だなと思ったら古かった
75とか令和の今も同じこと書いてそう。
この時にレスしてた人の1〜2割なくなってるんだろうな
75にとって妻の親もその中に入ってるんだろうか?
>あはは・・・(力なく)
これは2008年当時で40代前半ですね
高齢な嫁が来て孫も期待できないご両親の本音が「若ければ」ですね
高学歴の書いた文書とは思えない
今ならフルボッコだったろうな
うちの妻は結果当時16だったが「マサキくんのご両親と同居でも良いですよ?マサキくんに任せます」と言ってくれたわ。
まあ、親も還暦前でまだ元気だし、実家に住むとなると転勤か転職になるし俺自身が同居を望んでないから別居にしたわ。
同居って年齢とか関係なくて、人や生活形態によるでしょと思う。
そほどの利便性がない限り、一緒に暮らしたいなんて思わないんだから
普通に考えてただの嫌味で、年齢のことくらいしか言えることなかったんだろう。
家事とかも全て丸投げして、報告者のキャリアも潰すつもりだったんじゃないの?
「悔しがってるw」とでも思って、間に受けないのが良いと思う。
住んでる地域はそれなりの田舎で未だに長男跡継ぎ=結婚したら嫁は同居というスタイルが当たり前になってます。私は2人姉妹で姉が嫁に出た為私がムコを取り結婚したが子無しのまま過ごしていたら親戚から男の子を養子に貰えと言われた事も。別に由緒正しい家柄ってワケでも無いから後は廃れて行っても構わないのにさぁ。
今どきのまともな年輩者は同居は自分から拒否して自分で施設探して入ってるよ。
マサキ氏、あと2ヶ月くらいで奥さん代えないと
「おばさん」じゃないの?設定語ってる場合なのか
>>10
逆に義実家側の方が同居したくない、普段からの密な付き合いは嫌って割合も増えてるしね。
平気で託児所&お財布扱いにするお嫁さん増えてるし。
若いお嫁さんは両親も若いんだから、クソトメに同居なんて言われたらなおさら躊躇いなく実家に戻ると思う…
マサキくんの良い所は、女性に全く共感を与えない事を理解していない所だねw
>若い嫁なら・・・
言いくるめやすかったのに、ってとこやろな。
全然結婚とか同居関係ない話題でも>>75みたいな昔ながらの固定観念を振りかざして押し付けてくる人って昔は多かったよね、私も若い頃はどんな悩みを言ってもこういう輩にねじ伏せられて辛かったわー
それはさておき、こんな事を言われたら妻が遊んで暮らせるくらいお金持ちの家だったら同居してくれる嫁くらい見つかるでしょうに…ってDQN返ししてさしあげたいなー
何が悲しくて仕事と家事と旦那のお世話と旦那の親のお世話までしなくちゃならんのだ、そんなんなら結婚じゃなく雇用契約書交わして月手取りで50万はくれるんだろうな?
>若い嫁なら(同居に)OKしてくれるのに
なんて言うような義実家とはそもそも上手くいかないよ。
だってこの言葉で嫁を自分たちの都合よいように使う気なのがわかるもん。
同居じゃなくても上手くいくか不安になるわ。
いや若い子ほど同居拒否するわ
若い子って婆さんのお前の若い頃の話やろ
今の若い子なんか同居なんかしないよ
義両親と同居で子作り出来るような子は現代にはいないわ
>>9
スリピマサキはいい加減に脳内嫁語るのやめな。
その人にとってどうすることもできないもの(特に性別・年齢・身長・生まれた環境)を引き合いに出して劣等感を植え付けて思い通りにさせようとするのは性格悪い。
>学歴があって年ばかりとった女は素直じゃないし頭だけでかいねと。
そうですね、IQが30以上違うと会話が噛み合わないって言いますからねー。
って返してやれよ。
若いだけじゃダメだよ
死別または毒親で実家に頼れない
自尊心がほぼゼロで言いなりになってくれて
自力で食べていけない頭弱ギリ健じゃないと
※13
きっと奥さんが井上喜久子を崇拝する17歳教信者なんでしょ。
もう17歳と何十ヶ月か知らんけどさ。
少なくともマサキ氏にとっちゃ永遠の16歳なんだろ。
若ければおとなしく従ってくれるとでもホンキで思ってるんだろうか。
下手したら実家に帰られて「このまま別れる!」ってなるかもしれないのにね。
どんな妄想してるんだろう。
「ざんねーん!あなたの息子さんが選んだのは私でしたー♡」って煽ってみる?w
男が何歳になっても若い女を好む理由がこれだな
年下であるほどマウントしやすく、つまり支配しやすい
統計によると同居に持ち込もうとする男は全体の3割もいるらしいよ(ちなみに女は1割以下)
若い嫁ならうまく丸め込めたのに~ってことか
私は同居家庭で悪口を聞かされて育ったから
子どものころから同居なんてするものじゃないって思ってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。