2013年03月13日 23:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1362968710/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談83【限定】
- 18 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 15:07:49.69 ID:8qHTMpAp
- ご主人を亡くされた友人がいます。
4年前にご主人を亡くされ、その後もちょくちょく会っているのですが、時々会話に困ります。
ご主人が亡くなられる前はお互いに旦那の愚痴を冗談まじりに話していましたが、
今は話題にしない様にしています。
でも時々うっかり旦那の出てくる話になる事があり、後から悪いことしたなと思います。
彼女自信がどう思ってるか分かりませんが、旦那の出てくる話題にならない様に気を遣うと
逆に変な感じになってしまったりもします。
あまり気にしない方が良いのでしょうか?
スポンサーリンク
- 19 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 16:49:29.48 ID:BBGiZ7ww
- >>18
ご主人の話しになった時、相手の方はどんな表情なさいます?
寂しそうな感じなら話題は避けられたほうが良さそう。
そうじゃないなら思いで話しを聞くのも供養になりそう。
お互いの趣味の話しとか、会う形がランチだけなのかどうか分からないけど
次の会う時は旅行しようで場所相談とかコンサートに行こうで誰のがいいとか
で、ワクワクする話し進めてみるとか。 - 20 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 17:08:01.40 ID:nwI6m5wR
- >>19
いやでも、表情に出ない、出ないようにしてるとかだったら
判断できないよ。
夫をなくした、って一般論で語れないよ
人それぞれの乗り越え方もあるし
どうしたら良いか、本人にしかわからないと思うし
こんな掲示板で知りもしないで的外れなアドバイスしてしまって
お友達を傷つけてしまう恐れも
会話の端々で、少しずつ相手に気持ちを聞いてみるしか
ちゃんとした対応なんか出来ないと思う
18さんが相手の方を好きなら、タイミングがあった時に
なんとなく話題にしてみたら相手も誠意を持って答えてくれると思う
とにかく、ここではどうにも
>>18 - 21 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 19:02:27.25 ID:4yIiEfqz
- >>18
当事者です。
旦那の話題になる度に、他に話題をふれないのかよこの無神経野郎
お前も死別すればいいのに、
と思っています。 - 22 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 19:05:26.45 ID:xMeb0yv5
- >>18
極論いえば気にしない方がいいってことはないよ
人それぞれ皆何かしら悲しい事って抱えてるもんだし、そこは思いやり持ちあうしかないし
その人の本当の気持ちなんて誰にもわからないし、
もしそれを推し量る事がストレスになるぐらいまでいったら付き合いを薄くするしかないよね
例えば、私がかなり近しい家族を亡くした時、
しばらくしてしょっちゅう訪ねてくれてた友人の一人が突然キレちゃって、
「あなたは最近気を使われる事に慣れすぎてる、いつまでも周りに気を使わせないで自分でも頑張って」
と言われた
全く自覚がなかったので、本当にショックだったし、今でもそれなら離れてて欲しかったと思ってる
実際今も没交渉のまま - 23 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 20:23:11.84 ID:8qHTMpAp
- >>18です。
皆さんレスありがとうございます。
友人とは学生時代からの中で、旅行やランチなどしています。
極力旦那の話題にならない様にしているのですが、ランチの時とかに
「今日は夕飯どうするの?」「旦那が飲み会だから適当に~」みたいな会話が
以前は普通に出来ていたのに、今は出来ない感じです。
友人の事は大好きで、これからも関係を続けたいと思っています。
旅行に行った時に彼女からご主人の話題を話す事がありますが、
逆に言うとそういった時以外は話題にでません。
私が彼女の立場だったら、気を遣われて今まで出ていたご主人の話を全くしなくなるのは嫌だなと
思いますが、私の気持ちは所詮たらればなので当事者にしか分かりませんよね。
私も「お前も死別しろ、無神経野郎」と思うかも知れませんし。
極力話題にならない様にするのが良いですよね。 - 24 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 21:57:35.15 ID:xMeb0yv5
- >>23
私の話してもその人とはまた違うだろうけど、私子供亡くして15年経ってるんだけど、
今は甥っ子や友達の子供とかも超可愛くて、会うのが結構楽しみなんだけど、
それでもふっとした時に子供のことを思って、グッと息がつまるような
悲しくて仕方ない感覚がする一瞬に襲われたりする
なんかの映画で、こういう悲しみって、ポケットに入ったままで取り出せない小石みたいなもんで、
最初は気になって仕方ないんだけど、そのうちだんだん気にせずにいられる日も増えてきて、
でもある日ポケットに手をいれた時、やっぱりそれに手が触れたりして、
そこにいつもある事を思い出したり、でもなんとかそのままでいられる方法もわかるように
なってくるってセリフがあった
何が言いたいのかわからなくなったけどw、友達はもうすっかり悲しくなくなることはきっとないだろうし、
悲しみの形やタイミングは本人の中でも絶えず変化するし、
それはあなたにはどうする事もできない、関係のない事だから
今後その話題でうっかりお互い傷つくような事が図らずとも起きたとしても、しかたがないと思ってほしい
そんなのめんどくさいだろうけど、一緒に旅行するって事は、
その友達はあなたに友達でいてほしいってことだろうし
ただ、やっぱりあえてチャレンジして夫の話はしない方が、どっちかっていったら無難だねw - 25 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 22:17:41.14 ID:iqUquHEF
- >>23
旅行の時以外は一切旦那の話が出ないなら
旅先って非日常なシチュの中で、
普段、日常で押さえているものが出てきちゃうって事もあるのかもと思ったり。
今はもう自分では落ち着いたつもりで居ても
亡くされてから4年という歳月では、まだまだフとした拍子に
気持ちが不安定になる事もあるだろうし、周囲に気を使わせまいと思っているなら
自分でも気が付かないうちに気を張って、無理してるかもしれないし。
そういうものが非日常を離れて、
あなたという仲のいい気心の知れた友人と居る事で
フッと気が緩んで旦那の事を口にしたとか、或は何かを吐き出したいとか
あなたに旦那の話を聞いて欲しいとか、そんな事もあるかなあと。
彼女からはどんな風に、旦那の話を振ってきたの?
あなたの方からは一切旦那の話を出す事はなく
旦那の話はいつも旅行先で彼女の方から?
だとしたら、普段は話題に出さないのに
旅行先で自分から話を振ってくるってあたりに
彼女の複雑な思いのポイントがあるような気がしないでもないだが。
>>24
横だけど言いたい事すごくよく分かるよ。
すごく心に伝わった。
何の面識もない赤の他人だけど、あなたのポッケの中の小石ちゃん、
この世の中にはそういうかけがえのないものが存在してるって事、
私は忘れないでおくよ。 - 26 :可愛い奥様 : 2013/03/12(火) 22:59:28.74 ID:3KY4MkP8
- >>23
正直、他人の心の中なんてわからないし、その人にとって何の言葉がNGワードかなんてわからないもの。
超能力者じゃないので、23がいちいち気にすることもない。
何を言っても「幸せ自慢をしやがってお前の旦那も死んでしまえ!」と18みたいに思う人もいるでしょ。
人がどのくらいで気持が癒されるのかなんて誰もわからない。
旦那と離婚したいと思ってたら丁度死んでくれた。凄い嬉しい保険金も入ってラッキーって人もいたり。
離婚するつもりだったけど、旦那が死んだらありがたみがわかったって人もいたり。
旦那が死んだから私も死ぬって自サツする人もいる。
他人の心の中や本心なんて一生わからないものなので、
自分が思ったように対応すれば良いだけ。
旦那の話はするとダメよねって思うならそれでよし。
もう良い思い出になったのに、気にされるとかえって嫌だわって人なら、
そのうち自分から旦那の思い出話でもしてくるよ。 - 27 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 00:42:21.00 ID:akd62lsQ
- >>23
死別経験あるけどほんと色んな人がいて
無神経にも亡くなって間もないのに
夫婦やカップルのラブラブ話してきたりさ、そういう人が結構いるんだよね。
だから>>21みたいな気持ちになる事もある。
でもそういう人とは自分から距離を置くと思うから、
今も変わらず仲良しでいられるって事はいい関係なんだと思うよ。 - 28 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 01:08:18.14 ID:esIao6Ax
- >>18
>ランチの時とかに「今日は夕飯どうするの?」「旦那が飲み会だから適当に~」
こういうことは、言わないでおこうと思えば言わないでおけるよね。
大事な友達だったら、私だったら言わないでおこうとがんばる。
「どうするの?」と聞かれたら、「いつも簡単なものしか作ってないけどw今日は
遅くなったし、惣菜でも買って帰るわ」とか、いいようはあると思う。
どんなことでも言い換えることはできる。
気の毒かどうかなんて、今も悲しいかどうか、話題にしないで欲しいかどうかなんて、
ずばり聞けやしない、なら、避けるべきなんじゃないかな。 - 29 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 01:31:56.15 ID:r3fZ7Wtj
- 中学の時にお母さんが亡くなった友達がいて、それ以降一切母親に関係する話はしていない。
べつに話題に困ることもないし、言い方に気を遣うこともない。
独身の友達とは旦那の話は一切しないのと一緒。
会話に困る、話題に気を遣う、というのがわからないな。
ママ友ならともかく、学生時代からの友人なら、旦那のいない時に育まれた友情なんだから、
旦那、という言葉が出て来る会話以外に、いくらでも話すことがあると思うけど。
>「今日は夕飯どうするの?」「旦那が飲み会だから適当に~」みたいな会話は、
>>28さんの言うようにちょっと言い換えれば普通にできるよね。 - 30 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 04:04:23.98 ID:akd62lsQ
- 私の場合はだけど
一時は普通に旦那さんが元気で幸せそうな人とは一切付き合えなくなっちゃったな。
話題にしないから大丈夫っていうものでもないと思うんだ。
仕事で仕方なく付き合わなきゃいけない知人とかじゃないから、友達だから、
嫌だったら向こうから離れてくれると思う。
もちろん旦那さんの話はできるだけしない方がいいだろうけどね。 - 31 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 07:24:24.23 ID:McF6U0+8
- 皆さんたくさんのレスありがとうございます。
今まで通り旦那の話題は避け、旦那が出てくる話題になってしまった時は
あまり気にしない様にしたいと思います。
彼女も私も現在ではお互い子供も居て、子連れで会う事も多く
4才の私の娘が「パパが~○○で~」とお喋りしたりするので、
一切話題に出さないと言うのは難しいです。
なので、旦那の話題が出た時は申し訳ないなと思い、しばらく引きずってしまうので、
昨日相談させて頂きました。
ご自身の経験や気持ちを書いて頂きとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
ROMに戻ります。 - 32 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 08:13:40.25 ID:3C5ea6dH
- えーっ!今さら娘出てきた!
子供の発言程無邪気でわざとじゃないから余計グサッとくると思う
娘抜きじゃないなら会わない方がいいわ。 - 33 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 08:29:34.47 ID:iR6Buqui
- なんという後出しw
まさかの娘キタコレw - 34 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 08:46:54.30 ID:McF6U0+8
- すみません。後だしのつもりは全くありません。
子供同士生まれた時から会わせているのでとても仲良しで、
(友人の子は6才)子供を抜きで会うのは不自然な感じです。 - 36 :可愛い奥様 : 2013/03/13(水) 09:33:51.64 ID:3C5ea6dH
- 6才ってことは2才で父親なくしてるのか…
その子の前でパパか。
色々と察してあげなよ。
コメント
おいいい後出しが盛大すぎるだろ!
後出しのつもりはありませんって…
これを後出しと呼ばずなんと呼ぶのか。
察してあげろと言っても、
4歳の子に友達の前でパパの話するなって言ってもなぁ…
つまりこの人は子供の話が後出しだと思わない程無神経だって事だな
普通相手の子どもの気持ちとか考えるだろう…
ひっどい後出し。
子どもの無邪気な言葉はかなりグサッとくるよ。
でも子どもにそれが抑えられるわけもないのもわかる。
うまいことパパ話題出さないようにフォローしたげて。
遊ぶのやめるとかは余計寂しくさせるだろうから、避けてね。
気を遣うことだけはお忘れなく。
私は小6の時父が逝っちゃったけど、とうぶんの間はみんな話題避けてくれたのがありがたかった。
それから20年近く経つけど、今でもふと寂しくなるよ。
友人からお父さんの愚痴とか聞くと、それすら羨ましいがなー!とたまに悶々。
あ、さすがに話題出されるのはもう全然平気よ。
だけどなかなか癒えないものだってことよ。
察してあげなよとはいうけど、友人は子供同士のつきあいも保ちつつ報告者と友人関係を継続していきたいんじゃないの?
じゃないと旅行なんて行かないだろうし、嫌なら距離置くでしょう
もちろん報告者からは極力話題に出さないほうが良いと思うけど
個人的には、相手や自分にどんなに悲しいことや辛いことがあったとしても
常にどっちかが言葉や話題とかに気を使ってないと仲が保てないような関係なら、
距離感を疎遠にしたほうがお互いラクだとおもう。
>「今日は夕飯どうするの?」「旦那が飲み会だから適当に~」みたいな会話が
>以前は普通に出来ていたのに、今は出来ない感じです。
こんな会話、友人関係が長いなら、旦那を出すの避けるのが一番簡単な種類じゃん…
どんだけ無神経なの、この人
私は若くに親を亡くしてるけど、わがままを言わせてもらえるなら
私からその話題を出さない限りは触れないで居てくれるとありがたいな
話したくなったときに聞いてくれれば、もうこの上なく有り難いけど、そこまでは全然求めない
それをしてくれたのが夫だわ
それはそれでワガママだから
この状況なら「娘がご主人を亡くされた友人とその子の前で父親の話題を出してしまう」ということが相談内容になりそうなものだが。
自分が話題に困るというのが相談なのか…。
なんていうか気の遣い方が無神経っていうか…。
この人に限らず旦那を亡くした母も子も、100%そういう話題をシャットアウトするのって無理じゃん
多少は気にした方がいいかもしれないけど、一方で気が利かないとか無神経とかそれも違うような気がする
よっぽどなら向こうから今後はお付き合いを控えましょうってなるだろうしな
※8
ご主人を亡くされた友人の話なのにここでワタクシの夫自慢ですか…。
こんな事まで気にしだしたらキリが無いが気になった。
経験してない人にとって何が相手を傷つけるかわからないから怖いよね。
そうやって2ちゃんで相談してまで心配してくれる気持ちだけでめっちゃありがたいよ。
死別してからというもの友達付き合いがガクッと減ったもの…。
でも自分も死別を経験するまでわからなかったから、
それまで色んな人を傷つけたかもと思う。
※12
本人に向けたわけでもないのに何で突っかかるの?
近しい人を亡くしてしまった人は気の毒だし気遣うべきだと思うが、
当人が「話題に出すなんて無神経!!」と鼻息荒く言うのはなんだかなあ…。
本文21が叩かれてないのが意外だ。
べつに旦那の話題を出さなくてもいくらでも会話できるだろうに。
あと子連れではやめとけよ…
友達本人は大人だからある程度気持ちに折り合いつけられるだろうけど
お子さんがかわいそうだ。
※8
このバカは他人が気遣って当たり前とでも思ってんのかね
え~後だしがでかすぎる…
まあでもあんまり気遣うの苦手なら友人から誘われるなら行く、くらいでいいんじゃないの。いやなら相手からFOしてくれるでしょ。
※15
今まで子供込だったのにいきなりさけたらそれはそれで気まずいだろう。
腫物扱いしすぎても子供は過敏に反応するから、子供同士なら普通にしたほうが良いと思う。
友達にいきなり会えなくなったらそっちのがさびしいだろうし・・。
※16
馬鹿で申し訳ないけど、当たり前だとも言ってないんだけどね
※19
だったら無神経なんて言葉出てこないと思うけどね
ある程度時間がたつと、普通にしててくれたほうがいいって人もいるからなぁ。
むしろ思い出話したがる人もいるし、下手に気を使われるほうが引きずってしまう人もいるし。
相手と相手の状況によりけり、としか言いようがない。
旦那や恋人の話以外で話ができないのか?ってタイプの人いるよね
旦那や恋人や子供以外で、普通に話すればいいのに
※20
別に人に強要するつもりなんてないよ
気にしない方がいいか?という話題のなかで
この人は何とかしたいと考えているわけでしょう?
夜ごはんをどうするかなんていう、避けるのが容易な話に旦那の話題を出すのなら
無神経だと思うと感想を述べたのだけれど
個人的には、無理に気を使ってギクシャクされるのも切ないと思うし
気遣ってくれる友人知人がいれば、それほど有り難いものはないとも思う
自分の身内が亡くなった時に、気持ちが分かるようになるかもしれないね
※22
全くの皆無は無理だろ
独身の時だって友人達との話題に親兄弟の家族ネタは出てきてたぞ
結婚後はその家族が旦那と子供に置き換わるだけ
自分も妊娠時にご主人を亡くした同じ年の子供を持つ人と知り合いになったけど
避けようと思っても何らかの話題の延長で出てしまう事はあったよ
※23
出すのなら、って出したとは書いてないからね
気遣ってくれる知人友人ってまさにこの報告者のことじゃん
※26
気にした方がいいのか、と聞いているからには
無神経じゃないかという意見もあることも、予想の範囲内じゃないのかなぁ
何度も言うけど、個人的には人にそれを強要したくないし、したこともないよ
ご友人もひょっとしたら大して気にしてない可能性だってある
でも、聞かれたら辛口の意見だって出るような、白黒はっきり付けられない話だと思うけどな
※26
そういう経験がある人が言っていいことじゃないだろ
※27
どうして?
家族をなくした経験がある人は、その経験を糧に聖人君子にでもならなきゃだめだとでも?
人を絶対に妬ましく思ったりしちゃ駄目なの?
どうしてただでさえ辛い経験をしているのに、そこまで負担しなきゃいけないの?
コメでケンカすんな馬鹿たれどもがー!
2歳で父親亡くしたんだったら、自分に父親がいないのはおかしいと思っても
父親がいなくなったことを思い出して悲しいにはならないんじゃないかねえ。
母親が子供にアンタはカワイソウパパがいなくてカワイソウって言い続けでもしてれば別だけど。
※28
少なくとも似たような事例においては聖人君子にでもならなきゃいかんやろ
なんだよ無神経って
※31
じゃあ31は、そんな悲しい体験をしたことがないから
悲しい体験をした私にはどんな風に酷いことを言ってもOKってことかw
なるほどね
いやな思いをしても飲み込まなきゃいけない理由ってどこにあるの?
※30
場合によるんじゃないかと。
母親じゃなくても「お父さんいないの?」と聞くよその子供もいるだろうし
「パパいなくて可哀想ね」と余計な事を言う近所のオバサンもいるだろう。
友達の家庭を見聞きして「どうして私にはパパがいないの?」と疑問に思って無い物ねだりする場合もあるだろうと思う。
ご主人を亡くした奥さんもどこまで気にしてるか分からないから
ケースバイケースとしか言い様がない気もするなぁ。
私は夫を亡くした立場だけど、会話相手が自分のご主人の話題を出した時に
「しまった」みたいな顔をされるのが一番苦痛だったよ。
腫れ物扱いさせてしまってる事が申し訳ないし情けない。
でも、手段はどうあれわざわざ気を遣ってくれているのは有り難い事だと思う。
※32
何言ってんだかさっぱり分からん
「うちの旦那クソでさ~早くタヒんでくれないかな」とか言わなきゃ気にならないわ
俺は一昨年に親亡くしたけど、普通に友達と両親の話するけどな
個人的には気遣われて余所余所しくなる方が100倍嫌だね
つか>>21がスルーされてんのが不思議で仕方ない
どう考えても異常な思考だろこれw
※36
みんな異常だったから気付かなかったんじゃないの?www
まあ変な人には近寄るなという教えがあるから、スルーでいいんじゃない?
母の友人が母子家庭で、子連れ2組であちこちよく出掛けてた。
7歳位だったけど子供は子供なりに分かってて、言われなくても父ちゃんの話はしなかったなぁ。
多分父ちゃんの話なんてする間もない程、親子2組で楽しんでたんだと思うし、
いきなりこれからは子抜きで、ってのは子供達は逆に悲しいと思うよ。
報告者もちゃんと子供に教えれば理解するんじゃないかな。
いつまで可哀想な友達って上から目線だよって話だ
子供同士シンドった。
父方母方に片親で再婚親の従姉妹達がいる。自分は両親が揃っていた何かにつけて両親が揃っている事や
実の親と言う事で従姉妹達から愚痴られ本当は一緒にいても楽しくなかった。知らぬ間に自分が幸せに成ってはいけないのではと洗脳され誤認するようになっていた。距離を置くべきだった。
極力気を遣ってもこんなに批判されるくらいならもう距離をおいた方がいいってことかなぁ。
子供に口止めとか出来なそうだし。
既婚者って基本旦那と子供の話ししかしなくない?
ここの人たちって、運動会でも差がついたら可哀そうだから、皆で手をつないでゴールさせましょ!母の日父の日の話題は片親の子にかわいそうだからテレビでも学校でもださないで!!・・・って感じの人たちだなぁ。
わざととか意地悪とかじゃないし、この程度ならいいんじゃないの?って自分は思ったけど。
報告者は大変誠実な人で、文面から推察するに友人も、さりげな気遣いしてくれる報告者相手だからこそ思わぬ拍子に亡夫の話題が出る感じなのに
何故にフルボッコww
亡くされて4年、今まで通り腫れ物扱いがいいのか、あえて気遣いしないほうがいいのか距離感を測りかねての相談なのに
鬼女ってまさに鬼ww
いちいち他人の事情をそこまで汲み取って神経すり減らすのか、大変だな
悪意なくある程度気遣ってるのがわかれば悲しくとも腹は立たないし
相手にそこまで気遣わせて、少しでも傷ついたら怒り出す関係なら
そこまでの縁だと思って距離を置くしかないんじゃないの?
むしろ子持ち同士なら育児で共通の会話が山ほどあると思うんだけど
コイツは会話が面倒くせえと言いながらあちらさんにそれでも会って喋ろうとするのだろう?
気疲れするくらいなら会わなきゃ良いだけじゃん
*41
それに甘えてしまうのも人間としてどうよ?
配偶者と子供の話題しかない人ってやっぱりちょっと遠慮されちゃう
後出しってこんな叩かれるんか…
うちの娘たち(同年齢)はかなりのパパっ娘だけど
かといって、遊んでる友達の前では「パパが~ パパが~」ってならないけどな
お互いの家の行き来じゃなくて、公園とか外遊びなら
子供も会わせてもいいんじゃないの
学生時代からの友人で、亡くなられて4年経ってるのなら
折りをみて、友人の本音をやんわり聞いてもいいと思う
死別経験者だけど別に話題に出されても気にならない
てかむしろ周りの幸せなエピソードを聞くと
自分もおすそ分けにあった気になれるから歓迎するのに
どっちかってと>>21みたいな「周りは自分に気を使って当然!」
とか思ってる奴の方がうざいよ
こういう奴に限ってお互いが死別同士だとわかると
勘違いした仲間意識みたいなの持ち出して無神経に近寄ってくるし
後出しにびっくりした、、
友人より友人の子の気持ちを思いやってあげないの?
子が傷ついたら友人も悲しいでしょう。
2歳でパパを亡くして、6歳で自分の家にはパパがいないことそろそろ理解できているよね。
そんな子の前で、パパの話をさせるなんてなあ。この人の娘に悪気ないのはわかってるけど、その場合もっと母親であるこの人が気を使わないとだめじゃないの。
もう幼稚園保育園の年だし、どうしても会いたいなら子供抜きで会えばいいのに。
なんで報告者がこんなに叩かれてるのか本当に分からない。
お父さんが居ない子の前で「パパ」って他の子は言っちゃいけないの?そんなだったら、親子共々周りから誰も居なくなるでしょ。
今まで通り旦那の話題は避けて、もし出ちゃってもあまり気にせずで良いと思うけどな。
なんかすごい神経質な性格の人っぽいけど、そもそもこんな事を鬼女板で質問するのがそもそもの間違い。
iD:KvUYByHcが気持ち悪、被害者意識が強すぎるわ
本スレの話題だけど、別に後出しじゃなくね?
本来の話は「相手からふと旦那の話題が出される時があるからどういう対応がいいか、話題を出すって事はあまり気を遣いすぎない方が相手の為なのか」って内容なんだし
毎回子どもがパパって言う事で旦那の話題が出てるなら後出しだろうけど
>今まで通り旦那の話題は避け、旦那が出てくる話題になってしまった時は
あまり気にしない様にしたいと思います。
>4才の私の娘が「パパが~○○で~」とお喋りしたりするので、
一切話題に出さないと言うのは難しいです。
なので、旦那の話題が出た時は申し訳ないなと思い、しばらく引きずってしまうので、
昨日相談させて頂きました。
報告者は話題を元々避けてるのに図らずも出てしまう事があるって事でしょ。それが、娘が「パパ」って話しちゃうってだけじゃんね。ほんとにどこが後出し?
4歳の娘に「パパの話をするな」って言うのも違うと思うし。
本当に鬼女って自分の都合の良いように解釈して叩くのな。
これは旦那がいない側次第なんじゃない?
辛かったら離れていくだろうし、報告者が全て気を使って
接待みたいな事するのはおかしいよ。
旦那いるんだから仕方ないわ。
※50に同意
旦那は生活の一部だからどうしても話に出ちゃうことはあるし、
そのたびに「しまった」っていう反応されても相手も気づまりだろうな
報告者が気が回る人だからこれまでお付き合い続けてこれたってことはあるだろうけど
勝手に腫れもの扱いしてるのか
うーん…でも、6才の子に友だちのお父さんがいないことを少し考えさせたほうが…6才だよ?無神経親子じゃん
何だか不妊様みたい
過敏に反応して周囲に呪い撒き散らすぐらいなら、
引きこもってテレビも見ずネットもやらず誰とも極力接触しないで生活したほうが互いのためだよ…
しまった、これじゃ語弊がある
※57は>>21のことね
そりゃ何年経っても消化できないこともあるだろうが、それであんな風に思われてたら堪らないよ
4歳ってまだ教えても分からないんだろうか。
家で、○○くんのお父さんはこうこうこうだから(死を何て説明すべきか分からないけど)、パパのお話はしないでおこうね。ってかんじに。
>>56
報告者の子は4歳って書いてあるじゃん
4歳が理解できるかは分からないけど、少なくとも報告書は気を遣ってるじゃん。
無神経親子って…
>>59
「ママが○○くんの前でパパのお話したらダメって言ってた」とか言いそう。
友人の子供がかわいそうって言ってる人はなにか?
父親に死別された子供は父親のいない子供としか付き合わせるなって言いたいの?
報告者が本当は「そんなの気にする方がおかしいよ!
仕方ないじゃん、旦那の話題くらい普通にしていいよ」って言われるのを
期待しているような書きぶりがなんとも…。
旦那のことを話題に出さないくらい幾らでも出来るんじゃないのかな。
これが誠実に見える人もいるのか
私には偽善に見えたわ
気の毒な友人に気を使ってるワタシ、が好きそう
言っちゃあ悪いかもしれないけど、21はああいう性格だから、旦那さんと死別したんだろうなあと思う。
旦那さん、気の毒だわ。
こういうのを偽善でぶった切るのが恐ろしいわ
人間って気遣いできなくなったら終わりでしょ
いかにも上から目線ならともかく、相手が会いたくないと言わないんだから友人関係は保てているのだろうし
自分だったらこうするかなあ、ここは違うかも?程度にしておけばいいものを
どこかを叩かなきゃ気がすまないってのが怖い
辛かったら友人関係続けてくれてないと思うが
それでも付き合い続けてくれてるんだからそこまで気にしないで
今まで通りでいいと思う、変に同情や哀れすぎるほうが失礼だ
※56
4歳だよ。話題を選ばせるのは難しいんじゃないかな。
子供同士も仲良くて、大人同士も旅行に行きたいと思うほどの仲なのに、会うなって叩く人が優しいとも思えないけどな。友人が避けてないってことはちょうど良い距離感なのでは。
>>21ヒデエ
※8
「テレビでこんな番組やってた」じゃなくて
「ダンナと子供と見たテレビで~」みたいにいちいち旦那が、子供が、って付けないと話ができないタイプなんだと思う
4歳の子に配慮させるのはちょっと難しいと思う
まあほどほどに気遣ってけばいいんじゃないかな
これ後出しした事がそれ程関係してくる物じゃないだろ
相手の気持ちが知りたいなら相手に聞く以外に答えは無いんだから
ゲスパーする為の材料が後から出てこようが、先に出されてようが、ゲスパーはゲスパーでしかないじゃん
本人に聞いた上で本人の希望に沿った行動をとる、それ以外に解決方法は無い
これが「後出しのつもりはない」って…
「そんなつもりはないんだよ」と言いながら友人に心労かけてる様子が目に浮かぶ
4歳児の話題なんか制限できるか!無神経無神経って馬鹿じゃないか?
そんなこと言ってたら片親家庭は家族連れの集まるところには行けないよ。
娘抜きじゃないなら会わない方がいいとかよく言えるわ、
そうやって片親家族を孤立させたいのか?
親だの配偶者だの身内を亡くしたら周りは親や配偶者の話できないのか?
それじゃあ同じ境遇の人としか付き合えなくなるじゃないか
子供が学校上がれば何も知らない友達はパパの話するだろ
○○ちゃんはパパがいないから皆さんパパの話はやめましょうねって先生に言って貰うのかよ
死別直後だったり旦那の話ばっかりしかしないならともかく
数年経ってたら過剰に気をつかう必要はないだろ
いい加減可哀想な人って立場から開放してやれよ
この状況で会ってくれて旅行も行ってくれてるんだから、相談者の態度でその友達はOKなんだろうけどね
改めて一言謝って、確認したらいいんでないの
4歳児に死別した旦那、あるいは父の話題に気を遣えとのたまう鬼女様
友人知人から旦那の話題が出るたび死別しろ!と願う鬼女様
さすがだわーさすが人間ではなくなってる鬼女様方だわー
24の奥さまが言ってる「ポケットの中の小石」のエピソードは、映画「ラビットホール」だね。
まだ小さい息子を目の前で交通事故でなくした母親が、近所の人や自分の母親(息子=主人公の兄を亡くしている)、そして旦那や事故相手の大学生と関わっていく様子を描いた胸が押し潰されるような映画だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。