2022年03月24日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 897 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 01:25:59 ID:KB.z6.L1
- 独身者を10万人以上調査してわかったことは、
ソロ生活耐性というのは先天的なもので、誰かと一緒にいないと寂しいと思う人は、
無理してでも若いうちに結婚しておいた方がいいよ。
スポンサーリンク
- 寂しいを連発してる中年は大抵離婚者。
耐性がある人にとって、独身だろうが一人だろうが快適以外の何者でもない。
この話になると、必ずソロ耐性無者が「今はいいけど老人になったら孤独になるよ」と脅してくる。
それこそ耐性無者特有の思考なんだよね。
あと耐性無者は、耐性有者を社会生活不適合者のように見るけどそれも違う。
孤独=悪ではない。
孤独を怖がるのが耐性無者で楽しめるのが耐性有者なだけ。
「孤独は悪だ」と騒ぎ立てる人がいるんだけれど、
そういう人達がなぜそこまで孤独を「万人の絶対的な悪」だとしたいのかは未だに不明。 - 898 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 02:15:31 ID:2Y.5m.L1
- >>897
まずソースを書こうよ、いい情報なんだからさ。 - 899 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 02:43:33 ID:VQ.xp.L15
- >>897
読んで成る程と思う中身のある話。
>>898さんのいう通りソースが分かると有り難い。 - 914 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 14:05:09 ID:I6.xp.L1
- >>897
ソロ生活耐性って先天的なものだったのか!
中盤なんかわかるわ、私は小中時代から一人で買い物とか行ってたから
耐性ある方だと思うけど長く付き合った恋人と別れた後はしばらくしんどかった。
誰かと一緒にいる・付き合うのが当たり前の日常だったから。
でも仕事や趣味に打ち込んで数年経ったらいつの間にやら平気になってしまった。
その後は誰かと一緒にいる・付き合うのが非日常になってしまったから、
異性とデートしたり付き合うのがしんどくなってあまり長続きしない。
こういう言い方も良くないかもしれないけど、煙草やお酒とかと同じで
一度経験してかつ習慣になってしまうとなくてはならないものだと感じてしまうのかもね。
「孤独は悪だ」と騒ぎ立てる人は、その人にとって本当にそうなのか、
もしくは人と人との繋がりが弱まる事による社会の衰退を恐れているのか、
孤独になるとメンタルを病んだりしやすいから言っているのか、どれなんだろうね。
なんにせよ「万人の絶対的な悪」って事はないと思うわ。
孤独が耐えられない人もいれば、孤独が快適で救われる人もいるもんね。
望んで孤独を選んでいる人と、仕方なく孤独でいるしかない人とでも違ってきそう。
コメント
見分ける方法がないなら、ポピュレーションアプローチで行くしかないやん
コロナ禍で引きこもりにも適性があるんだなと痛感した
耐性有者、耐性無者ってなんて読むの?
若いうち好きかって遊んで、周囲が結婚したりして落ち着いて
年取ってソロ生活になって初めて耐性ないってきがつく陽キャもいるからなんとも
※1
見分けなくても余計なお世話を控えることはできるよね
この耐性有無を手っ取り早く見分けるのが一人暮らしだと思う
誰もいない家に帰ることに耐えられるかどうか
※4
周囲も自分自身(加齢、病気、経済状況)も変わるから本当に孤独に耐えられるかは死ぬまでわからんよね。
※1
結局、マウントでしか無いんだよね
「オマエはぼっち、俺はリア充」って侮辱したいだけ
地元から一歩も出た事の無い田舎者に良くいる
孤独が好きならいちいち他人のノイズに反応することないのに。
しゃしゃり出てきて言い訳にもならないことをペラペラ喋ってるから、
耐性ないんかなとしか思えない。
そもそも孤独は悪なんて言ってる奴いるの?
まじで団塊世代あたりは「結婚しないやつは異常者」とのたまう。
>>11
結婚願望あるのにしてないなら、結婚できない理由があるんだろう
結婚する人より、しない人が少数派なら、平均や一般に比べると特異なんだろう
言い方や揶揄し方は個人の性格や育ってきた社会背景が出るだろうけど、基本的に状況をそのまま表しているだけでは
結婚相手について「(同性の)友達がいないやつは地雷」ってよくいうから
それのことも含まれてるんじゃないの
この世に悪があるとすれば、それは人の心だ
言葉の問題だけど、「ただの一人暮らし(独居)」と「孤独(孤立)」って全く違うと思うんだよな
「ただの一人暮らし」であっても家族や外部に比較的ウェットな繋がり(仲の良い同僚や友人、趣味仲間)があれば問題ない
逆に「孤独」は本当にドライな関係しか外部に築けてない状態
そして同時に悪い方向に転がりやすい状態でもあるんだよな
半グレになりやすいのも、体調管理がやばいのも、変な思想に染まりやすいのも、その人に対してそれ以外の選択肢や価値観を示せる存在が希薄だからというのは割と大きい
しっかり自律できていたり客観視ができる人でもない限り、孤独は「悪」というよりその人の身を滅ぼす「危険な要因」であるのは間違いないと思う
独身中年とか今では普通になっているけど昔はなんで結婚しないのとか外野からの圧がすごかったな
※11のいうような「結婚できない奴は異常者」がまかり通っていた
ヒーローは孤独だ
>>16
昔は8割だか9割は結婚してたって言うもんね
これから先は男性の3人に1人、女性は4人に1人が生涯独身になるのではって話を大学の時に聞いた
バツイチや死別も含めたらもっと独身が増えそうな気がするし、Z世代以降はさらに増えそう
もしくは結婚のシステムや捉え方が大幅に変わっていくんじゃないかな、例えば同性婚がOKになるとか。そしたらもう少し既婚率が上がるだろうね
俺は独身中年で友達もいないけど人と話すのが苦手になってきてて不安を感じている。
そのうち自分が独り言をブツブツ言う変な人になるんじゃないかと心配している。
善悪という分け方で独身を語る奴見たことないけど
あえて言うなら子供作らんから国の負担にはなるよね、これは悪だ
嫁がいても子がいない、または子が巣だった後は2人だけの生活
そこでのべつまくなし会話があればともかく、それぞれ別のことをしていて会話が無い状態がデフォルトになったりもする
それは単独生活と大差ないんじゃねーの
結婚したかしないかで決まるようなこっちゃねーだろ、孤独感の有無なんて
女性の場合は孤独耐性の有無を見分けるのは簡単で、「小中高の時、友達と一緒にトイレに行かなくても平気だったか」「学生時代に1人でお弁当を食べてても平気だったか、就職してから同僚とランチに行かず1人でお昼でも平気か」「1人で飲食店に入って飲食できるか」
この質問にひとつでも「はい」があったら、孤独耐性は無いと思った方がいい
ソロ耐性無い若い女を喰い物にしたいなあ。
俺は耐性あるけど嫁は無い。
中途半端な単身赴任中で週末婚状態だからとても快適。
もっともソロ耐性はあるけど家事能力や社会性が無いから
嫁無しでは社会不適合者まっしぐらだろうな。
※23
女に執着するやつがソロ耐性あるって自称してもな
22だけど、最後の質問(「1人で飲食店に入って飲食できるか」)だけは「いいえ」と答えたら孤独耐性無しの間違い。
「1人で飲食店に入れないか」と書くところを間違えた。申し訳ない
親戚の爺婆、実家のご近所さん、毒親気味の両親らと数年顔を合わせてないのだが、それだけで実に穏やかで幸せを感じる日々が送れている。
このまま一生会わなくていいや。
従姉や田舎の同窓生とも会わなくていいや。あいつらマウンティング合戦にしか興味ないし。
疫病神ばっかり
昔学生の頃は皆でワイワイご飯食べるのも楽しいがそういうのが格好悪いって価値観も薄っすら残ってた
(よって一人で食べてる学生も多かったし騒いでる学生に対して嫌そうな顔する人いた)
そして時は流れネットなどで「ぼっち飯」って単語をみるようになり一人で食べるのは
格好悪いだのの話が出てきた時は腰が抜けるほどおどろいた記憶がある
安らぎはいらない 孤独が欲しい
孤独でなければ 夢は追えない
死んだ時に家族以外の手でしか葬られないから
しかも死んですぐじゃなく腐りきってから発見とか最悪
年寄りの賃貸住みは行政が山奥にでも集めて年寄り同士で処理させろよ
※10
いるよ
こいつの頭の中に
善悪も社会があるからこそその基準が生まれるわけで、そこにこだわったりマウントを気にしてる以上全然「孤独」じゃないじゃんw
それは単に「一人暮らし耐性」があるってだけの話でしょ。その社会の基準の善の側に回りたい、社会に適応して社会不適合者なんて呼ばれたくない、それって「孤独になりたくない」そのものじゃん。
社会の基準から外れるのを恐れてるから一生懸命自分こそが社会の基準だと強弁してるけど、そんな事するよりかは社会の基準である家庭を持ったほうが早いんじゃないの?
それをせずに社会から外れて「孤独」になると悪認定される、不適合者になる、怖いことになる。
お互い関わらなきゃいい話だよ
一人が快適と思う人も一人が嫌だって人も
でも両者自分が属さない方を否定するから面倒が起きるんだよ
真のスキゾイドじゃなく「スキゾイド傾向」程度の場合もあるんじゃね?
そんな人は結構存在すると思う。そんな人からしたら「孤独」じゃなく
「単独行動が好き」な訳で悪い事でもなんでもないしな。
これ2年前のツイッターからのコピペだね
ソロ生活耐性で検索すると897そのまんまのが出てくる
人間は集団で生きる動物なのね。どんだけ社会が発達しようと動物なのは変わらないの。自分が元気な時は一人でも生きていられる気がするんだけど、病気と死の恐怖にひとりで打ち勝てるほど人間は強くはない。
孤独にもいろいろあるからなんとも
孤立ともいわれる孤独は心を蝕むよくないものであろうし
自然の中に一人でいるような清々しい孤独もある
精神病についての漫画で「その症状で困っていたら病気。なにも困ってなかったら病気じゃない」ってのがあってへーっと思った。
孤独も耐性とやらがあって何も困ってなかったらそれでいい(善)
1人が辛かったり周りの目が怖かったりで困ってたらそれじゃ駄目(悪)
なんじゃないだろうか?
そして、孤独でいたくて一人でいるのはいいけど、
誰もそばにいてくれないから孤独でいるしかないのは駄目と思う。
自分は仕事以外で人と接するのが大嫌いで、休日わざわざ人と会う奴の気が知れないんだけど
年取ってこの感覚が変わったらと思うとゾッとする
お笑いスポーツ漫画ゲームYouTube、この辺の娯楽に飽きたら寂しいとか思うようになるんかなぁ
ソロ活動は好きだけど、集団生活や他者との関わり(助け合い)が大事だってことも分かる
今はコロナ前と比べて他者との関わりが必要最低限になったから、自分的にはバランスがちょうどよくてなかなか快適
※22
全部平気だったわ
たまに誘われて誰かと一緒だと息苦しくて疲れて休憩にならなかった
プライベートでは一人で旅行もライブも行ったし、ライブ友達も作らなかった
こんな私でも結婚したけど、夫も同じタイプで一人で何でもやる人
ライブに一緒に行っても観る場所は別々だったり、ショッピングモールでも別行動
たまに「何でお前ら結婚したの?」「おかしい、絶対すぐ離婚する」と言われるけど、もう20年近くこの暮らしかたで夫婦仲はいい
二人でも楽しいし、一人でも平気って感じで
食事は基本一緒だけど、時間が合わない時は無理に合わせない
どちらかが病気や怪我の時はもちろん元気な方が看病するし家事も全部やる
※22 ※25
君の日本語能力が何だかおかしいことだけは分かった
22の質問は全部「トイレやメシは一人でもOK?」っていう内容
すべて「はい」でなら孤独耐性あり、一つでも「いいえ」があれば孤独耐性なし、でいいだろ
孤独を悪だと思い込んでるアホの方が声がデカいから凄い迷惑なんだけどね
こっちは独りで平気なんだよほっといてくれよ
むしろ四六時中人と一緒にいる人は何でそんなに精神がタフなのか知りたい
元気なときでも少々ウザイなってことがあるだろうに
具合が悪いとき、体調が悪いときとか一人でそっとしておいて欲しいのに
家族とか医療関係者じゃ無い人に看病して貰ってる人とか見ると聖人かと思う
友達が来てくれました、ありがとう!って素直に感謝してる人とか憧れる
自分が選んで一人を選んでる人に積極的に説教する人いるよね
あれは説教することで自分の選んだ道は正しいと思おうとしてるんじゃないのかな
本当に幸せだったらこういう説教しないと思うわ
実家に3日いるだけで「人と一緒に暮らすのは無理」ってなるわ
家族ですらこれなんだから赤の他人と結婚とか絶対無理だな
「歳とったらさみしくなるかもなぁ・・・」って本人が心の変節を心配するのはわかるけど、
「歳とったらさみしくなるよ〜」って言いたがる他人のモチベーションはさっぱりわからない
何をしたいんだ
独りが楽 耐性ある 孤独で何が悪い?
そう言ってる人がネットに書き込んだり読んだり
他人とのコミュニケーション欲しがってるの草w
ソロ耐性の有無はあると思うけど先天性かどうかはかなり疑問。。
成育環境なんじゃないかな
生物としては悪だし、そういう脳になってるんじゃね
※48
むしろコミュニケーションする気ない奴まみれだから無配慮な言葉まみれなんだと思う
人に話し掛けたい、回答をえたいんじゃなくて
ネットの向こう側色んな立場の人がいるなんて夢にも思ってなさそうな書き込みが多い
>>51
友達ゼロ人。嫁と娘以外とは、殆ど喋らない俺だけど、ネットの掲示板は好きだな。
基本的には、コミュニケーションに飢えてるのだと思う。
※15みたいなのが「孤独は悪だ」と騒ぐ典型だな
孤独かただの一人暮らしかの違いなんて本人が望んでいるかどうかであって、ウェットな繋がりがあればOK、ドライな関係しか築けないのはアウトなんていう勝手な外野の判断がまさに耐性無者特有の思考
悪の原因って孤独じゃなくて嫉妬だと思う。
一匹狼は存在するけど、新しい群れを作るか別の群れに迎え入れられるかして単体で生活する事はないしね
動物として一個体で生活するスタイルじゃない人間として孤独は異常なんだろうとは思う
人と一緒の時はそれなりに楽しいが、そのうちウルトラマンの胸の光るやつみたいなのが点滅してきて
早く一人にならないと苦しくなる。
これ病名つく?
嫁がいても子がいない、または子が巣だった後は2人だけの生活
そこでのべつまくなし会話があればともかく、それぞれ別のことをしていて会話が無い状態がデフォルトになったりもする
それは単独生活と大差ないんじゃねーの
結婚したかしないかで決まるようなこっちゃねーだろ、孤独感の有無なんて
>>56
「よくいる普通の人」
孤独と独身を悪にしたがるのは、当人が距離無しの奴
幼児が遊び相手を欲しがるみたいに、周りに自分の無料子守りさせたいだけ
歴史的に見て成人全員が結婚してる時代の方が珍しいんだよ
結婚して子供がいれば幸せかというと、逆に育児中心の専業主婦になったら孤独拗らせた奴いたわ
健康な実の両親も同じ敷地内にいて、旦那が毎日一緒にいる生活でな
ダメな奴はどんなに恵まれた環境でも、自分は孤独だと暴れる
※14
エドワード・D・モリスン 乙
(20年近くプレイしてないのに、見てすぐにファンタジア!と思った自分キモイ)
人は「誰かと繋がること」を求めているわけではありません、それは手段に過ぎない
誰かと繋がることで得られる「心の平穏」を求めているんです
心の平穏を得る方法はひとつではありません
誰かと繋がることが平穏を得る唯一の手段ではないのです
誰かと繋がることによる心の平穏を求めると
誰かと「繋がり続ける」必要が生じます
しかし現実として他者と永遠に繋がり続ける事はできません、必ず別れが訪れます
この矛盾に多くの人々が苦しみます
繋がり続ける事は不可能なのに、繋がり続けたいと願います
これが「孤独の苦しみ」です
他者と繋がることによって救いを求める人は、孤独の苦しみから逃れられません
他者と繋がることに頼らずに、心の平穏を得ることができるようになれば
孤独の苦しみを克服することができます
これは、心の構造の問題です
宗教的な言葉で言うなら、悟りを開くということです
人類はこれを一つの命題としてきました、そしてはっきりとした答えはまだありません
動物的な本能を苗床に生じた自分の自我
多くの情報を吸収し、自我を育て、本能からは遠く離れた所にも飛び立てる思考力を得て
その思考力で、心の構造をより良い形にバージョンアップさせていく必要があるのです
うん、新興宗教っぽい
単身普通に寂しいけど1人が身についちゃってる
自分は一人が好きだし食事も一人で食べたいんだけど
そういうことをやってると優しい人が気遣いで近寄ってきてくれたりするのね
善人の配慮を踏みにじりたくはないけど正直なところほっといてくれると嬉しいわー
これってドラマやマンガとかからの影響も大きいのかも
一人きりの食事って悲しくて寂しくて望ましくないような場面として描かれがちだから
※63は、他人に配慮でき、自分の選択に自身のある孤独だと思う。
前にも誰か書いてたけど、現実でおせっかいに必死な人がいるように(自分は会った事がないけど)、
ネットには孤独を必死で正当化し、そうでない人を攻撃する意見が多く感じる。
あと、
独居と孤立は違う、ウェットな繋がりのある親族や仲間がいればという意見があるけれど、
一般的には孤独にも共同体にも責任がある。
時間や距離はいとも簡単に責任を放棄させてしまうよ。
立派に育て上げた大人だからとか、所詮友人だからとか主体的な責任がない相手の事は、便りがないのは元気だと思い勝ち。
過労だとか恋に破れたとか「そんなことで」ってな事で、あっという間に参ってしまう。
世の中は常にコロナみたいなものが蔓延っている。人は物理的な孤独で死ぬよ。
長い間家族と暮らしその中で死んでいくのが通常の世代が終わり
孤独な先代達の例題が余りなくそれを悪い事としていた時代がなくなっていってるだけ
自分の祖母は夫を早くに亡くしてずっと一人で暮らして亡くなった
その過程が目の前にあって一人でも心身豊かは可能だと理解できているから不安はないが
まあ家族持ちが常識と教育されてれば一人になるのが不安なのはわかるわな
耐性めちゃめちゃあるわ
コロナ自粛が全然ストレスにならないというかむしろ誘い断れて嬉しい
恋人がいた時は土日会うのがデフォルトでストレスすごかった
生き方なんか問題にしてない。動けなくなった時や死んだ時、自分の始末は自分ではつけられないの
遺体をホネにする作業、ホネを引き受けてもらう作業、祀る作業といった現実的な問題としてカネと労力の話があるの
それを誰に負担させるつもりだって話
子や孫がいる人が一人で暮らしてるのを見て独身者が自分もああしようなんて勘違いしたまま死んで大家や自治会や友達に迷惑かけるのが困るの
※68
誰と何の話してんの?
※69
見えない敵と戦ってるんじゃないかな
<寂しいを連発してる中年は大抵離婚者
ここだけちょっと意義を唱えたいな
寂しいを連発してる中年は大抵離婚すら経験できない未婚者
高齢者の場合は大抵離婚者であってると思う
※骨にするだのそれを処理するだのは生前に手配して金も用意しておけば、業者が仕事として淡々とやってくれるだけ。弁護士やそういうサービスも今どきあるしね。祀るのは別にいらないと思う人が孤独を選んでいるんでしょう。
そもそも、子や孫なら迷惑ではないが、友達など身内以外なら迷惑というのは幻想。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。