2022年03月24日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642047378/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part47
- 236 :名無しさん@おーぷん : 22/03/19 17:14:49 ID:4g.qf.L1
- 折角の連休なのに雨が降って寂しくて、友人にも言えないのでここを借ります。
去年、離婚して引越しし、新居のワンルームで片付けてたら、
小2の時テレビのセー〇ームーンの曲が欲しくて、
従姉妹からカセット録音できるの借りて曲を録音したのが、
ずっと前から仕舞ってた段ボールから数本出て来た。
スポンサーリンク
- カセットデッキを友人から借りてきて聞いてみたら、
震災で亡くなった両親の声が入ってて本当にびっくりした。
止めるの忘れて20分以上、両親の談笑の声やラジオの音とか入ってて泣いた。
あれからもう28年も経ってた。
音量を上げて聞いてたら、若い両親の仲の良い歓声が入ってた。
父は良く私や母に下らないギャグを放っては凍ってたが、
28年も経って聞いたら涙が止まらない。
私と母は、こんな声で笑ってたんだ、とびっくりした。
もう30も後半になって一人で過ごすのは慣れてたつもりだったけど、
今になって本当に寂しい。 - 237 :名無しさん@おーぷん : 22/03/19 18:00:14 ID:53.zl.L1
- >>236
寂しいのは当然だよ、ご両親が存命であってもその日々はもう戻ってこないし
他の人で代わりになるものでもない
せっかく見つかったご両親との思い出、大事にしてね - 238 :名無しさん@おーぷん : 22/03/19 18:16:53 ID:xC.sj.L1
- >>236
ひとりだと、どんなに自分の周囲を充実させても寂しいときがある
それと引き換えの自由や気楽さだと分かっていても
でもなんとなく、そのテープと思い出が今後の236を応援してくれそうな気もするよ
なんとかみんなでやっていきましょう - 239 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 12:15:26 ID:fO.5m.L1
- 236を書いたものです。
237、238さんありがとうございます。
昔伯父が存命中(両親と同じ阪神淡路大震災で落命)カメラやビデオカメラで
撮影するのが趣味で、親戚の集まりとかを撮影してました。
私の小学校入学時もカメラマンをしてくれ、出来上がりを祖父母親族とみてた時、
ぽつりと「撮影した瞬間から過去になる。
寂しいけどその時の気持ちも思い出すから、伯父さんは写真や動画が大好きなんだ」と言ってました。
今ではもう遠い過去ですけど。忘れはしない。皆覚えてる。
優しいお言葉、ありがとうございました。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 12:56:24 ID:L4.cj.L2
- >撮影した瞬間から過去になる。
すごく良い言葉だね
コメント
ちょっと違うけど、先日高齢の父が亡くなって、遺影に使える直近の写真が免許証しかなくて…。
甥姪が小さい頃はみな一緒の写真とかよく撮ってたし、姉はいつもカメラ回してたけど、大きくなってからは写されるの嫌がって、写真もあまり撮ってなかった。
父を思い出すにしても、写真はほとんと甥姪が主役のものばかり。
もっと、父も撮っておけばよかったと思ったよ…。
写真は、過去に馳せる重要なアイテムだよね。
単純に現状一人ぼっちだから母親のカセットテープがトリガーになってそういう気持ちが溢れただけだと思う
俺も夜思い出すと眠れなくなるし、夢に見るとうなされて跳ね起きるぜ?仲間?
うちは両親存命で旅行もよくいくけど、そのときの写真を見返すと風景がメインであんまり両親が写ってる写真がないなあってことに気がついて最近は意識して撮るようにしてる。家の中での日常写真なんかも何年も経ってから見返すと懐かしくなるんだよね
友人はよくカセットデッキをまだ持ってたなあと全然関係ない事を真っ先に思ってしまった
人は亡くなった人のことを声からまず忘れていくらしい。私の母は5年前に亡くなったけれど、確かに声をもう忘れかけてる。また母と話したいと思うことがよくある。
※6
臨終のときは聴覚が最後まで残るというけど、人が最初に忘れるのは亡き人の声っていうのは
何だか不思議で寂しいね
いやぁ職場なのに泣いちゃう
寂しくても、大切な思い出として残しておいてほしい。過去は戻らないが無かったことにもできないから。
一年前(亡くなる10日前)に録音された母が私の健康を気遣う声が今も留守電に残っていて消す事ができない。急に逝ってしまったから。スマホ近づけて録音しといたけど音質はオリジナルのがいい
自分と同世代くらいの人かな。
阪神大震災の頃、小学生~中学入学位なのか。
その年でご両親がいなくなるのはさぞ辛かったと思う。
家族の記録が残せていて良かった。
※2
ひねくれすぎやろ
親父がぽっくり逝って20年くらいか
留守電のマイクロテープが残ってる
スレ見て、そろそろデジタルデータにでもしとこうかと思った
その前にプレイヤー買わんと。
たけしごはんよー、のコピペまんまだね
いずれそっちの母ちゃんの声の方が宝物になる、ってやつ
運転免許証を返納して運転経歴証明書に換えたんだけど、俺の前の爺さんは孫に連れられてスーツで来ていた。
俺もスーツで来たら良かったと思った。
公的証明書の最後の写真だったから。
寂しいよな、ポロシャツが最後の写真なんて。
自分は20年連れ添った猫に先立たれて、本当に後悔したのはこんなご時勢にも関わらず動画を撮らなかったこと。写真ばっかり。とにかく声が聞きたい。
この教訓をもとに両親や夫のおしゃべりを動画で撮っておこうと思ってる。
涙出るわこんなん。
※14
泣けるわ
うらやましい。親が死んで嬉しい人間からすると本当にうらやましい。
でもそういう人は親が死んで悲しいんだよな。どっちも辛いか。
カセットテープは何度も聞き返すと伸びてくるから、今のうちにデジタル化したコピーをふたつみっつ残しといたほうが良いよ。
カセットデッキの中でテープが絡んだり、ブツッと切れたりすることもあるからね。
※20
そう思うと20年以上前のテープが聞ける状態で出てきた事自体がすごいな…
前に見たまとめで、父親がカセット音声で遺言残してたけど保存状態が良くなく(たぶん、探そうと思ってみないとわからない場所に隠されてた?かなんかで)、いざ相続人と弁護士立ち合いのもと再生してみたらテープが伸びてて、ある意味スゴいものになってしまった、皆笑いをこらえるのに必死だった、という話を思い出した。
テープは冷暗所に置いとかないとダメだよ?
>>21
DVDとかは保存は効かないと思ってた方がいい。熱とか傷で再生できなくなる。残すならHDDかSSDかテープ
みんな、まだ母ちゃんが存命なら、今のうちに愛してるをたっぷり伝えようぜ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。