2022年03月25日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645686948/
何を書いても構いませんので@生活板119
- 915 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 14:34:50 ID:Np.xp.L1
- とある知人にスイーツを頂いた時の話。
生ものだったし、話の流れでそのまま頂いた。
一口食べて「うん、美味しい!ありがとうございます!」と言った。
その人は「良かったです。点数で言うと何点くらいですか?」と聞いてきた。
スポンサーリンク
- 点数?すごい質問するな?と思いつつ「うーん80点くらいかな?美味しいです!」と答えた。
するとその人は「80点くらいですかー。という事はそんなに美味しくなかったって事なんですね」
と苦笑した。
え?と思って焦って
「いやいや美味しいですよ?美味しいって意味での80点なんですけど」と言ったら
「えー?本当ですか?平均が何点くらいの80点ですか?」と聞かれた。
めんどくさい質問するなーと思いつつ
「平均が60点くらいのつもりで80点って言ったんですけど」と答えた。
そしたら「あー。それならまぁいい方かもしれませんね。80点くらいが平均だと思ってました」
と含み笑いされた。
その話はそこで終わったんだけど、その件以外にもなんか感じ悪いなーこの人って
思う場面が多々あったので、以降その人とは疎遠にしている。
ここからは私の考えだけど、まず人に点数を尋ねてくるってちょっと失礼だと思う。
それに80点って聞いて「そんなに美味しくなかったって事なんですねー」って答えるって
返答に困るし迷惑。
80点くらいが平均っていうのもその人の主観でしかないし、
っていうか80点くらいが平均ってどんだけイージーwって思うし、
勝手にそのお菓子と私をレースに担ぎ上げてその点数が自分の思ったものと違ったから
どうこう言われても知らんがなって思う。
その人は男性なんだけど、なんか女々しいなーと思った。
「私ってブスだよね?」
「そんな事ないよ」
「嘘だ!ブスだと思ってるでしょ!」
「そんな事ないよ、普通だよ」
「普通って事は可愛くないんだね!」
「ええ?なんでそうなるの?」
「だって普通なんでしょ!こういう時は可愛いって答えるもんでしょ?
私は可愛いって言って欲しかったのに!」
…みたいなやりとりしてるカップル見た事あるなー、
その時もめんどくさいなーと思いながら見てたんだよなー、と思った。
なんか、勝手に試し行為じゃないけど人を試すような質問をして、
思っていた答えと違うからって怒ったり見方を変えたりするのってどうかと思うわ。 - 916 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 14:42:05 ID:yv.ef.L1
- >>915
点数きかれて100点満点中の80点は普通に誉めてなくないか
「今一つ」の点数だとしか思えん - 917 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 14:46:44 ID:Np.xp.L1
- >>916
はー…そういう考え方が一般的なんですかねぇ…。
誰かに点数を聞かれる事もそんなになければ、点数で評価するって経験も
ほとんどなかったので知りませんでした。
たまに聞かれてもないのに◯◯点!とか言う人いますけど、
そういうのも品がないなー嫌だなーと思うタイプなので。
やっぱり点数聞いてくるってその時点でめんどくさいですね。 - 926 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 16:01:42 ID:MT.pp.L1
- >>915
私の誕生日デートのディナーの最後に「えー、それでは今日は何点でしたか?」
って聞いてきた元彼思い出してさぶいぼ出たわ
点数聞いてくる人って発達の気があると思う
元彼はADHDだった - 930 :915 : 22/03/20 16:33:33 ID:2k.xp.L1
- >>926
それでは今日は何点でしたかw
昔のテレビ番組の司会者を真似たんですかねぇ…。
私も発達障害と診断済み(ADHDは確定、ASDの気もある)なんですが、
誰かの主観で点数をつけるのもつけられるのも昔から嫌いなんですよね。
ランキング付けとかも苦手です、子ども時代から「クラスで一番誰が好き?」とか
「◯◯と△△だったらどっちが好き?」とか「こいつだけは無いなーって奴教えて!」とか、
勝手に評価を下す系の話は嫌いでしたね。
食べログやレビューの類も参考にはしますが、数字で評価をするのが苦手なのであまり投稿しませんし。
テストの点数や営業成績などによるランク付けとか明確なものは好きなんですけどね、公平ですし。
なので発達云々というより個人の性格や価値観によるものも大きいと思います。
- 957 :915 : 22/03/21 11:59:49 ID:lc.fb.L1
- >>915です。
書き込んですぐの>>916で点数を聞かれて100点満点中の80点は
普通に誉めてなくないか「今一つ」の点数だとしか思えない、というレスをもらい、
マジで?と焦って某所でアンケートを取ってみました。
20代~40代くらいの女性ばかりのところで100票以上投票してもらったんですけど、
あまり美味しくなかった/全然美味しくなかったのでは、という票は7、8票くらいでしたね。
なので女性からしたら80点はいい方だと思う人が多いようですが、
男性からしたら褒めてない、今一つ、あんまり美味しくなかったって事なんですね、になるんでしょうか。
人によって点数のつけ方や解釈に違いがあるでしょうから、
やっぱり勝手に点数聞いてくるのはもちろんあまり美味しくなかったって事なんですね、
なんて言う人は地雷だな…と思いました。 - 959 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 13:18:31 ID:6Z.nd.L1
- >>957
アマの評価、外国人(どこの国か忘れた)は支障なく使えれば☆5を付けるけど、
日本人は普通に満足してても☆4しか付けない、
期待値を大きく上回る時だけ☆5を付ける、と何かで読んだ
それはそれとして、人からもらったものに点数を聞かれたら、
よっぽど不味くなければ自分なら取り敢えず100点って言うな、頂いておいて失礼だから
すごく美味しいものなら120点って言う
相手が気心知れた仲で、普段からまずいものをお互いに食べ合ってまずいねーって笑う関係だとか、
お店に出すものを開発してて忌憚ない意見を聞きたいっていう場合など以外は、
点数を付ける行為自体が地雷
だから点数付けることを強要してくる相手が面倒臭いのは事実だけど、
普通に美味しいのに80てんとか言っちゃうあなたも面倒な人だと自覚したほうがいい - 960 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 14:22:47 ID:FE.fb.L1
- >>959
日本人はそうかもしれませんね、レビューなどを見てもそれは思います。
そしてごめんなさい、私は保身のために嘘をつきました。
美味しいは美味しいけど、正直めちゃくちゃ美味しいわけではなかったので80点と言いました。
忌憚なく言える仲の友達相手なら60点くらいと言っていたくらいのレベルです。
まずくはないけど、見た目は美味しそうだけど、特筆する事もなく普通でした。
頂いておいて失礼だと言うのなら、別に貰わなくても良かったくらいのレベルです。
頂きものは頂きものなんですけど、
一緒にいる時に私が自分で買おうとしたら僕が一緒に買いますよと言われたので、
たかだか数百円でそんな面倒なお世辞を言わなければならないのなら
自分で払えば良かったなと今後悔しています。
点数を付ける行為自体が地雷だと私も思うため今まで避けてきたので、
正しい答え方がわかりませんでした。
嘘も方便と言いますが、もし100点と答えてしまって今後も同じものを貰っても困りますし、
そういう相手は疑い深いので例え100点と答えても本当に?嘘だーとか言いそうな気がするんですよね。
なのでこれからは点数を聞かれるような機会があったら具体的な点数は答えない事にします。
そして点数を聞く行為自体が地雷なので、そんな試し行為のような事をする人がいたら
疎遠にしたいと思います。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 14:32:48 ID:FE.fb.L1
- 「そんなに美味しくない」は当たってるじゃないか!というレスがつきそうな気がしたので補足しますね。
まず、自分で買おうとしたものを向こうに奢って頂く形になってしまいモヤッとした。
奢って頂いた以上味の感想を言わないと失礼かなと思い、美味しいですと言ったら
何点くらいですか?と聞かれて、いや普通そんな事聞く?と思い困惑した。
味ははっきり言って普通だったが、向こうに奢って頂いた以上正直に言うわけにもいかず、
気持ちおまけして80点と答えたらそんなに美味しくなかったって事ですね!と言われ、
面倒臭いなこの人とゲンナリした。
なんていうか、気を遣わせる流れを自分で作り出して、
私の返答が気に入らなかったからと不快な気持ちにさせるのが無理だなーと思いました。
確かに感動するほど美味しいわけではなかったけど普通に美味しかったので、
そんなに美味しくなかったってわけではないんですよ。
それを勝手に点数を聞いておいて80点じゃそんなに美味しくなかったって事ですねーって、
私の答え方がまずかったんだとしても勝手に解釈してそれを口に出して
こちらに気を遣わせないで欲しかったです。
言わなくていい事を言って自分から問題や地雷を作り出して人を嫌な気持ちにさせる人は無理ですね。
ていうか細かい、めんどくさい。美味しいって言ったならそれでいいじゃん。普通点数とか聞く?
私の事好き?って聞かれて好きだよって答えたらどのくらい好き?って聞かれて、
ちょっと考えて答えたらそれってそんなに好きじゃないって事だね!って言われたら
めんどくさくないですか?
「こういう時はこう答えるべき」みたいなのって人によりますし、ああ面倒臭い。
点数を聞いてくる時点で全員0点ですね。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 15:01:41 ID:4G.ss.L1
- 面倒くさい人だね
(あんまり美味しくなかった)80点!
(あんまり美味しくなかったってことね)そうですかー
(通じた!)
て脳内では完結してるんだからそのまま会話終了でいい - 963 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 15:03:42 ID:u0.yd.L24
- まあ、何点だった?って聞いてくる人がめんどくさいのは分かる
コメント
100点です!とか言ったら言ったでそこまで美味しくはありませんよ笑とか言われるんだろうよどうせ
つまり何をどう言ったって何かしら言い返されるだけ
80点はすごいよ8割。野球なら4割打てたら神様で、その倍だから
ってこと?
>>916が言ってる「今一つ」って「美味しくなかった」ではなく「まあまあ美味しい」程度のことだと思うけどな
そして貰い物に点数付けなきゃいけないとしたら自分も80点とは言わないなぁ
と言うか送り主当人を前に言える点数の中では一番低いくらいの認識
ヨネスケを見習え
隣の晩御飯で不味いもの食わされた時も「好きな人にはたまらない味ですね」で
乗り切るんだって言ってたぞ
ADHD.ASDにとって人付き合いすることがどれほど面倒なものかって話
「そんなにおいしくなかったんですね」「ええ100点つけるほどではー」って返したら
「実は今自分でも食べてみてそう思いましたw」って返ってきたかもしれないのに
でも人と距離縮めたら反動はより大きいからな
相手を攻める気持ちを無くしたらもっと楽に生きられると思う
車で言えばどれくらいだ?
聞く方も面倒臭いけどこの人も大概面倒くさいな…
美味しいっちゃ美味しいけど何度も食べたいほどじゃないならそれほどで合ってるわけじゃん
結局「自分」に悪い印象持たれたくなかっただけだよな
またスイーツ
かなり前のやつまとめかと思ったらつい最近だった
両方ともめんどくさい人だと思う
女々しいとかいう差別用語いつまで続けるの?
女って漢字が入ってるのにネガティブなニュアンスとか有り得ないでしょ
3点満点で3と言っとけばいい
「これ3つ星ですよ」って
100点って未来永劫これを超えるものは無い最高の味ってことだからなあ
そんなの適当に100点ですって笑って流すところじゃないの
めんどくさい相手にめんどくさい返ししてどう会話続ける気だったんだろ
「私ってブスだよね?」
そんなこと聞かれたら「あぁ、完璧なブスだな」と答えるわ
平均60点くらいとして結構美味しかったからプラス20点して80点くらいかな、みたいに評価する人と
最高100点でこことここがちょっと残念だったからマイナス20点して80点くらいかな、みたいに評価する人では
「80点」に対する感覚は全然違うだろうからねえ
実際世間的にはどう答えるのが正解なんだろう
「超おいしい!一億点!」とかって冗談っぽくすればよかったのかな
あげたものを点数評価させるのもあり得ないが
くれた本人の前で点数聞かれたら満点以外もあり得ないと思う
点数聞いてくるのは間違いなくめんどうくさいけど
960以降の書き込み内容からしてこの人もちょっとめんどうくさい
適当に流すってことが下手なんだろうな
報告者ぜんぜんめんどくさくない、むしろ絡んでくる人の方がめんどくさいわと感じた…
点数聞くなら0点と25点と50点と75点と100点のお菓子も用意してくれ
100点?えー本当ですか?真面目に考えてますか?
不快だったこと、上手く対応できなかったことを「嫌だった」「困った」じゃなく「失礼だった」という人がたまにいるけど、その感覚わからないんだよな
自分がどうしたいかじゃなくて相手の様子ばっかり気にする
国語表現の下手さって、たんに技術がないということだけじゃなくて、下手さがそのまま対人面でのやりづらさになるんだよね
あー下の方の長文見たけどやっぱり延々「相手がいかに変か」ばっかり
場数踏むといいね
※7
面倒な人と面倒な人で対消滅してほしいよな、双方ともこっちに来ないで欲しい
実際世間的にはどう答えるのが正解なんだろう
「超おいしい!一億点!」とかって冗談っぽくすればよかったのかな
100点満点出しても、それ社交辞令ですよね?とか言ってきそう…
真面目だな、仕事か
適当に答えておけばいいじゃん、融通が利かない
なんでこの
プロが作った美味しいものが100点
なんでこの話題で発達障害の話になるのかわからん
自称発達障害のパーソナリティ障害者の話?
どうでも良すぎる
でも自分も相手にガッカリされるのを想定した上で80点って言うかも
もうお菓子持って来なくなると思うしそしたら質問からも逃げられるし付き合いもほどほどになりそう
変な人相手にキチンとした対応する事ほど悪手な事はないよね
※4
カネもらってるわけでもないのにそんな仕事みたいなサービスやってらんないだろ
つうかこの人、最初にまず
「うん、美味しい!ありがとうございます!」と言ってるんだね
普通はそこで終了だわな
そのうえで「何点?」という追い打ちかけられてんのか・・・めんどくせーーー!
高校時代、友達に順位付けする子がいたけど同じタイプなんだろうな
本人が勝手に「これは何点」ってやる分にはいいけど他人にそれをさせるのは品性下劣だと思う
自分自身が他人から理不尽に点数つけられたらどう思うんだろう
まさに >>916 みたいな奴がいるから
点数を聞かれること自体が煩わしくなるんだよな
この人も面倒くさい人だなあ
そんなの聞かれたらバカのフリして「100点!」でいいんだよ
と思ったらこの人も発達か
発達同士は魅かれ合うというからその男も報告者に発達を感じて近寄って来たのかもね
でもASD強めの男とASD弱めの女は上手くいかないって例だろうね
それでもそこで80点と答える報告者は十分ADSの気があるよ
どうせなら食わないでしかめっ面して「食べたいという気にならないので僕は良いです」って断ればええんや
100点!って答えて「じゃあ次」てもっと美味しいの出されたら困るから
>>22
そういうのは性格もあるからなぁ
自分の意思より相手の気持ちを気にしてしまう人って一定数いるもんよ
なげーわ
>>22
このコメントを見て本文を読み返してみたらなんか思ってたのと違ったわ
失礼だと思う=失礼な事を言われて気分を害した、だと思うからこの人は不快だってアピールしてると思ったけど違うかな
失礼な事を言われて全くムカつかない人っていないと思うんだけど
と、いうか>>22自身が国語表現が下手なのではw
贈答に毎回同じものでもOK!レベルじゃないと100点と言えんなー。
相手は真剣に参考にしたいから聞いていると思って、私も正直にジャッジした点数言っちゃうわ。
モグモグしてる時に話しかけられたらイライラ倍増だよね
メンドウな男だよね~そんな男はほっといて
サッサと次行こ次
奢ったものの点数聞いてくるのは「わたしいくつに見えますか?」レベルの質問だから自分なら逃げられそうな限り絶対に点数では返さないな
言葉でどれだけ褒められても気を遣われても点数しか頭に残らない人だよそれ
どうしても逃げられそうにないなら「今の気持ちでなら100点」とか返すな
聞いてくる方が面倒くさいのは大前提として、この人も貰いものに80点(悪くはないが、良いね!と言うほどでもない何とも言えないビミョーな点数)つけたり、アンケ取って~女性は男性は~って言ったりで大概面倒くさそうだな……と思ってしまった。
>>25
私もそんな感じで答えちゃうと思うw
「めっちゃ美味しい!10000点はいきますよ☆」
100と80の間をとって93点くらい点けとけ。
トヨタ自動車のオール80点主義じゃないけど、80点って及第点で目に着く不可が全くないって意味で素晴らしい点数の一方で、手放しに満点上げられるほど突出して優れてる訳でもない凡庸さもあるっ感じで良い風にはちょっと受け取りにくい雰囲気がある評価だよな。
かといって、100点超えて200点でも300点でもカンストせず点数上げられるでもなければ、人生一美味いとかでなければそうそう安易に100点着けるのも点けられるのもどうかって気持ちも判る。
こういう返事って、100点だね!か、
こんなとこもあるから98点かな!
しか許されない強要感
満点つけるほどじゃない「まあ普通」程度のものなら90点と言っとけば無難な気がするんだが
何でも100点は嘘くさいし80点はイマイチな評価に感じるけど
90点なら満点じゃなくてもけっこう良い評価としてちょっとした菓子のやり取り程度なら失礼にならないイメージ
80点ってほんと人によって印象が変わる微妙な点数だと思う
満点当たり前の小学校のテストは80点だとちょっと悪いし、センター試験で8割は超秀才レベルになる
なんにせよ報告者も聞いてきた側どちらもめんどくさい事に変わりはないわ
最初は相手がウザい間違いないと思った
読み進めていくとどっちもウザい間違いないと思ってしまった
いただいたものに点数なんてつけられませんよーどうしてもと言われるなら100点ですーって笑ってスルーが一番無難だと思う
それで難癖つけられたら変な人だから逃げよう
もらいもの、おごられものだと、「次回」のことまで考えて答えないといけないもんね
しかも食べ物ならなおさら慎重にならなきゃ
ASD当事者の考えを読む機会ってあんまりないから興味深かった
この人にとっては地雷を踏まれたってことだよね
だから面倒くさい長文になってこの人もおかしいと思われる
なんか気の毒
何回も繰り返し同じことを書いてるこの投稿者も相当しつこくてめんどくさい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。