2022年03月26日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
- 713 :名無しさん@おーぷん : 22/03/20 20:28:21 ID:VF.xp.L1
- ぼやかすけど部下の一人がアマチュアスポーツをやってる
大きな大会で賞を取るレベルだけど本業に影響出してまでやられると困るから
常々SNSのアカウントをチェックしてる
でもさっき覗いたら部下がソーシャルメディアハラスメント関連の記事を幾つかRTしてた
これってはっきり言って正面から喧嘩を売られてるよね?
本業をまじめにする気が無いって意思表示されて困惑してる
スポンサーリンク
- 714 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 07:56:42 ID:hf.ug.L1
- >>713
影響が出たら上司に報告、でいいのでは? - 715 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 08:28:08 ID:FJ.ss.L1
- >>713
ソーシャルメディアハラスメントのRTがなぜ仕事へのやる気の無さに繋がるのか分からん
支障があれば会社で証拠を取って対応すればいいだろうに、
常々SNSをチェックする意味もよく分からない - 723 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 15:04:50 ID:TL.eu.L1
- >>714>>715
とりあえず明日上司に報告して部下に活動をやめさせるようにできないか相談するわ
影響ならばっちり出てるんだよ
最近体調不良を起こして仕事をミスるし休んで病院にも行く
内臓系の病気って検査結果を見せられたけどね
スポーツやってる場合じゃないしやったら悪化して仕事に障りそうじゃん
だから筋トレとか練習とかしてる気配がしたら控えるように注意するためSNSを見てる - 724 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 15:47:42 ID:FJ.ss.L1
- >>723
その場合なら、上司には
「後輩の現状の体調を考えると、今後休職という形も考える必要があるかも」
という形で相談するべきでは
仕事のミスが体調不良かスポーツかはこちらからは分からないけど
スポーツが原因だとしても、それは後輩の私生活に関わることだから
会社としてそこに口を挟むのは立場上無理だろう
実際支障が出てるなら、なおさらSNSを確認する必要も無いのでは - 725 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 16:03:31 ID:TL.fb.L1
- >>724
私生活が原因で仕事に影響が出てるなら適宜会社が口を挟むのはやむを得なくない?
休職するにしても休んでいる間は体を治すことに専念してもらわなきゃならないし
スポーツ関係の活動をしていないか確認する必要はおおいにある
賞を取れば賞金や物品がもらえる競技ならなおのことね
仕事をまず優先にしてから楽しむのが余暇というものだよ - 726 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 18:07:05 ID:4F.fb.L1
- >>725
部下が何人いるのか知らないしあなたの会社の規模も知らないが
マネージャーとは部下に仕事以外の生き甲斐があるならそれを両立できるようにサポートすべき人間
仕事のために生き甲斐をやらせまいとすることをマネジメントとは呼ばない
越権行為で部下の仕事へのモチベーションを下げてるのは自分だってことを自覚した方がいい
まずは自分自身が会社の倫理規定に背いてないか人事部にでも相談してしかるべき研修でも受けなさい
このままだとあなたが上司に相談する前に、パワハラとして処分されるのはあなたの方
会社にとってはアマチュアといえ社外で評価され会社のイメージにプラス影響のある部下より
訴訟リスクのあるあなたの方がレピュテーションリスクが高い
どう考えても部下はあなたのせいでストレスで体調崩してるんだろ
何より大切なのはその人自身の人生であり生き甲斐
それが一番優先されてしかるべきだしそれをさせられない会社から人は離れていく
あなた自身には仕事以外の生き甲斐はある?
仕事を生き甲斐にしなくても人は生きていけるし
仕事を生き甲斐にすることを部下に強要する権利はあなたにはない
部下のSNS監視する暇があるならその余暇を使って自分の生き甲斐を仕事以外に
見つけた方が建設的だよ - 727 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 19:25:09 ID:TL.fb.L1
- >>726
自分以外の管理職もなんなら上層部も部下のSNSや動向は注視してるので処分はされないと思うよ
もしするなら社長まで全員処分対象になってしまうから現実的じゃない
というか生き甲斐という建前があったら仕事そっちのけでやっていいことになるっていうの?
お給料もらってるんだからその分は会社に対して誠実であるべきだろ
それが嫌で生き甲斐を優先したいなら会社で働かず生き甲斐を職業にした方がいい - 729 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 20:19:15 ID:FJ.fb.L1
- >>727
話が結構ズレるんだけども、会社として社員SNSのガイドラインは策定してるの?
バイトテロで個人のSNSが会社巻き込んで炎上した例もあるから
それなりに知名度がある社員のSNSを会社が気にすること自体は間違ってはない
だから個人的にはガイドラインを守った上でなら社員のSNSの確認も有りだと考えてるけど
それが無くて個々の裁量に任せてる状態なら
正直後輩のスポーツ云々よりも、そっちの方を早めになんとかした方がいいんじゃ?と思う - 731 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 20:53:45 ID:TL.eu.L1
- >>729
後輩じゃなくて部下ね
SNS固有のガイドラインは無いけど守秘義務のガイドラインはあるよ
ごくごく基本的なもので一応部下のSNSはスポーツ関連のこととしか扱われてないから
そこは問題ではない
でも体調不良で休んでおきながらSNSをしてる状態は好ましくない - 728 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 19:41:57 ID:u0.yd.L24
- >>723
仕事のミスはともかく、有給で休むのは労働者の権利なので
そこはなんの問題もないのでは
>>728
有給は有給でも体調不良で休んでるんだよ
ならSNSとか他のことはせず休んで仕事に備えるのが義務と思うが - 732 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 21:00:58 ID:B1.te.L1
- >>731
いや、有給はなんのために使おうと自由 - 733 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 21:08:56 ID:TL.eu.L1
- >>732
建前としてはそう
個々の事情によっては自制が必要
権利ばかり主張して好き勝手するのはどうかと思う - 734 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 21:14:03 ID:B1.te.L1
- >>733
体調不良で出社したら文句言うんでしょ?
体調不良で有給取っても文句を言う
要するに、体調不良になること自体許さないってこと? - 735 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 21:49:27 ID:TL.fb.L1
- >>734
体調管理は社会人として当たり前だよね
他の人と違うことを仕事以外にしてるんだからより仕事に差し障らないよう心掛けるべきだよ
やりたいことやって体調管理もしなくて仕事を休むって無責任では? - 736 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 22:01:28 ID:r1.yd.L1
- 内臓系の病気でも、体力維持等のために運動は必要だよ
スポーツやってるせいで体調不良を起こしているわけじゃなく
内臓系の病気のせいで体調不良、体調管理のために有給を取得し休む
何の問題もないようだけど
あと、SNSなんて手術翌日の入院中にベッドでさえできる - 738 :名無しさん@おーぷん : 22/03/21 22:10:07 ID:Bf.9f.L1
- プリマ送りで
コメント
社内ストーカーこわ
本気で書いてるのかネタなのかがわからん
※2
同じこと書こうと思ったわ
マジならやばすぎやが
昭和どころの騒ぎじゃないんだが報告者は一体何歳の老害なんだ
本業が何か分からないけどそれに影響が出てから騒げば?
成果にあわせて、評価を上げ下げすればいいだけなのに、
対象者の成績によって会社が左右されるまでバックアップがいない業務っていうのも、
部署として綱渡りな業務方法、体制すぎる。
※2
春休みの学生が書いたネタだろ
内臓疾患があって病院通いしてるのに、アマチュアスポーツで賞を取るレベルとか
その時点で矛盾しとるわ
>>7
プロ選手でも。競技に特化した肉体に改造してるので、
実際には身体ボロボロで日常生活すらまともに送れない、
という人はいるらしいが
監視の意図でSNSチェックするのはキモいわ
ハラスメント記事をRTされて正面から喧嘩売られたってお前の正面SNSなの?
SNSに体調悪いんで有給使って休みますって書き込めば受理されるんかな?
休日部下の事見張ってて暗い部屋で過ごしてそうで草
>>8
ボディビルダーか
自分がSNSチェックしてることを後ろめたく思ってることから必死で目を逸らしてて草
自分より下だと思ってた人間が仕事ができる上に趣味や仕事以外の事も充実していて人生楽しんでるのがきにいらないってことでOK?
コイツは女だな。
プライベートに口出しするパワハラだ。
男だと思った
ヘラってる=女だと思う人多いけど、粘着質で異常な男なんてたくさんいるよ
しかも仲間内でわーわーやるだけの女と比べて社会的に大きな問題を起こす傾向
でも性別関係ないねこれは…
書き方からしてどう考えても男だろw
何でも自分が気に食わないことに対して盲目的に女だと断定してる奴もスレ主と同じくらい気持ち悪いんだけど気づいてる?
書き方からしてどう考えても男だろw
何でも自分が気に食わないことに対して盲目的に女だと断定してる奴もスレ主と同じくらい気持ち悪いんだけど気づいてる?
※7
持病を持ちつつスポーツをしていてかつ賞を取れるレベルの人は普通にいるのでは?
特にパラスポーツだったら当たり前に競技者はみんななんらかの疾患を抱えてて当たり前だし
昔のスポーツマンガだと世界最強の選手だけど心臓病で○分しか戦えない
みたいな便利な設定のキャラいたなあ
>>19
ウルトラマンかw
人のSNS監視してる暇があったらその分お前が働け
ストーカーが仕事を言い訳にしてるわけね苦しいけど
部下のチェックも仕事のうちとかいって勤務時間にSNSチェックしてそう
スポーツがフェイクの可能性もあるんかな。
知り合いに会社員のかたわら、スマホアプリつくったり、ボカロPやってたり、バンドマンやってたり、バーテンダーやってたりする人がいるよ(どれも副業とまではいかず、趣味の範囲)。
高齢の上司はこうやっていっさい理解を示さないでやめさせようとしてくるのと、新しい時代に対応して私生活も応援してくれるのと二分されるんだそうだ。
新型うつ系の若者だと思われてるんじゃないのかな
体調不良で仕事ミスしたり急に休んでるんだか有給とってるんだかしてて趣味のスポーツは生き甲斐なのでやりますって同じ仕事してる人なら嫌なのはわかるよ
こっちに迷惑かけない範囲でやってと思う
SNS監視と有給の使い方に文句つけるのはどうかと思うけどね
なんとなくボクシングとかその手のスポーツを想像して読んだ。
趣味というかプロ資格みたいなんがあるやつ。
ブラック会社の人間らしい考え方だな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。