2022年03月28日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 65 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 19:26:39 ID:CH.zw.L1
- 「犯罪はなんでいけないの」って問題に自分は
・法律で決まっているから
・メリット、デメリットでデメリットが勝っているから
・犯行する動機がないから
ぐらいしか意見が出てこない
スポンサーリンク
- と人に言うと引かれるけどぶっちゃけそれ以外に理由ってあるかと思ってしまう
討論した相手にそれ以外で犯罪を行わない理由ってあるって聞いても
はっきりとした答えが出てこないか
相手の意見を要約すると上記の自分の意見のどちらかにあてはまってしまう - 66 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 19:50:25 ID:ai.c5.L1
- 他のと言えば国民皆で「これは違法」って決めたから。・・・はもっと理由にはならないよな。
デメリットって言い方をしたら詐欺などの違法になる行為を認めたら
誰か個人か社会全体に大きなデメリットがあるからで大体は説明が付きそうな気がするので
4つ目の理由は思い浮かばない - 67 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 19:59:25 ID:Kz.l1.L24
- まあメリットに入るんだろうけど
犯罪をしちゃいけないという共通認識を社会全体が持っていれば
自分が被害者になる可能性を減らすことができるし、
被害者にならないためにかけるコストも減る
スリに気をつけながら街を歩いたり、強盗を防ぐために家を要塞のようにしたり、
店員と客の間に強固な柵をつけたり - 69 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 20:28:54 ID:T5.ij.L1
- 誰かしらが迷惑被ることだからあかん
それじゃいかんのか - 72 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 21:29:50 ID:I3.l1.L1
- >>65
清々しいほど犯罪を犯す立場からしか考えてないね…
犯罪が起きると被害者が出るんだよ
被害者ってのはその犯罪によって権利を侵害された人と言い換えることができる
他人の権利を不当に侵害する権利なんて誰にもない、あってはならないわけでな - 73 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 21:49:04 ID:7c.l1.L1
- >>72
私は逆に、基本的に人を騙したり害したり法の抜け穴をついて儲けたいみたいな欲求を
持ってない人の外側からの意見だと感じたな。
犯罪をする動機が薄いから、犯罪行為への怒りや法の正義の感覚への共感も薄い感じ - 74 :名無しさん@おーぷん : 22/03/23 21:58:07 ID:NJ.1b.L1
- 動機があれば人●しても良いと思ってるわけでもないならそれで良いやろ。
何を罰するかは法律で決まってるけど、それ以外でもたくさん誰かが誰かに加害してる。
自分は>>69に全面同意
コメント
法律で決まっているからで止まらずに、なぜ法律で決められたかまで考えたら良いんじゃ
感受性が強すぎると不幸をもたらし、感受性がなさすぎると犯罪に導く
そういう質問してくる奴はだいたい「良心薄いオレ!ヤッベ!」みたいな主張が目的なだけから
テキトーに返事してシャットアウトが一番
なんか加害者視点でしか考えてないみたいだけど、被害を受ける側のことは考えないのかな
加害者が得するために被害者はどんなデメリットも受けなければならないことに対して、それに対する罰がデメリットって考え方はちょっと人としてやばいと思うよ
それでいいと思うけどな。犯罪にはならないけど迷惑にはなる行為もあるし、犯罪にはなるけど迷惑にはならない行為(薬物の単純使用とか)もあるから、本文69は常に理由になるかといったら微妙だし
動機がない、は「いけない理由」ではなくないか
疑問に思ってるだけならいいけど、詭弁並べて犯罪したいような感情を伺わせる奴はアカンな
他人に迷惑かけるな
「他者の権利を侵害してはいけない」これが全ての根幹にある考え方だよ
逆に言えば、「これやったら誰かに迷惑かけてないかな?」って考えられるようになれば、大半のトラブルとは無縁になる。
>>9
わけではない
>>7
なぜわざわざ文章にして他人の目に触れさせたいと思ったのかなという疑問はあるな
1日でいいから盗まれたら困る貴重品多めに所持しつつ「何されても絶対に訴えません、警察も呼びません」っていうプラカード持ちながら人口多い都市の繁華街練り歩いてみるといいよ
やられた側を想像してみたらわかるだろ
あとは、それが犯罪と規定されてるってことは、多くの人がそれを迷惑、受忍できないと考えている証拠にもなるからってのもあるかいな。迷惑になるかもって考えに落とし込むは迷惑に個人差があるため基準がわからないというのはあるのかもしれない
発達なんだろうな
「自分が同じ被害を受けたらどう思う?」って聞いても、
「自分は同じ被害を受ける様なマヌケではないから関係無い」って言うタイプ
自分が迷惑かけられたらいやでしょ?
同じように、人も迷惑かけられたらいやなのよ。
その最たるものが「ハンザイ」。
それを「しないように」決めたのが法律。
だから、決めたことを破ると相応の罰則があるのよ。
自分がやられたら嫌なことはやったらいかん
人間だから
ダメってことにしておかないと社会の秩序が保てなくなるから。
もちろん人に迷惑かけちゃダメって理由でもいいが。
こういうのって高校の倫理とかでやらなかったっけ?社会契約論とか
周りには共感性無い人しか居ないのか?
それに「やられて嫌な事はするな!!」って親から教育受けるだろ普通
仮に法の無い、個人が自分の欲望のままに振る舞う状況を想定してみよう。
必ず個々人の欲望はぶつかり合って、奪ったり殺したりっていう事態が生じる。
強い人が一時だけ物事を収奪することができても、いつ誰かに奪われたり殺されたりしないかと警戒しながら生きなきゃいけない。
それぞれが妥協できるルール(法)を定めて、持ちつ持たれつの秩序ある社会の方がいろんなことがうまくいくし、全体としての幸福度も上がる。
※21
うちの学校は倫理の授業自体をやらなかった
人が安心して共生していくためのものって考えてるけどな。法律なけりゃ力こそ正義のヒャッハーな世の中にしかならん。
いつ種モミを奪われるかもと怯えて過ごす世の中に生きていたくないなら、法律という縛りの中でやっていきましょって話
「悪い」の定義は
それを容認すると共同体の現状維持が成り立たなくなる
思想や行為の事だよ。
集団で生活する上で「安心」を得るため。
具体的にどのくらいデメリットが大きいか、どんなデメリットがあるか
それを考えなきゃダメな理由の答えが大体「デメリットが大きいから」で成り立っちゃうだろ
こういう人はいざ無法状態で自分が被害に遭うということは一切考えないんだな
環境には本来区分は存在しないが、人間の社会では多様な区分があるとする
例えば海は浜から続き陸との区分も曖昧だが、人は陸と海を分けて理解する
こういった区分を犯すものが文化人類学におけるタブー。犯罪もその一部
兵士の戦闘や死刑の執行が一般に犯罪ではない理由は法律に求められるが
なぜそうなるかはタブーかどうかということ
犯罪は「罪を犯す」だからいけないのは当たり前
なぜ人頃しや盗みが罪になるの?だろう
罪とされるのは生きる上で他人から邪魔されないように他人の邪魔もしないようにしましょうっていう基本的人権の尊重からだよ
例えばユダヤ人にはチーズバーガーを食べてはならないという厳格な基準がある
まあ、すべてのユダヤ人が厳格なわけではないがタブーであり、中世なら犯罪
つまり何がタブーや犯罪であるかに理知的な説明は本来ない
その社会に認められるか否かという話
自分が被害者になるような状況が嫌だからって思う人が多いからじゃないかな。
殺されてもいいと思いながら生きてる人なんてそうそういないだろうし。
コメ欄見ててもまともな意見って意外と少ないもんなんだな
街中で立ってみたらわかる、とかそういうのじゃないと思うんだよ
迷惑で嫌で気分悪いから
人は集団で生きるもので、その中に人を害するようなのがいるとおちおち昼寝もしてられんでしょ?
そういう危険が嫌で集まって暮らしてるんだから、そういう事がしたいヤツは社会の中にいちゃいかんのよ。
着るもの食べるもの住むところ、これらは集団の誰かが作ったものでその恩恵にあずかるのならルールは守らないといけない。
守れない「危険」な奴がいると安心できないからそういうのを犯罪として規定して違反したやつを排除(更生させることも含む)するのよ。
デメリットが大きいから、でも別にいいと思うけどな
その社会が罪と定義した行為だから犯罪
人間は弱者を取り込み社会を作ることで生存率を上げてきた種族だしねぇ
「法律で決められているから」
これ以上の理由いる?
それでいいじゃん
何が不満?
逆に犯罪全部オッケーな世界で生き抜ける自信ある人なんてほんのわずかだろう
多くの人が安心安全な暮らしがあってこその文明社会だろ
社会という枠の中で生きている以上、加害者被害者を作らないためのルールがあり
その相互ルールが守られないと社会が崩壊し個人の権利や生活を維持できなくなるから
犯罪が許される世界だと自分も殺されちゃうでしょ
それだと社会が成立しないから、古くは宗教で、近代は法律で犯罪を抑止して社会を維持しているのだと思う
法律は安心して暮らすための双務契約。犯罪はそれに違反した行為ってだけ。お金と一緒で信用がないと意味ないよね。
他人に損害が出るから禁止されたって感じやろ大概
スレ主みたいなアウトロー気取りのやつを集団リンチから守るためでもあるしな
法じゃなく自警で持ってた大昔ならこんな危ないやつ集落から追い出されちゃうでしょ
さすが五毛だなwはんざいはすばらしいっていいたいのかよ
お前ら帰国したら徴兵だからながんばれよ五毛ww
こういう人、なんでか短文だよね
いくらでも議論を楽しんだらいいと思うんだけど…
「俺はお前を侵害しないからお前も俺を侵害しないでくれ」というのを複雑に明文化したようなもんかと。
若い頃、すごくダメな男性と付き合ってた時期があって、彼は違法なことにもいろいろ手を出してたんだけど、あたまのおかしかった当時のわたしは、「彼は間違ってない、間違いだとする法律が世の中が間違っている」と考えてた。しかし今、彼は生死もわからないレベルで消息不明。やっぱり違法なことはやっちゃいかんなと今ならわかりますわ。
報告者のスタンスはわからんが、一部の人は違法なことをやらないのがものすごく難しかったりしますね。
人を撃ってもいいのは撃たれてもいい覚悟のあるやつだけ、に通ずる
自分が犯した行為はまんま自身に返ってくる可能性がある
禁止されてるって事は、それに自分が犯される可能性も(0とは言えないが)無いという事、それが法
やっていいとする場合は逆にやられる事もあると言う事や、やられて困るならそれは法で縛った方が秩序が保てる。
すべての犯罪がOKなら、武装したガタイの良いお兄さん達が、売り場の物を全て持ち去る、邸宅はお兄さんたちの物。綺麗なお姉さんは怖いお兄さんたちの物。ひ弱なヒキニートでも見かけたら邪魔だから処分。軟弱な子供もうるさいだけだから処分。
法律ってのは必要だからできたのであって、まあ、時代に合わない法律も多く残ってるが、
法律がなくなったら一番困るのはコドオジ・ヒキニートだからねえ
やられてもいいのって聞いてみればいい
盗まれてもいいの?
殴られてもいいの?
殺されてもいいの?
いいよと答えるようなら放置するしか無い
ただしそれだけだと説明できてない部分がある。
例えば精神障碍者はそれで責任能力が無いと認められたら罪に問われない。どんなに迷惑をかけようともなにを侵害しようともだ。
少年法ってのもそう。アメリカで5歳児が銃で遊んで誰かを撃っちゃった場合もじゃあその5歳児を銃殺刑にしていいかと言えばそうはならない。
短絡的に「迷惑をかけたから、侵害したから」という風には法は出来てないし設計理念は別のところにある。
「法律で決まってるから」「人に迷惑をかけるから」以上に掘り下げて考察する事も社会を理解するのに必要なのでは。
※52
放置するってそれがいわゆる「無敵の人」でしょ?w
無敵の人を放置していいのかい
自分が被害者になる可能性を考えれば解決する
「盗んでいい、殺していい」って社会だと、全員が自分の命や財産を守るためにリソースを割かなくちゃならなくなるから、社会全体が衰退してしまう
自分以外の他者を信用できないから、単純な商取引すらままならなくなるだろうし、「信用の具現化」である貨幣経済も成立しにくくなる
人類史の中でそういった集団や国家がなかったわけではないと思うけど、結局みんな社会を維持できずに内部崩壊したから現存していないんだろうし
こういう逆張りオタクって最近流行ってるの?
法律に従うしかないから
こういうこと質問する奴って治安の悪い地域に丸腰で夜1人歩きできるのかね
多分やらないからそれが答えだよ
集団の維持のためにその集団が決めたルールが法律
逆を辿ると、集団の維持のためやったらいけないこと
みんな綺麗な社会で生きていきたいんだよ。だから犯罪とか社会通念上よくないとされることはみんなしないようにしよう、ってことになった。そんで社会にストレスかけるヤツは排除されるんだって。知り合いが言ってたわ。
法律自体、最近できたものではなくて
無法だった太古から現在に至る長い歴史の中で
試行錯誤しつつ作られてきたものだからなぁ。
そもそも「なんで人を〇しちゃいけないの」って質問自体
法律が遵守されてる平和な時代に生きてるからこそ浮かぶ疑問だよな。
他人の人権を侵す、または侵す可能性がある行為だから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。