2022年03月29日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 100 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 00:41:56 ID:Y7.n8.L1
- 割とガチ目の糞家庭育ちなのでどうしてもこれが分からない
自分の子供が不細工だったり成績悪かったり
大していい会社に勤めて無いときに
どうやって子供を愛しているのかが分からない。
スポンサーリンク
- よく切れるハサミを好きな気持ちは分かるが、
よく切れないハサミを好きになる気持ちが分からない。 - 103 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 01:09:43 ID:6F.5r.L1
- >>100
なんで愛してる前提で考えてるんだよ
世間体が悪いから対外的には愛してるということにしてるけど
別にみんながみんな子供を愛してるわけじゃないよ
よく切れるハサミだって別に好みじゃなければ愛さないし
たまたまお互い相性が良ければ切れても切れなくても愛することがあるかもねっていう程度の話
自分が愛しても愛されてもないならわかるやろ - 105 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 01:20:08 ID:5u.dn.L1
- >>100
よく切れないハサミは
よく切れなくてもとりあえず切れるから
よく切れなくても飾りとしてみれるから
よく切れなくても好きな人からもらったから愛着あるから
よく切れなくても捨てるのもったいないからとっておくとか。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 00:57:37 ID:Ga.l4.L1
- >>100
そもそも、子供をハサミに例える時点で>>100の感覚が相当ズレてるのが分かる
ハサミは物を切るのだけが仕事だから切れなくなったら価値は無いけど、
人間の価値の物差しはそんなに単純ではない
人間の取り柄には、外見の美醜や勉強の成績や勤め先のネームバリュー以外にも
様々なものがあるんだよ
不細工でも笑顔が明るく愛嬌があって印象が良いとか、
勉強は苦手でも心根が真っ直ぐで思い遣りがあるとか、
「いい会社」までいかなくても人の役に立つ仕事を真面目にコツコツ継続できるとかさ
そもそも自分の子供なら、平凡だろうが心身共に健やかに成長してくれれば
それだけで親孝行だと思うもんだよ - 102 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 01:04:17 ID:Ga.l4.L1
- つか、子供の価値をハサミに例える人間に育った>>100の「糞家庭」がどんなものだったかが気になる
外見至上主義・成績至上主義で人間性は全否定の家庭だったの? - 109 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 06:40:50 ID:Y7.n8.L1
- >>101
ごめんね
多分すごくまっとうなことをいってるんだと思うけど、よくわからない。
笑顔が素敵とか
真面目にコツコツとか
第一優先の金と容姿が駄目だったから、セカンドベストに逃げてるようにしか見えないんだよな。 - 110 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 06:44:34 ID:Y7.n8.L1
- >>102
兄弟半分自サツしてる
生き残ってるやつは嫁さんと子供をイビってる
その程度
児相くらいしか遊びに来ない - 111 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 07:37:26 ID:WQ.sf.L1
- >>109
どうやって子供を愛してるか、じゃないんだよ
どうしたって自分の子供は大切でしょうがないんだよ
理屈とか、~だから、の理由なんかないよ
産まれたての赤ちゃんってみんな同じような顔で泣いてるだけじゃない?
でも心の底から愛おしいっていう感情が沸くんだよ
私の子供はもう成人してるけど
子供が大きくなって喧嘩もして、頭にくることもたくさんある
でもどうしても根底にある愛情は消えないね
そうじゃない親も世の中にはいることも知ってる
私の親もそっち寄りだったからね
でも子供をかわいがる親って理由はないと思ってるよ - 112 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 07:49:48 ID:fp.sb.L1
- >>100
逆、逆。ハサミに何らかの魅力があるから愛せるとか、魅力がないから愛せないのではなくて
人間の方にハサミを愛する意欲と能力があるか無いかなんだよ。
能力がある人はなぜかハサミを愛しいと感じる。何でなの?と理由を考えた時に、
よく切れるとかデザインが可愛いとか手に馴染むとかではないかと後から推理するから
そういう理由をつける。
逆にハサミが好きになれない人は、なぜ愛せないのだろう?と疑問に思った時に、
このハサミがよく切れないからでは?と考えるが、
そうじゃなくて、そもそもハサミを愛しく感じるスキルを持ってないだけなんだよ。
愛情を持ってなくても、例えば人混みでは道行く人に愛情を持ってなくても
道行く人にぶつからないように避けて歩くように、他人に意地悪せず親切にすることはできる。
でもクズ人間は誰かを愛せない時に、お前が可愛くないからだ!とか
他人のせいにして責めるんだよね。ちげーよ原因はお前だよっていう。
切れないハサミを愛せる人を別に理解する必要はない。
世の中にはそれて愛せる人がいる、ということを知っていれば良いだけ。
わんこ蕎麦を200杯食べられる人と食べれない人がいる、それと同じ感じで受け止めれば良い。
そして自分が劣っているハサミを愛したいと思うなら、愛するスキルを磨けば良いし、
愛せなくてもクズ人間になりたくないなら意地悪しないで過ごせば良いし、
クズ人間になりたいなら特に努力はいらないハサミが可愛くないからいけないんだと
他人のせいにしていれば良いだけ。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 08:39:46 ID:mk.bh.L1
- >>100
ハサミの例えで言うと
そもそもの産地が美濃産と中国産では性能が違う→親のスペック
とはいえ中国産であっても砥いだり適切なケアをすれば充分切れるハサミになる→育て方
美人でいい仕事につけるような親のスペック&育て方したの?
その上で愛せるか愛せないかは親の問題
別に必ず子供を愛する必要はないけど
産んだからには適切な衣食住と教育はいる
社会人なるような年の子なら今更親の愛情なんていらないと思うけどね - 116 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 09:05:46 ID:yQ.wb.L1
- >>109
ハサミが切れなくなったらとあるけど
そうなったらゴミとして早めに捨てることはしても
「切れねー!」で壁に叩きつけるような真似はしなくない?
要は暴力をハサミに振るうってのは物でもそんなにしないだろっていうか
安物でも、乱暴に扱わなければそれなりに保つし
切れなくなったら、刃を研いで使うか買い換えるかよね
まぁ、人間は交換できないしスペック引き出す術も人それぞれでそこから探さなければならないけど
なんか、質問返しで申し訳ないけど
愛が分からないとあるけど、どうして知りたいのかな
親子を見て、楽しそうなら楽しそうだな
子供が騒いでうるさかったり親がしんどそうなら、まぁ人間も動物だしな、育てるの大変よね
でいいのでは
育った家庭は除いて、自分が元気でお金もそれなりにあって
自分の周りも元気で今が回ってて、それなりに楽しく過ごせるなら
愛とか知らなくても別によくない?
そりゃ結婚となると色々と考えなきゃならないかもだけど
こっちに愛するとはなんぞ?と聞くより
家族以外のまともなコミュニティを知ってるなら
そこにいる人の様子を見てた方が、愛を考える良い材料になると個人的には思うんだけど - 117 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 09:57:46 ID:hF.dn.L1
- >>109
セカンドベストに逃げるって考えが理解できない
第一優先が金と容姿、それはあなたの価値観がそこにしかないから
あなたの価値観の視野が狭いだけ、そういう環境だったから仕方ないのかもしれない
他の人は価値観の視野が広い人が多いから、他の魅力を見出せるだけ
ハサミは生き物じゃないけど子供は生きている
ハサミは切ることを目的に作られているからそれが劣っていたら使い辛いから嫌われる、当然の事
子供は目的もなくまっさらな状態で生まれてくる、
それを育てていく環境なり元々の才能なりで能力も別れる
育つ中でその子供の生き方の色々な面の魅力に気付こうとしなければ愛す事は出来ない
子供を物として見ている自分の価値観を変えるしかない - 118 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 10:14:34 ID:Bu.sb.L1
- 自分のことを愛してない場合でも、他人を自分と同じように扱ってはいけないということを
理解していれば、他人を愛さなくても物としてみていても別に良いと思う。
子どもは動くししゃべるようになるし、自分でなにか目的をもって動くようになるから、
何らかの関係性を築く必要がある。
愛していなくても穏やかな関係は築ける。
他人を尊重して穏やかな関係が築けていれば、愛してるとか愛してないとか黙ってればわからない。
それを知れる人は自分しかいないから、愛せないのはいけないこと普通ではないダメなことだと
責めるのも自分以外は居なくなる。 - 120 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 10:54:59 ID:Ga.l4.L1
- >>118
他人を物として見ていたら、一般的な感覚の人間には薄々バレるよ
アスペルガーなど空気を読めない人や共感性ゼロのサイコパスにはそれで通じるだろうけど
最低限でも相手を人として尊重する気持ちが無いと、
どんなに上手く立ち回ってるつもりでも違和感はバレる
「思いやり」「共感」が理解できない人は、同類以外の他人には自然と遠巻きにされる - 123 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 12:21:09 ID:aQ.ss.L1
- >>120
そうだろうか
人を物扱いしてもいいよというのではなく、どうしても人を愛せないのなら仕方ないから、
相手を尊重して大切に扱いなさい、ということでしょう
そりゃ分かる人には分かるかもしれないけど、この人はこういう人なんだな、
それでも真摯に向き合ってくれるならそれでいい、と思うだけだよ
愛情を求める子供には物足りないかもしれないけど、
長じればこの人はこの人なりに自分を愛してくれていると伝わる
自分にとって有用な人だけを大切にして、その他の人を冷遇するよりはよほどいいと思う - 126 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 12:59:23 ID:Cz.sb.L1
- >>120
で、それがバレて何が困るんだ。
空気が読めなかろうが親切にいじわるせずに対応している人を、
別に害はないのにわざわざいじめてくる連中がいるが、
そういう連中と無理に付き合いさえしなければ、
ちょっと変わった人だけど普通にいい人と思われるだけだよ。
完璧であろうとか、普通でなくてはいけないと自分を縛るから苦しいだけ。
別にあなたがそういう人を遠巻きにしたいなら、そうやって遠巻きにしても
悪いことではないから安心して遠巻きにすれば良いし、
あなたは他人から遠巻きにされないようにがんばっているなら、
それは自分でがんばれば良いだけのこと。
自分はそれでいい。他人は他人なりで良いだろう。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 22/03/25 13:23:39 ID:Ga.l4.L1
- >>126
他人を物とみなしても人間関係を問題なくやっていけている人なら当然それでいいでしょう
でも人を「ハサミ」という物に例える>>100に関しては、
>>110のレスにある通り本人の身近な家族全員の人間関係が完全に破綻してる上に、
本人も外見・成績・社会的ステータスなど外面が優れない人間に価値を見出せない人に
なってしまっている
浅く広い人付き合いにおいては>>126や>>123の考え方は十分通用するから
それでいいと思うけれど、
家族という身近な人間関係でも相手を物と捉える考え方を肯定するのは到底賛成出来ないよ
コメント
いや、だったら何で子供作ったって話だろ
糞家庭育ち、毒親育ちがこうなるのはかわいそうだししょうがないかもだけど
明らかに子どもすきじゃないのに作ったんかいって思う
そっちの方が神経分からんわ
育てられたように育っただけで叩かれるのは可哀想
利用価値がなければ子を可愛がらない親も実在するし、自分のステータス(子蟻の肩書き、何もかも手に入れた自分みたいなブランド感)のために出産するって人も少なくないから一定数は内心こう思ってるだろうに
不幸の再生産をしないために子は産まずひっそり生けていけば平穏はあるんじゃないかな
報告者を叩いてるやつはごく一部で、途中から場外乱闘になってない?
役に立つから愛するわけじゃないからなあ
そういう情動みたいなものが無いと分かりあえないんじゃないだろうか
ハサミにたとえられても…
バカな子ほど可愛いって言葉でも噛みしめとけ
子供を愛することが出来ない分からないなら
単純に子供作らなきゃいいだけで悩む必要ないでしょ
自分の子供だからかわいいんだよ
ハサミだったらかわいくないんだよ
が、子供生まれても理解できないようなら困るけど
生まれてないようだし、そんなもんだと思っておいてくれればそれで
でもそれがお前のハサミなんだよなあ。
そりゃもっといいハサミなんかいくらでもあるし、
もっといい使い手もいくらでもいる。
そもそも80億だかの人間がいれば、100%の上位互換なんてザラよ。
子供の前にまず自分のアイデンティティを考えるべきだろうね。
愛する愛さないは勝手だが産んだ以上は責任は持てよ
「役に立たないから愛せない」「だから責任も持たなくていいよね」は通じないぞ
まずは自分が精一杯愛されて役に立つ親になる努力をしてみな
親が子に条件付きの愛って醜いねえ
こういう思考のやつは子供作らんから、ほぼネタだ。安心して昼寝しとけ。
すげえ
絶対周りにいたくねえ
「カネもらって他人を介護してるだけ」と思えば気が楽よ
ワタシいつも「た・に・ん~、た・に・ん~」と鼻歌しながら母を介護してるから
母は泣いてるけど
馬鹿と鋏は使いようって言うだろ
この人の言うことちょっと分かるけどな
不細工とかはアレだけど例えば知的障害だったら愛せる自信はない
そこはみんな同じじゃない?
そもそも愛が何かをわかってないのではないだろうか
優秀なアイテムを好む気持ちは愛ではないし
ホントなんで結婚したのかって話よ
むしろそれ位ドライに考えたい
となる程には理由も分からん愛情が湧いてくるな
そりゃ、わかるわけねーよ
だって、そんな家庭の親は子供を愛してなんかいないから
子供が好きで、子供が欲しくて、という理由で子供を作ってるんじゃねーもん
あーーん!ナカ出しキモチえーーーーードヒュッ ハラボテッ!
を繰り返してるだけだから
そんな連中が子供なんか愛せるわけないじゃん
だってデキの悪い自分の遺伝子の結果を目の当たりにさせられるんだぞ?
むしろ自分のバカさを再確認させられる存在として憎んでしかるべしな存在なんだよ
それでも子を愛してるようなら菩薩の生まれ変わりなんだろw
イタリア車を愛でる車好きと同じようなものだよ。故障もせず素晴らしく便利な機能満載で素直で自由に操れる良い車なんて逆につまらん、こっちの思い通り動かん上にしょっちゅう不具合起こして運転してる時間より修理工場で入院させてる時間の方が長いような手の掛かる子の方が可愛い。と、本能で好きな物を肯定するために無理やり屁理屈付けて周囲に対して正当化するのと同じような事。
もっと言えば、これを自分が手放したらこんな使えないポンコツすぐにお役御免になってしまう危機感からくる庇護欲、さらに自分の手で作り上げ育てているというやりがいもしくは生きがいからくる愛着心が為せる業。
色々言えるけど少なくとも確実に言える事は、好きだからその子なりの良さを周囲にアピールするための理由を考える理屈を無理矢理でも考える事はあっても、その子を好きになるための理由なんて普通は考えないって事だよ。たとえそれが、世間ではゴミ同然の評価でしか扱われない鈍ら鋏だろうともさ。自分が好きな物は好きと大切に愛してる事に関して理由や根拠なんて物は不要だと言うことを、たぶんこの人は子供や鋏だとか関係なくそうだって事を上手く理解や実感出来てないように感じる。
ハサミは道具だから、使い勝手が悪かったら捨てて買い替える人もいるかもしれない
でも我が子は道具じゃないし、感情持って生きてる人間だよ
不細工や無能だって半分は自分のせい(残りはパートナーのせい)なんだから、子供を産み出しておいて子の出来次第では愛せないなんてのは身勝手な話だと思う
※3
この米欄でも言われ放題じゃない?
他のまとめでも周りにいてほしくないとか屑とか散々な言われようだよ
性能や性格の良さで好きになるにしたって、自分がそういう秀でた人や物に本能的に惹かれる事を後付で理屈着けてるに過ぎないしね。
たとえ自分の本来の嗜好とは若干でも外れてたりスペック的に不満があったにしたところで、初めて自分のお金をやりくりしてなんとか買えたパソコンとか、借りられたアパートの部屋とか、自分の歴史というエピソード込みだと思い入れというか愛着も一入になるものさ。
逆に言うと、そういう感覚を解からないようになる人生って、ある意味一番深刻な不幸だと思わなくもない。
※16
その度合いの違いが問題なんじゃない?
子供のスペックって親の用意する遺伝子と環境次第なわけじゃん。
「知的障害を愛せる自信ない」は、
「まあ、自分が健常なら子供に障害が出るなんて想定しないよね。確率が0でないと知ってても、障害が出ることを前提に考えないよね」
と思うけど
「容姿も能力も揃ってる子じゃないと愛せない」と言われたら、
「は?あんた、自分からそんなパーフェクトベイビーが生まれる可能性があると思ってんの?愛せないって、完璧君にならない方がおかしいくらいに思ってる?どんだけ自分の遺伝子に自信持ってんのw」
となるわ、という話
なんか植え付けられた価値観みたいなものがすごいねw 世界がすごく狭そうで気の毒w
セカンドベストだろうがなんだろうが、愛され要素を生かしたり磨いたりして
幸せに生きる道とかいくらでもあるんだし、別に親から全ての愛を求めなくても良いし。
※23
後のコメ見たら、袋叩きにされてるね
元凶である親ではなくて、報告者に罵詈雑言を浴びせるのはお門違いじゃないかと思う
110の報告者の家庭環境がヤバすぎるわ
まあそりゃまともな人格の人間じゃないだろう
この人なら態度に出さずしっかり育てあげそうだな
元の性質は良い人だと思うよ
子どもはまだなら子猫か仔犬を育ててみるのもこの人なら有効そう
百歩譲って自分がイケメンで超エリートなら「全然親近感が湧かずに愛せない」はあると思うが。
顔が悪いとか勉強が上手くいかない、なんて誰しも通った道で程度の差こそあれ自分の生き写しじゃん。それを愛せなくてどうやって自分を愛せるのか。
俺も不細工だし成績だって大して良くないけど自分の事は好きだよ?だったら自分の子供がイケメンかどうかなんて関係ないじゃん。
最初は可愛いと思えなくても、後からどんどん可愛く思えてくるのが普通よ。
そうじゃない人もいるけどね。
あと可愛く思えなくても、可愛いがってるフリだけしときゃ、それで親としては満点よ。
※30
この投稿者が自分のことが好きだとは限らないんじゃない…?
あと、自分大好きでも他人に愛着持てない人もいるし、自分のことが嫌いでも執着子供には愛情を持って接している人もいるわけだから、他人のことを好くには自己愛がないとというのはちょっと違うんじゃないかと思うよ
「社会的に成功しないようなダメな子供だったら親は愛せなくても当然」
という価値観なんだとしたら、自分が愛されない糞家庭だったのはダメだった自分のせい、ということになるんだけどこの投稿者はそれで納得してるってことでいいのか?
なんか子どもの愛し方をぽろっと言ったって感じで、レスしてる人もみんなそこばかりにフォーカスしてんだけど、相談者は人生全体がものすごく苦痛なものなんじゃないか?
人間関係で色んなところで色んな支障が出てそうじゃない?
当事者会への参加か、話を聞いてくれる機関を確保した方がいい(たぶんしてない)
そういうものに向かって草生やすような人たちも、果たして健康だろうか
たしかに、可愛くなけりゃ愛してないと思う。
でも、うちの子よその子に比べて顔大きい…?
とようやく気付いたけど、
そんなもん全然気にならなかった程度には我が子は可愛い。
可愛いって脳みそが思い込んじゃうのよ。
※34
ふと思ったんだけど、不細工じゃなくて成績悪くなくて一流企業で働いてる子供ってどれだけいるんだろうね
なんかこの報告者、変な完璧主義みたいなのに凝り固まってて人生が生き辛そうな気がする
てか自信ないなら最初から子供作んな
フッ…俺って世間からズレてるよね…(ため息)
こうですか?
一生理解できないだろうから一人寂しく朽ちていけばいいじゃん。
そもそもコイツを愛して子供作ろうとする相手が・・・・ねぇ?
子供をハサミと例えるって何?意味わからん・・・と思ったけど、みんなの色々な例えを読めて楽しかった
なんかどうしようもないくらいに人間としての基盤が無いんだな
そういう育ちだとわからないのも仕方無いのかもしれない
子供をペットのように育てるのも違う
子供を家畜のように考えるのも違う
要するに、役立つかどうかは重要ではない
ただまぁ、役に立つかどうかは現実的には関わってくるので切り離すのが難しいのはわかる
家族というのは宿命だな
それを本人達が好ましく思うかどうかは別として強固な縁で結ばれている
愛さないといけないという事はないが
自分の器が成長するにしたがって、自分と繋がる縁も自分の一部になる
家族を好きかということは、自分を好きかということと同じだ
親子の縁というのは、縁の中でも最も強い縁だからな
自分の事が嫌い、自分の人生が嫌いなら、子供の事も好きにはなれないかもしれないな
まぁ、それはこの世界が嫌いって事だからね
嫌うっていうのがこの世界との関わり方なのであれば、愛せないのは当たり前だわ
多分報告者の親は何でもできる美形で報告者は親の求める基準に合わなかったんじゃないかな
私は自分の見た目が良いせいか不細工産まれたら愛せないなとは思う
それを見越して旦那は見た目良いの選んだ
結果自分好みの可愛い子が生まれて満足してる
利便性とか見栄とかがなきゃ愛せないのではなくて、持ってて当然のものを持ってるかどうかって感じなんだよね
それこそ障害児は愛せないに近いと思うわ
感じ悪いからネットと親友の前でしか言えないが
物にも愛着持つタイプだからハサミの例えも充分わかるけどな
私も自分が子供を愛してるのかどうかよくわからないな。
出来のよいこもそうでない子も同じ。
でも、親はサービス業だと割り切って子供から見て「愛されてる」と思われるような言動をこころがけてきたよ。
子供が自立してもそれはかわらないな。
子供の年令に応じた親業をすればそれでいいんじゃないかな。
そんなでも結婚して子供までいる事実…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。