2022年04月01日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 101 :名無しさん@おーぷん : 22/03/27 16:07:32 ID:ys.kh.L1
- 子供出産した一番上の姉が暴れてる。
「なんだよ保活って!
女に働け税金納めろって言うなら保育園も学校みたいに全員分枠準備しとけ!」
スポンサーリンク
- 「フルで働いて税金納めてんのに、なんで自営で名義だけ社員の隣の専業主婦が
保育園利用できて私が保育園利用できないんじゃボケ!
税金かけて運営してんなら全員に平等に入口作っとけやボケが!」
ちなみに隣の奥さん、子供保育園に預けてて暇なのか、
日中いつも外で他の専業主婦とかとママ友会談してて、煩い。
大学がリモートになったから一日家にいたけど、日中ずっと井戸端会議してることもある。
土日は土日で道路族になるから邪魔だし危険だしウザい。
二番目の姉は玉の輿にでも乗らない限り仕事へのリスクがあるから
子供産む気がないらしく、本人には言わないけど親が悲しんでた。
俺も就活してたとき、求人見てると
大阪でも年収300万円代(下手すると300万切る)が当たり前だし、
内定もらえたところが大手だけど年収300万代前半だから、
結婚できたてしても子供は無理だろうなと思ってる。
ちなみに大阪の20代前半の平均年収は310万円らしいから就職先が年収低いわけじゃない。
男性の平均年収がこんだけ下がってるんだから
女性だって働かないと子育てできないようになってるのに、
確かになんで保育園は全員分の枠を作る整備すすめてないんだろう?
姉は子供3人はほしいと言ってたのに、保育園無理となると諦めるだろうな。
コメント
保育園のシステム知らんけど隣の奥さんに関してはチクるの意味無い?
一度入るとやめされられることってないの?
道路族やる階層ならそういうのしっかり対策してある自営業じゃなさそうだけど
全員分の枠作れって言うなら会社に託児所作ってもらったほうが早い気がしないでもない
※1
雑談してたから保育園退所させますってわけにはいかないでしょ
会社の託児所だと会社や事業所によって差が出るからなぁ
やるとしたら保育園受け入れ枠の拡充しかないのでは
お姉さんの言ってることは正しい
お前も調査不足、準備不足じゃんと
結局、男に養ってもらってる女が勝ち組なんだよなぁ
まあ子供を作る前に調べないほうが、としか言いようがない。
フルタイム働くかどうかはそれぞれの事情なんだし。
それなら結婚前に株や不動産で資産を増やしておけばいいとか、
そもそも稼ぎのいい会社に入れなかった遊んでた大学時代、
もっと言えばそこに手が届く大学に行けなかった高校時代。
そうやって過去にやってきたことの積み重ねなんだから。
多分だけど姉の話じゃないよねこれ
気持ちはわかるんだがもう少し(10年くらいだったかな?)したら今度は保育園あまりが深刻になるのがわかってるからなぁ
難しい問題
日本を中国やロシアの支配下に置いて独裁もしくは共産主義を進めれば
無料で保育できるようになるだろうな
みんなでクーデターを起こそう
正論だね
子育てとか介護とか、福祉予算を削りすぎ
※7
本来であれば一生働いていただくあろう分の賃金を結婚前までに全て稼ぎ切るのはどんなに高学歴でも無理でしょ…
女に対してだけ上から目線で偉そうに準備不足と言ってるつもりなんやろうけど男も全く同じ立場だろ
なんで子供を持つことを女側だけのせいにするんだろうな男って
将来子供を持つために嫁を専業にさせられる準備を中学生の段階からしてる男にしか許されん発言だろ
地盤きちんとしてから出産してたら高齢出産になるんだけど?
人口削減にこういうやり方で締めてくるのやめろよな
これは分かりすぎる
保育園に預けないと職場復帰できない
仕事してないと保育園の審査に通らない
どないせいと
あと職場に託児所は無理だよ
余程立地や交通が良くない限り、赤ちゃん連れて満員電車になんて乗れない
会社に敷地が潤沢にあって、自動車通勤でも認めてもらえない限り成立しない
言ってないぞ
別に働きたきゃ働いてもいいぞってだけ
実際専業やっても国から批判されたり役所からいつ働くんですか?って連絡来たりしないだろ?
専業できないのはお前の旦那の責任であって国は関係ない
※13
まあまあそんなイライラしないで
子供ができたことを男側だけのせいにする女さんもありがちなんだし
わりとお互い様ってことで一つ
昔はジジババが手伝ってたもんだけど、嫁姑がやーやーなの、って好き好んで世帯独立してんだから文句言うのも筋違い
うちの自治体は4月から保育園を利用するときは4月30日までに職場復帰するルール。
それであまり困る人がいないようなので、保育園はそこそこ足りてるっぽい。
うちの近所にも旦那の自営業手伝いの名目で子ども5人ほぼ年子で産んで全員1歳になると保育園に入れるお母さんいるよ
うちの市はそれが通るけど、都市部はちゃんとした正社員でも加点の差で保育園に入れず復職諦める人いるみたいね
米19
第一子産む時点の親は働いとるやろ普通・・・
※19
ちょっと前にジジババに孫育てを期待するなという記事が上がったばかりなんだが
実際喜んでやるジジババばかりじゃないぞ
保育士って大変なのに低賃金だしなあ
保育園は全員入れるようにしろってのは賛成だわ
生まれた後に保育園入れるかどうかビンゴゲーム状態って共働きでしか成り立たない世帯にはリスキーすぎるやろ
女は仕事復帰できず退職させられて、小さい子供おると新しいところには雇ってもらえないし
そらはじめから出産諦めますわと思う
男だってうんPする時は紙があるかどうか確認してからするんじゃ!
神なんていないのわかるだろが。だったら産むんじゃないよ!
世の中は人間がいらない方向変わりつつあるから子供なんか産まなくていいぞ
※19
嫁の両親と同居でもいいんだよ?
どっかの県に子育て特区を作って、そこに子連れ層というか子供を集約できればいいのにね。
都市部で二馬力前提は低所得層には厳しいと思う
ここでキチなら「隣の子やめさせて、ウチの子入れろ!」って暴れるんだろうなぁ。
「自治体で枠を増やせ!」と暴れるお姉さんは、まだ良識があるよね。フフフ。
保育園が少ないのは女性様がモンペになって保育士を減らし続けて人数を確保出来ないからだよ
国のせいではないよ
ほんと、高額納税者ほど保育園に入りにくいとか馬鹿げてると思うわ
お前らが若い時に選挙に行かないからこうなるんだよ
政治家は票にならん奴らの希望なんか叶える暇無いんだよ
>>19
嫁側の親と同居したいか?
うちなら地域、保育園入らず仕事辞めざる人が多かった。
保育園の枠増やす予定発表したら近くに分譲地が沢山売りに出されて、出産予定の働くママさんが沢山家建てて引っ越してきて保育園の枠あっという間に埋まって、保育園の枠増えるの待ってたママさん発狂ものだったよ。
幼稚園に預けてる時間だけ働くなんて扶養内で働くしかないのに、税金払えって言われたら思わずふざけんなーと言い返してしまいそうだよ。
それは腹立つな
人の子育て文句は言いたかないが、決められた枠を不正に奪ってるなら役者にチクって良い案件
✕役者→○役所
23区に限っていうと今年は少子化とコロナの影響で結構保育園が余ってる
もっと先かと思ったらコロナでそれが加速した印象。それでも入れないところは
タワマンとか建てすぎて都市計画失敗してるところ。だから調べろよ…って思うけど
そういうタワマン買う層が保育園に入れたい層とかぶるからそこはまあ少し仕方ない部分もある。。
東京都内なら入れなければベビーシッター利用補助も使える。去年から非課税にもなった。
だからびっくりするんだけどこれ大阪の話なの? 大阪ってそんな酷いの?……って維新だもんなあなんか察しちゃう
これ普通にチクっちゃっていいんじゃない?
※39
これ、役所にチクってもどうにもならないことが多いんだよねー
だって就労証明書も「本物」だろうから。実態がないだけで。だからチクるなら労基と税務署なんだろうけど
(労働実態のない人に給与が払われてることになってるからいわゆる脱税)
裁量労働制ですとか言い張られたらそれまで。
だからまあ同じ保育園とかご近所にヒソヒソを流すのが関の山かなあ…
保育園は義務化したほうがいいと思う
バカ親が言葉を教えない、挨拶教えない、片付け教えない、トイレも教えない、礼儀も教えない、発達障害の見分けがついてない、偏食だらけの食事を与える
うちの妹のことなんですけどね…
こんなの虐待だよ…
保育園は予算増やして給料上げて
保育士や教育のための人員も確保してあげてほしい
顔見知りの同性はほんのり自分より不幸であってほしい女の人が、
どの口で保育園増やせとか言ってるんだか。
世の中イクメン()みたいなワーママだらけ。
保育士が少ないのは稼げないからだろ。時間外労働(手当なし)で時給換算するとコンビニバイトの方が高くなる。
保育園児1人につき、税金は月30万くらいかかるんだっけ?
小1の壁で退職する人もいるし、かかる税金以上に税金を納める割合ってどれくらいいるんだろ。
>>18
お前らはそうやって冷笑系気取ってればいいからほんまイージーよな。
> 子供ができたことを男側だけのせいにする女さんもありがちなんだし
どういうこと?子供ができて実際に身体的負担を負うのは完全に女だけなのに金銭的な負担すらしようとしない男が責められてるのなら見たことあるけど。そして「男のせい」にする女さんとやらが現実にはどれだけいるの?「男のせい」にされたところでどんな実害があったの?
全部お前の脳内にしかない話だよね。お互い様でもなんでもないわ。もうちょっと頭使えよ。
ジジババ同居自営なんか通んねえよ保育所……(恨)
結局保育園探すのって母親なのもね
結婚して子供いて大変になるのが女ばかりってのはもう無理でしょ
>>19
同居したら年寄りが幼い孫の面倒みてくれるっていうの30年前の価値観でしょ
今は70でも働いてておかしくない時代だというのに…
この記事読んで準備不足とか女叩いてる人って正気?
子ども作ることに同意して出すもん出してんのは男も同じだろ
専業主婦にも寄生虫と叩いて、兼業主婦には努力不足ってお前は一体何様のつもりなんだよwww
この問題、男性側にもデメリット大きいよ
早い話「妻が子供を産んだら働けなくなるかもしれない」ってことだもん
妻にも働いてもらわなきゃ困る!って男性は本当に危機感を持った方がいい
これは事前に調べたり、役所や保育園にお願いしたからってどうこうなる問題じゃない
まして「お母さんが一人で頑張ったら解決する」なんてことは絶対にない
なぜか保活って「お母さんの悩み」としか取り上げられないんだよね
お母さんだけじゃないよ
「家族全員が直面する切迫した経済危機」なんだよ
(本当これ両親働き続ける上で最初にぶち当たる最大の難関だよ
でも、以前SNSで話題になった(保育園落ちた日本シネ)の時も思ったけど、片親世帯以外は子どもの保育先確保は両親の問題な筈なのに奮闘しているのは母親だけなんだよね
園に送り出しまではパパさんが請け負う家庭もあるけど病気で早退お迎え病気欠勤行事諸々抱えるのは殆どが母親
小2位までかな?子どもに手が掛かる年齢の時の働く母親は両親揃っていても母子家庭も同然だなーという感想
今時、あそこは嫌だここは嫌だと選ばなけりゃどこの字自体も枠は十分数あるよ
保育士も要望ばかり多い親に嫌々してるんで。
>>19
旦那がマスオさんして嫁の実家に頼ってもええんやで(笑)
小学校に待機児童はいないのにね。。。
幼稚園も待機児童は聞いたことないし。
お金がないから結婚できない
お金がないから子供が産めない
これだけのことをお金もらってる官僚さんは絶対わからないからね
県の官僚さんが未だにお金じゃなくて出会いの場がないから!とか言っててアホかと思ったもん
女にとっては共働きでも上記の理由で地獄だし、専業でも捨てられたら人生詰む愛玩動物で地獄
結婚せず子供作らないのが一番勝ち組だわ
子どもを産むなんて贅沢を選んだんだから、それなりの苦労してあたりまえ、になってるのが怖いよな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。