2022年04月03日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 229 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 19:29:48 ID:K9.ip.L1
- このあいだ図書館に行ったら自己啓発本のコーナーがあって
自己肯定感を高めよう系の本が目に付いたんで何冊か読んでみたけど
作者の経歴が有名大出て日本人だけどスタンフォード大学の幹部になった人とか
難関国立大学の医学部出て世界的にも名の知られた医師だとかばっかで
そりゃそんなスーパーエリートさんだったら自己肯定感もすごいだろうよと思ってしまった
スポンサーリンク
- しかも医師の本なんて
「高学歴だとか高収入だとか社会的地位などで他人に無意識にマウンティングを
取る人と何度も出会い、残念な気持ちになったことがある。
マウンティングをするのは彼らが真の自己肯定感がないからだ」
みたいなことを序文に書いてたのに、
「私は代々医師の家系」「私は有名私立高校を出て東大医学部に入り
医師としても高い評価を得ることができた」「尊敬できる両親と妻に恵まれた」
「オリンピック選手にも私のメンタル指導が高く評価された」とか
自慢たらしいことを何度も何度もうんざりするくらい繰り返し書いてるし
スタンフォード大学幹部の人の本でも
「私は世界最高峰の大学であるスタンフォードの運営者」
「世界的に活躍しているエリートたちと交流している」
「妻と子供に恵まれて幸せ」とか自己主張しまくりだし
それは無意識のマウンティングじゃないのかと
心底マウンティングのつもりがないとしてもそういう文章を読んだ人間が
どう感じるのか想像もできなくてよくもまあ心理学にも詳しいですなんて言えたもんだなと
図書館の本じゃなかったらバラバラに引き裂いてたかもしれん - 234 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 20:53:50 ID:e5.uw.L1
- >>229
そういう自己啓発本って意志薄弱で権威にすがりたがる人がターゲットなんだよ
だからそういう本の作者って「私はすごい権威です!だからこの本はすごい!」って主張するんだ
なのでそういうのを見てイラッとしたあなたはまともなメンタルの持ち主なので
自己啓発本を読む必要はないよ
コメント
こういうのもすごいよね?
↓
ttps://konnan-ikagadesyo.com/smart-child-2907
現役医師に聞く「頭のいい子の育て方」親の教育法とわが子への教育方針をインタビュー
自己啓発本があれなのはわかるけど、その人たちは自慢できることを自慢してるのではなく
なんでも誇りに出来る人たちなんだよ
両親が残念で妻や子供に変なところがあっても愛してくれる両親
大事な妻子だと誇れる人たちなんだよ
自己肯定感が本当に高いとはそういうこと
報告者は卑屈過ぎてなんでもマウントに見えるだけ
その辺にいるおっさんやおばはんの書いた自己啓発本ってまずないと思うぞ
まあ愚痴くらいええやんけ
言いたいことはわかるわ
というかそこら辺アピールしないと自己啓発本になんないじゃん
「こうしたらこうなります」っていい結果を見せないと文章として成り立たん
「こうしたら無職になって借金800万ですガハハ」って書いてあったら読まんやろ
一時期、友達が自己啓発本に嵌まってて、頼んでもいないのに「あなたの分も買っておいたから!」って押しつけられたことある
表紙すら見ずに「いらない」って返したけど、その手の本って読んで何か得るものがあるのか謎だ
「〇〇しなさい」の命令形と「〇〇の真実」というタイトル、そして著者の顔写真が表紙の本は三大ゴミ本。
たいていはろくな内容じゃない。
でもさあ、実人生はどう見てもうまく行ってなかったよね?な
哲学者が語っている人生の真実読んで、そうかそうかってなるか?
コミュ障がコミュニケーションの尊さを語ってたら
あんたが言うの?ってならない?
この人に言うけど、日本人で日本の大学を出てからスタンフォード大に行って経歴ロンダリングしてるような奴に
ろくな奴はいないしその手の本は海外で産まれてスタンフォード大を出てる外人の本のほぼパクりの焼き直しだから
スタンフォード大の教授とかやってる人の本を読んだ方がいいよ。
日本人の本はほぼ読む価値無し。
スタンフォード大教授が出した本の美味しい所だけつまんで薄いペラペラな内容で再編集しているだけの内容なのに
自分の著書として売り出してるような恥知らずしかいないからね
自己肯定感が高いから成功を収めたのか
成功を収めたから自己肯定感が高いのか…
果たしてどっちなんだろうね。前者の本はちょっと読みたいけど
どういうメンタルで事を成してるのか見て見たいし
なんというか疲れてるんだろうなぁ
※3
でもその辺のおっさんおばさんの処世術あったら知りたいよな
あるのかもしれんが
優秀な人間の書いた本よりよっぽどタメになると思うけどな
※11
その辺のブログやようつべで良くね?
自己肯定感って学歴や生まれ関係なく自分を肯定できて初めて自己肯定感高くなるんじゃないの?
ってこういう本読んで思うけど、確かに学歴や生まれとかを描く人多いよね
オリンピック選手に高く評価されて←オリンピック選手に価値を見出してるけど
じゃあオリンピック選手や世界的に権威のある人と交流がなければ肯定感が左右されてるって事なんだよね…
こういう本より実際会って、学歴産まれとか周りの評価気にせず自己肯定感高い人に会った時衝撃的だった
こういう人たまーにいるんだよねそして凄く人生楽しそうだったりする
作者にムカついて本をバラバラに引き裂きたくなったw
こいつに足りないのは自己啓発じゃなくてカルシウム
※5
それはそれで失敗例の教材になるって意味で、内容次第だが面白そうだと思う。
※8
コミュ障だからこそ尊さが際立つって事ない?そのコミュ障の人が具体的にどう克服してどのくらい改善できたかの内容の方が重要だろ。元からコミュ強の人が説くコミュニケーションの重要性なんて、元々素材や才覚に恵まれて挫折も苦労も特にせず過ごしてきた花形一流スポーツ選手が教えるスポーツ塾くらい受ける意味のない説法だわ。出来ない辛さとそれを試行錯誤で乗り越えた人だからこそ、出来ない人が出来るように的確に教えるor出来るようになる方法を探すって良い師範足り得る素養を身に着けられる訳でさ。
そういう意味じゃ、その辺の自己啓発本ってわざわざ金払って読む価値がない本ばかりだと思うわ。自己啓発できない人にとっては何の助力にも参考にもならんし、できる人にとってはできて当たり前の事しか書いてない。意識だけ高い系だけじゃね?あんなのに感化されるのは。だから自慢しいでもこの著作者である私は凄い人です的なのを前面に出さなきゃ売れないんだろうけど……。
凄い経歴なのに自己啓発本なんか書く暇あるとか
このひと大丈夫なんだろうかと思ってしまうよね
※16
ぶっちゃけ、情報商材やビジネス本の類を扱ってる詐欺師が虎の威を借りるために出したり買ったりするのが多そうだもんな、自己啓発本って。
実際に権威ある著作者とされてる人の内どれだけが、実際に当人が筆を取って自己啓発本を書いてるのか怪しいもんだ。出版社や版元がお金払って権威持つ人から名前だけ借りて別の人に書かせてたところで、一般の読者には知る由もない。
※9
めちゃくちゃ拗らせてて草
その手の本って、結局成功した人が書いたんだよな。
つまり最初から才能のある人。
凡人が真に受け過ぎちゃダメ。
>>15
すごい力説してるけどあなたのアイデアが面白くて売れそうならとっくに出版社がやってると思うんだ
読書は、小説だけは好きに読んで、それ以外は古典とその系譜を辿るような読み方が、素人には安牌だと思うわ
自己啓発はそのどこにも属さない
※20
もうとっくにやってるところはやってる。
教科書や専門書、参考書や資料集のような書籍、ブルーバックスや岩波新書のようなノウハウ本って形でな。書籍じゃないがテレビ番組のしくじり先生とかもろそういうのの代表格だわ。
ただ、当然調査収集や情報の精査の手間など面白さや価値に見合うだけの多大なコストが掛かる。
逆に言うと中身がない分当たり障りのない自己啓発本って、誰が書いても同じようなのが出来るって定型様式が確立されてるって点で、資本力も地力もない新興出版社や経歴だけ立派に見せて中身を伴えてない薄い人がお手軽で本を出した売れてるって実績作るのに丁度良いローコスト本なのよ。
別に自己啓発本が売れるから書いたり売ったりしてる訳じゃないと思うよ。出版してる方はともかく、書いてる奴は自己啓発本しか書けないし自己啓発本の企画以外で名前も売れない呼ばれないから著作者やってるだけって例が殆どだと思う。他に有用なノウハウ提供だけのアイディアやエクスペリエンスに溢れてる充実した人なら、敢えて自己啓発本なんて毒にも薬にもならない書くだけ無駄な本書いてても書かせても仕方ないだろ。他の仕事するか回すかして有効活用するわ。
※22
誤 他に有用なノウハウ提供だけのアイディアやエクスペリエンスに溢れてる
正 他に有用なノウハウを提供できるだけのアイディアやエクスペリエンスに溢れてる
ホラッチョKみたいな成りすまし多そう
とある万引き主婦がいいこと言ったって誰も言うこと聞かないでしょうに。
※18
実際に本の内容がそうなんだから仕方ないよ
欧米有名大教授が出した本は何十年も追跡調査したり
数万人規模の調査を行なって検証の上に書かれた方が多いけど
日本人のどこぞの馬の骨が書いた本はそういう本のソースだけ抜きとって私見を交えて無難にまとめたようなゴミ本ばかりだよ
お前自身が何かをこじらせてる底辺なのはわかった
※25
でも、万引した物や被害金額次第では本の1冊や2冊書けるかもな。
その後の塀の向こうでのゴタゴタとか、いいことを言うまでに至るまでの経緯如何でなんぼでも読者を引き寄せる事はできると思うよ。
逆に言うと、素人を騙せるレベルでご立派な肩書を持ってるだけで本一冊書ける万引主婦ですら持つ程度の中身(キャラクター)も伴って無い人でないと自己啓発本の類は書かせて貰えないとも言えるし、それ以上に自己啓発本の類には読者を惹きつけて読ませるだけの中身がないとも言える。
この手の本のスタンフォード大率は異常
ハーバードよりケンブリッジよりオックスフォードよりスタンフォード
※26
ホントにその通りなのよね
そして原典をあたれない低能によく売れる
知人のガチメンヘラさんがめっちゃ自己啓発本好きだしオンラインサロンにも入ったりしてるんよね
なんか普通の人とは違う見え方でもしてるんかと思う
※11
おばはんの処世術というのはやりくり・節約系ではある
人間関係ではどうなんだろう?
本を出すあたりでもうそこら辺の人ではないけど
そこらへんのおばちゃんのが子供を東大入れたあのなんとかさんみたいな人みたいになるんかね。結局そこらへんのおばちゃんにならないね。私が書くしかねーな!
※11
それが大昔の2ちゃんねるだったのかなって気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。