2022年04月05日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 335 :名無しさん@おーぷん : 22/04/01 21:47:33 ID:7L.tk.L1
- 私は都民なのだけど、大阪にある支店の同僚が骨折してしまい出張してフォロー中。
(名古屋と広島にも事務所はあるのだけど、
大阪大好き関西のおうどん大好きな独身の私が両手を挙げて出張フォローに立候補した。)
スポンサーリンク
- 前述の通り私は都民なのだけど関西のおうどんが大好きすぎて、
毎日一食はおうどん食べてる。
もうなんで関西のおうどんてこんなにおいしいのおおおおおおお!!!!!
あーーもーーー大阪支店に異動したい!!!
今日は実家の用があって東京帰ってきたけど、用事終わったら速攻大阪戻ってやる!!!
私、絶対に生まれる場所間違えたんだろうな、と本気で思ってる。 - 338 :名無しさん@おーぷん : 22/04/01 23:06:55 ID:Ha.88.L1
- >>335
もし東京に戻ることになったら、関西のどん兵衛を箱買いするんだ
丸亀製麺とかも県によって味違うのかな?
かけうどん美味しくて好き - 336 :名無しさん@おーぷん : 22/04/01 22:07:05 ID:MN.jb.L1
- >>335
お仕事お疲れ様です
東京でも「うどん」を「おうどん」って呼ぶんですか?
「お」付けるのは関西だけと思ってました
是非とも異動願い提出して大阪に転勤になりますように
でも関西弁の勢いに押されることは覚悟しといてねwwwww - 341 :名無しさん@おーぷん : 22/04/02 00:07:21 ID:pQ.vn.L1
- >>336
かながわ県民だけど「おうどん」言う人けっこういるよ
年配の女性に多い感じ
大阪のうどんは食べたことないけど(大阪行くとたこ焼きまみれになるからw)京都のうどんは大好き
今度大阪行ったら試してみよう - 339 :名無しさん@おーぷん : 22/04/01 23:13:34 ID:Ha.88.L1
- そういえば、関西人が何にでも「お」をつけるのがぶりっ子みたいでキモいって言われて
よくわかんなかったな
おうどん、お水、お花、お野菜、お肉、お魚、お豆、お団子
日常会話でも普通に「お」つけまくってるけど、ぶりっ子みたいと言われてびっくりしたな
「お」をつけなくても当然通じるけど、つけない場合は「ご飯」を「飯(メシ)」って言うように粗野に感じる - 342 :名無しさん@おーぷん : 22/04/02 00:09:52 ID:pQ.vn.L1
- >>339
そこらへんの単語に「お」をつけることに違和感ないけどなあ
世田谷区民のサザエさんだって「お」魚くわえたどら猫追いかけるわけだし - 340 :名無しさん@おーぷん : 22/04/01 23:18:54 ID:FN.3v.L1
- 関東でも、おはつける。
つけると幼児語になるから、柔らかい親しみやすいイメージになる - 347 :名無しさん@おーぷん : 22/04/02 09:08:51 ID:ot.wk.L1
- 頭に「お」をつけるのは女官言葉だから男が使うのはおかしいっておっさんいたな
お腹というのは女ったらしいって言っていたわりに
自分ではおいなりとかおでんとか女官言葉言っていたな - 348 :名無しさん@おーぷん : 22/04/02 11:11:16 ID:DI.op.L1
- ID変わってるかもだけど336です。他地方でも普通に「お」付けるんですね。
関西人が何でも「お」を付けてキモいって言われるんですか。
その人も襁褓を「おムツ」と呼んでいるだろうにw - 349 :名無しさん@おーぷん : 22/04/02 11:46:06 ID:7l.p1.L1
- 「はした金」を「はしたお金」と言った漫画家がいるわw
コメント
骨を折った同僚のために骨を折った甲斐があったな
※1
座布団枚
大阪支店がクズ過ぎるって話かと思ったら…
何だか楽しそうで羨ましいわ!
オムツはもうオムツという名前なんだとみんな思ってるんじゃないかな
本来襁褓という名前だというのは舛添要一の本で知った
(『母に襁褓をあてるとき』という著書がある)
小学生の頃、関東から東北に引っ越したら「お、とかつけるのってぶりっこだね」って言われたわ
「お菓子はおお菓子っていうの?w」とか言われたからもう菓子にお付けてるじゃん、あなたがぶりっ子なの?って聞き返したら靴隠された。ほんと陰湿なところだった
近畿圏のうどんは、麺は添え物でお出汁が本番と思っている
ちょうど境目の地域、地域的にも家的にもどっちかっていうと関西寄り、ってとこで育ったからおうどんも言うし出汁つゆも関西風
就職で隣の県に引っ越したら、隣なだけなのに味付けは関東寄りで「関西風のうどんが食べたいよぉぉぉぉぉこれじゃないんだよぉぉぉ」ってしょっちゅうなってたな…
他はそうでもないのに、何故かうどんだけはそんなになっちゃうんだよね
たまの旅行で関東風食べたときは「慣れた味とは違ってこれも美味しい!」って思ってたはずなのに
トーホグ人は陰湿だからね
おでんの「お」は違うと思う
関西のうどん屋を紹介するYOUTUBEみて大阪の店に訪れたんだけど
コシのない丸うどんは好みじゃなかった
出汁はいいんだけどね
丸亀でいいや
※9
おでんも一緒だよ
田楽の「でん」に「お」をつけたものなんだから
とんねるずもラジオで言ってたけど
京都ではまんじゅうのことをおまんという
うどんにコシはいらんのよ
※11
田楽は、田楽でしょ?
おでんは「おでん」でしょ?
おでんと田楽は別物だよね(豊橋基準)
おそば、お酒、お塩、お砂糖、お煎餅っていうしね
お紅茶はちょと気取ってる感じがするけど
私も昔、京都のFrescoでどん兵衛箱買いして「美味しいでしょう~」と布教活動をした思い出が…。
フレスコなつかしい~
野菜が新鮮じゃないんだよね、お世話になったけど。
応援お疲れさま。
深夜のこの時間におうどん食べたくなった。
大阪disの話かと思いったらほっこりした
オフ会で東西どん兵衛交換会をやった
関東どん兵衛をもらって食べたら、カツオだしに馴染んでないせいか少し生臭く感じた(ゴメン)
普段食べてる関西どん兵衛は昆布だしなので、馴れてるほうがやっぱり美味しかったです
自分は東京育ちだけど、母が京都出身なので実家に帰った際によく関西風のだしの素やらどん兵衛やらを買いだめしてたから分かる。。。そんな母も、おうどん、お出汁って普通に言うし、違和感ないや。
私も昆布だし大好きよ。言語は関東人だけど、味覚は関西人に近いという自覚はある。
関西って、カールまだ売っているんでしょ?
食べたいから買ってきて!
今はネットがあるんだからヒガシマルうどんスープで我慢しなさい
40くらいのおばさんなら「たま」のCMソングは聞いた事あるだろ
東京でも大きなスーパー行けば売ってるでしょ
すいません、タイトル見て関西弁が嫌だとか
文句言う人のネタだと思いこんでしまってました。
同じくタイトル見ておっ不穏か?と思って開いたらとんでもないほっこり話だったw
大阪のうどんならちょっと良い出しパック使えばご家庭でほぼ再現出来るけどなぁ
麺はその辺の冷凍と変わらないし
そりゃ不穏な話だと思ったさw
うどん食べたくなるな…
コロナ禍で外食一切してないからうまいうどん二年位食べてないわ
食べたい
いい話だった
出汁の効いたおうどん美味しいよね
讃岐うどんも西日本だから関西風お出汁になるbだろうか?
地元が九州だから、関東風よりは断然関西風が馴染みがあるんだけど
九州は九州で味付けに使う醤油がそもそも甘かったりするから関西風でもないのか?って思ってる
讃岐うどんは讃岐風?いや別になんでもいいんだけどさ。讃岐うどん大好き
関西人で関東のどん兵衛食べたことあるけどうどんよりお蕎麦に合いそうな出汁だと思った
それよりケチャップ風味の天津飯にたまげたわ
※14
関西ではおでんといえば田楽だけ
別物もへったくれも無い
今はそうでもないみたいだけどね
いわゆるおでんは「かんとだき」
西のどん兵衛食ってみたいなぁ
わざわざ出向く気はない
※14
どこぞの田舎のローカル基準で別物でしょとか言われてもなあ
丸亀美味しいよ
『お』をつけるよりも
さん、とかちゃんとかつける方がぶりっこっぽいと思うんだけども
おいもさん、とかお豆さん、とか飴ちゃんとか
そっちは気にならんのかねwww言ってるのがオバチャンだからかね?
可愛いよねwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。