2013年03月16日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362538440/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活164
- 428 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 13:33:31.98
- 旦那のことで相談です。
旦那は営業職です。
今年に入ってから仕事がうまくいかず悩んでいるようです。
昨年の成績が良すぎて会社上層部からの期待が大きく、それも相当なプレッシャーに
なってしまっているようです。
不眠などの症状はありませんが、朝早く目が覚めてしまったり、
帰宅しても仕事のことが頭から離れず「がんばんなきゃ」と言うことが多く、
家でもリラックスできなくなっている様子です。
なんとかしてあげたいのですが、私は夫の話を聞くことだけしかできず、
気の利いた言葉をかけてあげることもできません。
最近は夫自身「俺、ちょっと精神のバランスがおかしいよね?」と言い出しました。
また、夫はプライドが高く一匹オオカミタイプなので、愚痴が吐けるような同僚や友人がいません。
直属の上司は頼りにならない(お友達上司)タイプなので、その上の上司に相談してみては、とも
言ってみましたがどうするかはわかりません。
心療内科、あるいは精神科への受診を勧める段階だと思うのですが、
夫の身内にうつ病で入退院を繰り返した人物がおり、その人と確執があったことから
夫自身その人と同じような状態であることを認めたくない=受診したくないと
思ってしまっているようです。
私にできることはあるでしょうか?
スポンサーリンク
- 430 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 13:54:03.76
- > 朝早く目が覚めてしまったり、
それ睡眠障害の症状のひとつかも。
睡眠障害というのは、寝つきが悪くなる(入眠障害)だけじゃなく
途中で目を覚ましやすくなったり(中途覚醒)
早く目を覚ますようになってしまったり(早期覚醒)
いろんなタイプがあるんですよ。
早期覚醒がひどくなると、夜中の2時にふとんに入ったのに
3時には目が覚めてそれ以降どうやっても眠れない、
なんてことになります。
悪化する前にどうにかして受診させるのが賢明かと。 - 431 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 13:57:52.72
- >>428
花が咲いたら花見に行くとか。サイクリングなどスポーツを一緒にするとか。
気のきいた言葉とかはいらないと思うよ。
ちなみに精神科などは早めに受診すればするほど予後が良いと思う。
どうしようもなくなってからだと、入退院を繰り返す羽目になりがち。 - 433 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 14:12:01.47
- >>428
まず428が気を楽に持ってみては?
昨年の成績が良過ぎただけで元々旦那はスーパー営業マンってわけじゃないし
428も旦那がエリートだから結婚したわけじゃないんでしょ。
上層部なんて個々の案件を熟知してるわけじゃないし勝手に期待されても迷惑ね、
くらいに流しちゃって良いと思う。
がんばったって出来ないもんは出来ないと鬱経験のある自分が言ってみる。
出来ない事に拘って時間を浪費するより出来る事をちゃっちゃと片付けないと
先に進まんと子供ができた今では開き直ってる。 - 438 :428 : 2013/03/15(金) 15:05:04.37
- ちょうど今仕事中の旦那から電話があって、愚痴、弱音、いろいろ聞いていました。
話の締めに、やっぱり「がんばんなきゃ」と言うので「がんばんなくていいよ」って
伝えました。 - 434 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 14:27:14.69
- まあそんなたいした人間じゃないんだから
期待に応えようとしすぎなくていいよ、ゆるく行こうよ~
失望されてもいいじゃん!って言って
子ネコでも狩って世話させれば気もゆるむかも。 - 435 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 14:29:26.53
- 子ネコ狩りじゃああああああああああ
- 441 :428 : 2013/03/15(金) 15:13:59.46
- >>434, 435
インコさんとお魚さんがいるので猫はちょっと無理。
でも笑って少し元気出ました。 - 440 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 15:08:23.51
- 辛いなら仕事辞めてもいいよって言ってあげると楽になるかもよ
その気持ちがあればだけど - 442 :428 : 2013/03/15(金) 15:28:43.96
- 仕事辞めるのも選択肢のひとつだと思うよ、というのも伝えました。
ただ、以前の勤め先が弱小ブラックで福利厚生もなく給料の遅配があったりだったので、
現在の会社(ややブラックだけど遅配の心配なし、福利厚生がちゃんとある)は
捨てたくないのかもしれません。
転職後、お給料が上がるようにがむしゃらに頑張ってくれていたと思うのですが、
ある程度お給料が上がって緊張の糸が切れたのと、お給料が下がらないようにという
新たなプレッシャーでつぶれてしまいそうなのかなと思います。
(営業成績は、ボーナスの有無から月給まで影響が大きいのです) - 443 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 15:35:50.59
- ただ頑張るなだと、頑張り屋さんは自分がダメになったと思ってしまうかも。
頑張り方もその時々で変らないとだよ。
去年はたまたま良い風に恵まれて成績が上げられた(勿論旦那さんの努力もあった)
けど、常に順風最速と同じでいなければと思い込んだら
風の無い時には独りガレー船になって壊れてしまう。
会社も毎年それが続くもんじゃないと承知のうえでハッパかけているんだから
思いつめないでいいんだよ
空模様を眺めながら力を蓄える時期かもしれないよ - 450 :428 : 2013/03/15(金) 16:50:38.25
- >>443
旦那はもともと頑張ったりせず、お気楽な人なんです。
努力せずともある程度の成績がとれたり、運でなんとかなってしまったりという人で、
うらやましくすら感じていました。
ただ、443さんのおっしゃる通り、今は力を蓄える時期なのかもしれません。
先ほどまた電話があって、勇気をもって成績ダウンを受け入れよう(開き直ろう)、
休日出勤もやめようと話し合いました。
今年に入ってから成績を気にして数字が足りてないと休日も出勤することが多かったので、
それもダメージになっていたのだと思います。
旦那も、「努力するって向いてないんだろうなぁ」って笑ってました。
最後の電話で、持ち直してきたような印象もありましたが、
次の平日休みは心療内科受診させます。
どうもありがとうございました。
私自身こちらの書き込みで気持ちの整理ができました。
すこし元気も出ました。 - 452 :名無しさん@HOME : 2013/03/15(金) 20:23:01.13
- >>450
良かったね
そういうふうに親身に心配してくれるアナタがいることが
何より旦那さんの助けになってると思うよ
あまり人に愚痴を言えないタイプといっても
今回みたいにアナタには色々明かしてくれてるんだし
アナタがじっと話を聞いてあげたら
それだけでもだいぶん楽になるんじゃないかな
コメント
話を聞いてやるとかそういうことよりも
この人自身が頑張って、旦那に頼らず生活していけるような基盤を作ってあげたほうがいいと思うわ
ブレイクスルーの時が来たな
勝つか負けるかよ
気分転換なんて必要ない
必要なのは意識の転換
結果を出すことに喜びを見出すようにすれば
日々の辛さを感じなくなりストレスが軽減される
そうなれば常勝のスパイラルに入るから
今よりももっと突き抜けた存在になれる
そしてこういう時にこそ嫁がさげまんかあげまんかが分かる
数字で成績がハッキリ出てしまう営業の仕事って大変だよなぁ。。。
兼業とも専業とも書いてないから、この人が旦那に頼りきりになってるとは言えないと思う。
良いほうに転ぶのも、悪いほうに転ぶのも、結局は自分次第だよ。
あいつのせいで、なんて言ってる奴に、ろくな人間はいない。
ものすごく、あなわたな記事だコレ。
うちの旦那も営業で早朝から深夜まで働いてる(繁忙期だからなんだけど)。
共働きだけど私は残業も早出もないので私が家事全般はしてる。
ただ家事した後はごろごろしてテレビ見ちゃうようなお気楽OL。
旦那はそんな私を妬むことなく、純粋に疲れたーとだけ言ってる。
「辛かったら辞めちゃえばいいじゃん。私が稼いでくるから」
って言ってもお金はそれなりに貰えてるので辞めたいとも言わない。
疲弊してるのはわかるんだけど、旦那本人がどこまで辛いのか見当がつかないのが悲しい。
今も疲れ果てて眠る旦那を見てようやくホッとしてるところ。
だれか435を構ってあげてwww
子ねこ狩りワロタ
良い感じに収まったみたいで良かった
ちゃんと話し合える夫婦みたいだし心配しなくても自分達でちゃんと改善していけそうだ
良い夫婦だなあ
こんなふうに真面目に頑張ってる人が報われる方向で景気がよくなって欲しいな
ええ夫婦やなあ
1、頑張って成果を出す
2、次は頑張らなくても同じ成果が出せる方法を模索する
3、頑張って成績を上げる
2をやらず頑張りの量を増やして成績を上げようとしても無理
階段を上がるように一歩づつ着実に
仕事がうまくいって悩みのない営業なんていないと思う。
特に不況の今ではね。
向いてないと思ったら止めないと結局最後は精神壊すだけ。
自分も経験あるけどこの旦那は燃え尽きがたの人だと思う。
最初だけすごい努力するんだけどそれはただ同期とかに
優越感を抱きたいだけだから、一度精神優位を手にしてしまうと
糸の切れた凧のように脱力してしまう。
徐々に内心見下していた同期に抜かれていくから症状は悪くなる。
人に負けることにおびえている人だと思うから
がんばり過ぎなくていいことを時間をかけて教えていくしかない
独身なら死んでた
老後のための貯金一人三千万は必要らしいから無理させんなよ
文房具屋→市役所に搬入
パン屋→高校の購買部に搬入
靴屋→運動靴と革靴を地元の小中学校に搬入
公務員が購入。勝ち組
※16
馬鹿コメやめてくれない?
頑張れ!もっと頑張れ!
結果が出ていないのは努力していないということ!
弱音をはく暇があれば頑張って頑張り続けろ!
疲れたなんて気にするな!
頑張ってれば何も気にならないはずだ!
だからお前はダメなんだ!
顔を合わせる度の
父による叱咤激励で私は心療内科行きになりました(^q^)
ただ一言。素晴らしいご夫婦だ。
幸せになって欲しい。
ただ、ホントここ数年、営業の成果って出にくい。先方も無い袖は振れないんだってことに気づくまで私も潰れそうだったわ。
※18様、
お身内のことを悪く言う気はないけど、ひどいことばかり言われたんですね。読んでいて手が震えました。
お父様には想像もつかないようなご苦労をなさったんでしょうに。
ご回復をお祈りしています。
※がんばれなんて要らないからただ話を聞いて
「大変だねかわいそうにね」と言ってもらいえれば
「そうなんだよでも自分で乗り越えるしかないんだよ」
と頑張れる。
「そんなこと私に言われても何も出来ないよ」とか言わないでくれ
親にくらい泣き言言わせて
本人が頑張りたいと思ってる間は「頑張らなくていいよ」ではなくて
「頑張りすぎないでね」という言い方にしてあげてほしい
前者だと否定にとっちゃう人もいるのでね
まあそんな状態ならとっととメンタルケアの医者にかかれと思うけどw
いい嫁さんだし、旦那さんもちゃんと嫁さんに愚痴を言えてるのがいいよね。
変にプライドが高くて「女にはわからない」とか言って嫁さんの言う事を聞かないタイプもいるし。
こうやって支え合えるのが夫婦の醍醐味だと思う。
私も長く営業やってるけど、どんな優績者でも波があるよ
出来ない時がある
だから、出来る時にどんどん成績入れとく
また、出来ない時に頑張ろうとすると余計できなかったり
私の場合、がむしゃらにやっても、自分のペースで心に余裕もってやっても成績の結果は同じ
人によって営業スタイルが違うから細かくはなんとも言えないけど
基本的に営業は個人プレイだから孤独だけど自由ってメリットもあるから、たまにサボって海見に行ったりもいいよ
あと、愚痴言える同僚も必要かな
眠れないのは診療内科に行った方がいい
私もお世話になったことがあるよ
仕事じゃなくプライベートのストレスで
いいお嫁さんだ
幸せになっていってほしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。