2022年04月09日 15:05
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1199953040/
【常識?】義実家おかしくない?8【非常識?】
- 78 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 12:57:30 ID:O
- 些細なことですが微妙に気になり。
旦那祖母が去年他界しました。
亡くなる半年前はほぼ寝たきりだったのですが、
その間トメを筆頭に、おばあちゃん子だったコトメ、旦那までが
周囲ににこやかに「祖母ももう○歳だから…」を連呼。
周囲が言うならともかく身内が生前から言う言葉なのかな…?
スポンサーリンク
- 旦那もコトメも義両親が多忙だったため大変おばあちゃん子で、
義両親は介護はずっと施設まかせ。
同居していたトメは過去に色々あったかもですが、
判で押したようにトメと同じように言うコトメと旦那にどんびき。
言葉が問題じゃなくて、なんというかトメに同調する様が不気味と感じたのだけど、
普通身内が挨拶程度の会話で言うかな?
ちなみに義両親が未だに多忙なのは宗教活動のため。 - 80 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 13:17:49
- >>78
介護って想像してるよりもずっと大変な事だよ。
多忙の理由が宗教であれ仕事であれ、介護を自分達できちんとできる家族って
少ないんじゃないかな。何割くらいいるんだろう。
でもまぁ、78の義実家の人達の発言は少なくとも自分なら言わないと思うけどね。
以前私が看護師していた病院では
「まだ息はある、でも今晩中にはたぶんお義父さんは・・・(亡くなるでしょう)」
みたいな内容の説明を医師から聞いた嫁たちが、さっさと部屋の物の片付けを始めて
亡くなったらすぐ帰れるように準備してたよ・・・さすがに私もびっくりした。 - 81 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 14:37:28 ID:O
- 悲しい気持ちを、もう○歳だから、と言い聞かせることで納得しようとしてたとか。
身内の死は、たとえようがない悲しさと大変さがあるからね。 - 82 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 14:40:05 ID:O
- >>80
介護施設を行き来していたトメが言うならともかく、と旦那を〆てしまったんです。
もちろん悪気はないそうですが、よく分からないと言われてしまって。 - 83 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 14:55:37
- 「もう○歳だから、亡くなってもいい」なんて事は考えてなくて
もう年も年だから寝込んじゃうのも仕方ないよね、程度の気持ちで
言っていたんじゃない?だから妻に何が悪いって言われてるのかわからないとか。
でもどっちにしろ、そんなに目くじら立てるほどの言葉ではないような気がするなぁ。 - 84 :名無しさん@HOME : 2008/01/12(土) 15:28:15
- >>78
その義父母の宗教では「死ぬことは神様のお側に行くことだから喜ばしい
こと、悲しむべきことではない」とでも教えてるのかも。
だから「おばあちゃんも○歳になってやっと神様の御許に行ける、少し
寂しくなるけれど、あの世で会えるわ」ということで、>>78さんの死生観と
違うのでは?
宗教について詳しいわけではないけれど、お葬式をお祭りのように行う
宗教団体があると聞いたことがある。 - 85 :78 : 2008/01/12(土) 15:54:55 ID:O
- >>81は介護の苦労があっただろうトメに対して言うということでした。
ほんとに微妙なんですが、あのタイミングで自分だったら言わないというのが本音ですが、
自分の気持ちにしまっておくことにします。
(子供にはそういうのは違うと言ってしまうだろうけど)
コメント
他所の慣習に口うるせ〜嫁
うちの地域なら言うなぁ
高齢で亡くなるのはそんなに悲しくて辛くて腫れ物に触る様なものではないと感じる
子どもが小学生になりました、くらいの感覚だし本人達もいつ死ぬかって話はかなりオープンにしてるわ
もう死にそうだから今見てるドラマ早く終わらんかなとか
西の出身だけど東京ではセンシティブな話題らしくてショック受けられるから口にはしないけど
周りが年寄りだらけの田舎だと老衰で死ぬのは日常の一コマだよ
「祖母ももう90歳(例)だから…」と、祖母の話題が出るたびに言うのは、そういう場面になっても取り乱したりしないように、自分がそう言うたびに覚悟…というか、むしろ自分に言い聞かせてるんでは?
「〇歳」が米寿を超えてたら割と言うかも知れない。
戦争を知ってる世代だし、よく頑張って生きてきたね、みたいな意味で。
にこやかに言うってことは、嫌ってるわけじゃないだろうしさ。
色々確執があって、嫌な意味で言ってるなら、影で言うと思うし。
報告者が何て言うか、外部の人間が言う事じゃないって言うか、ちょっと過敏じゃないのって思う。
亡くなってもいいなんて誰も思ってない
ただ皆悟りの境地でいつか逝くのだからにこやかに送りたいってだけだろ
本人も言うしなw
この言葉がなんで非難されてるか理解出来ない
これで旦那に文句言うとか基地嫁じゃん
祖母はもう○歳だから(弱ってしまうのも仕方ないよね)って言い方だよね
報告者の方が揚げ足取りぽくて面倒だし怖い
この人が一番よくない取り方をしてるだけじゃないの
祖母本人の前で言うのはデリカシーが無いけど、居ない場で言ってるとしたらほっとけよ。子供っぽい。
ニュアンスとかにもよるけど、本人や身内が言うのはそんなに違和感ないなあ。
むしろ周囲が言う方がデリカシーなさすぎてやばくない?
ニュアンスとかにもよるけど、本人や身内が言うのはそんなに違和感ないなあ。
むしろ周囲が言う方がデリカシーなさすぎてやばくない?
身内の死を目前にしたら、口から出る言葉と思っている事は違う事が良くある。
旦那側の事なんだからほっといてやれよ。
祖母が亡くなりそうで落ち込んでいる時に妻からこんな揚げ足取り言われたら腹立つわー。
普段は平気そうに見えてもお風呂で泣いてる人も居るかもしれないとは思わないのかな
何がそんなに不満なのかよく分からない。
()がもう全然納得してない奴じゃん
こういう人がいると今際で揉めるんだよ
子供が義実家の前で言い放って怒られて言い訳逆ギレするような事態にならなきゃ良いね
何この基地ババ
逆やろ
身内だからこそ言って良いのであって他人に言われたらお前が言うなってなるわ
〇歳だからねって、自分に対して「いつ亡くなってもおかしくない、覚悟をしておかないと」って言い聞かせてるって事でもありそう。
他人じゃなく身内が言ってるならおかしくないでしょ
さっさと〇ねって意味じゃなく弱るのも年だから仕方ないよねってニュアンスでしょ?
良く本人が周りに言ってるよねその台詞
返しに困るからやめて欲しい
文化が違う死生観が違う介護の考えが違うで説明出来るから何も言うな
弱るのも仕方ないとかそういう意味じゃなくて、長生きしたね、いつお迎えが来ても大往生だね、って意味だろ
長生きしたことを褒めてんだよ
とは言え高齢であても女性の歳の話は、抑えておくのが礼儀じゃないのか
若くして逝かれるわけじゃない、覚悟はできてますから、私たちは大丈夫ですよ
どうぞご心配なく…と、周囲に対して気遣う言葉だろ
ごくふつうに言うと思うが
どこにモヤついてるのかさっぱり分からん、むしろ他人から言われたらモヤる言葉だろ
身内や年寄り自身が言うのはごく普通の事だと思うけど
「普通」じゃない人って
普通の人が「その時その場で言いそうなこと」を真似して言ってみたくなるのかなと
父親の通夜で、ウチの母親が寺やら仕出し屋やらと話が合わない時に
「お父さんがいた頃はこんな風じゃなかったのに」と騒いでいたのをふと思いだした
母親については毒で馬鹿だと思ってはいたけどボケも入ったかと戦慄したわ
まあ今後も関わらないからいいけどね
むしろその発言を「○歳だからまあ死ぬよね」って解釈する発想にびっくりだわ、そして引く
うちの祖父も最期は意識無いまま2ヶ月くらい入院しててその間3度くらい山場があった
いつ亡くなってもおかしくないと思って覚悟しながら事前に喪服確認したり葬儀に呼ぶ親戚の一覧作ったりしてたから多分この人が当時の我が家を見たら発狂するかもしれんw
報告者が誰よりも他人事な話題じゃん
めんどくさい人
この報告者って平和なお茶の間でテレビ見ながら「戦争反対!」みたいなタイプか?
あのタイミングってどのタイミング
一番他人やないか黙っとけ
何が悪いの?と思いながら読んでたわ
私も飼ってるペットが高齢だからよく「もう○歳だからなー」って言ってるよ
いつ亡くなってもおかしくないって覚悟しておかないと突然亡くなった時に本当に辛くなる
身内だからこそ言う言葉でしょ
本人も言ってたりするよね
もう○○歳だからそろそろだよねみたいな
高齢者達で集まるとそんなブラックジョークだらけなのに何言ってるんだろうって感じ
介護を施設任せにしてるなら
「もう○○歳だから」はあまり連呼しないな
「もうお任せしてるから」になる。それまでちゃんと介護していた人ならな
まあ義母たちを看取る番になったらにこやかに連呼してみればいい
「お義母さんももう○○歳ですもんね」と
それで違和感の正体が勘違いかどうか分かる
>>33
それは君の知能が低いだけだと思う
報告者の同類ってこんなのばっかりだね
>義両親は介護はずっと施設まかせ
もう答えが出てるじゃん。そりゃ周囲に「祖母ももう○歳だから…」と連呼するでしょ
覚悟の前借りみたいな気がするけどなぁ
いざ亡くなってもショックを受けないように、前もってわかってることだから心の準備をしておくための言葉
「もう○○歳だから」
この言葉を本人が言うのか
介護している家族が言うのか
介護を他人任せにしている家族が言うのか
誰が言うかでずいぶん意味合いが変わってくるよね
でも言葉を連呼する時は要注意。大抵はやましさを誤魔化す時だから
何がそんなに不満なのかよく分からない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。