2022年04月11日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 576 :名無しさん@おーぷん : 22/04/06 19:19:50 ID:fZ.qi.L1
- 以前知り合いと猫の話になり
「中学生の時に猫の赤ちゃんを拾って家で飼った。
その子は私が大学4年生の時に老衰で眠るように死んだ。
その当時の私は就活や卒論で忙しくてあまり構ってあげられなかったのを今でも悔やんでる」
というようなことを聞いた
スポンサーリンク
- 私も子供のころから実家で猫を数匹死ぬまで飼ってたから
その時は共感して猫の話で盛り上がったけど
でも後から考えるとあれっと思った
中学生から大学4年生までだと大学を浪人や留年しなければ
7~9歳くらいで老衰死したことになる
そのくらいの歳でも病気などで死んでしまう猫はいるけど
老衰で死ぬような年齢ではないはず
うちの猫たちも本格的によぼよぼになりだしたのは14歳くらいからで
それまでは割と若々しくて元気だった
もしかして小学二年生の聞き間違いかと思ったんだけど
「猫を拾った当時は高校受験のことで悩んでいて猫のおかげで癒された」とも言っていた
その知り合いのキャリア的には大学卒業が何年も遅れたとも思えない
気になるけどペットの死はデリケートな話だから聞き辛い
どういうことなんだろう - 577 :名無しさん@おーぷん : 22/04/06 19:21:48 ID:fZ.qi.L1
- >>576
小学二年生は小学生の変換ミスです - 579 :名無しさん@おーぷん : 22/04/06 19:47:20 ID:Hg.5j.L1
- >>576
前兆症状が無い突然死で眠るように亡くなったというだけでは
病院で死因を確認したわけでもないでしょうし
就活や卒論で忙しくしてる人の心の負担にならないように
ご家族が「老衰だね大往生だよ」と伝えて
深く考えずにそれを信じてるだけだと思う
コメント
実際には赤ちゃんではなく7歳ぐらいの猫を拾った、とでも、いうのだろうか…
こまけーこと気にするんだなコイツ
としか思わなかった
事故でなければ老衰みたいな物
寿命は個体によるとこもあるんでね
普段から話のキモじゃないところに突っ込みまくって嫌がられてそう
久能整みたいな奴だな…
持病持ちとか基本的に体の弱い猫だったのかも知れない
卒論や就活で忙しい知人に気を使って、家族が老衰と言う事にしてた可能性もある
この人はその知人の事が嫌いなんだろうな
※6ワロタw
スレの579は優しい人だなぁ
とっさにこういうアドバイスができるような人でいたい
あれ、この人も整くんぽいかもw
※6
この程度はペット飼った人間ならあれ?と思う事だろ
あいつはもっと深い所まで切り込んでく
うちのは16年でまさに老衰だったけど、具合悪くなったのって本当に死ぬ寸前で、なんかよろっとしてないか? 階段ですっこけたな? なんかおかしい気がするから朝になったら医者に行こうと思った朝に亡くなった。老いを感じさせないまま、でも老いてたんだろう。
甘えただったのに辛かったんじゃないかってあとで後悔した。
この友人は、すっと息を引き取ったのを見て老衰と思ったんじゃないかねぇ。
そんな死因を正確に言われないだけで気にすることかね
性格悪いな
ウチのバーさん猫は多分17歳だけど元気すぎ
頭は完全にボケてるっぽいけど
10年でイっちゃったんなら猫エイズ発症してたとかなんじゃないの
猫は割と突発的に死ぬ
デリケートだから聞きづらいって
そんな事わざわざ突っ込んでまで聞こうと思ってんの怖すぎ
心筋症だったんじゃない
寝てばかりになって呼吸が荒くなるって症状だけど、知識がなけりゃ老衰による症状だと思いがち
悲しい現実突きつけたり、ひどい飼い主みたいな思い込みすんのやめな
報告者の知能がボケ老人レベルのバカなんだろうね
それなら宮崎学が76歳で老衰で亡くなったのもおかしいのか?
先天的に内臓に奇形があったり猫エイズだったりするとこんなもんだよね
もしくは拾った時にすでに成猫でいい年だったとか
生き物だからなあ……
いつ他界するかはわからないよ
その子の感覚では老衰なんでしょ。
その家で買われるペットは全部寿命が7~8年なんじゃない?
たまにいるのよ。そういうのが。
まあ、病院とか全然連れて行かない家なんですけどね・・・
野生なら3年の命だし5歳過ぎてりゃ文字通り老いて衰えているわけで
間違った表現ではないね
昨今の過剰な延命措置のせいで老衰死が異常に生きた果てみたいに思ってるんだろうけど
拾ったってあるしからだの弱い子か病気があったんじゃないの?
元野良って短命な子多いっていうし、自分の知り合いも保護猫活動してるけど野良で生きてきた子は飼われても長生き難しいって言ってたからそういうもんなんだと思ってた
10歳くらいで老衰でなくなる子もいるから、嘘と断定はできない
※5
突っ込んでないからネットに書いてるんだろ
マジレスすると外飼いしてるとそのくらいで死ぬ
他人の猫の些細なことを気にするなんて生き辛くないかね
そりゃ長生きする猫もいれば病気だけど老衰みたいに静かに死んでいく猫もいるだろ
>>24家の中に引きこもってる猫はやっぱり長生きするよな
外に出る子は10歳そこらでなんらかの病気を患う
今は食べ物に気を使ったり病院に連れて行くから寿命が長くなったけど
昔のペットは10年も生きれば長生きだったな
その感覚で親が「老衰」と言ったんだろう
拾った当初、栄養失調で小さくて子猫と誤認しただけでは?
報告者がめんどくさ
※欄の流れにびっくりした
猫って15年くらい生きるからタイトル読んで老衰じゃないだろって思ったわ
めっちゃ大雑把に言うと、猫の寿命は腎臓の寿命みたいなもんだ。
今は腎臓に配慮されたフードが当たり前になりつつあるけど、一昔前は嗜好性は高いけど腎臓には配慮してないフードが多かった。そのうえ昔は放し飼いという家も多かったから、猫の寿命は6~7歳という認識が多かったし、今でも昔の情報のままそれ位だと思ってる人が居る。報告者の知り合いもそんな感じだったんじゃないかな?
ちなみに、現在は完全室内飼いと腎臓に配慮したフードなどで20年生きても不思議じゃなくなってるけど、猫の腎臓についての研究も進んでいて、猫寿命30年も夢じゃなくなってきてるそうな。
いつの時代でも猫の寿命が6-7年という認識なんてどこにもないんだが
16歳とか20歳越えなんて
丁寧にケアした結果だからな
昭和ながらの外飼い半外飼い+人間の残飯主食で飼ってたら
犬猫は今の半分くらいの寿命だと思う
>>31
壊れた腎臓は進行を止めることしかできなかったんだが、今は修復できる薬が出てきたからな
因みに動物用と人間用は同じ成分
そういえば数年前、元野良2歳児が急性腎炎になって死線を彷徨った1ヶ月で100万以上の金がとんでったんだった
今じゃすっかり元のデブ助だが
報告者は丁寧な飼い方をしてない事を疑ってて、それなのに老衰だと思い後悔してる友人を変な人だと思ってるって話?
子猫のままならもっと短い命だったのかも?って納得したらいいと思う
「わが生涯に一片の悔いなし!!」
と右手を天に付き上げ逝ってほしかったんだな。
うちの猫も16歳で老衰だったけど、それまで元気だったのが3日で眠るように息を引き取ったな
ちなみに昔の話なので外飼いでした
その猫ちゃんが安らかに眠ったなら別にいいじゃない
いちいち細かすぎ
諸々省いて「老衰」って説明したのかも知れないしそんな疑問に思うことでも無いよな
野良の経験があるだけで猫の寿命って一気に縮まるらしい
野良出身の猫が10年近く生きたら寿命を全うしたということでしょ
子猫じゃなくて大人になった猫を拾ってきたんだろ
本筋に関係ないところにしつこく突っ込む人はいわゆる…
疾患持ちなら何歳でも不思議じゃないし外飼なら10歳以下なんてふつー
調子が悪くなったことにも気づかず病院に連れて行かなかった飼い主は虐待!
ってハナシにしたいんだろう
「老衰」ではないだろう
50歳くらいで亡くなった方を老衰って言わんのと同じ
急性腎不全だとあっという間にシんでしまうよ
猫は人工透析出来ないし腎移植出来ないし…
人間でも60代で老衰で亡くなってる人たくさんいるし…
明らかに老衰じゃないし、猫飼いだったら「ん?」となるから報告者はそんなに変じゃないと思うけど
たまにあるよね、あとから「あれ?」ってなるけど改めて聞くほどのことでもないし、でも謎、みたいな
猫の生態にそれほど詳しいワケでもないであろう中学生が、
たまたま外で拾った猫をできる範囲の世話で10年近く生かし
家族に看取られて死んだなら、そこそこ大往生ではダメなんか?
お知り合いの年はわからんが、昭和後期~平成初期くらいは
血統書つきでもない猫を「餌は年齢に合わせたキャットフードだけ与えて完全室内飼い」なんてのはそこまで浸透してなかったように思う
猫用の設備も商品も知識もそんなに普及してなかったしね
牛乳や家族のおかずの肉魚をわけたり、出入り自由で飼ってた家も多かった
複数の猫を飼ってて、小学生の時から飼ってたのと高校受験期に飼い始めたのがいて、老衰で亡くなったのは小学校の時から飼ってた方だったてことだろ。
話してるときに、ごっちゃになったってだけだな。
中1から大4なら10~11年
外飼いだったり病気持ちだったりするとこれくらいで身体弱ってく子も珍しくはない
高校受験云々の話も、別に中3と決まったわけでもないし
報告者がどうにかして難癖付けたいだけじゃないの?
気になったことが突っ込んでることにされて報告者可哀想w
>>48
ダメではなくどうしても引っかかる部分ではあるだろう。
30年前は確かにいい加減だったが20年前には実践はともかく完全室内飼いは常識になっていた。
2ちゃんやってるような猫飼いなら気になって当然のことだろうと思うよ。
ネットの普及であっという間に変わったことのひとつだね。
うちの親50歳でしんだんだー老衰だったよ
って言われても細かいことは気にしない人ばかりなんだな
ふと、猫と同じ速度で加齢する人間の映画を思い出した
10歳の時には髪が薄くなったオッサンで
高校卒業時の18歳にはすっかりお爺ちゃんだった
報告者=子供の頃から複数の猫が家にいる環境
つまり親が猫好き、猫の生態・飼い方を知ってて、
おそらく猫に相当の世話と金をかけるのも当然と考え、その方法も手段も知ってるという家庭
じゃあ、中学の頃たまたま拾った縁で猫を飼う事になったと思しき、当時の知人さんは?その親や家庭は?
おそらく今の猫好きが「常識でしょ!!!」とか思ってるほどの環境や知識じゃなかったと思うんだよね
猫に限らず、そもそもペットをめぐる価値観自体が自分の子供と比べてもだいぶ変わってるし
可愛がってないわけじゃないし、むしろ良かれと思ってやってる間違った事とか
知らないからこそ調べもしない、専門家に相談もしてない事など色々あったのかもしれない
(それに加えて元ノラという猫自身の個体差もあるだろう)
まさか「どんな世話をしたの?私ならもっと長生きさせてあげられたのに」だなんていう気は無いんだろうし
だったらそこはもうモヤッても仕方ないと思う
最初に猫に出会うまでに持ってた環境も知識も違うんだから
その知人さんにとっては偶然出会って、わからないながらに飼って可愛がったその子だけが「猫」で
今もその子の10年ほどの猫生だけが、知っている「猫の一生」なんじゃないかな
もしその知人さんがまた猫を飼うような事になったら、その時は
「今は動物病院も増えたし、フードや飼い方に気をつければ15年くらいは元気に長生きしてくれるみたいですよ〜」
と前向きにご長寿ポテンシャルをアピールしてみたら良いのでは
野良猫の寿命は2、3年って言うし
健康に気をつけて細心の注意を払って飼ってるからこそ
18歳とか生きるんでしょ
そこまで気を遣わない半野良みたいな買い方だったらこんなもん
猫を外に出してたなら、外傷がないように見えても
交通事故かなんかで内臓か脳にダメージを受けて昇天したのかもしれないし
人間と同じように心臓関係で急にってことも稀にあるらしいね
猫の顔って人間みたいに若いか(赤ちゃんは小さいから一目瞭然だが)老けてるか
ってわかるものなの?
正直猫に興味ないから老けてるかどうかなんかわからん
人間と一緒にしてる人はどうかしてると思うわ
※57
白髪が増えてきたり毛の艶がなくなってきたり
なんとなくわかるよ
猫は知らんがセキセイインコのおよその年齢はわかる
若いか中年か老鳥かくらいは
若いのは人も動物もイキイキツヤツヤしてるね
年取るほどショボショボのパッサパサになってくる
猫の寿命が短かった昔の知識からアップデートされていない親の言うことを
鵜呑みにしている可能性もある
知ってるからうたぐり深くなるのだな
中一のときに拾ったら10年くらい
同じこと書いてる人もいるけど
元から病気気味の弱い個体だったら
10年で老衰でもおかしくないと思う
人だって子供の頃から病気と手術を繰り返してたら30代40代でなくなる場合もある
※16
猫の7,8歳って、人間でいえば「45歳で老衰」のレベルでは…?
※20
野生の猫は、「老衰」で死んではなくね?
事故や病気や、若い猫との縄張り競争に敗れて傷が元で衰弱したり 餌場にありつけなくなったり、
「年くった」といえば年くったかもだけど、人間でいえば三十路を過ぎたオッサンが
もう二十歳くらいの若者にケンカで勝てなくなって追い落とされる感じでは。
もしくは、自滅にしても、若くて元気なうちは荒野で生きていけても
体力が下降に向かう中年にはもう無理、みたいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。