2022年04月15日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 465 :名無しさん@おーぷん : 22/04/10(日) 19:56:34 ID:yA.9j.L1
- 衣服の収納について
例えばだけど、制服のスカートやジャケットって一回履いて洗濯、じゃなくて、
ワンシーズンずっと着っぱなしじゃない?
私は一度着た服を洗濯して一度も袖を通してない服をしまってるタンスやクローゼットに
入れることにものすごい抵抗感がある。
スポンサーリンク
- だから一度着た服を置いとくスペースを作ってそこに置いてる。
コートやマフラーや帽子や手袋なんかも、一度でも着用したらそこに置いてる。
そのスペースが大体1立米くらいで、家族から邪魔だ邪魔だと言われて困ってる。
家はマンションで3LDKなんだけど、もともと4人家族だったところに
祖父母が転がり込んできて6人家族になってしまって、自室がない。
部屋の内訳は、1祖父母の部屋12畳 2イビキのうるさい父の隔離部屋兼リモートワーク部屋
3母と私と兄の寝る部屋。
リビングダイニングに私と兄のタンスを置いてるくらい収納がない。
そんな状態なので1立米でも動線に若干かぶってしまってて、
足腰の弱った祖父母が引っかかるから一度着た服でもタンスやクローゼットに
仕舞えって言われる理由はわかる。
でも、どうしても嫌。不潔に感じてしまって無理。
皆さんは一度着た服をタンスやクローゼットに仕舞うことに抵抗って感じませんか?
しまった後に洗濯したかどうか忘れてしまうのも怖い。
一度着た服をシワをつけないように最小限のスペースで置いとく方法があったら
お知恵を貸してほしいです。 - 466 :名無しさん@おーぷん : 22/04/10(日) 20:29:05 ID:3D.nr.L1
- >>465
制服コートマフラーはハンガーにかけて吊るしてる
帽子や手袋は小さいトートバッグに入れて吊るしてる - 467 :名無しさん@おーぷん : 22/04/10(日) 20:55:33 ID:J1.te.L1
- >>465
抵抗感じる気持ちはよくわかる。
外套は玄関にあるクローゼットにしまうし、制服は自室のコートハンガーにかける。
その状況だと汚れをためないように洗い替えを増やした上でコートカバーつけて
クローゼットにしまうかな…。 - 468 :名無しさん@おーぷん : 22/04/10(日) 20:59:06 ID:EJ.6f.L1
- 一人暮らし検討したら?
- 471 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 09:25:40 ID:Yx.zm.L1
- >>466
それは洗濯されたものと一緒に吊るしてるんでしょうか?
>>467
制服なんて、スカートは夏用と冬用一着ずつしかないですし、ジャケットも一つだけ。
スカートに直接皮脂をつけないようにしたいのに、
校則でスカートの下は下着以外着用不可なんですよ!
靴下は膝下、タイツは禁止、レギンスもスパッツも運動部が部活で着用するの以外禁止、
ほんと腹立つ!
週末部活がなくて2日連続で休みの日だけ洗濯機で洗ってますけど、
制服作ってるところが「傷むから洗いたいならクリーニングに」と言っていて
自由に洗うのも難しいんです。
カバーつけるしかないのかな。
私服のジーンズとかもおいとく場所ほしいんですよね・・・。
玄関にクローゼットあるの羨ましいです。 - 475 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 11:03:46 ID:LG.mc.L1
- >>471
466だけど違うよ別です
漫画やドラマでよく見るようなのと同じ感じで制服とかだけ壁にかけてる
1立方メートルも使わないよ
洗ってない制服やコートをクローゼットにしまったりはしないけど
他の私服は溜めたりせずすぐ洗うからわかんないや
ジーンズであっても一回着て外出したものをまた着るのは抵抗ある
(本当は制服もイヤだけど仕方ない…) - 476 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 11:19:29 ID:y3.zm.L1
- >>475
ありがとうございます。
壁掛けかぁ。いいですね。うちは賃貸(社宅)なので壁に穴あけられないんです。
あと祖父母が粗相すること多くて、
特に祖父はプライドだけは高くてぜーったいオムツや尿もれ用のシーツ使わなくて、
2人の洗濯物が多いので、下着以外は一週間に一度、土曜日か日曜日にしか
洗ってはいけないルールができました。
もともと四人家族だったので洗濯機が小さくて、粗相されるとそれだけで一日2回、3回は回してます。
だから一週間分は貯めないとダメなんですよね。
じゃないと祖父母の尿がついた衣類と一緒に洗われます。
週末が雨の日は兄と折半してコインランドリー行ってます・・・。 - 477 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 11:28:04 ID:gd.8d.L1
- >>476
早く社会人になって家を出たいね - 478 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 11:43:32 ID:LG.mc.L1
- >>476
国土交通省の原状回復ガイドラインを見る限り画鋲の穴程度でNGになる可能性は少ないと思うけど
自宅の賃貸契約書にどう書かれているか確認してみてはいかがでしょうか
私が使ってるのは百均の『穴跡が目立たないピンフック』ってやつ
これは針が細くて刺して抜いても跡がぜんぜんわからないよ - 479 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 12:03:55 ID:WB.zm.L1
- >>477
本当に・・・。
>>478
ありがとうございます。親に相談してみます。
でも、画鋲も駄目って言われたからダメそう・・・。
一度OKしたら月々開けちゃうでしょって前に言われたんですよね。
多分、父がそれで壁穴だらけにした前科があるのでそのせいかな。
養われてる身分なので文句言えませんしね・・・。 - 480 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 12:32:45 ID:LG.mc.L1
- >>479
そっかー洗濯も収納もどうにもならないなら受け入れるしかないね
今すべきこととして足腰の弱った祖父母に怪我させないように
1立方メートル使ってる汚れ物をどうにかすることだけ考えよう
他のご家族は一度外に着ていったものをクローゼットやタンスに入れてるの?
クローゼットやタンスが自分専用ってわけじゃないならもう汚染されてるんだから
自立するまでと割り切って汚れ物をクローゼットに突っ込むのも仕方ない
入れたくないのはわかるけどそれこそ養われてる身なら文句言えないしね - 481 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 16:16:27 ID:dg.et.L1
- ドアの上に引っ掛けるフックはどうかなあ
コメント
衣服の収納以前に地獄のような家に涙
お漏らし祖父母は施設に入れなよ〜
クローゼットのここからここは着たものとして何か仕切りになるものでもかけておけばいいと思う
バスタオルハンガーに大きな布かけるとかして仕切りはどうだろう?
手袋とかは不織布の袋でも箱でも使って別にすれば良いと思う
100均とかで普段着ないやつにスーツカバーかけて境目作ってみたらどうかね。洗ってないの突っ込むとカビはえそうで気持ちはわかるな
賃貸のクローゼットだけでなく自前の箪笥もあるのなら、
箪笥の側面にフックを付けるなり、可能な形状なら引出しの取っ手などにハンガーを引っ掛ければ
制服ぐらいは吊るせそうな気がする。てか、うちはそうしてた。
粘着ゴム系の、張っても剥がせる接着シールで、クロゼットの中に仕切りを作るといいかもしれん
百円均一で材料集めれば、粘着シールとし切り用のビニルで500円以内で作れるし
>>1
>衣服の収納以前
そうなんだよなあ。自分の家が異常だってことにまずは気付けと思うよね。
これ、服の置き場の問題じゃなくて、もっと根本的に親がしっかりしなければいけない案件じゃ…?
父方か母方か、どっちの祖父母か知らないけど
「プライド高くてオムツを使ってくれません」じゃなくて、肉親側の子が
「次に漏らしたら、問答無用で履いてもらう!」「しないなら、追い出すぞ!」
と怒鳴ってでもさせるべきだろ。
大体こういう手合いって、イメージだけでオムツを毛嫌いしてるだけで
今時は自分で履く紙パンツ型とかいろいろあるし、
漏らしてビチャビチャ濡れたりすることが無くなれば結局は本人もそっちの方が快適で
慣れたら自分からオムツの方がいいと言い出すようになるパターンが多い。
制服のスカートの下は下着以外着用禁止っていう校則もだいぶ気持ち悪いな…
寒くて体にも悪いし危険だろ…今だにそんな校則あるんだな…誰のための校則なの?
潔癖症って実害じゃなく気分の問題だから、
ファブリーズとか使ってみたら気持ちが安定しないかな?
祖父母のおもらし問題は雑菌や匂いといった実害が出そうだから
早めになんとかしたほうが良いと思うけど
収納の問題はクローゼットが難しいなら百均で突っ張り棒買ってきたりしてハンガーかけられるようにするとか、せめてダンボールに入れるとか
そしたら箪笥の上の空間とかも有効に使えるでしょ?
タンスの中はそりゃ一度着たもの入れるわけないし当たり前じゃないの?
そもそも一度肌に触れたら洗濯しないと
皮脂汚れ酸化してどんどんシミになるし。
タンスに入れていいのは放置していいものだけかと。
で、普段着は2x4材とディアウォールで柱立ててポール通せばいいだけだと思うぞ
コートとかはどうしてんだろ。
ハンガーポール買えば一度着たものの件は解決しそうだが。
転がり込んできたジジババが害悪過ぎて
のさばらせてる報告者の親の神経疑う
最悪柱や壁のヘリとか、カーテンレールとかはどうだろう
おばあちゃんちで見たことのあるやり方だけど
なんかお金もなさそうだから
あとは普段着をジャージとか捨ててもいい服にして、黄ばんでも捨てればいい精神で行くとか
しかし下着以外着用禁止って生理のときもショーツ以外だめなんだろうか?
自分だったら教師にチェックされるわけでもないなら黙って短いスパッツ履いちゃうけど
子供を荷物としか見てないよね。
あと数年したら出てくから雑でも不潔でも極狭でも構わない扱い。
うーん、カバーかけて中にしまうか、100均でクローゼットや鴨居にかけるフックみたいなのが売ってるから、自室のクローゼットや鴨居に取り付けたらいいのでは?
手袋やマフラーなどは言ってた人がいたように、トートに入れてからそのフックにひっかけて
今は穴を空けずに壁やレール等に取り付けられるフックが増えてるし、そういうのはどこがで聞くよりネットで調べる方がいいよ
父方祖父母なのか?母ちゃん発狂しそうな環境だな
母方祖父母なのか?父ちゃん自室確保してるから平気なんだな
今、高校生で大学進学するとき一人暮らしできるのかな
バイトできるようになったら、コインランドリーでもなんでも
使えるのにな
穴の目立たないのもあるけどあれは小さくて1kgまでとかが多いから
百均にかもい用フックとかあるから良かったら探してみてね…
長い突っ張り棒とか使っても(重量制限は同じだけど)出来ると思うよ…
最近の百均もいろいろあるなーって感じだから…
DIYコーナーにあるから…(百均店員DIY担当
邪魔なのは服じゃなく爺婆だな
さすがに狭すぎるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。