2013年03月18日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362735083/
- 501 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 10:56:56.93
- 財産問題って地雷だよね。
義実家は広い洋館でちょっと映画に出てくるような作り。
なんでも旦那の祖父って言う人が、ヨーロッパと取引のある商社の仕事をしていたとかで
その当時は裕福だったらしい。でも今は旦那両親は公務員退職とレジパート。
はっきりいって普通の人で、義実家の維持管理のお金も大変らしい。
台風で屋根が吹っ飛び急なお金が無くて、旦那が支払ったことも何度もある。
そのため最近義父が家を売って、駅前の2LDKとかのマンションに移ろうとしている。
その話で、義実家と旦那と私、義弟と新婚ほやほやの義弟嫁で集まり
義父が「家を売るから自分達のものや欲しい家具を持って行っていいから。」と
説明した。
スポンサーリンク
-
おきまりのように義弟嫁が大反対。「義兄夫婦はすでにマンション買っているから
この洋館は義弟さんが相続します。子供が産まれたらここで育てるのが
夢でした!」と義両親が家を出て自分達が入ると主張する。
義両親が「ここを売らないと駅前マンションを買えない。もうローンも組めないので
家の売却代金でマンションを買って、老後のもしものために残りは取っておくから。」と
説明しても「ここで住む!」とひかない。
義弟も「手入れも大変だし、お前今のアパート2DKでも足の踏み場もないくらい
整理整頓下手じゃないか。」とたしなめるも「子供のころからこの家にあこがれていた。
それでなきゃ義弟くんと結婚なんかしない!」と言い放ち夫婦げんかになる始末。
義弟嫁は子供の頃近所に住んでいたそうだ。知らなかったよ。
それでも洋館は売りに出されることになったが、今度はアンティークの家具をすべて
貰うって義弟嫁が倉庫を勝手に借りてきてまた大もめ。
義母お気に入りの家具はマンションに持って行き、足つきタンス一つ我が家が貰い
後はすべて家に付けて売ることになりました。購入者が洋館を手入れしてそのまま
使いたい人で家具にも一目ぼれされて、結構な額を足してくれたのです。
義弟嫁は結局何も貰えませんでした。 - 502 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 11:01:09.24
- なんだそのとっぴんぱらりのぷう的オチはw
- 503 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 11:01:50.07
- >>501
洋館にアンティーク家具って、昔は裕福だったんだねぇ…>義実家
写真が見たいわw
義弟夫婦はその後も仲良く暮らしているのかな? - 504 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 11:07:40.64
- 家にあこがれて結婚って、名香さんの漫画でそんなのあったなw
- 505 :501 : 2013/03/18(月) 11:15:03.23
- 「とっぴんぱらいのぷう」ってなんなんだとぐぐってきました。
おしまいとなるといいんですが、義弟夫婦はこじれたままで
今も喧嘩ばかりしているそうです。
喧嘩するといつも我が家に愚痴の電話してくるのは止めてほしいです。
最近は番号見て出ませんけど、メールはしつこく来ます。
家具は祖父がヨーロッパで買い付けて船便で持って来たものだとかで
高く買ってもらってびっくりでした。我が家も何度か修理費用負担したのでと
タンスを頂いたのですが、これも結構するものらしいので大事に使って
子供にあげたいと思ってます。 - 506 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 11:23:02.66
- なんで欲しい物を 自分で 買おうとしないのかね。義弟嫁は。
- 509 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 12:17:20.55
- ねだれば買ってくれると覚えているからずうずうしんだよ
- 508 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 11:42:21.71
- 洋館の新しい家主が不気味な女から嫌がらせを受けなきゃいいが…
そんなことになったら、まんまホラーだな - 510 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 12:18:39.97
- >>505
なんでも鑑定団で見たかったw - 512 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 12:21:35.45
- 現実的に考えて相続して税金払って修繕してってやっていける状態だったんだろうか?
- 513 :名無しさん@HOME : 2013/03/18(月) 12:27:37.62
- 修繕費がどのくらいかかるかわからないおバカさんじゃないのかな
旦那の弟の嫁が旦那の家をゲットしてよろこんでいたが
水回りが老朽化のため配管交換工事が必要でしぶしぶ工事費を見積もったら
ファビョって笑えた
家はメンテナンス必要ないと思っているぐらいのおバカさんです
コメント
じゃあ義弟夫婦が買ってあげればよかったのにね
ウトメは売りたいものが売れる、義弟嫁は希望の家に住める、winwinなのにね
他人の物でも欲しいと言えば貰えるものだと思ってるのかねこのお花畑は
大体相続するかしないか決めるのは配偶者だっていうのに
いい所に落ち着いてよかったねーあとはさっさと縁が切れることを祈るだけだ
まあどんなにしたってクソ叩きで戻ることはないけどねw犯罪者ども
※2
何言ってんだこいつ
最初は好きな家具を持って行っていい、だったのに
欲をかいたばっかりに最終的に何も貰えなかったのかw
マンション住まいだと維持修繕費に実感が無いのかもしれないけど、
月々支払う管理費なんかで想像つかないもんなのかな
家に限らず維持管理の手間を考えない奴多すぎますからねえ・・・
※2
日本語でおk
>子供のころからこの家にあこがれていた。 それでなきゃ義弟くんと結婚なんかしない
これ凄い発言だな
修繕費、維持費、生活費が上がるほかに固定資産税が馬鹿高いんじゃないの
相続したらまず破産だねこりゃ
代々大事に受け継げる、年代物の家具なんて、ロマンがあって素敵です。
でも、駅前2DKのマンション暮らし、老後は悠々自適でいいですね。
こういう女は新しい所有者に迷惑かけそうで怖いなww
本当は私が住むはずだったんですー!的な…
ふつーの一戸建てやマンションでもメンテでなにかと物入りなのに
古い洋館なんてガチ金持ちで情熱がないと維持できんわな‥
こういうのでいつも疑問なんだけど、なんで親が売るつもりのものをタダで貰えると思ってるんだろうな
普通なら売り値かその8~9割で買い取るもんじゃないのか?
※2
どこに法を破った描写があったんだ?
ここに住む!って幼児かよ
家目当てで結婚された弟可哀想
※11
というか、買い取りにしないと
相続税?贈与税?とかがすごいことになりそうだよね…
※2
日本語分かりますかー?
家具とかの大物はよほど思い入れが深くないと貰っても困ることになるけどねぇ……
家具に合わせて家を借りたり買ったりすることになるから、結構面倒なんだけど、
そこまで考えてないんだろうなぁ………
古い家程、手入れ大変だし、維持費とか修繕費大変なのに・・・
本当に好きな人で金持ちじゃないと
古民家とか古い洋館とか無理
友人の生家っていうのが、文化財指定の家なんだけど、改修するにも許可?がいるとか、外装は××じゃないと駄目だとか、何かする度に書類が居るとか法律でって愚痴ってたなあ。売るに売れないし、最近は町おこしでちょっとした観光スポットにもなってるから、勝手に入ってくる人がいて、朝起きたら知らな人が扉こじ開けようとしてたとか怖い思いもしたって愚痴ってたなあ。ぼそっと、火付けたろかって冗談交じりに言ってたけど、目が笑ってなかった。
焦るこryだなw
古い家って下手すると新しく買うよりお金かかるからな。
いい建物だとなおさら。
大人になってわかったことに
物の価値とその維持費は
結構比例するっつーのがあるな
身の程を知らんとなぁ
広いお屋敷は憧れるけど、ああいうのは一部の上流階級の人間が手にするべきものだよね。
庶民が無理やり手に入れたところで、維持していくのは骨が折れるし、憧れ()だけでどうにかなるとは思えない(おもに金銭面とかね)
身の丈に合わせた生活が一番。
背伸びなんてしたら無理が来るのが道理だもの。
義弟嫁はさ、お屋敷は自動で掃除されて、綺麗な状態を保てるとでも思ってるのかね。
夏の終わりのト短調だ…
洋館に惚れ抜いて好きでもない人と結婚して
洋館に相応しい素敵な生活を維持しようとして遂に狂ってしまったという話
義弟嫁が家を手に入れていたら、その歴史と 佇まいに見合った素敵なお化け屋敷になりそうだな。数ヶ月程度で。
いい買い主に出会えて家も喜んでるだろうて
>>21
家も劣化するし庭もあれるし大変だよ・・・広い家って寒いし、外から「素敵ね」って眺めるのが一番の幸せ
卑しいのう…
決めた!僕ここに住む( ・∀・)
洋館の多い地区に住んでいる。欧風洋館。友人の家も洋館w。多くが震災で遣られた。
「洋館は老朽化」とレッテルを貼られ
敗戦後アメリカ文化侵入急性高度経済成長時に多くが取り壊された。調度品も洋館に合う物が揃えられていた、殆んどが貴族的趣味なので古いかもしれないが上品な落ち着いたたおやか文化を感じる、
高度成長にバブル成金に成った人達に買い取られブライダル・レストラン産業に変更になったが品性は
かき消された。
シロアリみたいな嫁だな。
駆除されたみたいだがw
似たようなのが比較的近い親類にして大変('A`)
乞食してる状態なのに欲かきすぎ
慌てる乞食は貰いが少ないでなく騒ぐガキはお菓子を余分に貰えるとかいう格言のある国の血でも混じってんのかねぇ…
>>17
まちおこしとかってのならいっそ行政に買いとれってやるのもありかもな
火をつけようなんてやるくらいなら、まずそういう話持ちかけてみるべきではないか?
どーせ維持できなくなったら潰すのは無能な行政も同じだろうしな
単なる憧れで都会に引っ越したいみたいな。
その後の事は、根拠無く何となくうまくいくと思ってるパターン。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。