2022年04月18日 07:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 472 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 12:45:42
- 婆いよいよ軽量が売りの掃除機ですら重たくて腰がダメになってしまうの
10年前に軽量で売ってたやつだからもう重たいのかしら
マキタの掃除機がシニアにオススメって見たけどお使いの婆様いらっしゃる?
15分しか稼働しないみたいなんだけどメイン掃除機として使えるかしら
スポンサーリンク
- 473 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 13:19:02
- >>472
婆はマキタのバッテリー取り外し出来るタイプ使っているけれど
たぶん472婆様には重いと思うのよ
某通販雑誌に載ってるバッテリー内蔵タイプはそれより軽いけど
バッテリーの交換が出来ないし充電も遅いわよ
家電量販店の掃除機のコーナーで実物持ったり試し使いして決めた方が良いと思うわ - 474 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 13:52:42
- >>473
教えて下さってありがとうございます
まさしく某通販雑誌に載ってるやつを検討してたのよ
充電長くてバッテリー交換出来ないのは不便だわ
やっぱり家電量販店まで出向くのが1番よね
暑くなる前に行ってくるわ - 475 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 19:27:25
- >>474婆様、箒っていう手はないかしら?
婆はね両手の握力が著しく弱って長時間物を持っていられないのよ
掃除も一大決心で毎朝していたわ
箒に出会って生活が変わったわよ
使い心地を考えるといいお値段(ダイソンの軽いものくらい)はするけれど
隅の方も階段も畳もフローリングもすいすい掃けるわよ
塵取りは柄の長いものがあるからしゃがまなくてもいいし、
婆は吐き出し窓からポイポイって吐き出しちゃうわ
難点はラグには使えないことかしらね
気軽に動かせる程度の小さなものしかもう置いてないし
爺に軒先でパンパンてしてもらって埃がたまらないようにしているわ
狭い家だから成り立っているのかもしれないけれどもこれで充分よ
婆の家ではね
爺の書斎は手をつけて欲しくないってことだから
気休めに空気清浄機を置いて定期的に自分で掃除してもらっているわ
孫が来たときは小型の箒で老眼で見てない場所を掃除してもらったりするのよ - 476 :名無しさん@おーぷん : 22/04/14(木) 00:46:20
- うちも箒愛用よ
埃取る柄の長いので天井も壁もささーっとやって箒で履いて、
100均で買った柄の長い塵取り使っているわ
最後はフローリングワイパーをするの
ぎっくり腰やってから掃除機かけで腰を曲げるのが辛いのよね
絨毯の部屋は同居の父がやってくれるの
爺は窓拭き担当よ
無心になって磨いているとストレス発散になるんだって言ってるわ
コメント
同じく箒おすすめ
時間帯選ばないから便利
ルンバ。。。
マキタはバッテリーの着脱に案外力がいる
良くも悪くも職人の道具って感じ
うちの祖母はルンバ使ってるけど、上の世代の人は自分がやらないとやった気がしないと感じるみたいね
宅配スーパーも自分の目で選んだものを買えないから相当嫌がったもの
うちはカメムシ吸い込んだ掃除機を封印して以来sharkのハンディクリーナーとフローリングワイパー。
通販生活のマキタ掃除機は吸引力含め使い勝手はイマイチ。ちょっとした掃除にはいいけどメインには厳しいかと。
上位機種は十分メインで使えて使いやすいけど、ちょっと重いのでスレの人には不向きだね
うちも同じことで悩んでるわ
難病で手足の力が弱くなった父がいる
ルンバも検討してるけど、ルンバが障害物で止まった時に戻せる筋力は無さそう
掃除機、結構重労働よな
なんでこんな汗だくになるんだ?て毎回思う
ルンバはマンションとか段差がない家だといいけどね、階段ある家だとやはり面倒。
ホウキもホコリが舞うのが微妙なんだよね。掃除機もホコリっぽくなるけどホウキよりまし。
クイックルワイパー…
私は昔から掃除方法で掃除機が大嫌いで大嫌いで本当に嫌なんだけど、重くて重労働だったからか、納得したわ
引っ張り出してコンセント差して引き摺って、本当にめんどくさすぎるわ掃除機
ほうきと雑巾がけは全く苦にならない
夫は雑巾がけが大変そうに見えるらしくモップ買うか?と言うけど、モップの方がめんどくさいわ
バッテリー式じゃなくて、コードの紙パックタイプとかのほうが
作業中は軽いんじゃね?
大型の電気屋行って、デモ機を試しまくるといいわ
私も軽いのが欲しいから次はシャークにしたい
マキタ使ってたけど吸引力が弱くて、サイクロンや他社の充電式やハンディやら試して結局コード式紙パックに戻った
コード式紙パックで自分と相性良くついてきてくれる子を家電店で実機触って探すのがおすすめよ
クイックルハンディと併用すると手抜きできて良いよ
三菱の紙パックは比較的軽め
>>4
話がズレるけど、スーパーで自分の目で選ばないと嫌って高齢者は多いよね
だから、体調を崩しても他人に買い物して来て貰うのを嫌がるから面倒臭い
スティック型を色々試したけど自立しないのが多いので結局トルネオミニになった
うちはマンションなのでコロ付きのやつでも特に問題ないってのもあるが
やっぱ軽くてコード付きで吸引力落ちないのはでかい
このタイプで肩掛けベルトついてるやつもあるから実機試してみるといいかも
マキタはちょっとしたお掃除向きかな
週一回ほどルンバに徹底してやってもらう
リュックサック改造して掃除機背負ってる
屈むことが減るし高いところにも届いて良い
ゴーストバスターズみたいな掃除機のニーズって意外とあるのかな。
コードレスで日立とシャープが軽量化で競ってるから売り場で試してみては?
日立の軽量タイプ使ってる
売り場では開けた場所でしか試せないから気づかなかったけど家では家具の隙間や下なども片手で舵をとりながら支えて動かすからすぐに重たく感じるようになる
LEDがあちこちに付いてるから明るいのは便利だけどとにかくフィルターの掃除が面倒で紙パックに戻したいと考え中
紙パックは手入れが楽だったなぁ
ルンバに餌と言ってゴミまいて食べさせてかわいがってた老夫婦を思い出し
それに連鎖して亀吉と呼んでロボット掃除機を外に連れ出し
野菜くずを与えようとした家電侍の子を思い出した
筋力落ちてるなら立ってできるクイックルワイパーと箒が良さげ。
腰や関節は作業療法士の先生に聞きながら筋トレ頑張らないとどんどん悪くなるよ。
マキタはちょっと古くなると目の前のゴミも吸い取ってくれないから
イラッとする
問題はそういう掃除機を捨てない80代母にあるのだが
ちょっとマキタ下げが多くて悲しいからマキタ掃除機3代の俺がアピールするぞ。
おすすめできるマキタの上位機種は量販店では売ってなくて工具系の店で買うことになります。
今の最上位機種は吸引力はダイソンと同等で最高クラス、騒音がかなり小さくなって時間帯気にせず使いやすい、サイクロンユニットってやつが便利でゴミ捨て簡単、見た目はまぁ…工具だしね…、重さはそこそこあるね…
You Tubeで「マキタ 掃除機」でいろいろ見てよ。
うちルンバとマキタと普通の掃除機全部あるわ
ちゃんと綺麗にするなら普通の掃除機が最強なんだよなー
留守中や他にやる事ある時に代わりに掃除してもらうのがルンバ
トイレや階段周りなんかはマキタ
手っ取り早くキレイにしたいときは普通の掃除機使ってる
エレクトロラックスのコードレス、重心の問題かすいすい動かせるよ。ただバッテリーの寿命がちょっと早かった。
結局、不便だなーと言いながら三菱のコード式使ってる。
スティックタイプは重心が高くて本体を持ち上げなきゃいけないから、結局重い。
コード式の紙パックかサイクロンの軽いタイプが良いんじゃ無いかな。
ほうきがいいよね
エコだし静かだし、ちょっとゴミ見つけたらささっと片付けられるし
掃除機使いたくないからリフォームした時全室フローリングにしたけど正解だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。