2022年04月18日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
- 79 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 13:13:42 ID:UC.9u.L1
- 呉服屋の事務やってるけど、女性営業のAさんの販売トークがあまりにお客を怒らせるので
苦情が凄まじかったことがある。
成人式の振袖を見に来た親子
(娘さんは目鼻立ちくっきりとした柴咲コウ系の美人。夏で日焼けしてた)に、
「お嬢様は結構地黒なので、可愛い色合いの物は絶対似合わないと思います!!
黒人さんだって肌の色が全てを殺してしまうからハッキリした色合いの物を
お召になるじゃないですか」
と言ってしまい、その場でお客様は怒りはしないもののお帰りになった。
後日、「とても不愉快だった」と電話があって上司が謝罪した。
スポンサーリンク
- 他にも、振袖が決まって次は帯を選びましょうという段階で
「帯の予算は10万くらい」と言った親御さん、「コレがいいな」と言った娘さんに
「こんなに可愛いお嬢様にはもっといい帯がお似合いですよ!
これは私の中では外れの帯なんです。
実は予算オーバーにはなるんですがこちらおすすめなんですよ~」
と20万の帯を出してきて、センスを否定された娘さんがしょんぼりしてしまい、
お母さんが担当チェンジを要求。
他の営業が飛んできて交代したこともあった。
商談がまとまったお客に対しては、宝石や布団の即売会があるのだけれど、
Aさんは人気営業のヘルプ要員として駆り出されていた。
だけどそこでも複数件クレームが。
振袖を買ってくれた親子に
「予算いくらだったんですか?えっ安い!一生に1度のことなのに節約なさったんですねー。
じゃあまだまだお買い物しちゃいましょうよ!」とあれを買え、これを買えと押し付けまくった。
そのお客さんの振袖の予算を聞いたら35万と安くない額。
お父さんを早くに亡くし、親子で頑張って稼いだお金と買ったらしい。
それで怒った娘さんからクレームがあった。
更には何度か着物を購入してくれたマダムのお客様に
「ね、お願い!私からのおねだりを聞いてくださいよ~。
このお着物は〇さんに着て欲しいって言ってますよ(Aさんのお客じゃない)」
に買え買えとねだって
「いくら何でも失礼すぎて不愉快だった。私にAさんがつくならもう参加しません」
と電話がきた。
「もう、お前さ…人前に出るの、やめない?」と上司に言われるとしゅんとするし謝るし、
「じゃあ何がいけなかったのか教えてください!買わせるのが仕事ですので職務は果たしたい」
と言うんだけど「プライドは1人前か。君は人としてカスだから、カスの自覚を持とうよ?」
と言うだけで具体的に指導もしないで放置。
なんだか可哀想になって、私含め事務のおばちゃん達で話し合った結果、
Aさんの練習台になってあげて、言い方とか色々伝えてみた。
「地黒」→「難易度の高い濃い色合いのお振袖でも着こなせるお顔立ちでいらっしゃる」
みたいな言い換えとか教えたの。
あと、予算を伝えてるお客さんには予算内のものをお見せした方が絶対に良いよ、
お金のことベラベラ聞いちゃダメよ、とか。
そしたらなんか普通になっていって、それなりに契約出来るようになった。
2年後、振袖を買ったお客さんからお礼のお手紙を貰ってAさん、嬉しそうだった。
上司が「カスから自覚のあるカスになった!」と言われてたけど、私的には上司がスレタイ。
何がいけないのか一目瞭然なんだから教えてやれば良かったじゃないのって皆言ってる。
- 80 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 13:45:25 ID:Sx.dq.L3
- GJ
>>79さんら心ある事務女性陣がAさんに正しいアドバイスをしなければ、
Aさんは無能な働き者のままだっただろうな
つーか営業の指導は上司がすべきなのに、
暴言だけ吐いて具体的な指導は全くせず放置する上司って、
正しいやり方を学べばまともに成長できるAさんよりよっぽど無能だね - 81 :ていとう : 22/04/13(水) 16:29:35 ID:Wz.va.L1
- カスって人格否定じゃん
- 82 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 16:43:35 ID:jV.va.L1
- >>81
だから、きちんと育てずにカス発言をした無能上司の神経わからん話なんではww - 83 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 18:59:44 ID:4g.b4.L1
- そもそもAがカスなんじゃなくて育成システムがカスだったんじゃ?
- 84 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 19:12:35 ID:Qy.jl.L1
- 就職するまでに、他人に対してある程度言っていいことと悪い事の区別も
つかなかったんならカスは否定できないな
コメント
今からリモートが普通になってきたら、このテの「人の気持ちが理解できない(言い回しが不自由)」な人が増えるんだろうなー、と思っちゃった。
国語の授業だけでは不十分。
社会を形成するうえで、やはり人と人とのふれあいは必要だよね。
立場をわきまえる、想像力を働かせる、語彙を豊富にして不愉快にさせない言い換えをする、優先順位を見極める
これらが接客じゃなくとも仕事やコミュニケーションでも不可欠だけど、できない人っているね
この人は教えて気付けたら直せる人でよかったね
教えたら出来るのか出来ないのかはやってみないとわからないのが厄介だけども
教えて、使える人になるんなら、教えたほうがいいじゃん
教えもせんでカスはカスとかっていって切り捨ててるようじゃ、ただのイキリ
このレベルで失言する店員がずっと店頭に立ってたら多分二度と使わないな
自分か望んで接客営業に付きたいと言ってるのに常識の範囲での言って良いことと悪いことがわからないなんてカスだよ
特訓だれて良くなったとしたらそれは使えるようになったカスだよ
使えるならカスでもいいじゃん・・・
このレベルが改善されたのが奇跡みたいなもんで
普通さじ投げて接客からは外すわ
Aさん違うジャンルの営業ならたぶん人気者だと思うw
呉服は明らかに向いてないwww
うわぁ〜最悪な接客術ですねぇ…。近所にあったスーパーとホームセンターの2店舗で店員さんの接客態度がありえんってレベルだったからかオープンして数年で潰れたわ。ホームセンターの別の店舗に勤めている友人に○店の店(長)員さんって何であんな人ばっかりいるん?と聞いてしまったら日頃から○店はクレームか多いんだよねと言っていたわ。
教育して変化したのが何よりすごい!
具体的に指導しないって言うけど、何言っても聞かんやろ。
まんまんなんてそんなんやからな。ハハッ
修正できたのがすごい。本人も回りも。上司はクソ。
同僚みんなでそこまで手間暇かけて育てたのが僥倖なんであって
このレベルのを通常業務の傍ら1人で教育しろって言われても、そりゃ見放すわ
出来て当たり前、教育する必要なし、か
できなくて当たり前、だから教育する、か
どちらの会社に勤めたい?
職場の人がいい人すぎる…
でもそれだけグイグイいけるタイプなら言い方さえ直せば優秀な営業になれそう
※15
無神経で人の心を持ってなくて何を言われても絶対に折れないような人ほど
営業には向いてるって言うからね……
Aさんへの愚痴かと思いきや最後の逆転劇が素晴らしいわ
文才あると思う
えっなに
宝石や布団の即売会って…
※18
友達から連絡がきて、耳より話をしてくれるんだ
最初は友達と一対一なんだけど、気が付いたら数人の詳しい人が集まってきて
いい宝石とか布団とかを勧めらるんだ ちょっと高いけどそれだけの価値がある商品なんだよ
でね、君の友達にその良い商品を売ればマージンが入るんだ 商品には自信があるから
君のように少し高くても価値がわかる人なら買ってくれる
それを繰り返せばどんどんお金が入ってきて、俺なんか昨年はヨーロッパに一か月旅行してきたんだよ
こんないい話はまたとないよ!ボク達と一緒にやろうよ!
※18
呉服問屋の展示会のことじゃない?
着物と一緒に布団とか宝石もやってる所あるのよ
振袖とか買うと後日お土産付きご招待券が来て、問屋価格だから安い
※14
こんな発言する従業員がいるのが「当たり前」の会社なんて、客としても従業員としても関わりたくない
宝石は宝石専門のところで買いたいわ……
タイアップしなくても展示場借りられるような
84に同意しかない
上司と同レベルの悪口しか能がない奴ワラワラで草
※18
前にふくさ買っただけでものすごいしつこくそういうのに誘われた
着物屋さん怖い
2度と行きたくない
この手の人って普通にはならないと思うけど
騙せるお客様だけは騙せる程度になっただけでしょ
激怒してクレーム入れて来る人は減っても、
無言で二度と買わないと決心してるサイレンとクレーマーの方が多いと思うよ
このAみたいな生まれつきの無神経でおかしい女性だったら。
人の気持ちがわからない、おかしい人
程度の差こそあれ、何らかの精神障害の傾向だとは思うんだけど
それでも健常者として生きていたりするもので
ありえない無能、のように職場で扱われたりしている事もある
そういう人は言われた事をそのまま受け取るし
言われた通りに動くことはできるので
入力する命令が的確であれば成果は出せる
仕事について本当に良くわかっていて、論理的に理路整然と要点を説明できる上司なら
こういう人が部下でも育てることができるけど
よくわかってなくて、だいだいの感じで仕事やってる人はうまく指示が出せない
仕事をうまくやれてるようでいて、実のところ自分では説明できない部分が多々あるから
的確な説明や指示が出せない
でも、こっちのタイプの人も世の中多いものなので、Aさんのようなタイプは迫害されるケースが多いと思う
着物屋って1度買うと何年も何年もDMと電話でしつこく営業掛けてくるの何なんだろ
一生モノを買わせたの忘れたんだろうか
Aさんは絶対呉服屋の営業向いてないでしょ
なんで呉服屋に就職したのか謎レベル
普通にカスだけどカスって言って指導するとパワハラとられちゃうから自分だったら退職方向に誘導だわね
おあばちゃんたち優しいな
下手したら上司側の人間多くてくじけたまま窓際追いやられて精神やんで辞めていきそうだけど。
その後教えたらちゃんと営業トークできるようになったようだし、
語彙力のなくて相手の気持がちょっと考えられない『まっすぐ』な人なんだろうなぁって思った。
ホント言い方って大事だよね。あと引き際。
※18
呉服屋さんで一回でもある程度の買い物したら招待状がくる。
何も買わなくても、その会場に行けば粗品をくれる。
トメが毎年行ってた。多分、数十年前のコトメの振袖かなんか。
絶対買わない。粗品だけもらいに行ってた。
自分のことお得意様って信じてる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。