2022年04月21日 02:05
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1515439264/
パートについて【パート230】
- 23 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 15:13:35.85 ID:kIv1gbhF0
- 新しいパート先で仕事始めて3ヶ月なんだけど、
仕事の教え方がスパルタなパートさんがいて頭がパニック状態
これは〇〇して次に✕✕の処理してね!でも△△の時はこっちのやり方でやって!
みたいな事を一気に喋るから全然理解できない
家に帰って教わった事をメモするけど、
その日によってやり方が違う時もあったりしてメモがあまり役に立たない
少しでも間違えると大きい声で怒られるし、その人の前だと緊張してストレスが凄い…
スポンサーリンク
- 24 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 16:33:57.40 ID:0kaYn7Mg0
- >>23
お疲れ様。そういう意地悪い人ってどこにでもいるねぇ
自分だって入ったばかりで右も左も分かんない時あっただろうに
頑張ってやってるんだからいいんだよマイペースで
それでも分かんないなら他の人に聞いちゃえw - 25 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 19:31:25.97 ID:baf0XqBp0
- みんな入った当初の不安な気持ちなんか忘れてんだよね
自分は仕事を1発で完璧に覚えてこなせたの?って聞きたいよ
私は後から入ってきた人には、分からなかったら何回でも聞いて大丈夫ですよって声掛けてる - 26 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 20:15:27.18 ID:gdV+oT7m0
- 私は聞いてきたら教えるけど、自分から教えには行かない
前にも書いたけど入った当時誰も何にも教えてくれなくて困ったから
後から入った子にはマメに声かけて教えてたつもりなんだけど
お前何なんだよ!いちいちうるせーよ!ふざけんじゃねえよ!って大声でキレられたから
その時思ったのは「誰も教えてくれなかったのはこういう事か」と思った
親切のつもりでも、向こうにはウザいとか威張ってるとか、指図されてるとか思う人がいるから
そうやってキレたりプレッシャーになったりするんだなと思った
なのでもう一切自分からはしない。聞いて来てくれいくらでも - 27 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 20:35:16.26 ID:Xc0HYpKF0
- 教えるの難しいよね…
リーダーで教育係になってしまったから
教えるのと同時にミスも指摘する
私以外は未経験者だから大変
以前、書き込んだ驚愕レベルのポンコツは辞めたから良かったけど
他の子達も一人を除いて、覚えは良い方ではないと思う
試験?に受かって時給が爆上げされたのも単純に喜べない
控除枠がはるか彼方に吹っ飛んだw - 28 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 20:35:41.92 ID:67d5Zb860
- >>26
そんな事言う人って人としてどうかと思うわ
てか、前にも書いた?なんか以前読んだ記憶が - 29 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 20:44:54.14 ID:gdV+oT7m0
- >>28
うんもう一年以上前だと思うけど書いた
午前中の仕事が終わって休憩で食堂に行って、ふーと思って座ったら
その人がツカツカ歩いて来てそう言われた。ものすごい大声で言われたし
私もだけど周りもビックリして呆然って感じ
その子は結局仕事全然覚えられない子で、どんどん簡単な所に回されてって
最終的に刺身に菊を乗せる仕事になって連絡もなく来なくなった
しょっちゅう休んでたし、嫌だったんだろうな - 30 :可愛い奥様 : 2018/01/09(火) 21:55:35.48 ID:+Ij2qwXV0
- うちの職場は時給据え置きでいいから教育係は嫌だと断っているベテランがいる
ずるいなとも思うけど賢いとも思う
たかが20円くらいアップの安い時給で責任を負いたくないもんね
新人が辞めると教育係担当した人の教え方がキツかったんじゃないのとか
言われるのも地味に嫌だ
コメント
> これは〇〇して次に✕✕の処理してね!でも△△の時はこっちのやり方でやって!
自分はこう言う教え方して貰った方が別パターンもあるんだって最初に認識できるから助かるわ
例え△△の条件や処理内容の違いをその時覚えらんなくても後から聞けばいいし。
寧ろこう言う別パターンの場合を触れてくれなかったら
この人が後述してるように「その日によってやり方が違う」みたいな状態になりそう。
自分が違いに気付いてないだけで実は別パターンなのかもしれないし。
まあそうじゃ無く本当に教える人の気まぐれって時もあるだろうから
自分だったらやっぱ「この前はこうやってて今日はこうだったのは何か違いがあるんですか?どっちでもいんですか?」って聞けばいいのでは?と思うけど
まあ間違えたら怒ってくる人にこれを聞くのはまた億劫か
うちの職場かな?(笑)
26みたいなのあるよね
教えなきゃ初心者のアルバイトやパートはずっと間違えた作業をしたり「言われてないことはやりません」で本当に最低限の仕事しかしない
でも教えたり声掛けたりしてたら「偉そう」「何様のつもり?」って周囲から言われる
馬鹿馬鹿しくなってきたので、私も聞かれるまで放置するわ
仕事が下手な人がやった業務の直しを延々やるのは効率悪いし空しいんだけど、身を守るために必要ならそうするしかないのかね
他人に対してやたらスパルタな人って実は大して仕事ができないし横着なところもあるし
何より自分に自信がないんだと思っている
ひとつひとつの業務に猿でもできるレベルまで噛み砕いてりゃ
新しい人にどこまで任せていいかはわかることなんでキレようがないのよ
そもそも非正規だと他の非正規は仲間じゃなくてライバルなんで別に育てる義理もない
いなくなる奴のために何で自分の成績落とさなきゃならんのよ
最終的に自分の利益にならんことはしないよ
自分が楽するために新しいパートや派遣に適当に親切にはするけど
楽にならないと判断したら触らないのが正義
○○と✕✕なやり方あるけど
✕✕の方はやってるの見つかったら上の人に怒られるよ
でも好きな方のやり方やって良いよ
と言われたけど
怒られる方はやりたくない
お局ってのはわざと解りにくく覚えにくいやり方を教えて、「こいつは出来ないやつ」アピールしてくることが多い。自分が仕事を抱え込みたいからね。
うちの職場のお局は、「アテクシは、出来る素晴らしい女性」アピールしすぎて、手に余る仕事量を抱え込んでヒステリー状態だわ。
いっぺんにバーッと言われても頭がついていけずにパンクするタイプだから職場にこんな先輩がいたらパート続けられる自信無いわ
>>6
昔働いてた職場で、「高さ3ミリの枠の中にボールペンで数字を書き込んで、電卓で集計する」って仕事をやらされた事があるわ
そして書くたびに「お前は字が汚い」と罵倒された
そしてもちろん、お局は「アテクシは、出来る素晴らしい女性」だと信じ込んでいた
私も口うるさいとか新人同士で連んで陰で言われるのが面倒くさくなって(とは言っても次これやってねーって都度指示するレベルだけど)今では聞かれるまで放置してるけど、今度はここの人達って不親切だよねー誰も聞くまで教えてくれないしーとかヒソヒソ言ってるの聞いて呆れたわ。
一発で全体の流れ理解できる人もたまーにいるから厄介
大体は工程を長々説明されるとどこかで迷子になるから比べられるとたまらん
SNSの新人指導の話題に「自分なら同じ質問されても
10回でも20回でも根気よく教える」と言ってた人が
いたけど、指導役になった事ない人なんだろうな
実際それやられたら発狂しそうになるぞ…と思った
スレの29の話読みたいわ
そういう無能で馬鹿でキレやすい奴って
ケーキが3等分出来ないような種類のやつでしょ
前の職場にそういうメガネのヒョロガリチー牛いたからよくわかるわ
>これは〇〇して次に✕✕の処理してね!でも△△の時はこっちのやり方でやって!
書けば別に説明としてはおかしくないように見えるんだけど
底意地の悪いバカって、大抵、コレを相手の準備が整っていない隙を狙って普段以上の早口で言ったり、怒鳴り口調でパニックを誘いながら矢継ぎ早に言うんだよね
ついでに「一回しか言いませんからね!!」とかプレッシャーだけはやたらしっかりかけながらw
何の為にって、相手を萎縮させて尋ねにくくし、
わからない事はわからないままに、出来ない事は出来ないままに
あわよくばミスを誘って、それをネタに「ソレ見ろ無能!」と吊し上げて悦に入る為にだよ
表明上は如何にもこちらが迷惑をかけられたポーズをとってアピールしながらね
とどのつまり意図は「マウント」であって、「相手が業務をきちんと出来るようにする」ではないから仕事としては未達成だと思うんだけどねぇw
そもそも普段からそれが仕事で勝手知ったる人による説明は、
普通の人が抱くごく初歩的な疑問点や、視点、考え方からはかけ離れている事がある
聞いて解ったつもりでも、実際に作業してから沸いてくる疑問だってあるんだし
その辺り、まともな引き継ぎ担当や指導者は、同じ内容を伝えるにしても、説明の節目節目で必ず相手の理解度を確認したり、
疑問点を聞く機会を作って「理解の齟齬」を無くす事に努める
あくまで常識の範囲だけど、最初にきちんと理解するため同じような質問を何度かしたり、不安を解消するために確認をとったりする事を疎んだりはしない
その過程を経て、本人の中で明晰に理解して自信もって1人で作業出来るようになるのが目的なんだから
イジワル指導者ってソレを無能扱いしたがるけどね
刺身に菊を乗せる伝説の職業をリアルで聞いたのが衝撃
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。