2022年04月22日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674/
何を書いても構いませんので@生活板121
- 12 :名無しさん@おーぷん : 22/04/17(日) 20:28:03 ID:FT.zk.L1
- 今日の夕刻、近くのスーパーに行き、買いたい物をカゴに入れレジ待ちに並んだ。
日曜日でそこそこ混んでいたが案外早く列が進んで、あと一人で私の番まで
きた時に、前の人が決済する段階で揉め出した。
スポンサーリンク
- このレジは電子マネーやクレジットカードなどで決済する現金決済不可のレジで
レジの周りや間隔を空けて並ぶための床の目印などあちこちに現金決済不可と
大きく書かれている。しかし、当の高齢の女性はぞれを受け付けず
「現金が使えないのはおかしい」とヒステリックな声で怒っている。
「これは困ったな、ここまで並んだのに他の列に並び直しは嫌だけど、
長引きそうなら並び直した方が良いのかな、ちょっと待った方がいいかな」と
思いあぐねていたら、突然にその女性が振り返って
「現金が使えないのはおかしいと思うでしょう」と私に話しかけてきた。
びっくりしたけれど「皆さん、それを承知で並んでおられると思いますよ」と
答えたら「そうじゃない!現金が使えないのはおかしいと思うかなの!」と
その見ず知らずの高齢女性に喰ってかかられた。「全然、思いません」と答えたら、
その女性が激昂して、何か言い出しかけた時、列の後ろの方から
「ここはそういう決まりのレジなの、ワガママ言って他人の迷惑かけんな」と
言う人が出てどうなるかと思っていたら、他の店員さん数人が
「こちらで会計しますから」と言ってその女性をどこかにカゴごと連れて行った。
何も悪くない店員さんに謝罪されて会計をすまして帰宅して、洗面所で手を洗った時に、
老いた自分の顔を見て嫌になった。私自身もすでに高齢者であるが、
改めて年をとるのが恐ろしくなった。前頭葉が弱って自分もあんな風にルールを受け入れず、
自説を曲げず、赤の他人に激昂するようになるのかと思うと
つくづく高齢になっていく自分が嫌になった。
- 14 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 00:13:13 ID:NO.xy.L3
- 理性的な思考や対応が出来る>>12さんは、
ヒステリックで視野狭窄なその高齢女性とは比べものになりませんよ
どうかご自分を嫌にならないでください
「年配者は尊重されて当然!」のような思い込みに陥らず、
時代の変化に応じた公正な観点を常に持つよう心がけておられるでしょうから、
前頭葉も常にフル稼働で衰える暇もないと思いますよ
コメント
全体で見たらレアケースじゃねぇかな
健常者と同時に元々の障害者も老いるからね
脳の病気して後遺症で後天的に障害者になったり、アルツハイマーも増えてはくるし、障害じゃなく疾患の場合とか色々あるっちゃあるがさ
自分から揉めておいて周りを巻き込もうとする辺り
昭和のババアだなぁと憐れに思う
いきなり絡まれて嫌な思いをしたね
歳を取ると間違いを認めるのも難しくなるから、自分も気をつけたい
元々の性質にもよるんじゃないだろうか
若い時から高圧的な人が年を取って拍車がかかる、みたいな
確信犯かもよ
個人相手の店だと、ごねられたら言いなりになってしまう事も有るので
それを知ってるヤバい人達は、とりあえず一度ゴネてみるって行動を取る
失敗しても別に損する訳じゃ無いので
すでに決めつけてる段階で老害なんだよw
よく老人や中年の爺が若者に文句を言ってるけど、あれは「自分の正義感」からなんだよね。
昔、定年間近の上司と昼食に同行した時、とっくにうどん定食が届けられたにも関わらず私と新人に「今の政府、若者が、如何に駄目か」を数十分演説され、見かねた店員が「うどん伸びてますよ」と言ってようやく食事出来た。
上司曰く「何も考えないお前達に教えてやってる」らしいけど、あれこそ老害。
2.自分から揉めておいて周りを巻き込もうとする辺り昭和のババアだなぁと憐れに思う
↓
昭和生まれの女はこうだってこと? 意味わからないな。事実と違うし、これは普通に差別では?
というか、こういう根拠ない決めつけをする奴こそ、前頭葉に欠損があるんじゃないか?
高齢者がレジで店員にキレる姿を時々見かけるな
脳の機能低下でブレーキが利かない状態なんかね
雀百までなんとやら。少なくとも俺様はガキのころから嫌われだぜ?
前頭葉が弱ったとしてそこまで行くのは全員じゃない
例えば乳歯が永久歯に生え変わるのは歳のせいで全員がそうなるが、このケースは全員ではないな
全員でないものは実は歳のせいではないのだけど、勝手に歳のせいにしてしまうと自動的に逃げられない運命と恐ろしくもなるし、回復もあり得ないことになってしまう
理性的な方だとは思うし気をつけようというのもいいのだけど、だからこそ歳のせいにして怖くなるのはもったいないと思う
若いヤツは自分はそうはならないと思っているが年を取ればそうなるんや、キレるのはこんな筈じゃない、オレを年寄り扱いするな!というオレはまだ若いという慢心が起こすヒステリーなんや
根源は図々しさだと思うw だから、人によると思うよ。
仕事で老人達に関わってるけど、変わるシステムに文句しか言わない人と、
ついていこうと頑張る人。文句しか言わない人は「自分の考えがもっと般的で(だからこそ)正しい」
と思い込んでる節があって、なんなら「自分は勇気のある代弁者」くらい思ってるw だから
文句言って騒いでれば、誰かが「融通効かせる」と思ってる。
年齢的なこともあって、脳とか体の機能もついてけなくて、焦る気持ちとか、
新しく学ぶ余裕もないのもわかる。でも、良い歳して至る所で自分勝手に振る舞うのは
みっともないっていうような感覚が薄くなるのが、一番マズイと側から見てて思う。
今のジジババはほぼパヨク
「現金が使えないのはおかしいじゃないか」という
ポイントのみで語るなら、ばあさんに一理ないこともない
商取引に関する法律は基本的に現金決済をする前提で書かれてて
客が了承した場合のみ振込とか信用払いとか色んな決済方法が使える
「それはそうだけど列の並び間違えはあなたのミスですよ」
と言う方が適切
ゆとり以降世代は老人だった...?
※14
お前大丈夫か?
それが事実なら昭和後半はずっと左翼政権だったはずだが
現金決済レジと勘違いして引っ込みつかなくなったか認知症の2択
どちらにしろ高齢者に多いし迷惑
人格というか性格異常だろ、家族にこんなのいたら地獄、若い頃からこうなんだよ、自分が偉いと思ってる(わたしがわたしが)人間
最近の電子決済の群雄割拠と日進月歩っぷりには自分もついてけてない気がする。
ETC並みの統一規格とわかりやすさににしてくれないかなぁとは思うわ。キレないけど泣きそう
北の大地に住むあのお人の事かと思った
年関係無く、まんまんはもれなく人の話なんか聞かないじゃん
うちの婆ちゃん85歳
ある日Suicaで自販機で飲み物を買えるのを知って「すごいわあ〜」ってニコニコしてるのでコンビニなんかでもいけるよと言ったらオオ…!ってなってた
後日「駅のお店もね!ほとんど使えるの!これで買えますか?って言うと大丈夫だって!ピッでいいのね〜!スマートねえ!」とキラッキラな感じで報告された
婆ちゃんの前頭葉に末永く幸あれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。