2022年04月24日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 769 :名無しさん@おーぷん : 22/04/19(火) 19:21:34 ID:sD.lc.L1
- 私はタバコが体質的に受け付けない。
ただ、喫煙者の中でも、近づいた瞬間タバコの匂いが鼻について
目や喉が痛くなって咳が誘発される人と、
喫煙してるのはなんとなくわかるけど、側にいても全然平気な人と二種類いる。
スポンサーリンク
- 前者の人は近づくだけで玉ねぎのみじん切りを目の前でされながら
鼻にタバスコの瓶突っ込まれてるような辛さがあって、
しばらくむせたりくしゃみ鼻水涙がとまらなくなって仕事に支障があるから、
無意識に近づかないようにしてた。
今回新人で入社してきた子が近づくのが辛いタイプの喫煙者だった。
喫煙してから時間がたってればまだマシなんだけど、
業務中にタバコ吸いに抜けた後とかキツくてしかたない。
しかも4月入ってから花粉症がきつくて、
喫煙後に近づかれるとくしゃみ鼻水+咳でしばらく仕事どころじゃなくなる。
だから質問に来られたときとか、体が近づくタイミングで
「今はヤバい」と感じるときはなるべく体を離すようにして対応してた。
そしたら、新人の子が上司に「私さんから嫌われてるみたいで、酷い対応をされます」
と報告してしまった。
上司には前からタバコがダメなことは伝えていたし、
上司自身も喫煙者で気をつかってくれてたから、
私のなるべく距離を取ろうとする対応については理解してくれていて、
新人の子にも「私さんはタバコがダメなんだよ」とはやんわり伝えてはくれたんだけど、
新人が私を嫌煙家だから喫煙者の自分に辛く当たると歪曲してしまって、
今やいろんな人に私から嫌われてて辛いと愚痴ってるみたい・・・。
普段私と全く関わりのない新人研修担当者や新人を一括して管理してる人から
誤解されて、「仕事に人の好き嫌い持ち出してはいけない」と注意されてしまった。
私は多汗症で、季節を問わず滝みたいな汗をかくから、
汗臭くならないようにこまめに拭いたり洗剤工夫して臭わないように徹底してるし、
特に脇の汗が臭うのがわかってたから、学生の頃にお金ためて脱毛して、
汗いても雑菌わきにくくなるよう対策もしてる。
もし汗臭くなってしまって周りの人から距離をとられても、それは仕方ないと思っている。
だから、喫煙者の人が特に匂い対策もしてないんなら、
匂いがダメで距離をとることを「人の好き嫌い」と言われてしまうことに酷く違和感があるのだけれど、
体を守るために喫煙者から体を離すというのは、
「好き嫌いはやめましょう」と言われなければならないことなんだろうか?
口では言わないけれど、教えてもらう立場なんだから、
私に聞きに来るなら直前の喫煙はやめてよ、と思ってしまう。
もちろん、仕事はきちんと教えてるし、体を離すだけでそれ以外の対応は他の新人と変わらない。
同じ課の人からも、新人教育は間違いなくやっていると、そこは認めてもらってる。
それでも、私の行動は責められることなんでしょうか。 - 786 :名無しさん@おーぷん : 22/04/19(火) 22:38:36 ID:gD.l8.L1
- >>769
タバコにアレルギーがあって、近付かれると呼吸困難になるってはっきり言うしかないね - 788 :名無しさん@おーぷん : 22/04/20(水) 05:49:06 ID:5E.vf.L1
- >>769
実際に仕事に支障をきたしていることを理解したら会社も対応してくれるかもだが、
そこまで我慢するの辛いよね
タバコアレルギーで診断書取って上司経由で人事に提出してみては?
ただでさえ近づかれたら症状が出るのに喫煙直後には来ないように、
それを周りにも理解してもらいたいよね
近づかれるたびに症状が出て苦しんでてもその新人は「避けられてる、酷い」
なんて言ってるのなら目も頭もついてない自己中なだけだ
コメント
くさい喫煙者、冗談抜きでうんこみたいなにおいするからな。
自覚なしで近づいてきてそれで「嫌われてる」とか「好き嫌いで対応変えるな」とか言われるときついな。
ヤニカスに空気読める訳が無いんだから、はっきり自分の状態を通告すべき
それでもヤニカスは「これくらい平気だろ~?w」程度にしか思わんはず
なのでハッキリ言葉と態度で何度も告げるべし
自分を守る為に
ちゃんとルール守って吸ってるのに文句つけられないけど、喫煙者の上司が喫煙所で煙草吸ってきた後自分のデスクに来て業務の指示してくるとあまりの臭さに全然話入ってこないんだよな
私はこの方みたいにアレルギーとかないから(くっっっせぇ!!)ってなるだけで済んでるけどさ
屋内の喫煙所だと煙で燻されるのか、煙草のにおい凝縮!って感じで本当に臭いんだよな
たまに残り香なのか無人のエレベーターが煙草臭い時あってビビるわ
私も夏場は汗臭さとか気にしてめちゃくちゃケアしてるしそれでも臭くないかな?不快感与えてないかな?って心配になるのに、煙草と言う絶対に臭いもの愛好しておきながら一切においのケアしない人ってどういう感覚なんだろうなぁ。他人に臭いって思われるの嫌じゃないのかな…この報告者はにおいの問題だけじゃないけど…
無香空間の巨大なボトルをデスクに置いて
苦手な人が近づいてきたら、まず無香空間の予備ボトルを手に持ってもらうのはどうだろう
フェイスマスクも効果あるかなあ
これだけ酷いアレルギーだと電車乗るのも無理じゃない?
咳なんかしてたらめっちゃ嫌な目で見られるし。
「好き嫌いじゃなくて体質なんですよ。花粉症の人に花粉好き嫌いして避けるなって言いますか?」って
言ってみたらいいと思うわ。
喫煙者は煙とか臭いとか嫌悪されることをちゃんと理解した上で吸ってほしいよね。
避けられただけで「嫌われた!」とか「いじめられてる!」とかってアホかと思うわ。
ダウニー族かワキガに付きまとわれたらいいのに。
タバコを吸う人でも、頭痛を引き起こすようなにおいの人と草が燃えた香ばしい系のにおいの人がいる気がする。
後者の方がましだけどくさいもんはくさい。
タバコの臭いというものは悪臭で、喫煙は悪臭に燻される行為なんだと喫煙者に認識してほしい。
煙草臭いし嫌いだけどそれより苦手なのが大.麻の臭い
アトランタちょっと前に行ったけどそこらで大.麻の臭いがした
解禁された州が多いけどされてないところでも臭う
運転してて前の車の煙草の臭いすることとかあるけど
最近は大.麻の臭いすることもある...
タバコとコーヒー
これが合わさった地獄の口臭
でも本人気づいて無いんだろうな
昔から臭いけどアレルギー症状出るのは新人類?
コレはちゃんと「好き嫌い」なんてふんわりしたモンじゃなくて
煙草へのアレルギー反応だってのは周知させないと悪者にされちゃうな
隙あらばだけど、自分は昔からある種の人の「息」?でむせそうになる
だから電車で急にそういう人が近くに来た時とかめちゃキツイ…
相手が柔軟剤とか煙草臭いわけでもないし、風邪をひいてるってわけでもなさそうなんだけど
おそらくその人の吐いた息の混じった空気を吸うと咳中枢が反応するみたいな感じ
長年疑問なんだけど似たような人はいるんだろうか
調べると他人の体臭へのアレルギーっていうのは出て来るんだけど、
自分の感覚ではやっぱり「息」なんだよな
ヘビースモーカーは無理
しかも副流煙の方が毒っていう
もう禁酒禁煙にして欲しいw
子供の咳が止まらなくなって…って病院に担ぎ込んできた親がヘビースモーカーだったとか
ヘビースモーカーの親を持つ子供の歯が黄ばんでるとか
煙草の害が知れ渡った今でもあるからねー
煙草を吸ってる間だけじゃなくて、吸った後も小一時間は口から有害物質を垂れ流している自覚を持って欲しいね
自分で説明しろよ
雰囲気察してとか言うクズな女なのか報告者は?
火の玉直球正論ストレートは良くない
女はこういう時ワキガについて慰めて欲しいんだよ
そしてデオドラントを一緒に買いに行こうって言えばOK
やっぱ、ヤニカスはキチだな。
もう会社全部禁煙にしろよ
仕事中にしょっちゅうタバコ休憩とか迷惑だし臭いし
それ訴えたらどうかね?
会社を禁煙にして新人にも会社では煙草吸わないように指導して下さい
自分はタバコの匂いで咳やくしゃみが出るので辛いです、身体的に辛い思いしてるのはこちらです
新人にタバコを吸わないように指導して下さいって言えばいいよ
喫煙者の体臭が違うのは、銘柄の違いかな。
一口に”タバコ”と言っても、100%煙草の葉を使ってる奴から、枯草に
ほんの少し煙草の葉を入れて香料と”秘密の薬”を混ぜただけの奴まであるからね。
>それでも、私の行動は責められることなんでしょうか。
「そんなことないよ」って言ってほしいのか
>私に聞きに来るなら直前の喫煙はやめてよ、と思ってしまう。
思ってるだけじゃなくてちゃんと言えよ、としか
自分のためだけじゃなくて「誰かに質問に行く前に喫煙するのは良くないよ」というのも新人教育としては必要なことじゃないの?
自分もタバコは大嫌いだし本人は気がついてない喫煙者の臭いって本当に迷惑だけど、相手に何も言わないでおいて近づいたら離れるってことを繰り返してたのなら「嫌われてます。酷い対応です」って言われてもしかたないと思うし、拗れてから「タバコが〜」って言っても言い訳にしか聞こえないと思う
「私は黙って努力してるのに」「それでも避けられるならしょうがない」ってのは自分のやり方自分の考え方なんだから相手がそうしないそう思わないのはなぜ?ってのは違うわ
※17
喫煙者は雇わないと公言した会社あったよね
あれいいなあと思った
おっさんだけど若い頃からタバコ一切吸わない少数派だった
若い頃は嫌煙家言われてたが今は愛煙家寄り言われてる
「喫煙は喫煙所でしたら良いのでは」っていうスタンス一切変わらんのに
人生の不思議を感じてるわ
キチってる喫煙者というのはなぜ避けられると『嫌煙家の嫌がらせだ!キィー!』ってなるんだろ?こっちは自分のアレルギーを『喫煙者が悪い!』とは思ってないのにな。
使ってる香料なんかの種類によってより強いアレルギー症状が出てるのかも知れないよね
それが燃えてくすぶってる状態なんだもん
つらいけど、実際に目から鼻から口からいろんなもの垂れ流してみるのも効果あるよ
※9のタバコとコーヒーと、あとたぶんカップラーメン食べた直後の口臭をダイレクトに受けてマーライオンしたことが昔あった
相手は超絶悪臭の自覚なく、でもまわりから疎まれて変なあだ名までつけられている人で、
私のゲボのおかげで本人も自覚が芽生え、歯磨きセットを持ち歩くまでになってくれたし、変なあだ名で呼ぶ人もいなくなった
私にもあだ名つくのかなと思ったけどみんな労ってくれて色んな人から贈り物までもらって、無事にすんだ
>>20
あれは一石二鳥で良いアイデアだと思うのよ
今の時代にタバコを吸ってる奴なんて、頭の悪い奴しか居ないんだから
そういう連中を弾けば会社の業績にもメリットがある
ほんと喫煙者でも臭い人と臭くない人がいる。
臭い人は洗濯しないんじゃないかな?
お風呂も入らないんじゃないの?
髪を洗ったのはいつ?と思うほど臭いし、
顔の毛穴も黒く拡がっているのが共通点。
市販の紙巻きタバコは紙に燃焼剤が含まれているので、それが独特の悪臭につながっているって話を聞いたことがある。
煙管とか葉だけで嗜むタバコは、そこまでのにおいを発しないとも。
本スレでも※欄でも言及されているとおり、ヤニ特有の臭いはあるんだが。
タバコ、若い頃に遊びでためしたことあるけど、
いくつかの銘柄を遊んだ上で、自分は「吸うと喉に支障が出るタイプ」と判断して吸うのは諦めた
煙アレルギー=嫌煙厨ではないのだけど、なかなか理解されないね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。