2013年03月19日 21:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362538440/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活164
- 552 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:09:22.27
- 愚痴吐き混じりに相談
旦那は×1で10年前に離婚、前妻との間に男の子一人
自分は初婚、子供は娘が一人
旦那と知り合った時には前妻に養育費一括で700万渡し
今後養育費の請求はなしと取り決めをしてあると伝えられていた
面会は双方が望んだ時に折り合いをつけてということになってたけど
あちらは男の子で父親と面会することを嫌がりはしないけど自分から
言いだすほどでもない~みたいな感じでドライなもんだし
旦那も私と再婚・娘が生まれてからはあまり面会を望まなくなった
数年前旦那が難病にかかり退職、もともと共働きだったので私が大黒柱になり
旦那は治療後に体力が落ちたこともあり、自宅で家事をしてもらうことになった
幸い私も稼ぎは悪くないし娘も共働きで寂しい思いをさせずに済んでるので
今の家族の在り方としてはおおむね満足していたんだけど
先妻の息子が今年高3なんだけど、
大学進学の費用がないので、入試に掛かるお金+入学金と学費
&一人暮らしするための仕送りを要求してきた
もう養育費は一括で払ってあるはずなのになんで?と聞くと
この10年で使い終わってもう残っていないんだって
そんなの関係ないし残ってないなら進学は諦めるべきじゃないのと言ったんだけど
旦那としてはやっぱり息子だし望むなら進学させてあげたいらしい
ただ家計管理は私がしているので無理は言ってこない
これまで交流のなかった子だし、会った事はあるけど無愛想で
親切にしてあげたいとも思えなかった
お金は出せないわけじゃないけどはっきり言って出したくない
夫にはそれは前妻が母親としてなんとかするべきことだと思うと
伝えるつもりだけど、なんで私が悪役っぽくならなきやいけないんだと
もやもやする
スポンサーリンク
- 555 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:17:32.81
- >>552
養育費支払い終わってるならその判断は間違ってないし
あんたを悪者にしようとする方が間違ってる
そもそも養育費っていうのは別れた父親と母親が半々で持つものだ
700万で育ててる間に大学進学費用くらい母親が貯めておくべきだったし
かかる費用を夫に丸々請求するのは母親として失格くらい言ってやれw - 556 :552 : 2013/03/19(火) 12:20:01.91
- それでも多少は(たとえば学費の半分くらい)とか
出した方がいいのかとか、私には他人だけど娘には
半分血のつながった兄なわけだし、私が旦那より先に死んだ場合
旦那の介護とか相続なんかで連絡取ることもあるかもだしとか
色々考えてしまう
こういう場合家庭によってベストな対応は違うと思うけど
どうするのが最もベターなんだろうか - 557 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:23:32.82
- >>552
そんな計画性のない・・・いきなり言われたってねえ。
あなたの言葉で大丈夫だと思うよ、少なくとももっと前からわかってた事だろうに
直前で言ってくるあたり相手に誠意を感じないよ。 - 558 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:24:49.88
- 旦那さんがバイトに出て養育費を稼いでもらえば。
男女逆だったらそういう結論になると思うよ。 - 559 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:25:46.00
- >>556
自分ならお金があることを前提として、前妻に借用書作って無利子で「貸す」
連帯保証人として前妻の父母や兄弟になってもらう
本当は子を連帯保証人にするのが一番だけど未成年だしね
私立か公立かで変わるけど受験費用・入学金・学費・仕送りで
4年で10年分の養育費に近いくらい掛かるんじゃないの?
けっして小さなお金ではないし、きっちり返してもらうのを前提に
貸してあげればいいんじゃない
それなら>>556がお金を出さなかったから進学出来なかったって恨みも
持たれないだろうし、もし返済がなければ旦那の相続に関して
相続放棄をしてもらうという約束も取り決めておけばいいと思う - 561 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:30:43.53
- >>559
そんな取り決めしたらこれ幸いと返さないし
そのくせ実際相続が発生する頃になったらのうのうとタカりに来るんじゃね
財産は>>556名義にしておいて相続の時は実子にのみ行くようにしたほうがいい
すでに家庭があるのに養育費のおかわりなんてさせるべきじゃないでしょ
どうしても父親心として出させてやりたいならそれこそバイトでもして
自分で稼がせればいいんじゃないの - 560 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:27:53.27
- 学資保険とかアタマになかったのだろうか?
元妻・・・さすが養育費使い込み、まだタカリにくるアホですなw - 562 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:35:18.38
- 18歳なら働けるし、母子家庭なら学費免除、奨学金はほぼガチで審査が通る
養育費クレクレは絶対ダメ
息子の為にも自分で何とかさせる歳でしょ - 563 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:38:56.59
- >>562の書いてることも含めて、金じゃなくて情報を与えるといいよ
成績良ければ学費の免除は両親揃ってる子よりよほど通りやすいし
自分は仕送り無しの一人暮らしで大学出たけど奨学金とバイトでなんとかなった
ただ自分の頃はネットもそれほど普及してなかったから、後から
もっと色々情報の取捨が出来ていればよかったのに、と思う事が
多かったからね
金出さないなら情報なんて余計な口出しするなとか言うような子なら
シラネ、でいいと思う - 564 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 12:39:55.27
- >>556
前妻子が旦那の実子である以上は進学のための援助を要求する権利はあるだろうよ。
問題は旦那がどれだけ出せるかじゃない?
552夫婦の娘も将来学費が必要だよね。娘は552夫婦の両方に養育の義務があるから
552世帯から全額を出すとして、前妻子には552には義務が無いから単純に計算して
父親の分として娘の学費の半分で残りは前妻の負担と。
本来は前妻が負担すべき学費を552夫が出せば世帯を同じくする552が間接的に
前妻の援助をしていることになるのでおかしな話だよね。
で母親にその金が無くて父親に全額を出して欲しいなら、前妻を通さず前妻子本人が
552夫婦に残りの半分も出して欲しいと頭を下げに来るのが筋じゃないかな。
そういう事を考えずただ金を出すのが当然と思ってる子に筋の通らない金を出すのは
納得できないという気持ちはわかる。でも前妻だけに金を出せとは言えないと思うよ。 - 566 :552 : 2013/03/19(火) 12:51:07.22
- 色々な意見をありがとう
・旦那がバイトなりして稼ぐ
・借用書付きで貸す
・奨学金や学費免除を勧める
って感じでしょうか
旦那は闘病生活終わってるし体力は落ちてるけど健康ではあるから
働こうと思えば働けるかな
ただ金銭的にきついから出したくないのではなく、私が心情的に
養育費支払い終わってる交流の無い前妻の子に多額のお金を出すのが
嫌だって理由なので、それならバイト代くらいなら出してあげたほうが
いいかな、とも思う。娘にも寂しい思いはさせたくないし
学資保険は、本当になんで考えておかなかったのかと思うし、そういう
考えがない人だから養育費もあるだけ使っちゃったのかと呆れるばかりです
とにかくうちが全額出すっていうのは納得出来ないので
奨学金・学費の免除制度について調べてからまた話し合いをする方向に
持って行くようにしてみます - 567 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:02:39.89
- 養育費の支払いが終わってるって前提自体が間違い
入学、進学にかかる費用は養育費に含まれていない
仕送りの要求はずうずうしいが - 568 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:02:48.67
- >>566
優先順位は
1、奨学金や学費免除を勧める
2、旦那がバイトなりして稼ぐ
3、借用書付きで貸す
かなと思う
2と3は、嫁じゃなくて成人したら息子に直接渡すってのはどうだろう
まぁまず1が取れないことはないから、1が取れて、息子がバイトしながら大学行って、
その上で数万円の援助を息子に渡すぐらいが妥当かと思う - 569 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:05:14.05
- 3、借用書付きで貸す
これは、グダグダになるだろうなぁいつか - 570 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:06:39.12
- そもそも養育費ってのは、9割がちゃんと支払われずグダグダになるってのが殆ど
払おうとする旦那さんが稀有だと思うw - 575 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:20:38.35
- 養育費は払いきったから終わりじゃない
養育費は子供が成人するまで追加請求、減額請求できるものだ - 578 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:25:43.65
- 旦那は今現在、実際は家事育児をメインでやってるとはいえ
言い方は悪いが世間的に見れば無職で嫁に食べさせてもらってる立場な
わけでしょう?
その状態で月6万近い養育費を払い続けることは難しかっただろうし
難病・無職になった時点で2万くらいに減額されててもおかしくはなかった
そうならなかったのは一括で支払われていたからなわけだし
一括での支払いは何か有事の際に減額が無いと言うメリットがある
そのメリットを享受した以上追加がないというデメリットは前もって
納得しておくべきだと思うけどな - 579 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:27:17.13
- >>552
前妻の言い分は552からすると図々しいだろうけど、
10年前に離婚して、一括で700万の養育費ってなると、月額6万弱。
大学の学費までも700万に込みにしろってのは、ちょっとどうかと。
養育費の相場が、子供1人について5万くらいだそうだから、
それで計算すると、5万×12か月×10年=600万
残り100万で高校の学費と大学の学費も賄えってのはね。
ただ、旦那が大病して今は552の扶養に入っていて、
収入がない状態なわけだから、養育費を払える状態じゃない事も確かなわけで。
前妻はそこら辺をちゃんと知ってるのか確認してみたら?
知ってる上で請求してるとしたら、本当に図々しいから無視でいいと思うけど。 - 584 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:33:29.88
- >>579
父親側だけが教育費を負担する計算はおかしい
母子手当も貰い、これまでの学費も優遇されてるはずだし - 582 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:30:04.89
- 法律上は、元旦那の収入が変わった場合、養育費の減額は認められています
これまで払った養育費が実情以上に払われていれば、延長増額が認められるかは厳しいかと思います
ただ、今回は息子に大学に行って欲しいと言う個人的(法を超えた)感情があるので、
旦那さんが出来る範囲で援助、が大岡裁き的かと思います
もちろん、息子さん側も奨学金、学費免除、アルバイトなどは必須かと思われます - 585 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 13:34:47.11
- 大学卒業はストレートで22歳なんだし
成人後に養育費という名目はおかしい
まして親元を離れて一人暮らしをするのが前提の費用なんだから
ますます「養育」ではないでしょう
学費を出す出さないは家庭によって違うんだから
出すのが「義務」とまでは言い切れないだろうよ - 586 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 14:01:34.29
- うん、貧乏な人は大学行かないで就職するか奨学金で大学行くかの二択しかないよね。
でも子供の頭がFランも真っ青のアホだったら奨学金は無理だし、就職も無理になっちゃう。
もしまとまった金額を貸してあげたとして、入学すらできなかったら?中退しちゃったら?返せないよね。
お金出すなら生前贈与するくらいの覚悟でやらないと駄目だし、
前妻が使い込めないように子供名義の信託にしないと。 - 587 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 14:23:56.65
- Fランなら行かせる意味ない。
最低でもこの大学と決めて、合格通知持って頭下げに来い、でね?
旦那が出したいなら養育費は父母半分ずつ持つべき、って意味で学費を国公立大2年分のみ。
よほどの田舎で通える範囲に行ける大学が無いとかでない限り、仕送りなんぞ要らね。
国公立・通える範囲で、ってのは両親揃ってても普通に有り得るケース。
それが嫌なら自力で奨学金か就職しろと。母親も必死こいて働けと。
それでも出して欲しいなら>>586の下1行+借用書。
あと、養育費は700万一括で合意して支払済、それをオマイの母ちゃんが使い込んだんだよ
ってことは本人知ってるんだろか。 - 588 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 14:30:06.51
- 同学年の子には何の心配もなく進学で悩んだり
浪人したりする子もたくさんいるだろうに
親がクズだと子供はひたすら可哀想だな…… - 589 :名無しさん@HOME : 2013/03/19(火) 14:33:50.32
- 自分も>>587に賛成
進学費用全部出せと言いながら一人暮らしとか
笑わせてくれるわ
両親揃ってても国公立以外無理、一人暮らしNGって
本当によくあることだよ
高卒で就職先がないから名前書けば入学させてくれる
大学にとりあえず入るっていうのは金のある家庭の子がやること
そうでないなら努力をまず見せろってこった
コメント
子持ちの再婚相手はその後が大変だなぁ
国公立以外ダメ
家から通える範囲で
まったくもってうちだ
ずっとうちは貧乏だと言われて育ってきた。
しかし希望通り地元の国立大学に入ったとたん(塾も行かず)
父親がBMW買ったのには殺意覚えたなー
学費は奨学すすめて入学金のみ
生活費?自分で稼げよ
でいいと思う
そりゃ親権コッチ持ちなら面倒みるべきだが
面倒見れるって前提で前妻が持っていったのなら
そっちが親としての責任を持つべきだろうて
あと大学のレベル次第じゃ突っぱねてもいい気はするな
そもそもいい大学入れるってのなら学校の方から金だしてやるってのとか狙って
進学ってのも出来たのだから
自分の子の経済的援助をしないやつの方が人としてダメだと思うなぁ
もちろん俺も面倒みてる。
[交流の無い先妻の子]ってフレーズが気になった
息子が父親っ子でしょっちゅう会いに来て懐いてたとしたら払うとでも言うのか?
先妻の養育費の使い込かたはどうかと思うけど、中高私立とかなら、先妻も同額教育費を注ぎ込んでもそのくらい吹っ飛ぶのでは?
毎日片道2時間以上かけて学校に来てる人
バイトで親にお金を渡してる人
成績上位キープして奨学金1種で仕送りなしの人
なんて良心そろってても平気でいる
図々しい話だわ
借してくれじゃなくてたかりに来てる時点でダメだな
馬鹿で奨学金とれないならあきらめるべきだし
金だけかけてFラン行くならなお更やめたほうがいい
どうして700万円を一括で支払ってしまったのかなぁ…前妻さんが金銭的にシッカリしていて、更にバリバリ稼ぐような頼もしい女性だったら養育費一括払いでもいいけども。
※2
うちの亡くなった父親みたい。一人っ子の私には中卒で働くことを強要したくせに、愛人には現金から観光旅行までプレゼントするような屑だった。私や母へは観光旅行どころか遊園地や動物園すら連れて行かないのに。妻子には一円でも使いたくないくせに、自分(と愛人)の快楽のためには金を惜しまないタイプだったんだよね。
一人で大学に行かせられないなら親権なんて取るなよ
馬鹿が進学しても金の無駄
働け!
土方になれ!
自分も国立大学以外ダメと言われてたから中学から自分で考えて、高校でも内申きっちりとって予備校行かずに自己推薦枠とって国立大まで行った
まずは自分が計画立てて努力しろよと思う
米5
元々養育費はこれだけねって約束なんだからそれを考えて進学させるのも親権を持った母親の勤めだろう
子が中高生になれば親だってフルタイムで働けるしアルバイトで金だって自分で貯められる
そりゃ親しくもない愛想も悪い相手の学費なんて払いたくないよ普通、相談者から見たら他人なんだから尚更
なんのために奨学金があると思ってんだ。そんなに大学行きたきゃ奨学金借りればいい。そして働いたら返還していけよ。甘ったれんな。
どこでもいいから大学行きたい、一人暮らししたり、でも金無い…あ、じゃあ離婚した親に出させればいいや、頭良いwwwっていうのが透けて見えるな。
俺だったら親権そっちだし、養育費も一括で払ってるんだからそっちでどーにかしろ しらねーよwwwwで終わらせる。
毎年何度もあって近況とか聞いたり、時には相談に乗ったりと一緒に住んで無くても親子としてある程度親密な付き合いしてるならともかく、そーじゃねーなら血がつながってても実質他人だしな。
老後になって介護頼んでもしてくれない感じなら意味ないし、ドライにいくべき
旧帝とかならだしてあげてもいいかも
マーチだったら入学祝だけやるわ
それ以下はしらね
と思っちゃった自分は学歴厨
でもさ、本当に勉強したいなら奨学金あるからねぇ
ここじゃないかもしれんけど3月初めぐらいにも離婚して向こうに引き取られた娘が同じ要求してきたって父親側の相談見たな
もしかして高校の教師がそういう入れ知恵してんじゃねえの?
あっちもいきなり来て貸してくれじゃなくて「くれ」だったし
離婚多すぎてシングルじゃ大学費用までは用意できない→学校も頭いい奴には最初っから奨学金勧める→頭弱い上に金も用意できない子供達わんさか→大学進学率伸ばさないと生徒が集まらない→そうだ!離婚した親にたからせろ!!卒業間近に押しかければ情にほだされて払うだろう!
こんなもんじゃねえの
米2
こういうのがよくわからんのだけど、親は子供に全て貢いで
極貧生活をするべきとか思ってる?
子育て終わった老人をBMW程度も買えない状態で放り出すつもりかなあ。
それか、大学の学費でしぼりつくして、極貧老人を死ぬまで支えるか?
かなり図々しいし、いいとこ取りに感じるよ。そういう子供の意識。
自分の子なら最後まで費用も面倒みろよ。
離婚は親の問題で子どもとの関係を切るわけじゃないだろ。
命を生み出しておいて、別の家族が出来たからそれで終了はおかしい。
母親も出すべきだけど、折半だな。
養育費を使い切ったのはこの子の落ち度だろ?
せいぜい金を貸してやるかどうかの程度で、一年ほどフリーターさせて費用を自分で捻出させるべきだよ
前妻の子とか実子とかそういうの関係ない
※5
私立の高校はわかるが中学なんてあほだろ。
そんな金を使い方をするやつに貸してもやっても意味がない。
地域差とか関係なく将来の予見ができないわけで交流があったならっても
旦那が無職なら掘り出す人がいても不思議ではないのに養っている人なら
交流があればというのも納得できると思うがあほか。
大学進学まで面倒見てやる必要はない
母子でなんとかさせるべき
後妻の稼ぎで食って平気でいる様な父親に期待するのが間違い。
大人の都合で離婚した子供にはなんの落ち度もないのに
タカリだとかなんとか冷たい意見ばっかりだな。
まあ、関係ない相談者がもやっとするのはわかるけど。
旦那が実の父親として、バイトしてでもお金作ったらいいだけじゃない。
旦那にとっては情もあるってことなんだろうけど、報告者の扶養に入ってて
報告者にとっては何の情もないのだから、報告者の思う通りでいいだろうと思う。
学費も一人暮らしの生活費も全部出せとかってのは、もう養育費の範疇外だし
一般家庭の状況と比べても明らかに贅沢すぎる要求でしょ。
奨学金や子供自身のバイト先妻の稼ぎなどで要求額を減らせるだけ減らすなら
一時的に大きな金額が必要な入学金を書面交わして貸し付けるくらいは考える
ってあたりが最大限の譲歩なんじゃないかなあ……。
でも、取り合わないのが一番いいとおもうなあ、ここで払うと後々まで
タカられる可能性もあるし、微妙に血が繋がっているとはいえ
10年前にお金で関係は完全に絶ったわけで、もう既に完全な別家庭なんだから。
娘もべつに有ったこともないような前妻の子を兄弟とか思ってないでしょ。
うまい棒1本だけあげれば?
これで食って学費の足しにしろで
自分が報告者なら、自分の稼いだ金は一円も渡したくない。自分の子の為に使うよ。
どうしても払いたいなら亭主が働けばいいでしょ?この話、妻と夫が逆の立場なら、絶対に夫は出し渋るよ。『俺には無関係。余所の息子に俺が稼いだ金を払うのは嫌だ』とかさ。
別に報告者が亭主に気を使う必要は無い。亭主がバイトしたと仮定した金額でさえ、出す必要は無いと思う。
まずはこれでしょう
>・奨学金や学費免除を勧める
必要経費から上記を引いた差額なら検討の余地はあるが
丸々はないんじゃね
父死別で中学からバイト、奨学金・貯金で進学した自分から見ると「人生舐めんな」としか…
そんな行き当たりばったりの人間が大学行こうとするなんて信じられない
普通に考えたら進学費用は嘘で、詐欺るつもりだよね>寄生虫先妻&ダニー
母子家庭なら奨学金を優先的に受けられるはずなんだけどな
母子家庭は色々手厚い公的支援があるだろ?慰謝料丸々プラス母親の稼ぎも上乗せで薬学部行けるくらいは貯まってるもんじゃないの?
実際似たような環境で兄妹とも奨学金貰いながら地底行った友達いるけど。
母親何やってたの?
奨学金とバイトでFラン大卒業できますた
5段階評価で平均3.5から4くらいあれば月8万借りれるしバイト週3日入れば生きれるもんだよ
母子家庭で大学進学費用も出せないようなら絶対第一種の奨学金通るだろうし全額出す必要ないでしょ
入学金を出してあげるとしても、生活費は子供がバイトなりして稼げばいい。
両親が健在でもそうして奨学金とバイトで頑張って生活して勉学に励む学生は実際にいるわけだし、
先妻の子がいってるのか先妻が言ってるのか分からないけど、備え無し、奨学金も考えてないのに
既に子供のいる元夫に生活費までべったり甘えるなよと思ってしまう。
進学費用は養育費は違うんだけどな。
父親と母親半分ずつ出せばいいじゃん。どうやって調達するかは親の甲斐性だろう。
(もちろん奨学金とか使えるもんは使って。)
報告者は他人だから無関係。
読んでて自分はなんて図々しい親子なんだろうと思ったから、びた一文も払いたくない。来ても門前払いだわ。
国立行けよ。母子ならまず授業料免除はほぼ間違いなく通る。
大学によっては経済的理由で入学料さえも免除になるところもあるし。
文理どっち志望か知らないけど、文系なら自分の食い扶持ぐらいならバイト代でまかなえるだろうし。
理系なら無利子の奨学金を借りればいい。後は民間の給付型の奨学金を貰ったり。
琉球大にすら受からんアホなら大学なんぞ行こうと思うな。
権利だけ主張するなら、まず自分の母親に養育費をどう使ったか聞いてから来いだな。
別れた親に頼る前に、自分の力でどうにかする知恵すらないのかと思うと甘い気がする。
誰かが入れ知恵してる予感
前妻も前妻なら子も子、甘ったれすぎかと
私も早くから片親で、生活も苦しく高校すら通わせてもらえませんでしたが、
中学卒業後すぐに働き、親には一銭も出させず定時制高校と大学を卒業しました。
厳しい現状を、前妻も子もわかっていたはずなのに何の対策もしなかった挙句
たかりにきているだけ。
本人等の為にもならないので一切助けてあげる必要などありません。
離婚するのは夫婦であって親子じゃないんだが。
8歳の子を700万で完全に捨てられるなら安いもんだ。
学費が無いは、嘘だと思うよ。(´・ω・`)
>会った事はあるけど無愛想
そりゃそうだろwwwwwwww
Fランって、よく聞くけど、どれくらいバカな大学なんだろ?
地方の国公立大学はfランに入りますか?
自分がそうなんだけど、学費的にそこしか入れなかったからなあ。
全国レベルからしたら、田舎大学ってランク低すぎてショックだったなあ
地方国公立大なんて中央の皆さんから見ればみんなFランレベルなのかしら
取り決めた書類が残ってるんだろ。嫌なら弁護士挟んで追い返せ
後妻の稼ぎで食っている現状を伝えれば良いだけでは?
大学の資金は奨学金と元の夫妻共同で援助をするのが妥当かな
※42
名前を書けば入試に合格出来て、英語の授業はABC、数学は四則計算から始めるようなところじゃね?
自分も全国屈指の低偏差値の駅弁出身だけど、就活時には学歴フィルターをかけられたことは無かったから、Fランとまでは言わなくてもいいと思った。
離婚原因は何だったのか誰か聞けよ、と思った
ごちゃごちゃと難しいことを考えずに今の旦那の収入に見合う養育費を養育費算定表から割り出して毎月支払えばいいんじゃない
それ以上は払う義務はないんだから
収入ゼロなら端金じゃないの
再婚相手の財布からお金を出さなければいけない義務はない
なんか先妻が使い込んだことにしてる馬鹿が何人かいるけど、スレでも計算されてる通り
実際一括だった分相場より少ないから、それが良いか悪いかは別として
「普通に」使ってれば使い込んだりしなくても残ってなくて当然だよ、700万なら
ただ、それわかってて一括にして額も相談の上決めたんだから、またよこせはおかしい
入った学校、学部、方針で違うと思うけど
少なくとも払わなくていいお思うなぁ
そんなに行って勉強したいのであれば自分で何とかする(というか、そうしてる人居る訳で
一人暮らしするんだから、学校に近いわけでしょう? 移動時間少ないはずだし
ダンナは収入ないのよね?
私が後妻の立場なら、先妻の息子と会って話を聞いて、
優秀で向上心がある場合に限って本人に貸す。
借用書も書いてもらって就職後に返してもらう。
>養育費一括で700万渡し今後養育費の請求はなしと取り決めをしてあると
これは旦那が先妻と交わした取り決めであって
養育費を請求する権利は息子が持っているのだから無効では
>数年前旦那が難病にかかり退職
旦那が退職するまでに蓄えた財産があるのなら、そこからある程度のお金を融通することは出来ないのかな
先妻の息子も後妻の娘も父親に対して養育費を要求する同等の権利が有るわけだし
旦那が700出したなら先妻も700用意するべきで
今後もう追加で入ってこないってのがわかってるんだから
大学進学予定なら予定でそこまでを1400万でまかなえるように計画すべきだったのも先妻
子は母子家庭の子である自覚を持って贅沢せずにしっかり勉強してればいい奨学金が受けられる
これで問題ないはずだけどね
※51
養育費は18歳まで、だったはず。
法律が変ったのでなければ。
・全部使っちゃいましたぁ~もう残ってませ~ん
・ムチュコがかわいそう。進学させてあげたい。お金出してあげて(はぁと
お似合い。
そもそも養育費700万だけで計算するのがおかしいわ
10年間で母親はどれだけ養育費稼いだんだよ?
養育費のプールがあるから母親の稼ぎはそれ以外に全部使って
本来享受すべきでない裕福な暮らしをしてたとしか思えない
訂正
養育費が気になってwiki見たら20歳迄が多数で22歳迄もあるらしい。
昔は高校まで出してもらったら充分
早く自立しろだったけど、豊かな世の中になったね。
旦那が家事してるとかは完全に無関係。
息子の側に、まともな大人が付いてるのはまず間違いないだろうから
息子の側から裁判起こされて、強制的に払わなきゃいけなくなるだけ
ダルビッシュの息子とか、じゃぶじゃぶ養育費もらっといて
これと同じことしそうな予感がモリモリする
>旦那は闘病生活終わってるし体力は落ちてるけど健康ではあるから働こうと思えば働けるかな
鬼というか死神というか
息子と先妻の前で旦那に、パパは後妻さんに養ってもらってるのでお金はありませんごめんなさい
と言って頭下げさせればいい
むこうもそんな情けないオッサンに金払えなんて言わないだろ
高3で英語の偏差値20割ってる頭の俺に、
家から通える国立大(希望学部があるのは東大と東工大…oTL)以外無理と言い切った
うちの両親を見習わせなさい(笑
そんな状態でもスゲー勉強頑張って、
奨学金もらって、バイトしながら頑張って家から通えば、
+1年位で大学入って出れるよ。
証拠は俺。
これ息子は養育費一括で支払われてるって知らない可能性もあるよな・・・
関係者集めて1回ちゃんと話し合うべきだよ
国立通ってる学生だけど、結構な割合の人たちが奨学金借りて大学通ってる
奨学金+バイトで学費やら一人暮らしの費用は足りるはずだね
私立だってそこまで学費変わらんだろうしな
一番安くて月千円で入れる寮だってある
甘えんな
月5万8000円貰ってたなら
食費で半分飛ぶとして、最低限の衣服文具生活用品で月2万円くらい残るかな?
ただ生きてるだけだったら240万以上は残ってたはず
中学高校が私立だったのかどうかわからないし、部活もしてたのかもわからない
まぁどうでもいいやw中田視したのが悪い
うん、高校3年間なにやってたのかな?
バイトして貯金があれば、入学金ぐらい払えるだろうに。
どんだけ親に甘えてんだよって話だろ。
てか、700万使い切るってどんな使い方したのかな…
旦那が原因で前妻と分かれたとかなら全部出しとけやって思うな。
8歳児からの養育費が700万程度で捨てられた子って考えるとかわいそうになってくる。
旦那寄りな内容だったから逆を考えてみたw
遺産の放棄を条件にその遺産分くらいをあげればいいんじゃないの?
どれくらいになるか知らないけど
10年間で700万使い切ってまだ寄越せって図々しいにもほどがあるわ
母親は何してたんだ
>42
国立なら最低レベルでもDランじゃね?
Fランてのは高校卒業見込みってだけで入れる一昔前の専門学校みたいなもん。
ちなみに8歳の子を700万で今後育って大学まで出て下さいってのはどうなんだよw
10年一般レベルで(塾行かせたり、修学旅行だの部活だの)育ててりゃ700万は
普通使い果たす。
ただ、誰かも言ってるけど国立なら母子家庭ならよほど母親が稼いでない限り、ほぼ確実学費は4年無料になるが。
ただ、私立なら行くなとか、それもないんじゃね?じゃあ妹も同じ条件で、って思ってしまう。
前妻も結婚生活が続いていれば旦那は難病にかかって闘病生活を余儀なくされており、どのみち金銭的な余裕はなかったんだから子供にはいろいろと諦めてもらうしかない。
養育費の計算で高校の学費を考慮してんのはおかしくね?
2013年で高校三年だったら、公立高校は無償化されてるし、私立に行ったんだとしたら、片親の経済能力で奨学金使ってないのはただのアホだし
母子家庭に向けた奨学金制度もあるみたいだし
何から何まで父親のお金当てにするってこの息子も結構な甘ったれな気がするよ
でも旦那さんが出したいなら旦那さんの収入の範囲で出せば良いんじゃね
後妻の収入から出す義理は無いでしょ
前妻がよほどの強欲なのか
この子がよほどの強欲なのか
※68
私立なら行くなではなく
馬鹿なら行くなという意見が大半を占めてますので
妹も同じ条件でいいんじゃない?
※57
親の収入減は養育費減額の理由になります、この話の父親は十分な額の養育費を支払った上
で現状無職です、収入が無い人に対しての強制的な養育費の支払いなんてまず通りませんよ。
橋下知事が私学助成削減のとき高校生と対談してるときも思ったけど
貧乏なら勉強して高校以降も国公立入らんとなー
子どもから見れば父親に頼って何が悪いって思うわな
全額とは言わんが援助はすべきだろうよ
教育ローンって手もあるよ。
俺も親父が離婚→再婚していて、再婚相手の義母のいない所で(気を使うからね)
親父と電話したり会ったりしてたよ。離婚前より関係は良かった。
知らないだけじゃないのかな、疎遠じゃないのを。
他の人も書いてるけど、そもそも養育費って18歳までだから大学行く費用出せって要求自体がおかしくない?
離婚は夫婦の問題なので、子供がそれによって不利益をこうむるのはおかしい。
難病前に旦那が稼いだ分と、一応今専業主夫ならば後妻が稼いだ分から旦那が主張できる分を試算して、それ相応の援助はしてしかるべきでは?
異母妹が両親揃って育つ事や、今後かかる教育費と合わせて、できるだけのことはすべき。
700万払ってはい終わり、ってそんな馬鹿な。
ちなみに従姉がバツイチ子持ちと結婚するって言った時は親戚中で猛反対したw
前妻が引き取ろうが子供は一生子供。ややこしくなるのは当たり前なんだよ。
その覚悟はするべきだったよ、子持ちと結婚するなら。
両親そろっててもおばかな弟にお金がかかるから大学は無理だと言われて、働きながら通信で大学を出た私から見ると甘えてるなぁとしか思えない。
そしてそこまでして大学に入れたのに中退して学歴が高卒で終わったうちの弟・・・・orz
授業料から生活費までって、タカリ過ぎ甘え過ぎだろう。
一部は父親が準備してもいいと思うけど、
金が無いなら無いなりに、学費の安い国公立にするなり奨学金なりバイトなりで賄うのは当然。
一般的な家庭では両親揃っていようがそうしてるところは多いでしょ。
父親が闘病後で主夫やってるの知っててなおこう言ってるのならとんだ甘ったれとしか。
>>76
頼る前になんか努力したのか?ってところを指摘されてるだけだろう
相談者もココの連中も他人だからな他人視点ばかりになるのは仕方ないが
そんなのでもタカリに来てるガキの言い分の方が筋が通ってりゃ誰もケチなんぞツケないと思うぞ
※80
中高生までならともかく、もう18歳になる子じゃん。
いつまで子供気分でいる気だよって話だわ。
18歳なら自分でもそれなりに行動した上で、要求内容もそれなりにしろよって思う。
学費負担を減らすために国公立にしたけど試算するとどうしても足りないとか、奨学金やバイトも当然利用するけど試算するとどうしても足りない、とか自分なりの努力の跡ぐらいは示さないと。
そんなこともできない低能なら大学行く意味無いと思う。
※80
何をいおうが夫は現在無職。無い袖は振れないんだよ。
あと大学進学は義務じゃないので、衣食住は親の面倒の範疇と言っても良いけど、
義務教育以降の高等教育の場合は、双親揃っててもその費用が家計の範疇を超えている場合は
親から拒否されます。
ゆえにそれは「離婚ゆえ」の不利益ではありません。
全国 国公立大学偏差値ランキング2013(1)
東京大学[理3・国・東京]78
京都大学[医医・国・京都]76
東京大学[文1・国・東京]75
東京大学[文2・国・東京]75
大阪大学[医医・国・大阪]75
東京大学[文3・国・東京]74
東京大学[理1・国・東京]74
東京大学[理2・国・東京]74
東北大学[医医・国・宮城]73
東京医科歯科大学[医医・国・東京]73
名古屋大学[医・医・国・愛知]73
九州大学[医医・国・福岡]73
北海道大学[医医・国・北海道]72
千葉大学[医・国・千葉]72
京都大学[法・国・京都]72
京都府立医科大学[医医・公・京都]72
神戸大学[医医・国・兵庫]72
筑波大学[医医・国・茨城]71
一橋大学[法・国・東京]71
横浜市立大学[医医・公・神奈川]71
山梨大学[医・医・国・山梨]71
京都大学[文・国・京都]71
京都大学[教育・国・京都]71
京都大学[経済・国・京都]71
大阪市立大学[医医・公・大阪]71
熊本大学[医医・国・熊本]71
東京外国語大学[言語文化・国・東京]70
東京外国語大学[国際社会・国・東京]70
一橋大学[経済・国・東京]70
一橋大学[社会・国・東京]70
新潟大学[医・医・国・新潟]70
金沢大学[医薬保健・医・国・石川]70
岐阜大学[医・医・国・岐阜]70
名古屋市立大学[医・公・愛知]70
三重大学[医医・国・三重]70
京都大学[総合人間・国・京都]70
京都大学[理・国・京都]70
京都大学[薬・国・京都]70
大阪大学[法・国・大阪]70
奈良県立医科大学[医医・公・奈良]70
和歌山県立医科大学[医・公・和歌山]70
岡山大学[医医・国・岡山]70
広島大学[医医・国・広島]70
長崎大学[医医・国・長崎]70
北海道大学[獣医・国・北海道]69
札幌医科大学[医・公・北海道]69
一橋大学[商・国・東京]69
信州大学[医・医・国・長野]69
浜松医科大学[医・医・国・静岡]69
滋賀医科大学[医医・国・滋賀]69
大阪大学[文・国・大阪]69
大阪大学[経済・国・大阪]69
鳥取大学[医医・国・鳥取]69
山口大学[医医・国・山口]69
徳島大学[医医・国・徳島]69
鹿児島大学[医医・国・鹿児島]69
旭川医科大学[医医・国・北海道]68
弘前大学[医医・国・青森]68
秋田大学[医医・国・秋田]68
山形大学[医医・国・山形]68
群馬大学[医医・国・群馬]68
富山大学[医・医・国・富山]68
福井大学[医・医・国・福井]68
名古屋大学[法・国・愛知]68
京都大学[工・国・京都]68
京都大学[農・国・京都]68
大阪大学[人間科・国・大阪]68
大阪大学[外国語・国・大阪]68
大阪大学[薬・国・大阪]68
神戸大学[法・国・兵庫]68
島根大学[医医・国・島根]68
香川大学[医医・国・香川]68
愛媛大学[医医・国・愛媛]68
大分大学[医医・国・大分]68
宮崎大学[医医・国・宮崎]68
琉球大学[医医・国・沖縄]68
北海道大学[薬・国・北海道]67
東北大学[法・国・宮城]67
福島県立医科大学[医・公・福島]67
筑波大学[社会国際・国・茨城]67
東京農工大学[農・国・東京]67
名古屋大学[文・国・愛知]67
名古屋大学[経済・国・愛知]67
名古屋市立大学[薬・公・愛知]67
高知大学[医医・国・高知]67
九州大学[法・国・福岡]67
佐賀大学[医医・国・佐賀]67
北海道大学[農・国・北海道]66
お茶の水女子大学[生活科・国・東京]66
東京医科歯科大学[歯・国・東京]66
東京工業大学[第1類・国・東京]66
東京工業大学[第3類・国・東京]66
東京工業大学[第4類・国・東京]66
東京工業大学[第5類・国・東京]66
東京工業大学[第6類・国・東京]66
東京工業大学[第7類・国・東京]66
名古屋大学[教育・国・愛知]66
山口大学[共同獣医・国・山口]66
九州大学[経済・国・福岡]66
九州大学[薬・国・福岡]66
帯広畜産大学[畜産・国・北海道]65
北海道大学[理・国・北海道]65
東北大学[理・国・宮城]65
東北大学[薬・国・宮城]65
国際教養大学[国際教養A・公・秋田]65
国際教養大学[国際教養C・公・秋田]65
筑波大学[人文文化・国・茨城]65
筑波大学[人間・国・茨城]65
千葉大学[薬・国・千葉]65
お茶の水女子大学[文教育・国・東京]65
東京工業大学[第2類・国・東京]65
岐阜大学[応用生物・国・岐阜]65
岐阜薬科大学[薬・公・岐阜]65
名古屋大学[情報文化・国・愛知]65
京都大学[医人間・国・京都]65
大阪大学[理・国・大阪]65
大阪大学[歯・国・大阪]65
大阪大学[工・国・大阪]65
大阪府立大学[生命環境・公・大阪]65
神戸大学[国際文化・国・兵庫]65
神戸大学[経済・国・兵庫]65
神戸大学[経営・国・兵庫]65
岡山大学[薬・国・岡山]65
広島大学[薬・国・広島]65
九州大学[文・国・福岡]65
九州大学[医生命・国・福岡]65
熊本大学[薬・国・熊本]65
宮崎大学[農・国・宮崎]65
鹿児島大学[共同獣医・国・鹿児島]65
北海道大学[文・国・北海道]64
北海道大学[法・国・北海道]64
北海道大学[工・国・北海道]64
岩手大学[農・国・岩手]64
東北大学[文・国・宮城]64
首都大学東京[都市教養・公・東京]64
名古屋大学[理・国・愛知]64
名古屋大学[工・国・愛知]64
名古屋大学[農・国・愛知]64
京都府立大学[文・公・京都]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
神戸大学[文・国・兵庫]64
神戸大学[発達科・国・兵庫]64
神戸大学[農・国・兵庫]64
神戸市外国語大学[外国語・公・兵庫]64
鳥取大学[農・国・鳥取]64
九州大学[教育・国・福岡]64
九州大学[歯・国・福岡]64
長崎大学[薬・国・長崎]64
北海道大学[総合入試文系・国・北海道]63
北海道大学[歯・国・北海道]63
北海道大学[経済・国・北海道]63
東北大学[教育・国・宮城]63
東北大学[経済・国・宮城]63
東北大学[歯・国・宮城]63
千葉大学[法経・国・千葉]63
お茶の水女子大学[理・国・東京]63
東京学芸大学[教育・国・東京]63
東京芸術大学[美術・国・東京]63
横浜国立大学[経済・国・神奈川]63
横浜国立大学[経営・国・神奈川]63
金沢大学[医薬保健・薬・国・石川]63
静岡県立大学[薬・公・静岡]63
大阪市立大学[法・公・大阪]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
岡山大学[歯・国・岡山]63
広島大学[教育・国・広島]63
広島大学[法・国・広島]63
広島大学[歯・国・広島]63
徳島大学[薬・国・徳島]63
北海道大学[教育・国・北海道]62
東北大学[工・国・宮城]62
東北大学[農・国・宮城]62
国際教養大学[国際教養B・公・秋田]62
千葉大学[文・国・千葉]62
新潟大学[歯・国・新潟]62
富山大学[薬・国・富山]62
名古屋市立大学[人文社会・公・愛知]62
大阪大学[医保・国・大阪]62
大阪市立大学[文・公・大阪]62
大阪市立大学[生活科・公・大阪]62
神戸大学[医保・国・兵庫]62
広島大学[総合科・国・広島]62
徳島大学[歯・国・徳島]62
九州大学[医保健・国・福岡]62
長崎大学[歯・国・長崎]62
鹿児島大学[歯・国・鹿児島]62
北海道大学[総合入試理系・国・北海道]61
北海道大学[医保・国・北海道]61
筑波大学[生命環境・国・茨城]61
千葉大学[理・国・千葉]61
横浜国立大学[理工・国・神奈川]61
金沢大学[人間社会・国・石川]61
名古屋大学[医・保健・国・愛知]61
名古屋市立大学[経済・公・愛知]61
滋賀大学[経済・国・滋賀]61
神戸大学[理・国・兵庫]61
神戸大学[工・国・兵庫]61
奈良女子大学[文・国・奈良]61
岡山大学[法・国・岡山]61
広島大学[文・国・広島]61
広島大学[医保健・国・広島]61
九州大学[理・国・福岡]61
九州大学[工・国・福岡]61
九州大学[芸術工・国・福岡]61
九州大学[農・国・福岡]61
九州歯科大学[歯・公・福岡]61
熊本大学[法・国・熊本]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
筑波大学[情報・国・茨城]60
筑波大学[体育・国・茨城]60
筑波大学[芸術・国・茨城]60
埼玉県立大学[保健医療福祉・国・埼玉]60
千葉大学[教育・国・千葉]60
東京医科歯科大学[医保衛生・国・東京]60
東京芸術大学[音楽・国・東京]60
東京農工大学[工・国・東京]60
首都大学東京[都市環境・公・東京]60
横浜国立大学[教育人間・国・神奈川]60
横浜市立大学[国際総合科]・公・神奈川60
金沢大学[医薬保健・保健・国・石川]60
静岡大学[人文・国・静岡]60
愛知県立大学[外国語・公・愛知]60
京都府立大学[公共政策・公・京都]60
京都府立大学[生命環境・公・京都]60
大阪市立大学[商・公・大阪]60
大阪市立大学[経済・公・大阪]60
大阪市立大学[理・公・大阪]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
大阪府立大学[現代システム・公・大阪]60
奈良女子大学[生活環境・国・奈良]60
岡山大学[文・国・岡山]60
広島大学[経済・国・広島]60
熊本大学[文・国・熊本]60
東北大学[医保・国・宮城]59
埼玉大学[教育・国・埼玉]59
千葉大学[工・国・千葉]59
千葉大学[園芸・国・千葉]59
首都大学東京[システム・公・東京]59
首都大学東京[健康福祉・公・東京]59
神奈川県立保健福祉大[保福・公・神奈]59
都留文科大学[文・公・山梨]59
信州大学[医・保健・国・長野]59
愛知教育大学[教育・国・愛知]59
名古屋工業大学[工・国・愛知]59
大阪市立大学[医看・公・大阪]59
大阪府立大学[地域保健・公・大阪]59
岡山大学[教育・国・岡山]59
岡山大学[経済・国・岡山]59
岡山大学[医保健・国・岡山]59
広島大学[理・国・広島]59
北九州市立大学[外国語・公・福岡]59
長崎大学[医保健・国・長崎]59
熊本大学[教育・国・熊本]59
鹿児島大学[医保健・国・鹿児島]59
札幌医科大学[保健医療・公・北海道]58
弘前大学[医保・国・青森]58
筑波大学[医医療・国・茨城]58
茨城県立医療大学[保健医療・公・茨城]58
群馬大学[医保健・国・群馬]58
埼玉大学[経済・センター・国・埼玉]58
埼玉大学[理・国・埼玉]58
千葉県立保健医療大学[健康・公・千葉]58
新潟大学[法・国・新潟]58
岐阜大学[教育・国・岐阜]58
静岡大学[教育・国・静岡]58
静岡県立大学[食品栄養・公・静岡]58
静岡県立大学[国際関係・公・静岡]58
愛知県立大学[日本文化・公・愛知]58
愛知県立大学[教育福祉・公・愛知]58
三重大学[教育・国・三重]58
大阪教育大学[教育・国・大阪]58
奈良教育大学[教育・国・奈良]58
岡山大学[理・国・岡山]58
広島大学[生物生産・国・広島]58
県立広島大学[保健福祉・公・広島]58
広島市立大学[国際・公・広島]58
熊本大学[医保健・国・熊本]58
北海道大学[水産・国・北海道]57
北海道教育大学[教育札幌・国・北海道]57
宮城教育大学[教育・国・宮城]57
茨城大学[教育・国・茨城]57
群馬県立女子大学[文・公・群馬]57
高崎経済大学[経済・公・群馬]57
高崎経済大学[地域政策・公・群馬]57
埼玉大学[教養・国・埼玉]57
千葉大学[看護・国・千葉]57
東京海洋大学[海洋科・国・東京]57
新潟大学[教育・国・新潟]57
金沢美術工芸大学[美術工芸・公・石川]57
福井大学[教育地域・国・福井]57
福井県立大学[看護福祉・公・福井]57
信州大学[人文・国・長野]57
信州大学[教育・国・長野]57
静岡大学[理・国・静岡]57
静岡大学[農・国・静岡]57
滋賀県立大学[人間文化・公・滋賀]57
京都教育大学[教育・国・京都]57
京都工芸繊維大学[工芸科・国・京都]57
京都市立芸術大学[美術・公・京都]57
兵庫県立大学[経済・公・兵庫]57
兵庫県立大学[理・公・兵庫]57
奈良女子大学[理・国・奈良]57
鳥取大学[医生命・国・鳥取]57
岡山大学[農・国・岡山]57
県立広島大学[人間文化・公・広島]57
徳島大学[医栄養・国・徳島]57
徳島大学[医保健・国・徳島]57
福岡教育大学[教育・国・福岡]57
北九州市立大学[文・公・福岡]57
北九州市立大学[法・公・福岡]57
熊本大学[理・国・熊本]57
岩手大学[人文社会科・国・岩手]56
秋田大学[医保・国・秋田]56
山形県立保健医療大学[保医・公・山形]56
筑波大学[医看・国・茨城]56
宇都宮大学[国際・国・栃木]56
宇都宮大学[教育・国・栃木]56
群馬大学[教育・国・群馬]56
群馬県立女子大学[国際・公・群馬]56
埼玉大学[経済・一般・国・埼玉]56
電気通信大学[情報理工・国・東京]56
横浜市立大学[医看・公・神奈川]56
新潟大学[人文・国・新潟]56
新潟大学[医・保健・国・新潟]56
新潟県立大学[国際地域C・公・新潟]56
新潟県立大学[人間生活A・公・新潟]56
新潟県立大学[人間生活C・公・新潟]56
富山大学[人文・国・富山]56
金沢大学[理工・国・石川]56
山梨大学[教育人間・国・山梨]56
静岡大学[情報・国・静岡]56
名古屋市立大学[看護・公・愛知]56
三重大学[人文・国・三重]56
三重大学[生物資源・国・三重]56
滋賀大学[教育・国・滋賀]56
京都市立芸術大学[音楽・公・京都]56
京都府立医科大学[医看・公・京都]56
兵庫教育大学[学校教育・国・兵庫]56
神戸市看護大学[看護・公・兵庫]56
兵庫県立大学[経営・公・兵庫]56
兵庫県立大学[環境人間・公・兵庫]56
鳥取大学[医保健・国・鳥取]56
島根大学[法文・国・島根]56
岡山大学[工・国・岡山]56
広島大学[工・国・広島]56
山口大学[医保健・国・山口]56
香川大学[教育・国・香川]56
香川大学[法・国・香川]56
福岡女子大学[国際文理・公・福岡]56
長崎大学[教育・国・長崎]56
熊本県立大学[文・公・熊本]56
鹿児島大学[法文・国・鹿児島]56
小樽商科大学[商・国・北海道]55
札幌市立大学[看護・公・北海道]55
青森県立保健大学[健康科・公・青森]55
岩手県立大学[社会福祉・公・岩手]55
宮城大学[事業構想・公・宮城]55
山形大学[理・国・山形]55
茨城大学[人文・国・茨城]55
茨城大学[理・国・茨城]55
埼玉大学[工・国・埼玉]55
新潟大学[経済・国・新潟]55
新潟大学[理・国・新潟]55
新潟大学[農・国・新潟]55
新潟県立大学[国際地域A・公・新潟]55
新潟県立大学[人間生活B・公・新潟]55
福井県立大学[経済・公・福井]55
福井県立大学[生物資源・公・福井]55
福井県立大学[海洋生物資源・公・福井]55
山梨県立大学[国際政策・公・山梨]55
山梨県立大学[人間福祉・公・山梨]55
信州大学[経済・国・長野]55
信州大学[理・国・長野]55
岐阜大学[地域・国・岐阜]55
岐阜県立看護大学[看護・公・岐阜]55
浜松医科大学[医・看護・国・静岡]55
静岡県立大学[経営情報・公・静岡]55
静岡県立大学[看護・公・静岡]55
愛知県立大学[看護・公・愛知]55
名古屋市立大学[芸術工・公・愛知]55
三重大学[工・国・三重]55
滋賀医科大学[医看・国・滋賀]55
滋賀県立大学[人間看護・公・滋賀]55
兵庫県立大学[看護・公・兵庫]55
和歌山大学[教育・国・和歌山]55
鳥取大学[地域・国・鳥取]55
岡山大学[環境理工・国・岡山]55
岡山県立大学[保健福祉・公・岡山]55
岡山県立大学[デザイン・公・岡山]55
尾道大学[芸術文化・公・広島]55
福山市立大学[教育・公・広島]55
山口大学[人文・国・山口]55
山口大学[教育・国・山口]55
下関市立大学[経済・公・山口]55
鳴門教育大学[学校教育・国・徳島]55
香川県立保健医療大学[保医・公・香川]55
愛媛大学[医看・国・愛媛]55
愛媛大学[法文・国・愛媛]55
愛媛大学[教育・国・愛媛]55
愛媛県立医療技術大学[保健・公・愛媛]55
高知大学[人文・国・高知]55
高知大学[教育・国・高知]55
高知県立大学[健康栄養・公・高知]55
北九州市立大学[経済・公・福岡]55
佐賀大学[医看・国・佐賀]55
長崎県立大学[国際情報・公・長崎]55
長崎県立大学[看護栄養・公・長崎]55
熊本大学[工・国・熊本]55
大分大学[教育福祉科・国・大分]55
宮崎大学[教育文化・国・宮崎]55
鹿児島大学[教育・国・鹿児島]55
旭川医科大学[医看・国・北海道]54
北海道教育大学[教育旭川・国・北海道]54
弘前大学[人文・国・青森]54
秋田大学[教育文化・国・秋田]54
山形大学[人文・国・山形]54
福島大学[人文社会・国・福島]54
福島県立医科大学[看護・公・福島]54
群馬大学[社会情報・国・群馬]54
群馬県立県民健康科学大[看・公・群馬]54
群馬県立県民健康科学大[診・公・群馬]54
新潟県立大学[国際地域B・公・新潟]54
富山大学[人間発達・国・富山]54
富山大学[経済・国・富山]54
富山大学[理・国・富山]54
・
石川県立大学[生物資源環・公・石川]54
信州大学[農・国・長野]54
長野県看護大学[看護・公・長野]54
岐阜大学[医・看護・国・岐阜]54
静岡文化芸術大学[文化政・公・静岡]54
三重大学[医看・国・三重]54
滋賀県立大学[環境科・公・滋賀]54
神戸大学[海事科・国・兵庫]54
和歌山大学[経済・国・和歌山]54
島根大学[教育・国・島根]54
島根大学[医看護・国・島根]54
島根県立大学[総合政策・公・島根]54
県立広島大学[経営情報・公・広島]54
広島市立大学[芸術・公・広島]54
福山市立大学[都市経営・公・広島]54
山口大学[経済・国・山口]54
山口大学[理・国・山口]54
山口県立大学[国際文化・公・山口]54
山口県立大学[看護栄養・公・山口]54
香川大学[経済・国・香川]54
高知大学[医看・国・高知]54
高知県立大学[文化・公・高知]54
高知県立大学[看護・公・高知]54
高知県立大学[社会福祉・公・高知]54
福岡県立大学[看護・公・福岡]54
佐賀大学[文化教育・国・佐賀]54
長崎大学[経済・国・長崎]54
大分県立看護科学大学[看・公・大分]54
鹿児島大学[理・国・鹿児島]54
鹿屋体育大学[体育・国・鹿児島]54
琉球大学[教育・国・沖縄]54
弘前大学[教育・国・青森]53
岩手大学[教育・国・岩手]53
宮城大学[看護・公・宮城]53
宮城大学[食産業・公・宮城]53
山形大学[地域教育文化・国・山形]53
宇都宮大学[農・国・栃木]53
新潟大学[工・国・新潟]53
富山大学[医・看護・国・富山]53
富山大学[芸術文化・国・富山]53
山梨大学[生命環境・国・山梨]53
山梨県立大学[看護・公・山梨]53
信州大学[工・国・長野]53
信州大学[繊維・国・長野]53
岐阜大学[工・国・岐阜]53
静岡大学[工・国・静岡]53
静岡文化芸術大学[デザイ・公・静岡]53
愛知県立芸術大学[音楽・公・愛知]53
三重県立看護大学[看護・公・三重]53
奈良県立大学[地域創造・公・奈良]53
奈良県立医科大学[医看・公・奈良]53
和歌山大学[観光・国・和歌山]53
和歌山県立医科大学[保看・公・和歌]53
島根大学[生物資源科・国・島根]53
山口大学[農・国・山口]53
山口県立大学[社会福祉・公・山口]53
徳島大学[総合科・国・徳島]53
香川大学[医看・国・香川]53
高知大学[理・国・高知]53
北九州市立大学[地域創生・公・福岡]53
福岡県立大学[人間社会・公・福岡]53
佐賀大学[農・国・佐賀]53
長崎大学[環境科・国・長崎]53
長崎大学[水産・国・長崎]53
長崎県立大学[経済・公・長崎]53
熊本県立大学[環境共生・公・熊本]53
大分大学[医看護・国・大分]53
宮崎大学[医看護・国・宮崎]53
宮崎県立看護大学[看護・公・宮崎]53
宮崎公立大学[人文・公・宮崎]53
鹿児島大学[農]・国・鹿児島53
琉球大学[法文・国・沖縄]53
琉球大学[医保健・国・沖縄]53
北海道教育大学[教育函館・国・北海]52
北海道教育大学[教育釧路・国・北海]52
札幌市立大学[デザイン・公・北海道]52
名寄市立大学[保健福祉・公・北海道]52
弘前大学[農学生命科・国・青森]52
岩手県立大学[看護・公・岩手]52
秋田県立大学[生物資源・公・秋田]52
山形大学[医看・国・山形]52
山形大学[農・国・山形]52
茨城大学[農・国・茨城]52
群馬大学[工・国・群馬]52
前橋工科大学[工・公・群馬]52
上越教育大学[学校教育・国・新潟]52
新潟県立看護大学[看護・公・新潟]52
石川県立看護大学[看護・公・石川]52
福井大学[医・看護・国・福井]52
福井大学[工・国・福井]52
山梨大学[医・看護・国・山梨]52
愛知県立大学[情報科・公・愛知]52
愛知県立芸術大学[美術・公・愛知]52
鳥取環境大学[経営・公・鳥取]52
島根県立大学[看護・公・島根]52
県立広島大学[生命環境・公・広島]52
香川大学[農・国・香川]52
愛媛大学[理・・国・愛媛国・愛媛]52
愛媛大学[農・国・愛媛]52
九州工業大学[工・国・福岡]52
九州工業大学[情報工・国・福岡]52
佐賀大学[経済・国・佐賀]52
熊本県立大学[総合管理・公・熊本]52
大分大学[経済・国・大分]52
琉球大学[理・国・沖縄]52
北海道教育大学[教育岩見沢・国・北海]51
茨城大学[工・国・茨城]51
宇都宮大学[工・国・栃木]51
東京海洋大学[海洋工・国・東京]51
富山大学[工・国・富山]51
豊橋技術科学大学[工・国・愛知]51
滋賀県立大学[工・公・滋賀]51
新見公立大学[看護・公・岡山]51
尾道大学[経済情報・公・広島]51
山口大学[工・国・山口]51
高知大学[農・国・高知]51
高知工科大学[マネジメント・公・高知]51
鹿児島大学[工・国・鹿児島]51
鹿児島大学[水産・国・鹿児島]51
琉球大学[観光産業・国・沖縄]51
琉球大学[農・国・沖縄]51
釧路公立大学[経済・公・北海道]50
弘前大学[理工・国・青森]50
青森公立大学[経営経済・公・青森]50
岩手大学[工・国・岩手]50
岩手県立大学[ソフトウェア・公・岩手]50
秋田公立美術大学[美術・公・秋田]50
山梨大学[工・国・山梨]50
兵庫県立大学[工・公・兵庫]50
和歌山大学[システム工・国・和歌山]50
鳥取大学[工・国・鳥取]50
鳥取環境大学[環境・公・鳥取]50
島根大学[総合理工・国・島根]50
広島市立大学[情報科・公・広島]50
徳島大学[工・国・徳島]50
愛媛大学[工・国・愛媛]50
北九州市立大学[国際環境工・公・福岡]50
長崎大学[工・国・長崎]50
大分大学[工・国・大分]50
沖縄県立看護大学[看護・公・沖縄]50
名桜大学[国際・公・沖縄]50
名桜大学[人間健康・公・沖縄]50
田舎の公立高校だったので大学進学するなら浪人不可で国公立のみ、家を出るなら親戚の家に下宿か家賃の安い地方へ、て条件の同級生結構いたよ。
どうしても医学部行きたい子は防衛医大や自治医大も受けてたし、気象大学校とかお給料もらえるところへ行った人もいる。
大学付属の学生寮や○○県出身者専用寮とかで、月数千円から入れるところもあったりする。
学校の進路指導の先生に相談するなり今ならネットで情報探すなりすれば、奨学金情報ももっとあるんじゃないかな。
本当に勉強したいなら、現代日本なら方法はいろいろある。
8歳から18歳までで養育費700万全部使い込んだってよっぽどじゃないのか。
前妻働いてなかったんだろうか。
え~と、一括養育費700万の事を勘違いしている人が多いので、それについてコメントを。
今、手元にある100万と、未来の100万と、どっちが価値あるか分かります?
当然、今の100万です。1000人銀行員がいたら1000人そう答えます。
一括700万の価値は、分割で700万とは価値が違います。
この場合、分割の方は、一括の70%ぐらいの価値しかないですね。
逆に言えば、一括は分割の1.4倍の価値があります。
一人暮らしの仕送り要求するのか
金銭感覚おかしそうだな
色々突っ込みどころがあるが一言言わせてもらうと...
これが×有子持ちを相手にするリスクだよ
いやー、これは旦那を〆て、いっさい前妻と子供には関わらないようにさせないと
ここで一円でも出した日には、死ぬまでたかられるのは間違いないわw
これだけハッキリなめられているのだから
「お前への養育費は支払い終わったんだよ、あとはママと相談しな」でシャットアウトでいい
もし旦那が後ろから撃ってくるようなら、即離婚だね、後はそちらで勝手にやればいい
最大限に好意的にみて、息子さんは誰かに「養育費は子供の権利!」とか入れ知恵されているとか?
養育費が一括で払われている事も知らず、毎月払われてないから、「払ってもらって無い!
今までの分も請求する!!」と勘違いで意気込んでいるとか?
一括で支払われている、自分の父親は無職であり無い袖は振れない、と解れば引っ込んでくれるかも。
その情報を得ても、じゃあ後妻の収入から捻出しろ!っていうなら図々しい極みだが。
学費だけじゃなくて入学金、受験費用まで頼んでくる辺り、本当に全然用意してないんだなぁ・・・
受験代+交通宿泊費ぐらいバイトでも貯めれるのに、母親が元夫に全部頼らせるつもりだったか、息子も適当に考えてるかだなぁ。
息子は災難だな
子どもは親を選べない典型
学費だけの請求なら・・・。まぁわからんでもない
でも一人暮らしの費用はねーよwww
ロクにあってない親にそんな要求する時点でもうアレだわ
確か養育費って成人するまで且つ就職するまでじゃなかったっけ?
それにしても教育費一括で700万払ってて以後請求はしないと交わしてるのに大学費用出してくれだと!
今は教育費無料だからこれは母親が使い込んだんだろ
で、息子にそれを知らせてないと。
報告者は出す必要はない。
父が払いたいなら働いて払えばいいのさ
そっか、離婚しないまでも、子供が8歳になったら妻に700万円
渡して「あとは一切知らん」て言えば済むんだ。
教育費のこともあって子供作るの迷ってたけど、これなら安い
もんだ。
気が楽になったよ。
相談するにしても、もっと早く志望校決めたあたりで、本人が直接出向くべきだよなあ。
周囲の大人は何してたんだ?進学決めたあたりで本人とも話をしただろうに。
出さないと言われたらどうするつもりなんだろう?
あと、離婚しても、子供は別れた配偶者に定期的に連絡取らせた方がいいね。
手紙出したり、愛想よくしてたら、この報告者の気持ちももう少し揺らいだかもしれない。
馬鹿だから養育費使い込んでおかわりすんだろ
親も息子も馬鹿だ
馬鹿だから大学なんて意味ないよ
学費は分かるけど仕送りまで要求って図々しい。
生活費くらいは自分でバイトして稼ぐか母親に何とかして貰え。
旦那さんは専業主夫だし現実的に考えてお金ないから無理だよね。
息子には父親は働いていなくて後妻に養って貰ってるってのは話しておかないと。
どうしても旦那は援助したいなら自分でバイトなりして父親の稼いだお金を仕送りや学費に当てれば良いんじゃない?
報告者の意見が普通。
奨学金もあるし700万一括で払ってたんだからする必要ないとおもうけどね。
10年で使い切ったって1ヶ月5万程は使ってる計算になるから普通の養育費より多いし。
母子家庭なら色々手厚くしてくれるのに無くなってるって身の丈に合わない使い方してたとしか思えないんだけど。
養育費自体は成人までの子供の権利だが、一括支払いで以後請求なしって取り決めてるんだから規約違反だわな
奨学金の情報だけ与えて無視で良いんじゃないの
そもそも、渡された養育費が大学進学には足りないとしても、先妻が積み立てておくなり奨学金調べるなりすべきだろ
息子批判コメしてる連中の浅はかさがわかりやすすぎる。
息子(orその実母)の視点で報告が書き込まれたら、後妻に対する罵倒でコメが埋まるんだろうな。
集れるかどうか試されてるのか。どうしようもないな。
※103
それでも奨学金使えってのは当然じゃないか
奨学金も使えない状況ってのは息子がその程度の偏差値の大学にしか入れない馬鹿or経済・金銭的な問題をやらかしたアホ親持ちというどちらか
「あなたのお父さんは大病をして今は収入が無いの、預金も殆ど残っていないの(嘘も方便)!
今は私が働いているの!娘の将来の為に一生懸命働いているの!
悪いけどあなたにお金を渡す余裕は無いのよ。無い物を出せと言われても無理なのよ!
あなたには奨学金を貰うという道があるでしょう?」
でいいんじゃない?
※103
息子が、父親は無職ってのと仕送りのことと学費を全額請求してることを隠してかけば後妻が叩かれるだろうな
※98
あんた頭悪そうだから子供つくらない方が良いよ
読み忘れかもしれないけど、
先妻がやり取りに一切出てこないのはもう死んでるから?
正直旦那が悪い
作ったガキに対して責任取れない奴はガキを作るな
離婚しても子供にとっては親は親だ
とはいえ成人してから金を無心してくるようなのは蹴りだしていいが
※107
それでも高卒後は自力で何とかすべく動くよう諌める意見も結構出そうだな
離婚した父親は何とかしてやりたいだろうが、ここで集らせるほうが教育上悪いわ
※109
自分が出て行かずに息子に請求させた方が通るからじゃないか
※80
それを言うなら、報告者の娘が異母兄のために不利益をこうむるのもおかしい。
異母兄へ養育費700万だって安い金額じゃないし、その上で大学の費用と一人暮らしの資金まで援助したら、その分、報告者娘に使えるお金は少なくなるよね。
それって、報告者娘が不利益をこうむってるって言えるんじゃない?
それに、
>今後養育費の請求はなしと取り決めをしてある
って言うんだから、元嫁は図々しいにもほどがある。
第一、後先考えずに養育費を使い込んだのは元嫁でしょ?
大学なんて行かなくたって死にやしないし、どうしても行きたいなら、奨学金を借りるなりすればいい。
母子家庭なら二親の揃った家庭よりも借りられる可能性は高いし、一人暮らしの資金はアルバイトでもすればいいじゃない。
両親健在で、経済的に困窮していなくてもアルバイトをして自分の学費をねん出している人は普通にいるよ。
言っちゃ悪いけど、元嫁の子は甘え過ぎ。
どうしても大学に行きたいなら、その手段を探すべきだし、探しているはず。
図々しくもよその家庭に集ろうなんて思わないよ。まともな神経をしていたらね。
大人の間でいくら取り決めをしようが、法律のほうが優先されるんだよ
だから追加請求は普通に子供の権利
この件でずうずうしいといってる人間は責任放棄してるだけ
ただ金額は元妻と元夫の収入によって折半、もしくは考慮されるべきであって
現在無職なら貯金があっても大分減額されるし、もちろん費用を全額払わなければいけないということもない
「息子へ」
みんな平等ではないんだから、遊びながら大学に行ける子供もいるし、一切の援助なしで行く子供もいる。
バイトと奨学金でも可能だし、自衛隊で2年貯めて大学に行く人もけっこういる。
母親が進学費用を捻出できなくても、そういう自力で進学する方法があるんだから、父親とはいえ今は別家庭になっている人を頼るのは甘え過ぎ。
(実際に進学したなら元嫁に許可を貰って、毎月小遣い程度は援助してやればいい)
「元嫁へ」
子供を進学させる気があるのかどうかを確認。
進学させたいが金銭的な余裕が無いということなら、無利子で貸すが、これは借金なので返済する必要があると説明。(最悪、戻ってこなくてもいいお金)
進学させる気が無いなら、それはその家庭の教育方針なので、それに逆らうなら息子が自力で解決すべき問題。父親が元嫁の意向に反して援助するのは間違い。
要はお金はあるけど、何で我が家で・・・、ってことでしょ。
これでいいと思う。
やっぱりダニ有×1っていうのは
後々爆発する地雷を抱えてるような不良債権だね
そういうゴミに引っかかるほうも悪いが
筋としてはさあ
息子(および元嫁)が直接頼みにくる話だわなあ
報告者から旦那さん経由で元嫁に進学費用を払ったとして
実は進学していませんでした、元嫁が使い込みました
みたいな事故を防ぐためにもな
こういう話はここでよく見るけど、みんな大学に生きたがるんだね
進学する金がないんだから働かせろよ。
旦那さん無職だし払えないし、後妻さんは支払い義務ないでしょ
今の時代、母子だからって奨学金は通らないよ
評定3,5以上ないと無理
養育費は支払い終わっていて、しかも再婚しているのに、よくもまあ
高卒なんて良い大人なのだから、働いたお金で進学すればいいよ
よその家庭でどうだろうが関係ないのだから、話を聞く義理すらないわ
700万だと、月6万計算だし、養育費に大学費用は含まれてないから、
父親が出してあげたいって思うのなら、国公立の学費だけは出してもいいと思う
一人暮らしの費用は本人がバイトで稼げばいい。その程度の苦学生はたくさんいるし
父親が出さない場合は、国民金融公庫で借りたら?
母子家庭なら年収もそうないだろうし、いけるんじゃない?
↑退職後、父親の貯金がまだあるっていう場合ね
糞舐めてるな
自分で働きながら大学進学する奴なんて掃いて捨てるほどいるんだから、そうしろって言って縁切れ
相談者が守るべきなのは娘さんだけなんだから
旦那がいくら稼いでたのか知らないが一括で700万払ったなら立派だろ
前妻にどう育てられたのか分からないが、一人暮らしの費用までとはタカり
親元から通える大学で奨学金借りて頑張ればいい
しかし相続のときに揉めそうだ
俺が夫ならこんなもん申し訳なくて今嫁に何も言えない
無職の癖にかっこつけようとするなカス
基本的に奨学金で足りない分はバイトで稼ぐってのを今はやらないの?
金をそのままやったら、贅沢費に使われるだけだな。
本人が進学を希望するならやはり半分くらいは負担する方がいい
但し、父親が現在無職なわけだからそこはもう少し少なくするとか
※86
さすがに邪魔臭い
とりあえずさ
先妻にお前これまで700万どういう使い方してきたんだよって事と
自分の金からいくら養育費出し点の?ってのをまずしっかり確認すべきだと思うんだ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
出すべき、とか、出さんでいい、とか、いろいろコメントあるけど、
それ以前にすべきことあるんちゃう。
そもそも、父親働いてないんなら、
そいつが自分で向こうに「主夫だからお金ない」って言うのが一番先じゃない?
その後に、だから奨学金を使ってくれ、とか、
バイトして少しなら援助したい、とかの話をするのが筋やん。
要求されてるってことは、それをまだしてない、ってことやろ。
まず張本人(父親)が自分の立場理解して、
むこうに状況説明せなあかんやろ。
嫁がどーしたらいいか悩んでる場合じゃなくて。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※66
結局はそこよな。
旦那の浮気が原因で離婚とかだったらお前生命保険かけて死んで子供の進学費用出せよって話だし。ここの連中も払えってなるだろww
そりゃ、愛情も無い他人の子供に金なんか出したくないよねぇ。
自分の子供ならどうにかするだろうけどさぁ。。。
息子を進学させたいなら実の両親の稼ぎでどうぞ
無職夫と先妻と息子が相談者の稼ぎをアテにしているとしたら恐ろしいことだよ
もう離婚したほうがいいような気がする
養育費って父母が払うものだろう
月当たり6万親父が払ったのなら、母と合わせて12万
大学進学も含めて十分な額じゃないの?
前妻の無計画のせいで旦那と報告者の人生設計崩せってか。
今の時代、奨学金借りて自分でって大学生はいっぱいいるし、生活費込みの額を借りてバイトで貯金しつつ勉強頑張ってる大学生もたくさんいる。
その中で特に頭がいい学生は学費が無償になるように成績1位を目指したり、早期卒業を狙ってる学生もいる。
子どもに負担させるって憂えるんなら前妻の無計画性を責めるべき。
どうなったかの報告ききたかったな。奨学金バイトした上でいくらかの援助ならいいが全部はない。
金を払うだけが親の義務じゃないでしょ。先ずは先妻子が成績表と模試の結果持って進路相談しに来させるべき。「黙って金だけ出せ」なんんて同居の実子にすら言わせちゃ駄目だよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。