2022年05月03日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674/
何を書いても構いませんので@生活板121
- 158 :名無しさん@おーぷん : 22/04/27(水) 23:09:19 ID:7F.qx.L1
- とあるブランドのファンで、そこのブランドの新作が出ると通販で購入していた。
この前「ふわふわもこもこ」が売りのお部屋グッズが販売されて、速攻ポチった。
その商品、三辺合計が125cmなんだけど、届いた商品の箱がなんかちっさい。
あれ?と思って測ってみたら、三辺90cm。
スポンサーリンク
- 中を開けてみたら、中に商品が少しキツキツくらいに詰められてた。
ふわもこが売りだから90サイズなら確かに多少潰せば入るけど、
届いたときから変なシワがついて癖になってて、ちょっとクタっとなってた。
それが私には結構ショックだった。
シワ伸ばしてみたけど、癖になってるからとれない。
ソファに置いても商品見本みたいに自立しないで、癖ついたところからクタッと倒れる。
だからお問い合わせ窓口に梱包について残念だった点を記載して送った。
返信で謝罪と商品の交換の申し出があったけど、
交換してもらうほどのことじゃないのでそれは断った。
という出来事があったことをリモートの酒の席で
「最近あったちょっと悲しい出来事」を話す機会に述べた。
そしたらクレーマーと罵られた。
そんな些細なことでお問い合わせ窓口に連絡するなんてあなたメンヘラ?と。
私的には改善してほしいところをご意見の一つとしてお問い合わせ窓口に
送っただけだから、それをクレーマーと言われ凹んだ。
私、スーパーでもよく「この店員のこんなところがよかった」ってのを
お客様の声のところに書いて投函してる。
この前は某味噌作ってる会社に「アソート品のこの味噌を単体で商品がしてほしい」
とご意見送ったところだった。
口コミやアンケートも通知が来たり店員から頼まれたら全部書く。
そういうの、全部クレーマー予備軍なんだって。
褒めたりしてるのもだめなのかと聞いたら
「褒めるとか何様だよ。上から目線でおこがましい」と言われた。
もうご意見書けないわ・・・。 - 160 :名無しさん@おーぷん : 22/04/27(水) 23:40:13 ID:af.kf.L3
- >>158
>「褒めるとか何様だよ。上から目線でおこがましい」
うわぁ…
最近「褒める=上から目線・マウント取り」という極論をよくネット上で目にするけど、
正にそのたぐいの人間だな
商品や接客に不備がある場合はそれを伝える権利が客にはあるし、
イチャモンではなく正当な理由があるクレームなら、
改善すべき点を知る手段として企業側にも有益なのにね
たしか、昨年ぐらいに出版された某書籍に
「あなたを褒める人は、あなたにマウントを取っているだけだから相手にしてはいけません」
というとんでも理論が書かれていて、それがSNSで結構話題になってた
その噛みついてきた人は、この手の極端な理論を鵜呑みにして
他人に強要する時点で本人が「何様」だよ
そんな極端な人の言う事を間に受ける必要は無いし、落ち込まずに今後も意見を伝えていいと思う
>>158を読む限り単にアンケートやご意見を伝えるのが好きな人ってだけで、
意見の内容もモンスター要素は無いしね - 161 :名無しさん@おーぷん : 22/04/28(木) 08:51:27 ID:V8.2n.L1
- >>158
あなたのやっていることを批評していちゃもんつけてるそいつこそ、何様だって話だよ
クレーム対応係にでもいてストレス溜まってるとか?
ご意見をありがたがる企業は多いよ、やめなくていいと思う
コメント
ちょくちょくご意見いっててしかも飲み会でそれを話してるなんて結構なクレーマー予備軍だと思う
※1
仮に予備軍でも罵るのはありえんだろ
企業としたらサイレントクレーマーに居なくなられるより、改善点を教えて貰えた方がありがたいと感じると思うけどね
イチャモンつけてるのとは違うし、企業に意見するなってそっちの方が何様でしょ
仲間内では、この人が何かってーと意見書出した話をするのが
もうウザいのかもよ
カスタマーコンプレイントと言う言葉を知らなかった自分は改善要求=クレーマー、理不尽な要求=悪質クレーマーだと思っていた
ブランドのふわもこグッズがシワ入りで届いたら、私も苦情言うわ。
報告者と違って取り換えてもらうな。
出荷担当は会社から注意受けるだろうけれど、そんな出荷担当野放しにしていたらブランドのイメージが悪くなるから当然のことだし。
これだけ読むと何も悪くないと思うけど多少美化して書いてそうだし何とも
何かと意見したりその話するのがウザがれれてるかも知れんし実際にはクレームに近い話もしてるのかも知れん
>>3
苦情の連絡入れることすらせず、いきなりツイッターで晒上げする人こそ悪質なクレーマーだと思うわ。
本当に「罵る」と表現するほど相手から言われたのかもわからないから何とも
それにしても小まめに意見書いて投書したり電話したりマメなのかヒマなのか?とは思う
投稿者みたいなちゃんとしたご意見は会社としては貴重なので是非続けてほしい。不満もお褒めも案外届かないものなので…
カスタマーセンターに問い合わせ後に
対応は如何でしたか?みたいなアンケート
あるじゃん
そんな事より商品の安心安全とか美味しさとか
改善してほしいって書いたったw
まーリアルではあんまり言わない方がいいと思うよ
「あなたを褒める人は、あなたにマウントを取っているだけだから相手にしてはいけません」 て検索してみたけど、書籍の名前なんて出てこなかったぞ
なんで、この手のまんさんはいつもすぐバレる嘘をつくかね
※1
>ちょくちょくご意見いっててしかも飲み会でそれを話してる
何が悪いのかまったく分からん。
ところで、キミはどんな飲み会してるの?さぞかしご高承なんでしょうね。
※5
知らなくってもいいと思う
日本語話せよ
>返信で謝罪と商品の交換の申し出があったけど、
>交換してもらうほどのことじゃないのでそれは断った。
企業がきちんと対応してるのに断って、知人やネットで愚痴るのは良くないと思うよ
苦情を入れるのはいいけどその後の対応がクレーマーだわ
私が友人でも「じゃあ交換して貰えば良かったじゃん」って窘める
シワやら変形して立たないのを悲しい話とするなら交換してもらえよって話だよね
交換対応してもらうほどじゃない、でも私は気になるってことを様々な企業にチクチクこまごま企業に投書してるなら予備軍に見える
そんくらいで?のキャパは人によるけど、年にいや月に何回投書してんだろ?
まんまんって暇なんだなw
犯罪者予備軍だらけのちんよりはマシかな
交換はしてもらえよ……
どのくらいの規模のブランドかによるけど
最近のこういうのは、梱包や発送を全部外部の業者に委託してる事が多いので
箱に詰めてる人が「これは押し込んではいけないグッズだ」って分からずにやってる事があるし
ブランドの人も、梱包してる倉庫なんかそうそう見に行かないから(渋谷にオフィスがあって、梱包してるのは埼玉とかね)どんな事になってるか分かってない
だからむしろクレームを入れてくれた方が会社としてはありがたい
>>13
「マウンティング女子の世界 女は笑顔で殴りあう」かと思った。
違うかな?
>私、スーパーでもよく「この店員のこんなところがよかった」ってのを
>お客様の声のところに書いて投函してる。
ここでちょっとゾッとしてしまった
店員に対して例え内容が誉めててもそんなしょっちゅう意見を書いて送っているのが
執念深くて怖いわこの人
全てに対して意見をしないと気が済まないクレーマー予備軍だしストーカー予備軍で
自己主張が異様に強い性格してるよね
怖いよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。